にほんブログ村2

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

◎競馬予想(2020年)反省会


Photo00004274


 当ブログで更新している競馬予想の2020年の結果まとめ&反省記事です

 ~~~~~~~~~~~~

 まずは、年間トータルの成績を、過去の成績と共に見てみましょう


       的中数 的中率  収支額  回収率

☆20年通算 > 39/218 17.9% -36,990円 83.5%

☆19年通算 > 48/218 22.0%.  -9,490円 95.8%

☆18年通算 > 32/216 14.8% -278,680円 57.0%

☆17年通算 > 46/214 21.5% -36,220円 94.4%

☆16年通算 > 48/214 22.4% -96,320円 85.0%

☆15年通算 > 42/210 20.0% -57,800円 90.8%

☆14年通算 > 49/212 23.1%.  -8,170円 98.7%

☆13年通算 > 58/211 27.5% -81,160円 87.2%

☆12年通算 > 47/210 22.4% -63,970円 89.9%

☆11年通算 > 69/205 33.7% -47,190円 92.4%

☆10年通算 > 69/208 33.2% -32,680円 94.8%

☆09年通算 > 76/206 36.9% +17,140円 102.8%

 ~~~~~~~~~~~~

 続いて、今年の成績を月別に見てみましょう


       的中数. 的中率   収支額  回収率

☆20年01月 > 4/14 28.6%.  +3,120円 121.7%

☆20年02月 > 3/17 17.6%.  -6,840円.  59.8% 

☆20年03月 > 2/23 08.7% -13,700円.  42.4%

☆20年04月 > 5/19 26.3% +17,320円 189.3%

☆20年05月 > 2/20 10.0%.  -9,200円.  55.8%

☆20年06月 > 2/14 14.3%.  -4,400円.  69.9%

☆20年07月 > 5/14 35.7% +18,860円 229.2%

☆20年08月 > 2/14 14.3%.  -9,000円.  37.5%

☆20年09月 > 3/19 15.8% ー11,340円.  42.1%

☆20年10月 > 4/18 22.2%.  -1,530円.  91.8% 

☆20年11月 > 6/24 25.0%.  -1,780円.  92.8%

☆20年12月 > 1/22 04.5% -18,500円.  18.9%


 11年ぶりのプラス収支を目指した2020年ですが、超苦手な夏競馬の7月に大幅プラスとなった時は期待が高まったものの、そこからは月間マイナス続き...

 それでも11月終了時点では回収率90%を保っていたので、12月の成績次第では可能性あるぞ...と気合いが入ったのですが、その12月はまさかの的中1レースのみという大惨事で、結局今年もマイナス収支となりました....

 まあそれでも競馬予想における一応の合格点と言われている80%は超えることが出来たので、来年こそはプラス収支を達成できるよう頑張りたいですね


 ちなみに中央GI(障害GI含む)の成績ですが、的中は秋華賞のみと酷い有り様でした...

 その代わり交流GIは結構当たっていたのですけどね...

 ~~~~~~~~~~~~

  ◎東京2歳優駿牝馬(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎報知オールスターC(2021年)穴馬予想&結果

2020年12月30日 (水)

◎東京2歳優駿牝馬(2020年)穴馬予想&結果


< 12月31日(木)に行われる東京2歳優駿牝馬(SI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【東京2歳優駿牝馬】


 大井のダート1600mで行われる南関2歳牝馬重賞(SI)です。

 2020年の予想もいよいよこのレースでラストとなりますが、12月は1レースしか当てられてないので、なんとか“終わり良ければすべて良し”で年を越したいところです...。

 それで南関2歳重賞だと道営馬か元道営馬を狙うようにしていて、今回は何頭かいるので悩みましたが、その中からレディブラウンを◎にしてみましょう。

 道営時代は7戦して1勝2着2回と複勝率は高くなかったものの、着外のレースは道営重賞での4着2回に交流重賞での6着がありましたし、道営重賞で2着(勝ち馬は後に交流重賞を制すソロユニット)という実績もあります。

 この馬より人気となりそうなケープホーンとの比較でも、2戦してどちらも先着されているとはいえ"3/4+クビ差"とクビ差なので差はないに等しく、南関移籍初戦をすでに終えしかも勝利している分より良い状態で挑めるのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ レディブラウン / 伊藤裕人 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/21  4.8%  -17,500円  19.7%

☆20年通算   > 39/217  18.0%  -35,990円  83.9%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東京シンデレラマイル(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎競馬予想(2020年)反省会

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年(YouTube埋め込み版)」 37位-44位


Goripaku7957_tp_v


 半年に一度ランキングを発表している“この邦楽ソングが(個人的に)すごい!”ですが、今年も「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」1位-60位のランキングを発表しています(「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」

 ただそちらの記事ですと、ランクインした楽曲をYouTube等で視聴したい場合には新たにページやアプリを開かなければならないため、その一手間を省略できるようにYouTubeのMV動画を埋め込んだ記事も作ることに(それでも閲覧環境によっては新たにページやアプリが開くとは思いますが)

 なおこのYouTube埋め込み版の方は、60位から1位に向けて発表していくカウントダウン方式となっています


* 対象は2020年(2019年12月~2020年11月)に発売された邦楽ソング

* "順位"横の曲名部分のリンク先は「Amazon.co.jp」の詳細ページ

* ジャケット写真とその横の曲名部分のリンク先は「iTunes」の詳細ページ


2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位

 ~~~~~~~~~~~~


【 44位 】 グリム / majiko

 EP『MAJIGEN』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 43位 】 AS ONE / UVERworld

 シングル『AS ONE』収録


 ・・・・・・・・・・・・

【 42位 】 いたいあまいキス / simpαtix

 シングル『いたいあまいキス/すきいまあいたい』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 41位 】 シンクロ / MOSHIMO

 アルバム『噛む』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 40位 】 青春の花 / こぶしファクトリー

 シングル『青春の花/スタートライン』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 39位 】 哀唄日夜 / 星歴13夜

 シングル『哀唄日夜』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 38位 】 Holy Nights / MIYAVI

 アルバム『Holy Nights』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 37位 】 GOOD NIGHT / PARADISES


   アルバム『G/P』収録


 ・・・・・・・・・・・・

2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位


 【 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事 】

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2010年代・後期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2015年」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2014年」


  >>> 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事リスト <<<

2020年12月29日 (火)

◎東京シンデレラマイル(2020年)穴馬予想&結果


< 12月30日(水)に行われる東京シンデレラマイル(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【東京シンデレラマイル】


 大井のダート1600mで行われる南関牝馬重賞(SIII)です。

 2020年の予想も残り2レースのみとなりましたが、12月の成績が最悪でこのままの状況で年を越したくないので、比較的相性良いこのレースはなんとか当てたいところですね...。

 それでここは、ペタルーダを◎にしてみましょう。

 条件戦でもほとんど勝てていないながら成績は安定していて、昨年はこのレースのトライアルでハナ差2着、このレースも勝ち馬と同タイムで3着馬とはハナ差の4着と好走しました。

 今年のトライアルは6着だったとはいえスタート直後に躓いた影響があったのかもしれませんし、相手なりに走る力が発揮されれば今年も好勝負必至とみてこの馬に期待してみることに。


  ◎ ペタルーダ / 桑村真明 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/21  4.8%  -17,500円  19.7%

☆20年通算   > 39/217  18.0%  -35,990円  83.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東京大賞典(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東京2歳優駿牝馬(2020年)穴馬予想&結果

◎東京大賞典(2020年)穴馬予想&結果


< 12月29日(火)に行われる東京大賞典(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【東京大賞典】


 大井のダート2000mで行われる交流重賞(GI)です。

 いよいよ2020年の交流重賞のラストを飾るグランプリレースを迎えますが、今年は帝王賞&JBCクラシックを制したクリソベリルもチャンピオンズCを制したチュウワウィザードも不在、しかもチャンピオンズC出走組は全回避というメンバーなので一年の総決算とはならないけれど、それでもやはり面白いレースが期待できそうですね。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いている12:00の時点では昨年覇者のオメガパフュームが1倍台、ウェスタールンドダノンファラオが6倍台、その他の馬が18倍以上という3頭の人気が抜けたうえでの1強状態となっています。

 それでここからウェスタールンドダノンファラオのオッズがある程度下がってくる可能性を踏まえてもこの2頭狙いが出来そうなオッズではあるものの、昨年2,3着のノンコノユメモジアナフレイバーと交流GIで3連続4着以上中のミューチャリーの南関勢を応援も兼ねて押さえたいのですよね。

 なのでここは、逃げに近い位置取りから粘り強い走りを見せられれば(今年はクリソベリルにしか先着を許していない)オメガパフュームにも勝つ可能性があるんじゃないかと思うダノンファラオと南関勢3頭狙いでいってみましょう。


  ◎ ダノンファラオ / 川田将雅 (5)
  △ モジアナフレイバー / 繁田健一 (3)
  △ ノンコノユメ / 矢野貴之 (8)
  △ ミューチャリー / 御神本訓史 (16)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 7     オメガパフューム  M.デムーロ 1
 2着 14    カジノフォンテン  張田昴   9
 3着 9     ウェスタールンド  藤岡佑介  3
 4着 4     ヒストリーメイカー 北村友一  11
 5着 16 △  ミューチャリー   御神本訓史 7

12着 5  ◎  ダノンファラオ   川田将雅  2


 まあオメガパフュームが勝利したのでどっちにしろでしたが、選んだ馬はミューチャリー以外全然ダメでしたねェ...。


  (×単勝:7 1.3倍)  ×不的中  1,200円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/20  5.0%  -16,500円  20.7%

☆20年通算   > 39/216  18.1%  -34,990円  84.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎有馬記念(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東京シンデレラマイル(2020年)穴馬予想&結果

2020年12月28日 (月)

古川未鈴「mirin×Twitch channel (miritch/みりっち)」配信リスト(2020年10月)


109_20201126213611


 古川未鈴(でんぱ組.inc)のTwitchチャンネル「mirin×Twitch channel」(通称:みりっち)の2020年10月の配信リストです

 いつもTwitterにて各配信回ごとに話題になった出来事やワードなどをまとめてツイートし、観たいアーカイブを探しやすいようにしていて、そのツイート自体を埋め込んで月ごとにブログでまとめたものとなります(なので少々見にくいかも)

 なお、みりっちでは有料のサブスクに入っていないとアーカイブ(過去配信)を観られないのですが、Amazon Primeに加入していればTwitch Prime特典として1チャンネルのみ無料でサブスク出来ますよ


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月3日(土) 13:00~

「12時間配信!プラチナ目指して...」

『Apex Legends』
[ 13:46:39 ]


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月4日(日) 22:00~

「12時間配信!プラチナ目指して...」 *タイトル変更忘れ

「今日もやるぞー」

『Apex Legends』
[ 3:43:22 ] (0:19:11 + 3:24:11)


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月8日(木) 19:00~

「PC増強配信」

『トークショー』
[ 3:33:19 ]


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月10日(土) 22:00~

「新PC!配信テストかねて!」

『beatmania IIDX INFINITAS』
[ 3:08:28 ]


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月17日(土) 22:00~

「どようのよる」

『beatmania IIDX INFINITAS』
『Apex Legends』
[ 4:51:03 ] (0:08:05 + 4:42:58)


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月21日(水) 20:30~

「どようのよる」 *タイトル変更忘れ

『仁王2』
[ 7:54:40 ]


 ・・・・・・・・・・・・・・


2020年10月28日(水) 22:30~

「おしゃべり」

『beatmania IIDX INFINITAS』
[ 3:25:52 ]

 ~~~~~~~~~~~~~~

NEXT >> みりっち配信リスト(2020年11月)

みりっち配信リスト(2020年9月) << PREV


【「みりっち」関連記事】

> みりっち配信リスト(2020年9月)
> みりっち配信リスト(2020年10月)

> みりっち配信リスト(2020年11月)

「学ランAWAY」 アキノリ > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「学ランAWAY(がくらん・アウェイ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者のアキノリは、「学ランAWAY」で“第40回(2020年7月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そしてその受賞作が今回掲載されてデビューとなりました(担当編集・浅井)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

逃げろ! 全てから!

☆第40回新世界漫画賞佳作&超新星賞受賞作品!
  青春逃避行ラブコメ45P!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月27日 (日)

「花は死にたがる」 中村ひなた > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「花は死にたがる(はなは・しにたがる)」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の中村ひなた(なかむら・ひなた)は、2016年に“別冊フレンドコミックス”から短篇集「告白びより」を発売。

 続いて、2018年6月から“good!アフタヌーン”で「やさしいヒカリ」を連載(全3巻 / アフタヌーン公式サイト参照)。

 そして本作にてジャンプ系雑誌初登場となりました(担当編集・今村)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

君と過ごした その日々が――

☆繊細なタッチで紡がれる
  悠久のボーイミーツガール読切特大53P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年(YouTube埋め込み版)」 45位-52位


Goripaku7957_tp_v


 半年に一度ランキングを発表している“この邦楽ソングが(個人的に)すごい!”ですが、今年も「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」1位-60位のランキングを発表しています(「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」

 ただそちらの記事ですと、ランクインした楽曲をYouTube等で視聴したい場合には新たにページやアプリを開かなければならないため、その一手間を省略できるようにYouTubeのMV動画を埋め込んだ記事も作ることに(それでも閲覧環境によっては新たにページやアプリが開くとは思いますが)

 なおこのYouTube埋め込み版の方は、60位から1位に向けて発表していくカウントダウン方式となっています


* 対象は2020年(2019年12月~2020年11月)に発売された邦楽ソング

* "順位"横の曲名部分のリンク先は「Amazon.co.jp」の詳細ページ

* ジャケット写真とその横の曲名部分のリンク先は「iTunes」の詳細ページ


2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
・2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位

 ~~~~~~~~~~~~


【 52位 】 JUMP / コウ

 シングル『JUMP』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 51位 】 100%死んでる / ZOMBIE

 アルバム『ぼくら100%死んでる』収録


 ・・・・・・・・・・・・

【 50位 】 Time Warp / Perfume

 シングル『Time Warp』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 49位 】 完全無敵あいうえお / chuLa

 シングル『完全無敵あいうえお』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 48位 】 スーパースター / ケツメイシ

 シングル『スーパースター』収録


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 47位 】 Romantic Escape / 星歴13夜

 シングル『Romantic Escape』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 46位 】 幽霊であるし / ニガミ17才

 配信シングル『幽霊であるし』


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 45位 】 あの娘に俺が分かってたまるか / 忘れらんねえよ

 アルバム『週刊青春』収録


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
・2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位


 【 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事 】

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2010年代・後期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2015年」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2014年」


  >>> 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事リスト <<<

◎有馬記念(2020年)穴馬予想&結果


< 12月27日(日)に行われる有馬記念(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【有馬記念】


 中山の芝2500mで行われる重賞(GI)です。

 いよいよ中央重賞のラストを飾るグランプリレースを迎えますが、高レベルの争いとなったジャパンCの上位3頭は不在であるものの、それゆえに大本命なき混戦となり予想は面白くなりますね。

 それでここは、牝馬のラヴズオンリーユーを◎にしてみましょう。

 無敗でオークスを制し、エリザベス女王杯は2年連続3着というGI馬ですが、馬券に絡めなかった2レースはいつもより距離が短いマイルGI&唯一の重でしたし、脚質の自在性もあるので、初の中山ではあるけれど好走必至とみてこの馬に期待してみることに。


  ◎ ラヴズオンリーユー / M.デムーロ (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/19  5.3%  -15,300円  21.9%

☆20年通算   > 39/215  18.1%  -33,790円  84.8%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎中山大障害&ホープフルS&阪神C(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東京大賞典(2020年)穴馬予想&結果

2020年12月26日 (土)

「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「Allez!!(アレ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の松下村塾(まつした・そんじゅく)は、新人漫画賞受賞歴やデビュー歴はなし。


 作画担当のジョンドンは、「暗殺教師カルーア」で“第99回 手塚賞(2020年上半期)”の佳作を受賞。


 そしてこの二人が初めてコンビを組んだ本作にて、二人共にデビューとなりました(担当編集・福田)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

友愛抱き、敵を穿つは 騎士の矜恃―――――!!

☆新進気鋭のタッグが放つ!
  王道青春フェンシング読切45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「ギフテッド」 平たくみ > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ギフテッド」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の平たくみ(たいら・たくみ)は、「ファンシーアンドロイド」で“第36回(2020年3月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そしてその受賞作を“ジャンプGIGA 2020 SUMMER”に掲載してデビューを果たし(「ファンシーアンドロイド」 平たくみ > ジャンプGIGA 2020 SUMMER参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集・浅井)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

眼が見透かす 謎の奥―― ・・・

☆異能が喰らう、異能の謎!
  異色探偵読切47P!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「平たくみ」関連記事】

  > 「ファンシーアンドロイド」 平たくみ > ジャンプGIGA 2020 SUMMER (20.7.23)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎中山大障害&ホープフルS&阪神C(2020年)穴馬予想&結果


< 12月26日(土)に行われる中山大障害(J・GI)ホープフルステークス(GI)阪神カップ(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【中山大障害】


 中山の芝4100mで行われる障害重賞(J・GI)です。

 前2年に続いてオジュウチョウサン不在となる暮れの障害GIですが、ここはビッグスモーキーを◎にしてみましょう。

 障害重賞は前走の京都ジャンプSが初、しかも馬券に絡めませんでしたが、オジュウチョウサンとはハナ差で勝ち馬とも0.2秒差の4着と接戦を演じました。

 それでも障害重賞での経験不足は否めないものの、3歳時には平地の芝OPやダート重賞で馬券に絡むほどの実力があった馬なので、この大舞台での一発も大いにあるのではないかとみて、この馬に期待してみることに。


  ◎ ビッグスモーキー / 植野貴也 (9)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【ホープフルステークス】


 中山の芝2000mで行われる2歳重賞(GI)です。

 東の2歳チャンピオン決定戦ですが、ここはこれを書いている時点で単勝5番人気ながら複勝オッズは高めなシュヴァリエローズを◎にしてみましょう。

 前々走の新潟2歳ステークスこそ出遅れて最後方の位置取りとなり5着止まりだったものの、それ以外の新馬戦&OPの2戦はきっちりと勝利しています。

 しかも2戦共に先行して34.1秒の上がりを出すという安定感ある走りだったので、今回も出遅れさえなければ確実に上位争いに食い込んでくれるのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ シュヴァリエローズ / 北村友一 (13)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【阪神カップ】


 阪神の芝1400mで行われる重賞(GII)です。

 ここは、レインボーフラッグを◎にしてみましょう。

 まだ重賞で馬券に絡んだことがなく、近3走も掲示板にすら載れていないのですが、ただ前走のOPも前々走のスワンSも33秒台の上がりを出しての0.5秒差でしたし、昨年のこのレースも(勝ち馬のGI・4勝馬グランアレグリアにこそ離されたものの)勝ち馬に次ぐ上がりタイムを出して2~4着馬と0.3秒差の6着と惜しい走りを見せていました。

 そういったタイプの馬を狙うとまたもや惜しい着差で馬券圏内を逃すというパターンが多いものの、ただ今回こそは突き抜けて来てくれるはず!と期待してみたいと思います。


  ◎ レインボーフラッグ / 岩田望来 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/18  5.6%  -14,300円  23.1%

☆20年通算   > 39/214  18.2%  -32,790円  85.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ゴールドC&兵庫GT(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎有馬記念(2020年)穴馬予想&結果

2020年12月25日 (金)

「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「奇怪呪懐師解奇譚(きかいじゅかいし・かいきたん)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の比名たろう(ひな・たろう)は、「奇怪呪懐師解奇譚」で“第41回(2020年8月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そしてその受賞作が今回掲載されてデビューとなりました(担当編集・石川)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

足音は雪に沈み 道なき道をただ進む――

☆第41回新世界漫画賞佳作&超新星賞受賞!!
  奇異と静謐が交錯するネオ怪異譚!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月24日 (木)

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年(YouTube埋め込み版)」 53位-60位


Goripaku7957_tp_v


 半年に一度ランキングを発表している“この邦楽ソングが(個人的に)すごい!”ですが、今年も「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」1位-60位のランキングを発表しています(「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」

 ただそちらの記事ですと、ランクインした楽曲をYouTube等で視聴したい場合には新たにページやアプリを開かなければならないため、その一手間を省略できるようにYouTubeのMV動画を埋め込んだ記事も作ることに(それでも閲覧環境によっては新たにページやアプリが開くとは思いますが)

 なおこのYouTube埋め込み版の方は、60位から1位に向けて発表していくカウントダウン方式となっています


* 対象は2020年(2019年12月~2020年11月)に発売された邦楽ソング

* "順位"横の曲名部分のリンク先は「Amazon.co.jp」の詳細ページ

* ジャケット写真とその横の曲名部分のリンク先は「iTunes」の詳細ページ


・2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位

 ~~~~~~~~~~~~


【 60位 】 ミラコーナイト / SpecialThanks

 アルバム『SUNCTUARY』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 59位 】 ハレルヤ / ROTTENGRAFFTY

 シングル『ハレルヤ』収録


 ・・・・・・・・・・・・

【 58位 】 STAYIN' ALIVE / JUJU

 シングル『STAYIN' ALIVE』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 57位 】 0 / 嘘とカメレオン

 アルバム『JUGEM』収録


 ・・・・・・・・・・・・


【 56位 】 A.M.D.K.J. / SCANDAL

 アルバム『Kiss from the darkness』収録


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 55位 】 海月と紫陽花 / ほのかりん

   配信シングル『海月と紫陽花』


 ・・・・・・・・・・・・


【 54位 】 Naked / THE ORAL CIGARETTES

 アルバム『SUCK MY WORLD』収録


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 53位 】 Good Morning~ブルー・デイジー feat. aiko / 東京スカパラダイスオーケストラ

 アルバム『TOKYO SKA TREASURES〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』収録


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・2020年(YouTube埋め込み版) 53位-60位
2020年(YouTube埋め込み版) 45位-52位
・2020年(YouTube埋め込み版) 37位-44位
・2020年(YouTube埋め込み版) 29位-36位
・2020年(YouTube埋め込み版) 22位-28位
・2020年(YouTube埋め込み版) 15位-21位
・2020年(YouTube埋め込み版) 8位-14位
・2020年(YouTube埋め込み版) 1位-7位


 【 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事 】

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2010年代・後期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2015年」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2014年」


  >>> 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事リスト <<<

「ジトク」 浅井おくた > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ジトク」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の浅井おくた(あさい・おくた)は、今年(2020年)7月に「学くんはかっこよく告白したい」の単行本を発売&“pixivコミック”で連載し(pixivコミック参照)、さらに白泉社が11月に創刊した電子コミック誌“黒蜜”で「村田先生と田村ちゃん」を連載。

 そして本作にてジャンプ系雑誌初登場となりました(担当編集・村越)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

俺たち 時間のおまわりさん。

☆時間犯罪捜査アクション!! 読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「まとはずれQ道部(まとはずれ・キューどうぶ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の西尾維新(にしお・いしん)は、“戯言シリーズ”や“〈物語〉シリーズ”を始めとしたヒット作を次々に生み出している人気小説家ですが、その一方で漫画の原作も手掛けていて、週刊少年ジャンプでは「めだかボックス」(漫画:暁月あきら)を“本誌2009年10号”から連載(「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)。

 その後も、河田悠冶、ミヨカワ将、河下水希らとコンビを組み本誌で読切を発表したり、“西尾維新原作 完全新作短編読切シリーズ 大斬-オオギリ-”(担当編集が出した御題からイメージをふらませて描かれた短編読切原作ネームを異なる漫画家が描くスペシャルプロジェクト)が雑誌の枠を超えて行われるなどしています。


 作画担当の岩崎優次(いわさき・ゆうじ)は、漫画担当として「不幸のトーノ」(原作:繁在家政之)を“ジャンプNEXT!! 2015 vol.4”に掲載してデビューを飾ると(「不幸のトーノ」 繁在家政之 岩崎優次 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.4参照)、再びこの二人で手掛けた「恋愛配達人ぽすお」を“本誌2016年08号”に掲載して本誌デビュー(「恋愛配達人ぽすお」 繁在家政之/岩崎優次 > 週刊少年ジャンプ読切! )。


 そんな二人が初めてコンビを組んだ「少年法のコロ」を“ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2”に掲載し(「少年法のコロ」 西尾維新 岩崎優次 > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2参照)、2018年3月には“少年ジャンプ+(プラス)”に「くずかごマウンテン」を掲載(少年ジャンプ+参照)

 さらに「見え見えのオミット」を“ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2”に掲載し(「見え見えのオミット」 西尾維新 岩崎優次 > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2参照)、本作にて4度目の西尾&岩崎コンビによる作品発表となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

めちゃくちゃ 犯人っぽい奴らの 巣窟!!

☆西尾維新先生最新作!
  心を射抜く 新感覚ミステリー読切 巻頭カラー48P


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「西尾維新」関連記事】

  > 「見え見えのオミット」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2 (19.1.20)

  > 「少年法のコロ」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2 (17.12.14)

  > 「パートスリーズ」 西尾維新 河下水希 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.12.5)

  > 「僕らは雑には学ばない」 西尾維新 河下水希
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.12.15)

  > 「オフサイドを教えて」 西尾維新 中山敦支 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.11.17)

  > 「娘入り箱」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ読切! (14.10.27)

  > 「返信願望!」 西尾維新×ミヨカワ将 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.8.4)

  > 「ある朝起きたら」 西尾維新×河田悠冶 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.8.4)

  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ新連載! (09.5.11)
  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら <JC1巻買い> (09.10.7)


 【「岩崎優次」関連記事】

  > 「見え見えのオミット」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2 (19.1.20)

  > 「少年法のコロ」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2 (17.12.14)

  > 「恋愛配達人ぽすお」 繁在家政之/岩崎優次 > 週刊少年ジャンプ読切!  (16.1.18)

  > 「不幸のトーノ」 繁在家政之 岩崎優次 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.4 (15.8.11)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月23日 (水)

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」 31位-60位


Goripaku7957_tp_v


 2020年(2019年12月~2020年11月)に発売された邦楽の新曲を対象にして、個人的に気に入った順に並べたランキングです

 何千曲と聴いてきた中でまずは候補を300曲位に絞り(候補曲はtwitterで随時発表)、最終的に60曲を選りすぐって順位付けしてみました

 なお、MV(ミュージック・ビデオ)がある曲の場合は、MVに対する評価(気に入り度)もランキングに影響しています(ただしMVによって評価が低くなることはありません)

 S:シングルCD収録曲

 A:アルバムCD収録曲(リカットシングル/配信曲含む)

 D:2020年11月までにCD化されなかった配信(ダウンロード販売)限定曲

 ジャケット部分は「iTunes」へのリンク
 (iTunesでの配信がない場合は「Amazon.co.jp」へのリンク)

 曲名のリンク先は「Amazon.co.jp」の詳細ページ

 MV(YouTube) : YouTubeの公式動画へのリンク

 一番下の数字 : 発売日

 ~~~~~~~~~~~~

31位 A コンキスタドールの現実闘争 コンキスタドールの現実闘争
vivid undress
MV(YouTube)
2019.12.04
/ // /////////////// / /
32位 A Hello New World Hello New World
Czecho No Republic
MV(Youtube)
2020.06.10
/ // /////////////// / /
33位 A あなたのようになるために あなたのようになるために
琴音
MV(Youtube)
2020.05.27
/ // /////////////// / /
34位 S モラトリアムアクアリウム モラトリアムアクアリウム
meme tokyo.
MV(Youtube)
2020.07.29
/ // /////////////// / /
35位 D Lucky man Lucky man
吉川晃司
MV(YouTube)
2020.02.07

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.
36位 D ビリーでGO! ビリーでGO!
あゆみくりかまき
MV(YouTube)
2020.05.05
/ // /////////////// / /
37位 A GOOD NIGHT GOOD NIGHT
PARADISES
MV(YouTube)
2020.04.01
/ // /////////////// / /
38位 A Holy Nights Holy Nights
MIYAVI
MV(YouTube)
2020.04.22
/ // /////////////// / /
39位 S

哀唄日夜

哀唄日夜
星歴13夜
MV(YouTube)
2020.03.18
/ // /////////////// / /
40位 S 青春の花 青春の花
こぶしファクトリー
MV(YouTube)
2020.03.04

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.
41位 A シンクロ シンクロ
MOSHIMO
MV(YouTube)
2020.03.18
/ // /////////////// / /
42位 S

いたいあまいキス

いたいあまいキス
simpatix
MV(YouTube)
2020.05.27
/ // /////////////// / /
43位 S AS ONE AS ONE
UVERworld
MV(YouTube)
2020.3.04
/ // /////////////// / /
44位 A グリム グリム
majiko
MV(YouTube)
2020.03.04
/ // /////////////// / /
45位 A あの娘に俺が分かってたまるか あの娘に俺が分かってたまるか
忘れらんねえよ
MV(YouTube)
2019.12.25

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.
46位 D 幽霊であるし 幽霊であるし
ニガミ17才
MV(YouTube)
2020.02.07
/ // /////////////// / /
47位 S Romantic Escape Romantic Escape
星歴13夜
MV(Youtube)
2020.10.21
/ // /////////////// / /
48位 S スーパースター スーパースター
ケツメイシ
MV(Youtube)
2020.11.04
/ // /////////////// / /
49位 S 完全無敵あいうえお 完全無敵あいうえお
chuLa
MV(YouTube)
2020.05.26
/ // /////////////// / /
50位 S Time Warp Time Warp
Perfume
MV(Youtube)
2020.09.16

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.
51位 A 100%死んでる 100%死んでる
ZOMBIE
MV(YouTube)
2020.04.29
/ // /////////////// / /
52位 S JUMP JUMP
コウ
MV(YouTube)
2020.04.22
/ // /////////////// / /
53位 A Good Morning~ブルー・デイジー feat.aiko Good Morning~ブルー・デイジー feat.aiko
東京スカパラダイスオーケストラ
MV(YouTube)
2020.03.18
/ // /////////////// / /
54位 A Naked Naked
THE ORAL CIGARETTES
MV(YouTube)
2020.04.29
/ // /////////////// / /
55位 D 海月と紫陽花 海月と紫陽花
ほのかりん
MV(YouTube)
2020.03.04

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.
56位 A A.M.D.K.J. A.M.D.K.J.
SCANDAL
MV(YouTube)
2020.02.12
/ // /////////////// / /
57位 A 0
嘘とカメレオン
MV(YouTube)
2020.04.08
/ // /////////////// / /
58位 S STAYIN' ALIVE STAYIN' ALIVE
JUJU
MV(YouTube)
2020.01.26
/ // /////////////// / /
59位 S ハレルヤ ハレルヤ
ROTTENGRAFFTY
MV(YouTube)
2019.12.18
/ // /////////////// / /
60位 A ミラコーナイト ミラコーナイト
SpecialThanks
MV(YouTube)
2020.04.22

 ・・・・・・・・・・・・

>>> 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年」 1位-30位


【 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事 】

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2010年代・後期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2019年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2018年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2017年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年」
「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2016年/上半期」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2015年」

「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2014年」


  >>> 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」関連記事リスト <<<

「COME TOGETHER」 福地優人 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「COME TOGETHER(カム・トゥゲザー)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の福地優人(ふくち・ゆうと)は、「COME TOGETHER」で“第38回(2020年5月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞。

 そしてその受賞作を今回掲載してデビューとなりました(担当編集・福田)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆第38回J新世界漫画賞佳作&超新星賞受賞!
  若き才能が迸る!! 爽快学園ロック読切45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「ルリドラゴン」 眞藤雅興 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ルリドラゴン」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の眞藤雅興(しんどう・まさおき)は、17歳の時に高校を辞めて上京すると、初持込作品である「Twin Peach」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2016年7月期)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞し、その受賞作を“ジャンプX(2016年)”に掲載してデビュー(「Twin Peach」 眞藤雅興 > ジャンプX(クロス)参照)。

 しかも同じ“ジャンプX”には新作読切の「SKY CLAW」も掲載したことで、(前例はあるけれど)異例の2作同時掲載でのデビューに(「SKY CLAW」 眞藤雅興 > ジャンプX(クロス)参照)。

 続いて“第12回 ジャンプ金未来杯“のエントリー作品として「除冷師 煉太郎の約束」を“本誌2017年41号”に掲載して本誌デビューを飾ると(「除冷師 煉太郎の約束」 眞藤雅興 > 週刊少年ジャンプ読切! 参照)、見事に金未来杯を受賞(優勝)。

 さらに「COUNT OVER」を“本誌2018年25号”に掲載して二度目の本誌登場を果たし(「COUNT OVER」 眞藤雅興 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、本作にて2年半ぶりの作品発表となりました(担当編集・内藤)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

#ドラゴンJK #がおー

☆JK+角!? ある日突然ドラゴン読切47P


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「眞藤雅興」関連記事】

  > 「COUNT OVER」 眞藤雅興 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.5.14)

  > 「除冷師 煉太郎の約束」 眞藤雅興 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.8.28)

  > 「SKY CLAW」 眞藤雅興 > ジャンプX(クロス) (16.12.26)

  > 「Twin Peach」 眞藤雅興 > ジャンプX(クロス) (16.12.27)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月22日 (火)

「いろはの言霊」 波風凪 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「いろはの言霊(いろはの・ことだま)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の波風凪(なみかぜ・なぎ)は、本作の作者紹介ページの受賞歴欄に“第83回 JUMPトレジャー新人漫画賞佳作”と書いてあり、さらに担当編集のコメント欄には“GIGAに再臨!!”と書いてあります。

 “第83回 JUMPトレジャー新人漫画賞”で佳作を受賞した5人のうちGIGA掲載歴があるのは 北村光・渡部開の2人だけなので、どちらかが改名したのだと思われます(担当編集・杉田)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

その言の葉に 希望を乗せて――

☆生かすも言葉、殺すも言葉。
  気鋭作家が贈る新感覚言霊奇譚読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎ゴールドC&兵庫GT(2020年)穴馬予想&結果


< 12月23日(水)に行われるゴールドカップ(SII)兵庫ゴールドトロフィー(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【ゴールドカップ】


 浦和のダート1400mで行われる南関重賞(SII)です。

 交流重賞で何度も馬券に絡んでいるブルドッグボスノブワイルドがいて、南関重賞上位常連のグレンツェントファルコンウィングがいて、さらに南関移籍後の勝率がかなり高いコパノジャッキーや交流GI・3着の実績があるトロヴァオなど、今年の浦和重賞を締めくくるのに相応しい豪華メンバーが揃いましたね(当日になってトロヴァオが競争除外)。

 となると実績ない穴馬が割って入るのは難しそうですし、どの馬が実績ある穴馬になるのか見極めるのも前日の段階では難しい....。

 なので、当日になってある程度オッズが固まって来てから最終予想を決めることにして、それをレース(15:25発走)の約30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 当日お昼のオッズを確認したところ、やはり上記5頭(競争除外のトロヴァオ除く)の複勝最低オッズが1倍台、他の馬が3倍以上とはっきり分断状態となっていました。

 となると、穴馬勢の中から上位に入る可能性があるとすれば58kgより56kgの馬だろうな~ということで、ここはデイジーカーニバルを◎にしてみましょう。

 昨年の4月以降は重賞を除けば条件戦5連勝と勢いがありましたし、約1年の休み明けから3戦目で状態がアップしているならば驚きの激走もありえるのでは。


  ◎ デイジーカーニバル / 繁田健一 (8)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【兵庫ゴールドトロフィー】


 園田のダート1400mで行われる交流ハンデ重賞(JpnIII)です。

 年末の交流GI・東京大賞典を除けば今年最後の交流重賞となりますが、地方馬が絡みやすい短距離戦でしかもハンデ戦なので、予想はなかなかの難しさとなりそうですね。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いているのは前日なのでまだオッズが出ていません。

 なので、当日になってある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(15:45発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約2時間半前のオッズを確認したところ、ラプタスとサクセスエナジーが3倍台、サルロンとベストマッチョが5倍台、その他の馬が10倍以上となっていました。

 なのでここは、ベストマッチョ・トップウイナー・ゴールドクイーンの4~6番人気馬3頭狙いでいってみましょう。


  ◎ ベストマッチョ / 森泰斗 (5)
  △ ゴールドクイーン / 下原理 (7)
  △ トップウイナー / 和田竜二 (10)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×単勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/15  6.7%  -11,300円  27.6%

☆20年通算   > 39/211  18.5%  -29,790円  86.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎朝日杯FS(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎中山大障害&ホープフルS&阪神C(2020年)穴馬予想&結果

「棺 -HITSUGI-」 林龍也 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「棺 -HITSUGI-(ヒツギ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の林龍也(はやし・たつや)は、「ドロドロ」で“第39回(2020年6月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集・橋本)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

復讐が 胸を燃やす―――

☆若き才能が描く
  葬送バトルアクション読切45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月21日 (月)

「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「Xの球星(エックスの・きゅうせい)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の黒木渉(くろぎ・わたる)は、「Whim」で“手塚賞(2016年下半期)”の準入選を受賞し、その受賞作を“本誌2017年08号”に掲載してデビュー(「Whim」 黒木渉 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。


 作画担当の田代弓也(たしろ・ゆみや)は、“田代弓矢”名義にて「Night King」(2015-2016年)を“マガジンSPECIAL”で(マガメガ MAGAMEGA参照)、オンラインゲーム「ドラゴンズドグマ オンライン」のコミカライズ作品「ドラゴンズドグマ リヴァイブス」(漫画担当/2017年)を“別冊少年マガジン”で連載。

 続いて現名義に変更して、本誌連載中「ブラッククローバー」(田畠裕基)のPS4用ゲームソフト「ブラッククローバー カルテットナイツ」のコミカライズ作品「ブラッククローバー外伝 カルテットナイツ」の連載が2018年10月から“少年ジャンプ+”でスタートし(2020年4月に連載終了 / 少年ジャンプ+参照)、その紹介漫画である出張版を“本誌2018年46号”に掲載して本誌デビュー(「ブラッククローバー外伝 カルテットナイツ(本誌出張版)」 田代弓也 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。


 そしてこの二人が初めてコンビを組んだ本作にて、黒木渉は約4年ぶりの作品発表、田代弓也はオリジナル作品としてはジャンプ増刊初登場となりました(担当編集・田口)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

来襲

☆遙か彼方より――誘う!
  前代未聞の野球読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「黒木渉」関連記事】

  > 「Whim」 黒木渉 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.1.16)


 【「田代弓也」関連記事】

  > 「ブラッククローバー ~ちびキャラ4コマ~」 田代弓也 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.10.23)

  > 「ブラッククローバー外伝 カルテットナイツ(本誌出張版)」 田代弓也 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.10.15)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「地獄ノ侍」 中野真輔 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「地獄ノ侍(じごくの・さむらい)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の中野真輔(なかの・しんすけ)は、“第4回 ガリョキンPro”の佳作を受賞。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集・浅井)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆振るう刀が存在の証明!
  全てを切り裂く侍アクション49P!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「食戟のサンジ(2021年版)」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2021年5・6合併号(1月4日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「食戟のサンジ(しょくげきの・サンジ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 ストーリー担当の附田祐斗(つくだ・ゆうと)と作画担当の佐伯俊(さえき・しゅん)は、コンビを組んだ「食戟のソーマ」の連載が“本誌2012年52号”から始まると(「食戟のソーマ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、テレビアニメ化されるほどの人気作に。

 “本誌2019年29号”で最終回を迎えた後は、本編のその後(エピローグ)を描いた特別編を“ジャンプGIGA 2019 SUMMER”で連載し(全3話 / 「食戟のソーマ ~Le dessert~」 附田祐斗 佐伯俊 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER 新連載!参照)、同コンビにて新作読切「ユーゲンと女霊学級」を“本誌2020年25号”に掲載(「ユーゲンと女霊学級」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。

 そして今回は「ONE PIECE」(尾田栄一郎)の1000話を記念して、スピンオフ読切である「食戟のサンジ」を“本誌2018年34号”(「食戟のサンジ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)に続いて2度目の掲載となりました。

 なお、「食戟のソーマ」と同様に本作でも森崎友紀(もりさき・ゆき)が“協力”としてクレジットされています。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【「附田祐斗」関連記事】

  > 「ユーゲンと女霊学級」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (20.5.18)

  > 「食戟のソーマ ~Le dessert~」 附田祐斗 佐伯俊 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER 新連載! (19.6.18)

  > 「食戟のサンジ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.7.14)

  > 「青の列島 札幌・九月」 附田祐斗 ひらけい > ジャンプGIGA新連載! (16.5.31)

  > 「薙切えりながおもてなし! TVアニメ化ヒロイン大集合~華麗なる晩餐会~」
      附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (15.4.21)

  > 「食戟のソーマ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ新連載! (12.11.23)
  > 「食戟のソーマ」(ジャンプNEXT! 2012SPRING) (12.4.28)

  > 「少年疾駆」 附田祐斗 <JC1巻買い> (10.8.6)
  > 「少年疾駆」 附田祐斗 > 週刊少年ジャンプ新連載!  (10.5.24)


 【「佐伯俊」関連記事】

  > 「ユーゲンと女霊学級」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (20.5.18)

  > 「食戟のソーマ ~Le dessert~」 附田祐斗 佐伯俊 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER 新連載! (19.6.18)

  > 「食戟のサンジ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.7.14)

  > 「薙切えりながおもてなし! TVアニメ化ヒロイン大集合~華麗なる晩餐会~」
      附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ読切! (15.4.21)

  > 「食戟のソーマ」(ジャンプNEXT! 2012SPRING) (12.4.28)
  > 「食戟のソーマ」 附田祐斗 佐伯俊 > 週刊少年ジャンプ新連載! (12.11.23)

  > 「キミと私の恋愛相談」(ジャンプNEXT! 2011SPRING) (11.4.30)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月20日 (日)

「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年12月)


Gapaku3298_tp_v


 「このミステリーがすごい!」にランクインする作品というのは、ほとんどが単行本やノベルスで刊行された作品なので、“文庫化されてから読んでみよう”と考えている方も多くいるのではないでしょうか

 なので、「このミス」の1~20位にランクインした作品、およびあと一歩でランクインを逃した作品(21~40位)の文庫化リストを、文庫版発売月別にまとめてみたいと思います


* 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

* シリーズ作品紹介文中の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

* シリーズ作品のランクイン実績は、2020年版までの記録

* 発売された月ではなく奥付に記載の月ごとにまとめています
 (なので奥付確認後に他の月の記事へ移動させることがあるかも)


<< この記事は現時点で未完の状態なので、情報を仕入れ次第、新たに対象作品を追加していく予定です(追加情報は「このミス」完全読破 説明&読破本リストの“更新情報”欄に書いていきます) >>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2020年 12月 発売 】


 機龍警察 暗黒市場(上・下) / 月村了衛 <<感想記事はこちら!>>

<< 2013年版 3位 >>

・「吉川英治文学新人賞」受賞
・「ミステリが読みたい!」 4位
・「ベストSF2012」 5位
・「週刊文春ミステリーベスト10」 9位

★ 「機龍警察
  「機龍警察 自爆条項
  に続く機龍警察シリーズの3作目
 (2作目も2012年版9位
  4作目「機龍警察 未亡旅団」も2015年版5位
  6作目「機龍警察 狼眼殺手」も2018年版3位
  にランクイン)

★ 警視庁との契約を解除された
 ユーリ・オズノフ元警部は、
 旧知のロシアン・マフィアと組んで
 武器密売に手を染める。
 一方、市場に流出した新型機甲兵装が
 “龍機兵”の同型機では
 との疑念を抱く沖津特捜部長は、
 ブラックマーケット壊滅作戦に着手した。
 ロシアの歴史と腐敗が生んだ最悪の犯罪社会に
 特捜部はどう立ち向かうのか。
 吉川英治文学新人賞に輝く
 世界標準の大河警察小説。
 警察官の魂の遍歴を描く、
 白熱と興奮の第3弾。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 雪の階(上・下) / 奥泉光

<< 2019年版 7位 >>

・「毎日出版文化賞」受賞
・「柴田錬三郎賞」受賞
・「週刊文春ミステリーベスト10」 4位
・「ミステリが読みたい!」 6位

★ 昭和十年、秋。
 笹宮惟重伯爵を父に持ち、
 女子学習院高等科に通う惟佐子は、
 親友・宇田川寿子の心中事件に疑問を抱く。
 冨士の樹海で陸軍士官・久慈とともに
 遺体となって発見されたのだが、
 「できるだけはやく電話をしますね」
 という寿子の手による
 仙台消印の葉書が届いたのだーー。
 富士で発見された寿子が、なぜ、
 仙台から葉書を出せたのか? 
 この心中事件の謎を軸に、
 ドイツ人ピアニスト、
 探偵役を務める惟佐子の
 「おあいてさん」だった女カメラマンと新聞記者、
 軍人である惟佐子の兄・惟秀ら
 多彩な人物が登場し、
 物語のラスト、
 二・二六事件へと繋がっていくーー。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 蒼き山嶺 / 馳星周

<< 2019年版 18位 >>

★ 山岳ガイドの得丸志郎は、
 白馬岳で大学山岳部の同期・
 池谷博史と再会した。
 卒業後、警視庁の公安刑事となった池谷は、
 久しぶりの山でだいぶバテている。
 山頂まで一緒に登ることにしたが、
 ペースは上がらない。
 下山が遅れそうだと麓に電話を入れる得丸に、
 池谷が拳銃を突きつけたー!!
 友情、ライバル、極限の決死行。
 著者の新境地となる傑作山岳冒険小説!

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 室町お伽草紙 / 山田風太郎 <<感想記事はこちら!>>

<< 1992年版 20位 >>

★ 足利将軍家の姫君・香具耶を
 手中にした者に南蛮銃三百挺を与えよう。
 飯綱使いの妖女・玉藻の画策に応じるは、
 信長、謙信、信玄、松永弾正!
 明智光秀、山本勘介、武田信虎、
 千宗易らの思惑も錯綜するなか、
 少年・日吉丸は姫を護るために奮戦する!
 果たして争奪戦の行方や如何に!
 無類に楽しい戦国オールスター伝奇活劇。

★ “山田風太郎傑作選 室町篇”の一作として
 版元を変えて再文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 少女を殺す100の方法 / 白井智之 <<感想記事はこちら!>>

<< 2019年版 25位 >>

・「本格ミステリ・ベスト10」 8位
・「ミステリが読みたい!」 16位

★ 「死んでる?誰が?」「みんなです」
 とある女子中学校で
 二年A組の生徒全員が殺された。
 教頭のクサカベは警察より先に
 犯人を見つけ出そうとするが…。
 (「少女教室」)
 ミロが夏休みを過ごすことになったウラ地区では、
 年に一度、空から少女が降ってくるという…。
 (「少女が町に降ってくる」)
 グロテスクなのにロジカル。
 本格ミステリ界の鬼才が贈る
 「少女の大量死」全八編!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 緋色の囁き / 綾辻行人

 << 1988年 39位 >>

★ 囁きシリーズの1作目

★ 名門・聖真女学園高校の「開かずの間」で、
 少女が死んだ。
 「魔女」という謎の言葉を残してー。
 美しくも残酷な連続殺人劇の、
 それが幕開けとなる。
 転入生・冴子の心にひそむ “赤い記憶”の秘密。
 夜ごとに少女たちを襲う殺人者の正体は?
 鮮血と狂気に彩られた
 「囁き」シリーズ第一弾、
 待望の新装改訂版。

★ 新装改訂版として再文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 << 「このミス」で41位以下または0票だった
       当ブログ読了済みの12月文庫化作品 >>


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2021年1月)

 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年11月) <<< PREV


 “「このミス」ランクイン作品文庫化リスト”の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「生存競争」 原田哲雄 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「生存競争(せいぞんきょうそう)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の原田哲雄(はらだ・てつお)は、「みえているもの」で“第11回(2018年2月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞

 そしてその受賞作「みえているもの」を“ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2”に掲載してデビューを果たし(「みえているもの」 原田哲雄 > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集・頼富)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

絶望の、死の、その淵で、
  伸ばした手が掴もうとするものは―――

☆それは、命を賭した競争。
  新鋭が描く怪異死闘譚 読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「殺し愛」 立石拓磨 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「殺し愛(ころしあい)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の立石拓磨(たていし・たくま)は、「怪力無双鉄子」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年5月期)”の佳作を受賞(集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト参照)

 続いて、「ENEMY WORLD」を“ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2”に掲載してデビューを果たし(「ENEMY WORLD」 立石拓磨 > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集・本田)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

愛×殺意 忍び寄る―――!!

☆俊英開花!画才躍動!
  殺し屋×殺し屋 キルタイムラブコメディ読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月19日 (土)

「梅雨前線異状なし」 道広なおる > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「梅雨前線異状なし」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の道広なおる(みちひろ・なおる)は、「背光ヴァンガード」で“第96回 手塚賞(2018年下半期)”の佳作を受賞(少年ジャンプ+参照)

 続いて、「文字狩」を“ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2”に掲載してデビューを果たし(「文字狩」 道広なおる > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集・浅井)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆天災に抗え! 恐怖を晴らせ!
  巨大戦艦雲上バトル49P!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎朝日杯FS(2020年)穴馬予想&結果


< 12月20日(日)に行われる朝日杯フューチュリティステークス(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【朝日杯フューチュリティステークス】


 阪神の芝1600mで行われる2歳重賞(GI)です。

 なんか未だに中山開催のイメージが抜けないのですが、もちろん今は阪神で行われる西の2歳チャンピオン決定戦です。

 というわけでここは、ジュンブルースカイを◎にしてみましょう。

 新馬戦の後は当てていないものの、常に34.1秒以下の最速かほぼ変わらぬ上がりタイムを出してOPで半馬身差2着、重賞の東スポ杯2歳Sで3着と安定した結果を残しています。

 なのでこのGIの舞台でも相手なりの走りで上位に来そうですし、それに馬体減が続いていたのでここで馬体もアップとなればさらなる走りも見せてくれるのではということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ ジュンブルースカイ / 岩田康誠 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/13  7.7%   -9,100円   32.1%

☆20年通算   > 39/209  18.7%  -27,590円  87.2%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ターコイズS(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ゴールドC&兵庫GT(2020年)穴馬予想&結果

☆ 横浜FC戦・データボックス>2020年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 12/19(土) J1リーグ 第34節・横浜FC戦 (ニッパツ三ツ沢球技場)


 ●1-3 (前半1-2、後半0-1)

 主審: 佐藤 隆治

 入場者数:6,766人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 0-1 志知孝明   (横C・前半09分)
 0-2 田代真一   (横C・前半16分)
 1-2 オナイウ阿道 (横M・前半22分)
 1-3 瀬沼優司   (横C・後半28分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「アウェー連敗」記録 > 4連敗 達成 <マリノス歴代 2位タイ>

・「3失点以上」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 2位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算197試合出場となり、波戸康広(99-04,10-11)と並びマリノス歴代24位タイとなりました

扇原貴宏が、マリノス所属時公式戦通算147試合出場となり、金井貢史(08-12,16-18)と並びマリノス歴代38位タイとなりました

松原健が、マリノス所属時公式戦通算117試合出場となり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代47位タイとなりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位 : 9位 (前節 9位)
    < 14勝 5分 15敗  勝点 47 得点 69 失点 59 得失点差 +10 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル)
試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
「」

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
横浜FCが13年ぶりダービー勝利!! ACL帰りの横浜FMを3発圧倒、終盤にはカズも登場

(サッカーマガジンWeb)
「」

(サッカーダイジェストWeb)
「」

(超WORLDサッカー!)
「」

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
横浜FCが3ゴールで横浜ダービー制し有終の美!海外移籍の斉藤光毅を白星で送り出す


(スポニチ)
「」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
「」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 横浜FC戦・プレビュー>2020年J1リーグ第34節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月18日 (金)

【CDレビュー】ねもぺろ/LAVILITH Split Single「キュンキュンですっ♡/ 365番目のエピローグ」


 ねもぺろ from でんぱ組.inc(以下「ねもぺろ」)とLAVILITH(以下「ラビリス」)のスプリットシングル「キュンキュンですっ♡/ 365番目のエピローグ」が2020年12月16日に発売となりました


 ねもぺろは、でんぱ組.incの鹿目凛(ぺろりん)と、でんぱ組.inc&虹のコンキスタドールを兼任している根本凪(ねもちゃん)によるグループ内スピンオフユニット

 ラビリスはでんぱ組.incの相沢梨紗(りさちー)と、当時・妄想キャリブレーションのメンバーだった現・ARCANA PROJECTの桜野羽咲(うーちゃん)の2人が2017年4月に結成した(グループの垣根を越えた)事務所内ユニットです

 この2組は、2020年10月に2マン配信ライブを行い、12月にはこのスプリットシングルの発売、さらに12月28日には2度目の2マン配信と、コラボ企画が続々と行われています

 “でんぱ組”という共通項があるとはいえ、ジャケットからも分かるように全くと言っていいほどに正反対のイメージであるこの2組がなぜこんなに何度もコラボを行なうことになったのか、といった説明に関しては最初の2マン配信ライブのレポート記事に書いているのでそちらをご覧ください(→ 【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」)

 ~~~~~~~~~~~~

 まず注目なのはジャケットでして、今回は“紙ジャケット仕様”になっているのですが、通常のCDとの比較にて分かるようにサイズが大きく、そのまま飾っておくだけでもかなり見栄えが良いです

 Img_20201218_155655


 「完全生産限定盤A」は見開き型の紙ジャケで、CD&DVD&12Pブックレットを収録

 Img_20201218_160214


 「完全生産限定盤B」はねもぺろバージョンで、CD&12Pブックレットを収録

 Img_20201218_161058


 「完全生産限定盤C」はラビリスバージョンで、CD&12Pブックレットを収録

 Img_20201218_161756


 CDとDVDはクリスマス柄の台紙に取り付ける仕様なのでこれを立て掛けておくだけでもおしゃれなインテリアになりそうですし、4枚それぞれ盤のデザインと台紙の柄が違うので4枚セットで飾りたくなりますね

 Img_20201218_161557


 ブックレットも大きめなので写真集のようでもあります

 中身の写真は、「限定盤A」はねもぺろ2ショットとラビリス2ショットが2ページずつ、4人ショットが表紙も含めて3カット4ページ

 「限定版B」はねもぺろの2ショットが6ページ(人形劇シーンもあり)、ソロショットが1ページずつ

 「限定版C」はラビリスの2ショットが3ページ、ソロショットが2ページずつ、そしてねもぺろも含めた4人ショットも1ページあるので、ねもぺろ好きな人は「限定版C」も要チェックです

 Img_20201218_161928


 といった感じで今回は盤だからこその遊び心がふんだんに盛り込まれていてまさにクリスマスプレゼントのようなので、サブスク音楽配信サービス全盛の時代ではありますが本作は盤での購入がオススメですね

 ~~~~~~~~~~~~

 そして楽曲の方ですが、まずはねもぺろ「キュンキュンですっ♡」

 これまで発表されたねもぺろのシングル表題曲は、「しゅきしゅきしゅきぴ♡がとまらないっ…!」にしても「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」にしても王道ポップスながら捻りというか一筋縄ではいかないようなアレンジが加えられていましたが、今回は王道クリスマスポップス全開で、(楽曲にしてもMVにしても)ねもぺろ2人のセクシーさより可愛さを前面に押し出しているようです

 ただ可愛い要素盛り盛りとはいえ、ベースとドラムが小気味良いながら力強く鳴っているというねもぺろサウンドは健在なので、楽曲としての聴き応えと2人の歌声とのマッチングが今回も素晴らしく、聴けば聴くほどクセになるキャッチーさで楽しいクリスマスの雰囲気に浸れること間違いなし!

 ~~~~~~~~~~~~

 続いてはラビリス「365番目のエピローグ」

 ねもぺろが作り上げた甘くて楽しいクリスマスの雰囲気を切り裂き暗雲で包み込むようなイントロが始まると、そこからはもう艶やかでゴシックなラビリスの世界観が制御不能な勢いで進んでいきます

 音の面でのねもぺろ曲との比較でいえば、こちらはドラムとギターの音が激しさを増していくことでスピード感もさらに上がり、そこにさらにラビリス2人による歌唱力抜群の歌声が響くことにより、楽曲の盛り上がりは最高潮にまで達しますからね 


 ~~~~~~~~~~~~

 そんな対照的な楽曲が並んだスプリットシングルなのですが、ねもぺろ曲の方は正反対の雰囲気であるラビリスと一緒だからこそここまで可愛さ全開で出来たのかもしれないし、ラビリス曲の方もねもぺろと一緒だからこそラビリスの世界観をここまで魅惑的な印象を強く輝かせられたのかもしれません

 それに、続けて聴いていると、ねもぺろ曲が終わったらすぐにラビリス曲のイントロが流れないとなんだかしっくりこないし、ラビリス曲が終わったらねもぺろ曲の鈴の音が聞こえないとなんかおかしな気分になるしで、曲のタイプは全く違うけれど表面と裏面がピッタリとくっ付き合っているかのような絶妙な組み合わせとなっているのです

 なので、またそれぞれのフィールドでそれぞれの魅力を膨らませたり研ぎ澄ませたりしていくことで、再びコラボした時にはまたさらに魅力的なねもぺろワールドとラビリスワールドがぶつかり合ってとんでもなく素晴らしい作品が生まれるのを期待できるのではないでしょうかね

 ちなみに、両曲共にインストゥルメンタル版もかなり聴き応えがあるのでオススメですし、文字を書く作業中のBGMにこの2曲のインストをエンドレスで流せば、タイプの違いによりメリハリがききますし、楽しいクリスマスの雰囲気も妖しいクリスマスの雰囲気も味わえてとても良いと思います....

 ・・・・・・・・・・・・・・

【「ねもぺろ」関連記事】

 > 【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」 (20.10.18)

 > 【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」 (20.10.2)

 > 【CDレビュー】ねもぺろ「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」 (20.8.6)


【「でんぱ組.incCDレビュー」関連記事】

 > 【CDレビュー】ねもぺろ「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」 (20.8.6)

 > ☆ でんぱ組.incがトリビュートアルバム『GRANRODEO Tribute Album “RODEO FREAK”』に参加 (20.5.22)

 > 【歌詞考察】鹿目凛(ぺろりん先生)ソロ曲「キミのハートは私のもの♡」には社会派メッセージが込められていた!? (20.5.3)

 ~~~~~~~~~~~~

Goripaku7957_tp_v

◎ターコイズS(2020年)穴馬予想&結果


< 12月19日(土)に行われるターコイズステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【ターコイズステークス】


 中山の芝1600mで行われる牝馬ハンデ重賞(GIII)です。

 牝馬限定のハンデ戦、しかも半数近い7頭が3歳馬ということでこれはかなり予想が難しいレースですね。

 それゆえにオッズの方もこれを書いている前日からは大きく動く可能性があるため、当日になってある程度オッズが固まって来てから最終予想を決めることにし、それをレース(15:25発想)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 ここは3歳馬のクリスティを◎にしてみましょう。

 芝では9戦して掲示板外はGI・阪神JFのみという安定感があり、現在古馬相手に2連勝と勢いがありますし、ダートの交流重賞でも3着に入ったのは力のある証拠だと思うので、この馬に期待してみることに。


  ◎ クリスティ / 松若風馬 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/12  8.3%   -8,100円   34.7%

☆20年通算   > 39/208  18.8%  -26,590円  87.6%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎全日本2歳優駿(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎朝日杯FS(2020年)穴馬予想&結果

「バンドで死ね」 川村和 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「バンドで死ね」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の川村和(かわむら・かずさ)は、「ゴミの王」で“第3回(2017年6月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作を受賞(ジャンプBOOKストア!参照)。

 続いて、“ジャンプGIGA 2020 AUTUMN”で行われたオムニバス企画“超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集”に「鍛冶屋の夢」で参加。

 そして本作にて正式な単独読切作品としては初掲載(実質のデビュー)となりました(担当編集・内藤)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

彼の音は 行き場を探している――――!!

☆ほとばしれ!蹴散らせ!! かき鳴らせ!!!
  熱筆バンド読切47ページ!!!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月17日 (木)

「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「匣詰のゾールシカ(はこづめの・ゾールシカ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の遥川潤(はるかわ・じゅん)は、「ファントム イン・ザ・ドール」で“第35回(2020年2月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集・戸出)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

どんな人形も 依頼主の望みのままに…!

とどまる魂の行く先は――
  人形×人間劇読切45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「SAND STORM BOARDERS(サンド・ストーム・ボーダーズ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の乾修太朗(いぬい・しゅうたろう)は、「MONKEY PUNK」で“第18回(2018年9月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞し(少年ジャンプ+参照)、その受賞作を“ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3”に掲載してデビュー(「MONKEY PUNK」 乾修太朗 > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3参照)。

 続いて、「ドラガガガ」を“ジャンプGIGA 2020 WINTER”に掲載し(「ドラガガガ」 乾修太朗 > ジャンプGIGA 2020 WINTER参照)、本作にて3度目の作品発表となりました(担当編集・東)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

刮目せよ、この生き様を――。

☆次代担う新鋭が描くパンクロードムービー読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「乾修太朗」関連記事】

  > 「ドラガガガ」 乾修太朗 > ジャンプGIGA 2020 WINTER (19.12.23)

  > 「MONKEY PUNK」 乾修太朗 > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3 (19.2.22)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

☆ 横浜FC戦・プレビュー>2020年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 12/19(土) 14:00~ J1リーグ 第34節

 vs 横浜FC(ニッパツ三ツ沢球技場)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位 >>

マリノス:
「 9位 14勝 5分 14敗 勝点 47 68得 56失 得失 +12 」
横浜FC :
「 15位.  8勝. 6分 19敗 勝点 30 35得 59失 得失 -24 」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 横浜FCとの横浜ダービーはリーグ戦では2007年以来13年ぶりとなるのですが(この年が唯一の対戦年)、第2節(アウェー/三ツ沢)は●0-1で敗戦(ちなみにこの試合は乾貴士のデビュー戦)、第19節(ホーム/日産ス)は○8-1で勝利という結果でした

 ただその後は天皇杯で何度か対戦していまして、2012年の天皇杯3回戦(日産ス)は○2-1勝利、2018年の天皇杯3回戦(ニッパツ)は延長戦の末に□2-1で勝利、そして2年連続での横浜ダービーとなった昨年の天皇杯3回戦(ニッパツ)は○2-1勝利と、いずれも僅差を制して勝ち上がっています

 そして今年最初の試合は7月に日産ス(ホーム)で行われ、オウンゴール・マルコス ジュニオール・遠藤渓太・エジガル ジュニオのゴールにより○4-0で快勝!

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


 この試合で4得点以上だと、横浜FC戦3試合連続4得点以上となり、「同一カード 連続4得点以上」のマリノス歴代新記録を達成します


★今回の試合に敗れると........
 > 4試合“アウェー連敗”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で3得点以上だと........
 > 3試合連続“同一カード 3得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で4得点以上だと........
 > 3試合連続“同一カード 4得点以上”達成 (マリノス歴代 新記録達成)

★今回の試合で3失点以上だと........
 > 2試合連続“3失点以上”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で無得点だと........
 > 2試合連続“同一カード アウェー無得点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場を達成します


喜田拓也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算197試合出場となり、波戸康広(99-04,10-11)と並びマリノス歴代24位タイとなります

扇原貴宏が出場すると、マリノス所属時公式戦通算147試合出場となり、金井貢史(08-12,16-18)と並びマリノス歴代38位タイとなります

松原健が出場すると、マリノス所属時公式戦通算117試合出場となり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代47位タイとなります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算116試合出場となり、松原健と並びマリノス歴代48位タイとなります(松原健も出場した場合は49位のまま)

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!


仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります

エリキが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算23ゴールとなり、ウーゴ ヴィエイラ(17-18)と並びマリノス歴代23位タイとなります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算24ゴールとなり、上野良治(94-07)と並びマリノス歴代22位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


ジュニオール サントスが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 横浜FC: なし

【期限付き移籍の契約により出場不可】
 マリノス: なし、 横浜FC: 杉本竜士

【一時帰国のため欠場】
 マリノス: ティーラトン、マルコス ジュニオール、チアゴ マルチンス、エリキ、ジュニオール サントス

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)
(in) 高丘陽平(←鳥栖)
(in) オビ パウエル オビンナ(←栃木)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)
(out) 朴一圭(→鳥栖)
(out) エジガル ジュニオ(→長崎)


< 横浜FC >

(in) 杉本竜士(←横浜FC)

(out) 藤井悠太(→福岡)
(out) 川﨑裕大(→富山)
(out) イバ(→大宮)
(out) 松井大輔(→サイゴンFC)


【日本代表(11月招集)】
 マリノス:
 横浜FC :

【U-23日本代表候補(12月招集)】
 マリノス: 前田大然
 横浜FC :

【U-19日本代表候補(11月招集)】
 マリノス:
 横浜FC : 斉藤光毅


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 高丘陽平
 横浜FC: 田代真一、武田英二郎、六反勇治、中村俊輔、杉本竜士
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  横浜FCオフィシャル

【チケット情報】  横浜FCオフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「」

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(サッカーマガジンWeb)】
 「」

【試合プレビュー(サッカーダイジェストWeb)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜・仲川、横浜ダービー必勝誓う「サポーターと笑顔で終われれば」」 (12/16)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)12/19(土) 14:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 横浜FC戦・データボックス>2020年J1リーグ第34節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月16日 (水)

「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊!


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に収録されている作品の、漫画家や作品内容の情報を記した当ブログ記事をまとめてみました

 この記事で取り上げるのは新作読切作品のみなので、以下の本誌連載作品の袋とじ番外編と新人短編作品は対象外としています

「BUILD KING」 (島袋光年)
「SAKAMOTO DAYS」 (鈴木祐斗)

「おおかみむすめのおおかみかみこ」 (仲間只一)
「捨てバウ」 (松井秀親)
「忠犬のヂョゼ」 (川江悠太)
「サンプル9号」 (乍藤和樹)
「狼男とスミレ」 (豊福慶喜)
「居場所」 (たかむら)


* この記事の下の方で、面白かった作品に投票するアンケートを実施しているので、ぜひともご参加ください

 ~~~~~~~~~~~~~~

* タイトル部分のリンク先は、作者&作品情報掲載の当ブログ記事(徐々に記事更新していきます)


<< 本誌で連載経験済み漫画家の読切作品 >>

まとはずれQ道部 / 西尾維新 岩崎優次

袖切橋の橋渡し / 平尾友秀 松谷ゆうた


<< 新人漫画家(本誌での連載デビュー前)の読切作品 >>

罪人闘士 / 町田麗弥

SAND STORM BOARDERS / 乾修太朗

匣詰のゾールシカ / 遙川潤

学生服の回収屋 / 山本柊哉

バンドで死ね / 川村和

梅雨前線異状なし / 道広なおる

殺し愛 / 立石拓磨

生存競争 / 原田哲雄

地獄ノ侍 / 中野真輔

Xの球星 / 黒木渉 田代弓也

棺 -HITSUGI- / 林龍也

ジトク / 浅井おくた

いろはの言霊 / 波風凪

ルリドラゴン / 眞藤雅興

ギフテッド / 平たくみ

Allez!! / 松下村塾 ジョンドン

花は死にたがる / 中村ひなた

COME TOGETHER / 福地優人

奇怪呪懐師解奇譚 / 比名たろう

学ランAWAY / アキノリ


 ~~~~~~~~~~~~~~

【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~

ジャンプ増刊/次号 >>> ジャンプGIGA 2021 SPRING

ジャンプ増刊/前号 >>> ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


>>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

>>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「罪人闘士」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「罪人闘士(クリミナル・ウォーリアー)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の町田麗弥(まちだ・れいや)は、「はなたれボーイズ Snot-nosed Boys」で“第2回(2017年5月期)J新世界漫画賞”の準入選&超新星賞を受賞し、その受賞作を“ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.1”に掲載してデビュー(「はなたれボーイズ Snot-nosed Boys」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.1参照)。

 続いて「Shadow Victim」を“ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.3”に(「Shadow Victim」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.3参照)、「ROCKY」を“ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2”に掲載(「ROCKY」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2参照)。

 さらに「イカサマスター」を“ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.1~3”で連載し(全3話/「イカサマスター」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2019 WINTER 新連載!参照)、その連載作を基にした「ギソウ武伝」を“本誌2019年22・23合併号”に掲載して本誌デビュー(「ギソウ武伝」 町田麗弥 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。

 そして本作にて1年8ヶ月ぶりの作品発表となりました(担当編集・田口)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

「本能」――戦場に解き放つ。

☆エイリアンたこ殴れ!!
  バイオレンスアクション読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「町田麗弥」関連記事】

  > 「ギソウ武伝」 町田麗弥 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.4.22)

  > 「イカサマスター」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2019 WINTER 新連載! (18.12.16)

  > 「ROCKY」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2 (18.6.27)

  > 「Shadow Victim」 町田麗弥 > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.3 (18.1.31)

  > 「はなたれボーイズ Snot-nosed Boys」 町田麗弥
    > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.1 (17.11.28)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月15日 (火)

「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「袖切橋の橋渡し(そできりばしの・はしわたし)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の平尾友秀(ひらお・ともひで)は、「あくゆう!」を“ジャンプNEXT! 2011 SPRING”に掲載してデビューを果たし(週刊少年ジャンプ増刊!「ジャンプNEXT! 2011SPRING」参照)、「ZOMBIE SMILE」を“ジャンプNEXT! 2012 WINTER”に掲載(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2012WINTER」参照)。

 続いて、「TOTEM」を“本誌2013年50号”に掲載して本誌デビューを飾り(「TOTEM」 平尾友秀 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、原作担当として“第11回 ジャンプ金未来杯”エントリー作品の「Legacy」(漫画:依田瑞稀)を“本誌2016年40号”に掲載(「Legacy」 平尾友秀 依田瑞稀 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)

 さらに、同コンビにより「neO -ネオ-」を“ジャンプGIGA 2018 SUMMER(vol.1~3)”で連載すると(「neO -ネオ-」 平尾友秀 依田瑞樹 > ジャンプGIGA 2018 SUMMER 新連載!参照)、「ne0;lation」が“本誌2019年02号”から始まり本誌初連載(19話で終了 / 「ne0;lation」 平尾友秀 依田瑞稀 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)。


 作画担当の松谷ゆうた(まつたに・ゆうた)は、“松谷祐汰”名義にて“第1回(2016年)ガリョキンPro”の努力賞(バトル部門)を受賞し、作画担当として「文明怪化の音がする」(原作担当:日野浩伴)を“ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2”に掲載してデビュー(「文明怪化の音がする」 日野浩伴 松谷ゆうた > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2参照)。

 続いて、同コンビにより2019年11月に「キャバ犬」を“少年ジャンプ+(プラス)”に掲載(少年ジャンプ+参照)。


 そしてこの2人が初めてコンビを組んだ本作にて、平尾友秀は連載終了以来の作品発表、松谷ゆうたは誌面では2度目の作品発表となりました(担当編集・田口)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

願え。 奴は来る。

☆紡ぐのは 新タッグ。
  戦慄のホラー読切Cカラー45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「平尾友秀」関連記事】

  > 「ne0;lation」 平尾友秀 依田瑞稀 > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.11.26)

  > 「neO -ネオ-」 平尾友秀 依田瑞樹
      > ジャンプGIGA 2018 SUMMER 新連載! (18.5.13)

  > 「Legacy」 平尾友秀 依田瑞稀 > 週刊少年ジャンプ読切! (16.8.29)

  > 「TOTEM」 平尾友秀 > 週刊少年ジャンプ読切! (13.11.2)

  > 「ZOMBIE SMILE」(ジャンプNEXT! 2012 WINTER) (11.12.26)

  > 「あくゆう!」(ジャンプNEXT! 2011 SPRING) (11.4.30)


 【「松谷ゆうた」関連記事】

  > 「文明怪化の音がする」 日野浩伴 松谷ゆうた > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2 (18.6.29)


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎全日本2歳優駿(2020年)穴馬予想&結果


< 12月16日(水)に行われる全日本2歳優駿(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【全日本2歳優駿】


 川崎のダート1600mで行われる交流2歳重賞(JpnI)です。

 ダートの2歳チャンピオン決定戦で、今年は無敗で交流重賞・兵庫ジュニアグランプリを制したデュアリストが中心となりそうですが、交流重賞での4着以下からの巻き返しを計る3頭や中央のレースで2連勝中のバクシンなどその他の中央馬も侮れなさそうです。

 それに地方勢も、無敗で南関重賞2連勝中のアランバローズに、交流重賞・JBC2歳優駿で中央馬相手に1・2着のラッキードリームトランセンデンス、道営と南関の重賞を連勝中のリーチ、6戦4勝全連対のランリョウオーなどこの大舞台でも活躍しそうな馬が何頭もいるので、これは面白いレースになりそうですね...。

 それで2歳の交流重賞はいつも通りの複勝1点勝負でいくものの、ちょっとオッズとにらめっこしつつ旨みのありそうな馬を狙っていきたいと思っています。

 なので、当日になってある程度オッズが固まってきてから最終予想を決めることにして、それをレースの30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約1時間前のオッズを確認したところ、デュアリスト・アランバローズ・バクシン・タイセイアゲインの4頭の複勝最低オッズが1倍台となっていました。

 なのでここは、まあオッズ的な旨みはないけれど道営馬のラッキードリームを◎にしてみましょう。

 前走のJBC2歳優駿では中央馬相手に見事勝利したわけですが、それまでのレースもダートでは後方すぎる位置取りだった1戦以外は勝利しているので、新たな按上が御神本訓史という点も含めてこのGIの舞台でもアッと言わせる可能性はあると思います。

 それに前走で◎にして当てさせてもらっているので、もうここも狙わないわけにはいかないですからね...。


  ◎ ラッキードリーム / 御神本訓史 (8)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/11  9.1%   -7,100円   37.7%

☆20年通算   > 39/207  18.8%  -25,590円  88.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎カペラS&阪神JF(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ターコイズS(2020年)穴馬予想&結果

「学生服の回収屋」 山本柊哉 > ジャンプGIGA 2021 WINTER


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2021 WINTER(2020年12月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「学生服の回収屋(がくせいふくの・かいしゅうや)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の山本柊哉(やまもと・しゅうや)は、「最強と怪物」で“第37回(2020年4月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集・岩崎)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

鏡に映るは 一人の男――

☆神をも刈り取る死神がいた――
  期待の新鋭が描く異能バトル読切
  センターカラー45P!!


 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2021年1月1日(金)~1月31日(日)

* 「新鋭作家特別読切カーニバル!動物・獣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* 閲覧環境によってはこのブログ記事内では投票できない(チェックボタンが表示されない)かもしれないので、その場合はこちらのリンク先の投票専用ページにて投票してください > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」の中で面白かった読切作品は?

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2021 WINTER」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2021 WINTER」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.12.16)

  > 「まとはずれQ道部」 西尾維新 岩崎優次 (20.12.24)
  > 「罪人闘士」 町田麗弥 (20.12.16)

  > 「SAND STORM BOARDERS」 乾修太朗 (20.12.17)
  > 「匣詰のゾールシカ」 遥川潤 (20.12.17)

  > 「学生服の回収屋」 山本柊哉 (20.12.15)
  > 「バンドで死ね」 川村和 (20.12.18)
  > 「梅雨前線異状なし」 道広なおる (20.12.19)

  > 「殺し愛」 立石拓磨 (20.12.20)
  > 「生存競争」 原田哲雄 (20.12.20)
  > 「地獄ノ侍」 中野真輔 (20.12.21)

  > 「Xの球星」 黒木渉 田代弓也 (20.12.21)
  > 「棺 -HITSUGI-」 林龍也 (20.12.22)
  > 「袖切橋の橋渡し」 平尾友秀 松谷ゆうた (20.12.15)

  > 「ジトク」 浅井おくた (20.10.24)
  > 「いろはの言霊」 波風凪 (20.10.22)
  > 「ルリドラゴン」 眞藤雅興 (20.10.23)

  > 「ギフテッド」 平たくみ (20.10.26)
  > 「Allez!!」 松下村塾 ジョンドン (20.10.26)
  > 「花は死にたがる」 中村ひなた (20.10.27)

  > 「COME TOGETHER」 福地優人 (20.10.23)
  > 「奇怪呪懐師解奇譚」 比名たろう (20.10.25)
  > 「学ランAWAY」 アキノリ (20.10.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月14日 (月)

「炎眼のサイクロプス」 石川理武 宇佐崎しろ > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2021年03・04合併号(2020年12月21日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「炎眼のサイクロプス(えんがんの・サイクロプス)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の石川理武(いしかわ・おさむ)は、初の持ち込み作品である「雨の日ミサンガ」を2020年10月に“少年ジャンプ+(プラス)”に掲載してデビュー(少年ジャンプ+参照)。


 作画担当の宇佐崎しろ(うさざき・しろ)は、漫画担当として「阿佐ヶ谷芸術高校映像科へようこそ」(原作:マツキタツヤ)を“本誌2017年09号”に掲載してデビュー(「阿佐ヶ谷芸術高校映像科へようこそ」 マツキタツヤ 宇佐崎しろ > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。

 続いて同コンビによる「アクタージュ act-age」が“本誌2018年08号”から始まり連載デビューを果たすと(「アクタージュ act-age」 マツキタツヤ 宇佐崎しろ > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、舞台化が予定されるなど人気作となったものの、原作者の逮捕により2020年8月に連載は未完のまま急遽終了。


 そしてこの二人が初めてコンビを組んだ本作にて、石川理武は誌面&本誌デビュー、宇佐先しろは連載終了以来の本誌登場となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【「宇佐崎しろ」関連記事】

  > 「アクタージュ act-age」 マツキタツヤ 宇佐崎しろ
     > 週刊少年ジャンプ新連載! (17.12.4)

  > 「阿佐ヶ谷芸術高校映像科へようこそ」 マツキタツヤ 宇佐崎しろ
     > 週刊少年ジャンプ読切! (17.1.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月13日 (日)

「このミス2021年版」ランクイン作品を事前に読んでしまおう!<反省会>


 前回は「このミス2021年版」ランキング(順位)予想の反省を<総論編><各論編>の2回に分けて書いてみましたが、今回は、“「このミス2021年版」にランクインしそうな対象作品を予測し事前に読むこと”自体の反省を行う“「このミス2021年版」ランクイン作品を事前に読んでしまおう!<反省会>”を書いてみたいと思います

 と、その前に説明を加えますと、「このミス」の予想をするにあたって、自分が読んだ作品のみをその対象としていました

 つまり、“ランクインしそうだな~”と思っていても読んでいなければ予想に入れていないので、“事前に読んだか読んでいないか”というのは、予想するのにとても重要になってくるわけなのですね

 なので、それに対する反省も、来年の予想の的中率を高めるためには、非常に重要となるのです

 ただ今年はコロナ禍の影響もあって対象作品をほとんど読むことが出来なかったため、例外的に未読作品も含めて予想しましたし、そのためやはり読み逃したランクイン作品も例年に比べ圧倒的に多かったです

 なので今年に限っては、反省の仕方が例年とはちょっと違くなりますね....

 ~~~~~~~~~~~~

 それではまず、「2021年版」で20位以内にランクインした21作品のうち、どのくらいの作品を事前に読んでいたのか、見てみましょう。

 ○:事前に読んでいた作品
 ●:チェックしていたけれど(時間がなくて)読めなかった作品
 ▲:チェックしていたけれど、入らないだろうと思って読まなかった作品
 ×:全くノーマークだった作品

 * タイトル部分のリンク先は、Amazonの詳細ページ

01位 : ● たかが殺人じゃないか / 辻真先 
02位 : ○ 透明人間は密室に潜む / 阿津川辰海
03位 : ● Another 2001 / 綾辻行人
03位 : ● 法廷遊戯 / 五十嵐律人
05位 : ● アンダードッグス / 長浦京

06位 : ● 楽園とは探偵の不在なり / 斜線堂有紀
07位 : ○ 欺瞞の殺意 / 深木章子 <感想記事はこちら>
08位 : ● 名探偵のはらわた / 白井智之
09位 : ○ 暗約領域 新宿鮫XI / 大沢在昌 <感想記事はこちら>
10位 : ○ 不穏な眠り / 若竹七海 <感想記事はこちら>

11位 : ● 蝉かえる / 櫻田智也
12位 : ● 死神の棋譜 / 奥泉光
12位 : ○ 抵抗都市 / 佐々木譲 <感想記事はこちら>
14位 : ● 鏡影劇場 / 逢坂剛
15位 : ○ 逆ソクラテス / 伊坂幸太郎

16位 : ● あの子の殺人計画 / 天祢涼
17位 : ● 煉獄の獅子たち / 深町秋生
18位 : ▲ 暗黒残酷監獄 / 城戸喜由
19位 : ○ 巴里マカロンの謎 / 米澤穂信 <感想記事はこちら>
20位 : ▲ 鶴屋南北の殺人 / 芦辺拓
20位 : ▲ 立待岬の鷗が見ていた / 平石貴樹

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで今年の読み逃しは14作品でした。

 2009年版が8作、2010年版が4作、2011年版が6作、2012年版が4作、2013年版が2作、2014年版が3作、2015年版が5作、2016年版が4作、2017年版が6作、2018年版が8作、2019年版が10作、そして昨年の2020年版が6作の読み逃しだったので、過去最低数を更新となりました....

 まあ今年は対象作品をほとんど読めなかったのでこの結果も仕方ないですが、来年以降もパーフェクトを目標とすることには変わりないので、読み逃した理由を一応検証して、来年の「このミステリーがすごい!2022年版」で“ランキング発表前にランクイン全作品読破済み”の達成に少しでも役立たせてみましょう

 ・・・・・・・・・・・・

 まず「●:チェックしていたけれど(時間がなくて)読めなかった作品」ですが、今年は11作もあるので個別に書くのは省略

 この11作に関しては例年であれば必ず読んでいたので(読む時間と買うお金があればですが)、例年なら読み逃しは3作のみとかなり優秀だったのですけどね...

 ・・・・・・・・・・・・

 次に「▲:チェックしていたけれど、入らないだろうと思って読まなかった作品」ですが、今年は「暗黒残酷監獄」(城戸喜由)、「鶴屋南北の殺人」(芦辺拓)、「立待岬の鷗が見ていた」(平石貴樹)の3作。


 「暗黒残酷監獄」は、あらすじを読んだ感じだとちょっと変わってて面白そうだったけれど、さすがに新人賞受賞作でいきなりランクインするほどではないだろうな~と思って、コロナがまだそこまで広まっていない頃に読む機会はあったのに読まなかったのですよね...


 「鶴屋南北の殺人」は、「このミス」の予想をするのであれば読んでおきたい芦辺作品ですし、未読ながら最初は30位以内に予想してはいたのですが、ネットの評判を見るとそれほどでもなさそうだったので、対象作品を多く読めていたとしても優先順位は低かったのでは....

 まあ芦辺作品はあまりネット上の評判が高くなくても評論家・作家やランキングでは高い評価を受けることが多いので、ネットでの評判頼りだった今年は仕方ない....


 「立待岬の鷗が見ていた」は、昨年発表のシリーズ前作「」が10位にランクインしていたので読まなければならない作品ではあるものの、やはりネットでの評判を見たら前作ほどではない感じで、それにシリーズ1作目がランクインしても2作目はほとんど票が入らないパターンも結構あるので、例年であっても積極的に読んでいたかどうか....

 ・・・・・・・・・・・・

 そして「×:全くノーマークだった作品」ですが、今年はありませんでした

 ・・・・・・・・・・・・

 以上の反省を踏まえたうえでの来年に向けた対策・秘策としては、まあ今年の場合は“対象作品をなるべく多く読む”というシンプルなものになりますね

 あとはいつも書いているように、“7月までに発売された有力候補作品はなるべく7月までに読み終え、8~10月は発売直後の候補作品をなるべく多く読み漁るべき”なのと、あとは他のランキングや書評などで評価が高めだけれど「このミス」では結果が出ていない作家を(“また今度も同じような結果になるのだろう”などと)軽視するのではなくしつこいくらいに追っていくべきだ、といったところでしょうか

 それと“「このミス」完全読破”全体の反省としては、ここ数年、感想記事の更新がかなり滞ってしまっていて、しかも今年の下半期は全く更新できなかったので、2022年版対象作品は“読んだらすぐに更新”を心がけていきたいと思います


 というわけで今年も3回に渡って反省してみましたが、この反省を活かして読む本を選ぶ精度を上げ、予想の方も的中率を上げたいですね

 ~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

2020年12月12日 (土)

◎カペラS&阪神JF(2020年)穴馬予想&結果


< 12月13日(日)に行われるカペラステークス(GIII)阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【カペラステークス】


 中山のダート1200mで行われる重賞(GIII)です。

 ここは、シュウジを◎にしてみましょう。

 近走はOPばかりを走って勝利はないとはいえ成績が安定していますし、昨年のこのレースでは2着馬とハナ差の3着と好走したので、少なくとも馬券圏内に入るか入らないかの勝負には加わってくれるのでは。


  ◎ シュウジ / 津村明秀 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【阪神ジュベナイルフィリーズ】


 阪神の芝1600mで行われる2歳牝馬重賞(GI)です。

 今年は無敗馬3頭(そのうち2頭は重賞2連勝中)が人気となっているので、これはレベルが高くて面白いレースを期待できそうですね。

 それでこれを書いているのは前日なのですが、そんな上位人気馬の間に割って入るような穴馬を当日にじっくりと予想したいな~と思うので、後ほど最終予想を決めることにして、それをレース(15:40発走)の約1時間前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 ここは、これを書いている時点で5番人気なので穴とはいえなさそうだけれど、一応複勝は確実に2倍以上になるということで、オパールムーンを◎にしてみましょう。

 前走のファンタジーSでは最後方から直線だけで追い上げ、レコードタイム&無敗で重賞2連勝を果たしたメイケイエールに3/4馬身差まで迫る2着と好走。

 そんなレースで◎にして当てさせてもらったので、再度この馬に期待してみたいと思います。


  ◎ オパールムーン / 横山典弘 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/10  10.0%   -6,100円   41.3%

☆20年通算   > 39/206  19.1%  -24,590円  88.4%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎中日新聞杯(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎全日本2歳優駿(2020年)穴馬予想&結果

「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2020年12月)


Gapaku3298_tp_v


 これで13年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2022年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを刊行された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています

 なお、読んだうえでのランクインするかどうかの予想に関しては、「このミステリーがすごい!2022年版」ランキング(順位)予想の方(後日追記予定)をご覧ください


 << この記事は現時点で未完の状態なので、情報を仕入れ次第、新たに対象作品を追加していく予定です(追加情報は「このミス」完全読破 説明&読破本リストの“更新情報”欄に書いていきます) >>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * シリーズ過去作品の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

 雪に撃つ / 佐々木譲 (14作)  * シリーズ9作目
     〈1作目「うたう警官 (笑う警官)」が06年版10位にランクイン〉


 月下美人を待つ庭で 猫丸先輩の妄言 / 倉知淳 (4作)  * シリーズ6作目
     〈1作目「日曜の夜は出たくない」が95年版19位にランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

 名探偵総登場 芦辺拓と13の謎 / 芦辺拓 (9作)
 コロナと潜水服 / 奥田英朗 (4作)
 騙る / 黒川博行 (4作)
 教室に並んだ背表紙 / 相沢沙呼 (2作)
 偶然にして最悪の邂逅 / 西澤保彦 (2作)
 バイター / 五十嵐貴久 (1作)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

 境界線 / 中山七里 <1作> * シリーズ2作目
 観月 KANGETSU / 麻生幾 <1作>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の
    日本推理作家協会賞(推協賞)短編部門の受賞作・候補作
    および年間傑作選アンソロジー選出作を収録した作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横のカッコ<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (「このミス」ランクイン作家の場合は省略)
 * 他の項目と重複している作品もあります

[ 「」選出作収録 ]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売のミステリ(エンタメ)系新人賞受賞(候補)作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

[ “”受賞作 ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の
     「このミス」で40位以内に入ったことはないものの
     「本格ミステリ・ベスト10(本)」
     「週刊文春ミステリーベスト10(春)」
     「ミステリが読みたい!(早)」
     にはランクイン経験のある作家の作品 <<

 * 「週刊文春ミステリーベスト10」は
   (「このミス」が始まった)1988年以降のランクイン作家のみ対象
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の「このミス」の候補かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 錬金術師の消失 / 紺野天龍 * シリーズ2作目
 ミッドナイト / 柴田哲孝 * シリーズ4作目
 白き女神の肖像 / 鴇澤亜妃子
 彼女のスマホがつながらない / 志駕晃

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年12月発売の宝島社作品 <<

 * 「このミス」では集計対象外(「本ミス」「文春」「早ミス」は対象)
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2021年1月)

 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2020年11月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2020年12月11日 (金)

◎中日新聞杯(2020年)穴馬予想&結果


< 12月12日(土)に行われる中日新聞杯(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【中日新聞杯】


 中京の芝2000mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 やはりハンデ重賞ということもあってか、これを書いている前日の時点では単勝3番人気馬の複勝が4倍以上だったり、7番人気馬の複勝が1倍だったりと、まだメチャメチャな状態です。

 なので当日になってある程度オッズが固まってきてから最終予想を決定することにして、それをレース(15:35発走)の約1時間前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 ここは、テリトーリアルを◎にしてみましょう。

 前走の福島記念では逃げ馬と共に後ろを離す展開で直線で粘り3着という結果でしたが、前々走のOPを勝利し、中山金杯でも3着だったので、重賞でも充分に期待できる馬だということが証明されたのでは。

 そしてそんな福島記念で◎にして当てさせてもらったということもあって、再度この馬を◎にしてみました。


  ◎ テリトーリアル / 石川裕紀人 (3)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/8  12.5%   -4,100円  51.2%

☆20年通算   > 39/204  19.1%  -22,590円  89.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎名古屋グランプリ(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎カペラS&阪神JF(2020年)穴馬予想&結果

2020年12月10日 (木)

「ダダダダーン」 マポロ3号 > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2021年02号(2020年12月14日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「ダダダダーン」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者のマポロ3号(マポロ3ごう)は、「星のエイリアンに努力賞を。」で“第34回(2020年1月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 続いて、その受賞作「星のエイリアンに努力賞を。」と新作読切「交差点珍道中」を“ジャンプGIGA 2020 SUMMER”に同時掲載してデビュー(「星のエイリアンに努力賞を。」 マポロ3号 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER / 「交差点珍道中」 マポロ3号 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER 参照)。

 そして本作にて本誌デビューとなりました。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「道産子ギャルはなまらめんこい(特別出張版)」 伊科田海 > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2021年01号(2020年12月7日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「道産子ギャルはなまらめんこい(どさんこギャルは・なまらめんこい)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の伊科田海(いかだ・かい)は、“増田海”名義にて「FALL OUT」で“第1回 3誌合同新人まんが賞NEXT CHAMPION(2016年上期)”の新人大賞”を受賞し、その受賞作を“週刊少年チャンピオン(2016年32号)”に掲載してデビュー。

 続いて、“週刊少年チャンピオン(2016年52号)”から「PSYCHO LOAD」を短期集中連載し、“週刊少年チャンピオン(2017年43号)”から「GREAT OLD〜ドラゴンの創り方〜」を連載。

 その後は、2019年1月に読切版「道産子ギャルはなまらめんこい」を“少年ジャンプ+(プラス)”に掲載、さらに2019年6月には作画担当として「主人公への道のり@泉ひかり」(原作:サクライタケシ)を“少年ジャンプ+”に掲載。

 そして2019年9月から「道産子ギャルはなまらめんこい」の連載が“少年ジャンプ+”で始まり(少年ジャンプ+参照)、現在も好評連載中で、今回は特別出張版が掲載されたことでジャンプ本誌初登場となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2021年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年12月 9日 (水)

◎名古屋グランプリ(2020年)穴馬予想&結果


< 12月10日(木)に行われる名古屋グランプリ(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【名古屋グランプリ】


 名古屋のダート2500mで行われる交流重賞(JpnII)です。

 現在交流重賞2連勝中のマスターフェンサー以外の中央馬はみな成績に波がありますし、そこに南関から10歳馬ながら前々走の東京記念を解消するなどまだまだ元気なGI馬・サウンドトゥルーも参戦するので、予想的にも馬券的にも面白いレースとなりそうです。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いているのは前日なのでまだおッすが出ていません。

 なので、当日になってある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(15:45発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約1時間前のオッズを確認したところ、マスターフェンサーが1倍台、ロードゴラッソとサウンドトゥルーが5倍台、アクラアリュールが7倍台、その他の馬が10倍以上となっていました。

 名古屋でのレースは2戦共に2着のGI馬ミツバと、今年の名古屋大賞典覇者・ロードゴラッソを狙いたいので、オッズ的にギリギリ入れられるサウンドトゥルーも含めた3頭狙いでいってみましょう。


  ◎ ロードゴラッソ / ルメール (6)
  △ ミツバ / 和田竜二 (1)
  △ サウンドトゥルー / 森泰斗 (5)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×単勝:)  ○×的中/不的中  1,200円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/7  14.3%   -3,100円  58.1%

☆20年通算   > 39/203  19.2%  -21,590円  89.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎勝島王冠(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎中日新聞杯(2020年)穴馬予想&結果

ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年)

Gapaku3298_tp_v


 11月の末から年末恒例となっているミステリ小説のランキングが続々と発表されています

 小説の一つのジャンルに対してこれだけ多くのランキングが出るということ自体凄いことなのですが、各ランキングによって特徴や傾向が異なるので、それぞれ棲み分けが出来ているというのも改めて考えると凄いことですよね

 ただそれゆえに、どのランキングを参考にすればよいのか迷ってしまう、という人も多くいると思うので、全てのランキングを一つにまとめ上げたスーパーランキングを作ってみることにしました

 ・・・・・・・・・・・・

 このランキングは、各ランキングの順位ごとに点数を付け、それを合計した総合点により改めて順位付けするというものです

 参考にしたランキング等と点数の付け方は、以下の通り

「こ」(このミステリーがすごい!) > ベスト40作品
* 1位:40点、2位:39点、3位:38点、・・・39位:2点、40位:1点

「本」(本格ミステリ・ベスト10) > ベスト30作品
* 1位:40点、2位:39点、3位:38点、・・・29位:12点、30位:11点

「春」(週刊文春ミステリーベスト10) > ベスト20作品
* 1位:40点、2位:39点、3位:38点、・・・19位:22点、20位:21点

「早」(ミステリが読みたい!) > ベスト20作品
* 1位:40点、2位:39点、3位:38点、・・・19位:22点、20位:21点

「他」 > 以下のランキングにランクインした作品は一律15点

(S) SFが読みたい!(ベストSF2020) > ランクイン作品

(本) 本屋大賞 > ベスト10(ノミネート)作品

(R) SRの会ミステリベスト10 > ベスト10作品

(ダ) ダ・ヴィンチ > BOOK OF THE YEAR ランクイン作品

(雑) 本の雑誌が選ぶ2020年度ベスト10 > ランクイン作品

(キ) キノベス!(紀伊國屋書店) > ベスト30作品

(エ) エアミス研ランキング > ベスト10作品

(a) bookaholic認定2020年度国内ミステリーベスト10 > ベスト10作品

「賞」 > 文学賞受賞&候補作品

* ○文学賞受賞作(吉川英治文学新人賞含む) : 35点
* ●文学賞候補作(吉川英治文学新人賞含む) : 20点
* △文学賞受賞短編収録作 : 15点
* ▲文学賞候補短編収録作 : 10点
* ☆文学新人賞受賞作 : 15点

 ・・・・・・・・・・・・

【 ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年)・暫定版 】

* 2019年11月~2020年10月に発行された国内作品
 および「このミス」「文春」「本ミス」「早ミス」のいずれかにランクインした(得点が入った)作品が対象

* 現在発表されているランキング・文学賞のみの暫定順位なので、ランキングや文学賞が発表されるごとにポイント追加&順位変動していきます

* ランキングの完成は、翌年(2021年末)の「このミス」「早ミス」「ダ・ヴィンチ」が発表され、本年度対象作品(20年10月発売作品)のポイントを追加してからとなります

* 各ランキングの数字は、点数ではなく順位

* 「*」は20年10月発売作品(「このミス」「早ミス」「ダヴィンチ」は翌年度の対象)

* 「動」 : 前回更新時からの順位変動

* 「L」 : 当ブログ感想記事へのリンク("<"は読了済みなので近いうちに記事アップ予定)

* タイトル部分のリンク先は「Amazon.co.jp」の詳細ページ


* 最新更新:2021年1月24日(日)

・・・「本屋大賞」のノミネート結果を反映

                         
点数 - 作品名 作者名

175 法廷遊戯 五十嵐律人 3 9 4 3 -

171 透明人間は
密室に潜む
阿津川辰海 2 1 2 3 -

164 楽園とは
探偵の不在なり
斜線堂有紀 6 4 3 2 - -

157 たかが
殺人じゃないか
辻真先 1 4 1 1 - - -
-
-
157 蝉かえる 櫻田智也 11 2 10 9 -
点数 - 作品名 作者名

143 Another 2001 綾辻行人 3 21 7 5 - -

136 名探偵の
はらわた
白井智之 8 3 12 20 - -

120 逆ソクラテス 伊坂幸太郎 15 - 19 13
ダキ
-

120 巴里マカロンの謎 米澤穂信 19 14 16 10 - >>
10
117 汚れた手を
そこで拭かない
芦沢央 - 14 5 17 - ●▲ -
点数 - 作品名 作者名
11
109 あの子の
殺人計画
天祢涼 16 18 14 7 - - -
12
99 死神の棋譜 奥泉光 12 - 6 6 - - -
13
93 ワトソン力 大山誠一郎 31 6 8 - - -
14
88 鶴屋南北の殺人 芦辺拓 20 8 - 7 - - -
15
86 暴虎の牙 柚月裕子 22 - 9

-

-
点数 - 作品名 作者名
-
-
86 アンダードッグス 長浦京 5 - - 11 - -
17
83 欺瞞の殺意 深木章子 7 7 - - - >>
18
72 暗約領域
新宿鮫XI
大沢在昌 9 - - 16 - >>
19
67 プロジェクト・
インソムニア
結城真一郎 34 17 20 - - -
20
61 赤ずきん、旅の途中で
死体と出会う。
青柳碧人 40 19 18 - - -
点数 - 作品名 作者名
21
59 同姓同名 下村敦史 - 25 13 - - -
22
56 うるはしみにくし
あなたのともだち
澤村伊智 28 20 - 19 - - -
23
55 抵抗都市 佐々木譲 12 - - 15 - - >>
24
53 鏡影劇場 逢坂剛 14 - 15 - - - -
25
50 立待岬の
鴎が見ていた
平石貴樹 20 12 - - - - -
点数 - 作品名 作者名
26
45 クスノキの番人 東野圭吾 - - 11 - - -
27
43 ワン・モア・ヌーク 藤井太洋 25 - - 14 - - -
28
42 揺籠のアディポクル 市川憂人 * 14 - * - -
29
40 日没 桐野夏生 * - 16 * - -
30
38 暗黒残酷監獄 城戸喜由 18 - - - - -

 ~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2020年12月 8日 (火)

◎勝島王冠(2020年)穴馬予想&結果


< 12月9日(水)に行われる勝島王冠(SII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【勝島王冠】


 大井のダート1800mで行われる南関重賞(SII)です。

 前走の交流GI・マイルCS南部杯で3着のモジアナフレイバーと、昨年のこのレースと続く交流GI・東京大賞典で連続2着だったノンコノユメの2頭が人気を集めそうで、この2頭が順当に好走するのであれば穴馬の出番は1頭のみとなってしまいますね...。

 それでまあオッズとにらめっこしながらじっくりと予想したいこともあって、当日になってある程度オッズが固まって来てから最終予想をきめることにしまして、それをレース(20:10発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 ここは無難に行くよりも少々思い切って、これを書いている時点では11番人気で単勝万馬券に近いマイネルクラースを◎にしてみましょう。

 元中央馬で、中央時代は(特に終盤は)馬券圏内率が低くOPクラスでは二ケタ着順が続いていたものの、準オープンを2回勝つだけの力はありました。

 南関移籍後は、OPで0.5秒差(3着馬と1馬身差)の4着&(3着馬と0.3秒差の)6着と馬券に絡めずとも惜しい走りは見せていて、南関重賞初出走となった前走のサンタアニタトロフィーでは休み明けで馬体重プラス26kgながら3着馬とはクビ+クビ差の5着とかなり惜しかったです。

 その反動がなく状態が上がっていればここでの好走もあり得るとみて、この馬に期待することに。


  ◎ マイネルクラース / 丹内祐次 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 7     カジノフォンテン  張田昴  4
 2着 1     ノンコノユメ    笹川翼  2
 3着 9     モジアナフレイバー 繁田健一 1
 4着 11    リッカルド     矢野貴之 5
 5着 2     マースインディ   和田譲治 12

14着 10 ◎  マイネルクラース  丹内祐次 11


 モジアナフレイバーが敗れる波乱はあったものの、複勝的には1倍台のみの人気馬決着でしたね...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/6  16.7%   -1,900円  69.4%

☆20年通算   > 39/202  19.3%  -20,390円  90.2%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎チャンピオンズC(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎名古屋グランプリ(2020年)穴馬予想&結果

☆ 水原戦・データボックス>2020年ACLラウンド16(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 12/7(月)

 AFCチャンピオンズリーグ ラウンド16

 水原三星戦 (ハリファ インターナショナル スタジアム)


 ●2-3 (前半1-0、後半1-3)

 主審: ディラン ペレラ

 入場者数:人


 <得点>
 1-0 エリキ      (横浜・前半20分)
 1-1 キム テファン  (水原・後半12分)
 1-2 キム ミヌ    (水原・後半37分)
 1-3 ハン ソクジョン (水原・後半43分)
 2-3 オナイウ阿道   (横浜・後半47分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算196試合出場となり、三浦文丈(93-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【ACLはラウンド16で敗退】


 この試合に敗れたため、決勝トーナメント ラウンド16での敗退が決定しました

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル)
 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
決まっていれば…。横浜FMが逃し続けた代償

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
痛恨だった50mロングシュート被弾…横浜FM、元鳥栖MFキム・ミヌにも決められACL16強敗退

(ゲキサカ)
3失点で逆転敗退…横浜FM仲川輝人「前半に2点、3点と決めていれば」

(サッカーマガジンWeb)
横浜FM「自分たちのサッカー」のバッドエンド。水原にまさかの逆転負け

(サッカーマガジンWeb)
仲川輝人の痛快アシストも及ばず…。一発勝負で「甘さが出てしまった」

(サッカーマガジンWeb)
喜田拓也の静かなる慟哭。キャプテンの思いが未来への光になる

(サッカーダイジェストWeb)
横浜、決勝T1回戦で水原三星に2-3惜敗…エリキ弾で先制も、元鳥栖キム・ミヌに逆転弾を許し16強敗退

(サッカーダイジェストWeb)
痛恨の逆転負けでアジア8強ならず。「こういった大会では――」ポステコグルー監督が悔やんだこととは?

(サッカーダイジェストWeb)
【横浜|担当コラム】消化不良の印象を残すACL敗退。“自分たちのサッカー”を貫けたのか

(超WORLDサッカー!)
後半3失点の横浜FM、逆転負けでクラブ史上初のベスト8ならず

(Football ZONE WEB.)
横浜FM、水原三星に痛恨の逆転負けでACL敗退 Jリーグ勢で8強進出は神戸のみ

(Football ZONE WEB.)
「甘さが出てしまった」 横浜FM仲川輝人、ACL16強敗退に悔恨「自分たちの力のなさ」

(ドメサカブログ)
横浜FMは水原三星に敗れベスト16敗退 前半に追加点の好機逃すと後半ペース奪われ逆転負け


(スポニチ)
横浜 後半3失点逆転負け、初決勝Tも16強で涙 仲川「甘さが課題」

(日刊スポーツ)
横浜が初8強進出逃す、前半先制も後半痛恨3失点

(スポーツ報知)
エリキ弾で先制も悪夢の3失点で水原に逆転負け…無念の敗退

(サンスポ)
横浜M、先制もベスト16敗退…水原三星が逆転勝ちでベスト8へ

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 水原戦・プレビュー>2020年ACLラウンド16


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月 7日 (月)

「2021 本格ミステリ・ベスト10」


 「このミス」(このミステリーがすごい!)「本ミス」(本格ミステリ・ベスト10)にランクインしそうな作品を予想・検討しながらミステリ小説を読んでいる自分にとって、「このミス」「本ミス」が発売されるこの時期は、年末を前にして早くも“一年の総決算”といった心持ちになるのですが、今年は一番最後に「本ミス」が発売となりました

 ・・・・・・・・・・・・

 と、ここで「このミス」と「本ミス」の違いを簡単に説明してみますと、「このミス」の対象となるのはミステリー&エンターテイメント小説で、すなわちこんなタイトルなのに(狭義な意味での)ミステリ作品だけが対象となっているわけではないのに対し、「本ミス」の方はそのタイトル通り、ミステリの中でも“本格ミステリ小説”に限定されたランキングなのです

 なので、同じミステリ本のランキングでもその対象作品は異なるため、それぞれ独自のランキングが作られるので面白いのですが、それ故に「このミス」を予想するのと「本ミス」を予想するのとでは、読むべき作品も微妙に変わってくるのです(それぞれの投票者の好みなんかも違っていますし)

 ・・・・・・・・・・・・

 よって、これまで「このミス」の予想はしても「本ミス」の予想はしてこなかったのですが、今年こそは(余裕があれば)「本ミス」予想をするのに読み逃せない作品も読み、「本ミス」の予想も出来れば.....と思っていたものの、結局それは叶いませんでした.....

 それでも来年は予想するかもしれないので、反省の意味も込めまして、一体「本ミス」にランクインした作品のうちどのくらい読んでいたのか、そしてもし「本ミス」予想するのであればどの本を読んでいたのだろうか、といったところを、ランキングと共にちょっと見てみたいと思います

 とはいえ、ランクインした作品以上に売れてしまうという超ベストセラーな「このミス」と比べると、「本ミス」の方は知名度も売れ行きもかなりの差があるだろうことから、発売直後にランキングを丸ごと書いてしまうのはやはり躊躇してしまいます

 そのため、作品名等記入したランキングには1ヶ月後くらいに書き替えることにし、とりあえずは事前に読んでいた作品のみ“「このミス」完全読破”の通しNoと当ブログ記事へのリンクを付けるだけにしたいと思います

 なので、書き替えるまでの間は面倒だと思いますが、「このミス」完全読破 読了順リストにて通しNoを照らし合わせたり、感想記事へのリンク先にてご確認ください

 ただ、今年は読了本が少なすぎるためほとんど空欄状態となってしまうので、読了本以外の作品は著者名の苗字のみ書いていくことに


 ○:事前に読んでいた作品
 ●:読みたかったけど(期間内に)読めなかった作品
 ▲:「本ミス」を予想するのであれば必ず読んでいたであろう作品
 ×:特に読むつもりはなかった作品
 *:今年の「このミス」は対象外(20年10月発売)の作品

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

01位 : ○ No.1137
02位 : ● 櫻田
03位 : ● 白井
04位 : ● 斜線堂
04位 : ● 辻

06位 : ○ No.1138
07位 : ○ No.1126 <感想記事はこちら>
08位 : ● 芦辺
09位 : ● 五十嵐
10位 : ▲ 門前

11位 : ▲ 柄刀
12位 : ▲ 平石
13位 : × 朝永
14位 : ● 芦沢
14位 : * 市川
14位 : ○ No.1123 <感想記事はこちら>

17位 : ● 結城
18位 : ● 天祢
19位 : ▲ 青柳
20位 : ● 澤村

21位 : ● 綾辻
22位 : ▲ 林
23位 : ○ No.1115 <感想記事はこちら>
24位 : * 千田
25位 : ● 下村

26位 : × 彩坂
26位 : × 筒城
28位 : × 森川
28位 : ▲ 我孫子
30位 : ○ No.1117 <感想記事はこちら>
30位 : ○ No.1136
30位 : × 三上
30位 : × 浦賀

 ・・・・・・・・・・・・

 事前読んでいた作品数を、過去11年と比較してみますと、

> 2010年版 : ベスト10→8作品、ベスト20→14作品、ベスト30→22作品

> 2011年版 : ベスト10→8作品、ベスト20→14作品、ベスト30→21作品

> 2012年版 : ベスト10→6作品、ベスト20→13作品、ベスト30→17作品
  *2012年版はベスト20が21作品(20位が2作品のため)

> 2013年版 : ベスト10→5作品、ベスト20→13作品、ベスト30→21作品

> 2014年版 : ベスト10→8作品、ベスト20→13作品、ベスト30→15作品
  *2014年版はベスト20が21作品(20位が2作品のため)

> 2015年版 : ベスト10→7作品、ベスト20→12作品、ベスト30→16作品
  *2015年版はベスト30が31作品(30位が2作品のため)

> 2016年版 : ベスト10→7作品、ベスト20→14作品、ベスト30→17作品
  *2016年版はベスト30が31作品(30位が2作品のため)

> 2017年版 : ベスト10→8作品、ベスト20→13作品、ベスト30→17作品
  *2017年版はベスト30が31作品(30位が2作品のため)

> 2018年版 : ベスト10→8作品、ベスト20→11作品、ベスト30→13作品
  *2018年版はベスト30が31作品(29位が3作品のため)

> 2019年版 : ベスト10→4作品、ベスト20→10作品、ベスト30→13作品

> 2020年版 : ベスト10→6作品、ベスト20→11作品、ベスト30→15作品
  *2020年版はベスト30が31作品(30位が2作品のため)

2021年版 : ベスト10→3作品、ベスト20→4作品、ベスト30→7作品
  *2021年版はベスト30が33作品(30位が4作品のため)


 今年はミステリ小説をほとんど読めなかったこともあって、ベスト10は昨年より3作減、ベスト20は昨年から7作減、ベスト30は8作減という全て大幅減な結果でした

 なので来年はベスト20のうちせめて半分(10作)は読了済みの状態にしたいですね

 ・・・・・・・・・・・・

 誌面の内容に関して(昨年との比較等)は、後ほど追記する予定です(ただ昨年もそう書いておいて結局追記しないままだったので、今回もそうなるかも?)

 ~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

☆ 水原戦・プレビュー>2020年ACLラウンド16(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 12/7(月) 23:00~

 AFCチャンピオンズリーグ ラウンド16

 水原三星戦 (ハリファ インターナショナル スタジアム)

1386867304football689262_1920l9qw32

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【AFCチャンピオンズリーグ(ACL)について】


 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)とは、クラブチームによるアジアの大陸選手権大会です

 国別に設けられた出場枠に選ばれたクラブ(日本の場合はJ1リーグ1位のマリノスと天皇杯チャンピオンの神戸の2チーム)およびプレーオフ(日本の場合はJ1リーグ2・3位のFC東京と鹿島が参加/鹿島はプレーオフで敗退)を勝ち抜いたクラブの計32チームが出場

 大会形式としては、まず4チームずつに分けられたグループステージ(GS)で6試合(ホーム&アウェー)を行い、上位2チーム(計16チーム)が決勝トーナメント(決勝T)に進出し、ラウンド16・準々決勝・準決勝・決勝(いずれもホーム&アウェー)のノックアウト形式で戦っていく予定でした

 しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってグループリーグの途中で大会は中断となり、東地区はカタールでの集中開催という形式で11月に再開、決勝トーナメントは(ホーム&アウェーではなく)一発勝負に変更されています

 ~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


喜田拓也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算196試合出場となり、三浦文丈(93-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算115試合出場となり、松原健と並びマリノス歴代48位タイとなります(松原健も出場した場合は49位)

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【グループステージ順位】を見よ!!


<< グループG >>

[水原三星]
2位 1勝 2分 1敗 勝点5 3得 2失 得失+1

<< グループH >>

[マリノス]
1位 4勝 1分 1敗 勝点13 13得 5失 得失+8

 ~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス:實藤友紀、伊藤槙人

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:

【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「未体験のノックアウトステージ初戦。カウンターへのリスク管理が必須

【試合プレビュー(サッカーマガジンWeb)】
 「オビ・パウエル・オビンナが見据える頂点への道「自信を持ってやる」

【試合プレビュー(サッカーマガジンWeb)】
 「チアゴ・マルチンス「集中して忘れる」が水原に勝つカギ!

【試合プレビュー(サッカーマガジンWeb)】
 「「誰も恐れていない」と喜田拓也。「自分たちは歴史を変えに来た」

【試合プレビュー(サッカーダイジェストWeb)】
 「「恐れている人は…」“未知なる挑戦”を前に喜田拓也が強調したこと


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
 「横浜 新人GKオビ“流れ変える”ビッグセーブ再び!7日ACL決勝T初戦」 (12/6)


【TV中継】
 (生) 12/07(月) 22:45~  日テレジータス

 (録) 12/16(水) 01:45~  日テレジータス

 (配信)なし

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ 水原戦・データボックス>2020年ACLラウンド16

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月 6日 (日)

「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編>


 「このミステリーがすごい!2021年版」が発売され、ランキングも発表されたということで、昨年までと同様に「このミス2021年版」ランキング(順位)予想の一人反省会を行って、来年以降の予想に役立てようと思います

 前回更新した、全体的な予想の反省を行う<反省会・総論編>に続きまして、今回は、作品ごとに反省を行う<反省会・各論編>です

 その反省の仕方ですが、まずは正規のランキング順に各作品ごとに反省し、続いて予想を外した作品について反省していきましょう

 なお、今年は対象作品をほとんど読めなかったこともあり、例年とは違って未読作品も予想の対象に入れたため、今年の<反省会・各論編>では未読作品の反省も簡単に書いていきます(例年だと未読作品は別記事で反省していました)


 *タイトル部分のリンク先は、Amazonの詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~

 たかが殺人じゃないか / 辻真先 
 ( 予想 > 7位(未読)  結果 > 1位 )

 今年も1位的中はなりませんでした....。

 かなり評判良さそうだったので、昨年の「焼跡の二十面相」が26位なら今年は上位に行くのでは?と思い切ってベスト10予想にしたのですが、1位、しかも「文春」「早ミス」合わせて三冠を達成するとは....(ちなみに未読でした)

・・・・・・・・・・・・・・・

 透明人間は密室に潜む / 阿津川辰海 
 ( 予想 > 27位  結果 > 2位 )

 この作品は読んでいたうえにかなり面白かったものの、ノンシリーズ短篇集だし「このミス」では票が集まりにくいのではないかな~と思っての27位予想だったので、この結果は嬉しい誤算でしたね

・・・・・・・・・・・・・・・

 Another 2001 / 綾辻行人 
 ( 予想 > 11位(未読)  結果 > 3位 )

 今年注目のタイトルの一つではありましたが、やはりこれほどの大長篇だと実際に読んでみないことには「このミス」向きかどうかもわかりませんね...(なので11位という中途半端な予想に...)

・・・・・・・・・・・・・・・

 法廷遊戯 / 五十嵐律人  
 ( 予想 > 1位(未読)  結果 > 3位 )

 今年は上位混戦になるだろう、となれば1位は意外な作品になるかもしれないな~、と考え思い切って新人作家のデビュー作である本作を1位予想にしたのですが、3位という結果は(読んでいなかったことも考慮すれば)上出来なのでは

・・・・・・・・・・・・・・・

 アンダードッグス / 長浦京
 ( 予想 > 5位(未読)  結果 > 5位 )

 今年唯一の順位ピタリ賞!

・・・・・・・・・・・・・・・

 楽園とは探偵の不在なり / 斜線堂有紀  
 ( 予想 > 17位(未読)  結果 > 6位 )

 このミスで惜しい順位までも行ったことのない作家(でしかも未読作品)の場合、評判がどんなに良くても上位予想に入れる勇気はなかなか持てないですね...

・・・・・・・・・・・・・・・

 欺瞞の殺意 / 深木章子 <感想記事はこちら>  
 ( 予想 > 15位  結果 > 7位 )

 本格ミステリとしての評価は高そうだけど、「このミス」だとどうかな~、という気持ちがこの中途半端な順位予想となりました....

・・・・・・・・・・・・・・・

 名探偵のはらわた / 白井智之 
 ( 予想 > 23位(未読)  結果 > 8位 )

 白井作品好きとしては、未読作品でランクインとなったらちょっと寂しいな....という気持ちがこのギリギリランク外という予想に繋がったのです....

・・・・・・・・・・・・・・・

 暗約領域 新宿鮫XI / 大沢在昌 <感想記事はこちら> 
 ( 予想 > 6位  結果 > 9位 )

 長篇作品は2作連続4位の“新宿鮫シリーズ”だけど、シリーズのクライマックス的な内容だった前2作が4位だったとするなら、シリーズのリスタート的な内容の本作は(ベスト10には入るだろうけど)落ちるだろうな、という予想は当たっていました

 ただ混戦ゆえにそこまで下がらないかな?と思い6位予想にしたので、当初の予想通りの方が順位が近かったですね

・・・・・・・・・・・・・・・

 不穏な眠り / 若竹七海 <感想記事はこちら>  
 ( 予想 > 3位  結果 > 10位 )

 3作連続4位以上という“葉村晶シリーズ”とはいえ、今回はページ数が少なめの短篇集なので順位は下がるかな~と思いつつも、上位混戦となれば手堅く上位に入るかな~ということで3位予想にしたのですよね

 ~~~~~~~~~~~~~~

 蝉かえる / 櫻田智也
 ( 予想 > 10位(未読)  結果 > 11位 )

 当初はもっと上位に予想していて、なんだかんだで10位予想に変えたらニアミスとなりました

・・・・・・・・・・・・・・・

 死神の棋譜 / 奥泉光 
 ( 予想 > 4位(未読)  結果 > 12位 )

 ランクイン数は少ないけれど「このミス」向きとなれば票を集める傾向の奥泉作品なので、上位混戦予想もあって4位に予想してみたのです (ちょっと高すぎた)

・・・・・・・・・・・・・・・

 抵抗都市 / 佐々木譲 <感想記事はこちら> 
 ( 予想 > 9位  結果 > 12位 )

 ネット上の評判は(それほど多く見たわけではないけれど)あまり良くはない感じでしたが、ただ内容的にはかなり「このミス」向きだと思ってベスト10予想にしたので、10位以内には入らなかったとはいえ12位だから惜しかったですね

・・・・・・・・・・・・・・・

 鏡影劇場 / 逢坂剛 
 ( 予想 > 31位以下(未読)  結果 > 14位 )

 2003年版の『無防備都市』以来18年ぶりのランクインとなりましたが、それだけ期間が空いていたこともあってやはり実際に読んでみないことにはランクイン予想はしにくいですね....

・・・・・・・・・・・・・・・

 逆ソクラテス / 伊坂幸太郎
 ( 予想 > 31位以下  結果 > 15位 )

 今年は読んだ本が少なかったとはいえその中でも一二を争うほどに面白かった作品なのですが、「このミス」始めミステリランキングでは対象から少しズレるタイプだな~と思ってあまり候補として考えていませんでした.... (なのでこの結果は嬉しい誤算)

・・・・・・・・・・・・・・・

 あの子の殺人計画 / 天祢涼  
 ( 予想 > 30位(未読)  結果 > 16位 )

 評判がかなり良かったので30位以内には予想しようと思っていたものの、これまでの最高が34位(2018年版の『希望が死んだ夜に』)だったので、未読での20位以内予想はなかなか難しかったですね....

・・・・・・・・・・・・・・・

 煉獄の獅子たち / 深町秋生  
 ( 予想 > 14位(未読)  結果 > 17位 )

 本作もシリーズ前作『地獄の犬たち』(2018年版12位)も未読なので予想は難しかったですが、10位台の真ん中らへんという予想は当たってました (無難な予想が成功した例ですね)

・・・・・・・・・・・・・・・

 暗黒残酷監獄 / 城戸喜由 
 ( 予想 > 31位以下(未読)  結果 > 18位 )

 新人賞受賞作としては結構話題になっていた印象でしたが、ランキングに入って来るほどだとは思っていなかったので、自分の中では一番意外なランクイン作品でした

・・・・・・・・・・・・・・・

 巴里マカロンの謎 / 米澤穂信 <感想記事はこちら> 
 ( 予想 > 22位  結果 > 19位 )

 “古典部シリーズ”のランク外作品を除けば15作連続ランクイン中という米澤作品で、今回は2,3作目が共に10位にランクインの実績ある“小市民シリーズ”の4作目ですが、内容的にはギリギリランクインがランク外だろうな~と思っていたので、(20位以内予想にはしなかったとはいえ)まあ予想通りの結果でした

・・・・・・・・・・・・・・・

 鶴屋南北の殺人 / 芦辺拓 
 ( 予想 > 31位以下(未読)  結果 > 20位 )

 「このミス」と相性良い作家だけれどランクイン率がそこまで高くはないので、未読だと予想は難しいですし、一応最終予想の直前までは30位以内予想に入れていたのですが....

・・・・・・・・・・・・・・・

 立待岬の鷗が見ていた / 平石貴樹  
 ( 予想 > 31位以下(未読)  結果 > 20位 )

 シリーズ前作No.1108「潮首岬に郭公の鳴く」が昨年の10位だったので注目すべき続編ではありましたが、ネットでの評判がそれほどでもない感じだったのでスルーしてしまいましたねェ...


 ~~~~~~~~~~~~~


 暴虎の牙 / 柚月裕子  
 ( 予想 > 2位(未読)  結果 > 22位 )

 それではここから、大いなる反省会の開始となります.....。

 シリーズ1作目No.857「孤狼の血」が3位、2作目『凶犬の眼』が大きく下がって48位ということで、未読だと予想がかなり難しい作品でしたが、ネットでの評価がかなり良い感じだったので思い切って2位予想にしてしまったのです... (という風に書くとなんか責任転嫁しているようになってしまいますねェ)

・・・・・・・・・・・・・・・

 未来からの脱出 / 小林泰三  
 ( 予想 > 8位(未読)  結果 > 投票数0 )

 雑誌の書評などでは結構評価が高いようだった割にはあまり話題になっていなかったので、(未読ながら)かなり思い切って大穴枠的にベスト10予想に入れてみたのですが、見事に大外れとなってしまいました....

 ただ結果的に本作は小林泰三が生前最後に発表した作品となったので、そんな作品に注目できたのは良かったなと思っています (もう新作を読めないのは寂しいですが...)

・・・・・・・・・・・・・・・

 プロジェクト・インソムニア / 結城真一郎 
 ( 予想 > 12位(未読)  結果 > 34位 )

 この作品も完全にネットでの評判頼みでしたが、下位とはいえ「本ミス」「文春」ではランクインしましたからね

・・・・・・・・・・・・・・・

 汚れた手をそこで拭かない / 芦沢央 
 ( 予想 > 13位(未読)  結果 > 投票数0 )

 この作品もネットでの評価は高そうだったし、現に「文春」5位、「本ミス」14位、「早ミス」17位にランクインしているので、「このミス」で投票数0という結果は本当に驚きましたね....

・・・・・・・・・・・・・・・

 赤い部屋異聞 / 法月綸太郎 <感想記事はこちら>  
 ( 予想 > 16位  結果 > 32位 )

 評論の要素も強かった昨年の『法月綸太郎の消息』でも27位だったなら本作は20位以内に入るのでは?と思っていましたが、結果は32位で昨年より下がっていました....

・・・・・・・・・・・・・・・

 ワトソン力 / 大山誠一郎 
 ( 予想 > 18位  結果 > 31位 )

 最初はベスト10内に予想していたのを最終的には18位予想にまで下げたのですが、結果的にはもう少し下げてもよかったですねェ

・・・・・・・・・・・・・・・

 我々は、みな孤独である / 貴志祐介 
 ( 予想 > 19位(未読)  結果 > 110位 )

 寡作ながら発表した作品は高い確率でランクインする貴志祐介による、探偵が登場する作品ということで、未読ながら20位以内に予想してみたのですが....

・・・・・・・・・・・・・・・

 DASPA 吉良大介 / 榎本憲男 
 ( 予想 > 20位  結果 > 35位 )

 榎本憲男は“巡査長 真行寺弘道シリーズ”が2年連続で30位台に入っているので、このシリーズより警察小説要素が強い本作なら20位以内もありえるのではないかということからのギリギリ20位ランクイン予想でした

 そしたらやっぱり今年も30位台でしたが、ただ“巡査長 真行寺弘道シリーズ”の最新作よりも本作の方が上の順位になるという予想は当たっていたのでその点は満足です

 ~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、まずは「このミス2021年版」のランキング(順位)予想」の反省を<総論編>、<各論編>と分けて書いてみました

 そして続きまして、「このミス2021年版」としては最後の反省会となります、「ランクイン作品を事前に読んでしまおう!<反省会>」を書いてみたいと思います

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

2020年12月 5日 (土)

◎チャンピオンズC(2020年)穴馬予想&結果


< 12月6日(日)に行われるチャンピオンズカップ(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【チャンピオンズカップ】


 中京のダート1800mで行われる重賞(GI)です。

 国内無敗馬・クリソベリルの1強状態となっていますが、その他は展開次第でどの馬が来てもおかしくないようなメンバーなので予想するのが面白いレースですね。

 それでここは悩んだ結果、タイムフライヤーを◎にしてみました。

 2歳の芝GI・ホープフルSを制した後は1年以上馬券に絡むことが出来ず、昨年夏にダート転向すると重賞でも2度連対するなど新たな道で結果を出し始めた馬です。

 今年のGI・フェブラリーSでは先攻勢の中で唯一最後まで上位争いに残っての5着でしたし、前走は休み明けで馬体重-14kgながら3着馬とわずか0.1秒差の5着だったので、状態さえ戻っていればこのGIの舞台でも3着以内に入る可能性は高いのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ タイムフライヤー / 藤岡佑介 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/5  20.0%.   -900円  82.7%

☆20年通算   > 39/201  19.4%  -19,390円  90.6%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ステイヤーズS&チャレンジC(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎勝島王冠(2020年)穴馬予想&結果

◎ステイヤーズS&チャレンジC(2020年)穴馬予想&結果


< 12月5日(土)に行われるスポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GIII)チャレンジカップ(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス】


 中山の芝3600mで行われる重賞(GIII)です。

 ここは、オセアグレイトを◎にしてみましょう。

 近走は七夕賞12着、アルゼンチン共和国杯11着と惨敗が続いているものの、それまではダイヤモンドSでの3着、目黒記念での(3着馬と0.4秒差の)6着を始め安定して上位争いに加わっていました。

 それに、先行しても後ろからでもOKな自在性ある脚質なのでベテランの按上が上手く導いてくれるのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ オセアグレイト / 横山典弘 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【チャレンジカップ】


 阪神の芝2000mで行われる重賞(GIII)です。

 このレースは上位人気勢と下位人気勢とでは戦績に大きな差があるので、穴馬らしい穴馬を狙っても当たる確率はかなり低そうです。

 なので当日になってオッズがある程度固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(15:45発走)の約1時間前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 やはり実績的には、上位人気4頭の中にロードクエストサトノクロニクルの“重賞での実績がかつてある”馬が割って入れるか、だと思うので、ここはロードクエストを◎にしてみましょう。

 2年前のスワンSを制してから一度も馬券に絡んでおらず、近走は掲示板にすら載れていませんが、今年のマイラーズCでは3着馬と半馬身差の4着と惜しい走りを見せていますし、前走の福島記念は上がり最速、3走前の中京記念は上がり2位と展開さえハマれば上位に来れるほどの最後の脚がありますからね。


  ◎ ロードクエスト / 幸英明 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  1/4  25.0%.   +100円.  102.4%

☆20年通算   > 38/198  19.2%  -20,690円  89.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎クイーン賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎チャンピオンズC(2020年)穴馬予想&結果

2020年12月 4日 (金)

☆ シドニーFC戦・データボックス>2020年ACL GS第6節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 12/4(金)

 AFCチャンピオンズリーグ グループステージ 第6節

 シドニーFC戦 (アルジャノブ スタジアム)


 △1-1 (前半1-1、後半0-0)

 主審: サウード アルアドバ

 入場者数:人


 <得点>
 1-0 實藤友紀       (横浜・前半18分)
 1-1 トレント ブハジアー (シド・前半29分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


實藤友紀が、ACL通算2回目の警告を受けたため、12月7日(月)に行われる決勝トーナメント ラウンド16・水原三星戦は出場停止となります

伊藤槙人が、ACL通算2回目の警告を受けたため、12月7日(月)に行われる決勝トーナメント ラウンド16・水原三星戦は出場停止となります

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算194試合出場となり、三浦文丈(93-98)と並びマリノス歴代25位タイとなりました

天野純が、マリノス所属時公式戦通算165試合出場となり、榎本達也(97-06)を抜いてマリノス歴代単独31位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


[マリノス]
1位 4勝 1分 1敗 勝点13 13得 5失 得失+8

[上海上港]
2位 3勝 0分 3敗 勝点9 6得 10失 得失-4

[全北現代]
3位 2勝 1分 3敗 勝点7 8得 10失 得失-2

[シドニー]
4位 1勝 2分 3敗 勝点5 8得 10失 得失-2

 ~~~~~~~~~~~~~~

【1位で決勝トーナメント進出決定】


 最終節の結果、グループステージ1位での決勝トーナメント進出が決定しました

 12月7日(月)に行われる決勝トーナメント ラウンド16では、水原三星(韓国)と対戦します

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
完全ターンオーバーで1-1の引き分け。横浜FMがグループ首位通過を決める

(選手コメント) 「Jリーグ公式」

(監督コメント) 「Jリーグ公式」


(ゲキサカ)
DF實藤ボレー炸裂! 主力休養の横浜FM、最終節ドローもGL首位通過

(サッカーマガジンWeb)
約束の首位通過。横浜FMがシドニーFCに引き分けも前進

(サッカーダイジェストWeb)
横浜がグループ首位通過!シドニーFCと引き分け、決勝T1回戦で神戸とのJ対決を回避

(超WORLDサッカー!)
「」

(Football ZONE WEB.)
横浜FM、シドニーFCと1-1ドローもグループ首位でACL決勝トーナメント1回戦へ

(Football ZONE WEB.)
グループ首位通過の横浜FM、DF實藤が語ったアジア王者への道筋 「みんなで勝ちきる」

(ドメサカブログ)
横浜FMのGL最終節はシドニーFCとドロー H組1位で決勝トーナメントへ


(スポニチ)
「」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
横浜M、首位通過決定!ACLラウンド16で神戸とのJリーグ対決は回避

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ シドニーFC戦・プレビュー>2020年ACL GS第6節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編>


 「このミステリーがすごい!2021年版」が発売され、ランキングも発表されたということで、ランキング(順位)予想の一人反省会を行って、来年以降の予想に役立てようと思います。

 ただ、今回も反省することが多くなりそうなので、全体的な予想の反省を行う<反省会・総論編>(本記事)と、作品ごとに反省を行う<反省会・各論編>、そして“ランクイン作品を予測し読むこと”自体の反省を行う「ランクイン作品を事前に読んでしまおう!<反省会>」と、やはり昨年までと同様に、3回に分けて反省してみましょう。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 それでまず今回は、「ランキング(順位)予想」の全体的な反省会です。

 ちなみに「このミス」では、20位以内がランクイン、21位以下がランク外となっています。

 そして、今年も昨年までと同様に30位まで予想を行い、そのうち何作がランクインするか、といった感じでやっていました。

  ☆ > 予想:ベスト10、結果:ベスト10
  ◎ > 予想:ベスト10、結果:ベスト20
  ○ > 予想:11~20位、結果:ベスト20
  △ > 予想:21~30位、結果:ベスト20

  ▲ > 予想:ベスト30、結果:21~30位
  ● > 予想:ベスト30、結果:31位以下


< 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 >

 * タイトル部分のリンク先は、Amazonの詳細ページ

 ☆ 01位予想 : 法廷遊戯 / 五十嵐律人  > 結果:3位
 ▲ 02位予想 : 暴虎の牙 / 柚月裕子  > 結果:22位
 ☆ 03位予想 : 不穏な眠り / 若竹七海  > 結果:10位
 ◎ 04位予想 : 死神の棋譜 / 奥泉光  > 結果:12位
 ☆ 05位予想 : アンダードッグス / 長浦京  > 結果:5位 

 ☆ 06位予想 : 暗約領域 新宿鮫XI / 大沢在昌  > 結果:9位
 ☆ 07位予想 : たかが殺人じゃないか / 辻真先  > 結果:1位
 ● 08位予想 : 未来からの脱出 / 小林泰三  > 結果:投票数0
 ◎ 09位予想 : 抵抗都市 / 佐々木譲  > 結果:12位
 ◎ 10位予想 : 蝉かえる / 櫻田智也  > 結果:11位


 ○ 11位予想 : Another 2001 / 綾辻行人  > 結果:3位
 ● 12位予想 : プロジェクト・インソムニア / 結城真一郎  > 結果:34位
 ● 13位予想 : 汚れた手をそこで拭かない / 芦沢央  > 結果:投票数0
 ○ 14位予想 : 煉獄の獅子たち / 深町秋生  > 結果:17位
 ○ 15位予想 : 欺瞞の殺意 / 深木章子  > 結果:7位

 ● 16位予想 : 赤い部屋異聞 / 法月綸太郎  > 結果:32位
 ○ 17位予想 : 楽園とは探偵の不在なり / 斜線堂有紀  > 結果:6位
 ● 18位予想 : ワトソン力 / 大山誠一郎  > 結果:31位
 ● 19位予想 : 我々は、みな孤独である / 貴志祐介  > 結果:110位
 ● 20位予想 : DASPA 吉良大介 / 榎本憲男  > 結果:35位


 ● 21位予想 : ブルーブラッド / 藤田宜永  > 結果:72位
 △ 22位予想 : 巴里マカロンの謎 / 米澤穂信  > 19位
 △ 23位予想 : 名探偵のはらわた / 白井智之  > 結果:8位
 ● 24位予想 : インビジブル / 坂上泉  > 結果:投票数0
 ● 25位予想 : 清明 隠蔽捜査8 / 今野敏  > 結果:54位

 ● 26位予想 : 海神の島 / 池上永一  > 42位
 △ 27位予想 : 透明人間は密室に潜む / 阿津川辰海  > 結果:2位
 ▲ 28位予想 : 奈落で踊れ / 月村了衛  > 結果:26位
 ● 29位予想 : 文身 / 岩井圭也  > 結果:58位
 △ 30位予想 : あの子の殺人計画 / 天祢涼  > 結果:16位

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 予想:ベスト30 → 結果:ベスト20 の作品数 (☆◎○△) >>

   21年版:16作 20年版:14作 19年版:14作

   18年版:10作 17年版:12作 16年版:16作

   15年版:13作 14年版:16作 13年版:14作

   12年版:14作 11年版:15作 10年版:15作

 今年は対象作品をほとんど読めず、例年とは違って未読作品も含めて(というかほぼ未読作品で)予想したため、とんでもなく酷い予想結果を覚悟していたのですが、なんと過去最高タイの16作という結果に!

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 予想:ベスト20 → 結果:ベスト20 の作品数 (☆◎○) >>

    21年版:12作 20年版:12作 19年版:10作

    18年版:10作 17年版:10作 16年版:14作

    15年版:10作 14年版:10作 13年版:11作

    12年版:10作 11年版:12作 10年版:12作

 ここでも近5年の中では1位タイだったので(未読作品で予想したにしては)及第点なのでは....

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 予想:ベスト10 → 結果:ベスト20 の作品数 (☆◎) >>

   21年版:8作 20年版:9作 19年版:6作

   18年版:8作 17年版:8作 16年版:9作

   15年版:9作 14年版:6作 13年版:8作

   12年版:7作 11年版:7作 10年版:8作

 ベスト10予想も最悪な結果を覚悟していましたが、未読作品が多い&あえて思い切って大穴的作品を入れたことを考えれば8作ランクインは上出来ですね

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 予想:ベスト10 → 結果:ベスト10 の作品数 (☆) >>

   21年版:5作 20年版:8作 19年版:6作

   18年版:5作 17年版:6作 16年版:4作

   15年版:6作 14年版:5作 13年版:6作

   12年版:7作 11年版:5作 10年版:6作

 昨年が8作的中だったのでずいぶんと下がった印象になってしまいますが、でも今年に限れば半数の5作的中ならもう満足です...

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 予想:ベスト5 → 結果:ベスト5 の作品数 >>

   20年版:2作 20年版:4作 19年版:2作

   18年版:2作 17年版:1作 16年版:3作

   15年版:4作 14年版:3作 13年版:3作

   12年版:4作 11年版:4作 10年版:2作

 1,2位作品をベスト5予想に入れていなかったのは不覚ですが、まあ今年のベスト5は結構難しかったと思いますからね...

 ・・・・・・・・・・・・・・

 続いて肝心要の1位予想ですが、昨年に引き続き不的中でした....(その前は3年連続的中)

 ただ、昨年は7位予想の「medium 霊媒探偵城塚翡翠」が1位、今年も7位予想の「たかが殺人じゃないか」が1位、という変なところでのシンクロはありました...


 そして"予想&結果ピタリ賞"は、予想も結果も5位の「アンダードックス」の1作でした

 ~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、まずは「このミス2021年版」のランキング(順位)予想」の全体的な反省をしてみました。

 本当はこのくらいの反省でやめておきたいところなのですが、思ったよりも票が入らなかった作品があったり、意外なほどに票が入った作品があったりなど、反省することは尽きないのです。

 なので、そういったことも含めて、作品ごとに反省する<反省会・各論編>を続けて書いてみたいと思います。

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

2020年12月 3日 (木)

「このミステリーがすごい!2021年版」


 「このミステリーがすごい!2021年版」が、いよいよ発売されました。

 今年はコロナ禍の影響を自分も受けてしまい、ミステリ小説を読むことがおろそかになってしまったため、今年の対象作品をほとんど読むことが出来ませんでしたが、それでもこれで13年目となるランキング予想を行いました(「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想

 さらには、月ごとに「このミス」の候補になるのではないかと思われる作品をピックアップしてみる“月別ランクイン候補作品”という企画を毎月行ったり、投票を受け付けてベスト10予想を企画してみたり(ベスト10作品をみんなで予想しよう!)と、このブログを使って“読むだけで終わらないミステリ小説の面白さ”を1年間楽しむことができました

 ~~~~~~~~~~~~~~

 そして「このミス」の方もコロナ禍の影響からか、例年と大きく異なる部分がいくつかありまして、まずはランキングの対象期間がこれまで数十年続いていた「前年11月~本年10月」から「前年11月~本年9月」に変更になったことです

 これにより、例年であれば今年(2021年版)のランキングの対象であった2020年10月発売作品が来年(2022年版)の対象となることに(来年はまた10月締切に戻るのか、それとも9月締切のまま続けるのかは今のところ不明)


 もう一つは、例年だと12月10日前後(12月の2,3週目)に発売されていたのが、今年は12月3日(12月の1週目)に発売と、1週繰り上がったことです

 あと今年は初めて電子書籍での販売が始まったのですが、これもコロナ禍の影響なのかは分かりませんね....

 ちなみに対象期間変更や発売日繰り上がりの理由等については「このミス」誌内で特に言及されていませんでした(自分が見逃していないのであれば)

 ~~~~~~~~~~~~~~

 そんな「このミス」は、ここ数年は正発売日よりも2日前に店頭に並ぶ書店が多かったのですが、今年も発売日の4日(金)の2日前である2日(水)が早売り日だったようです(ただし毎年2日前に販売していた我が近隣書店は、今年はなぜか2日前には店頭になく、前日販売に変わってました...)

 まあ今年もネット等で先に結果を知ることなく、実際に「このミス」をめくって見て初めてランキングを知ることができたので、この一瞬で感じられるワクワク感というか喜び・楽しみ・ドキドキ感などは、(1年間「このミス」のランキングを予測して読む本を選んだり予想したりしていた自分にとっては)テストの答案を受け取る時のようでもあり、中に何が入っているのか分からないプレゼントを受け取る時のようでもあるのですよね

 それで肝心のランキングは、納得の順位の作品も、意外な順位の作品もあって、自分の予想のことを考えると一喜一憂といった感じなのですが、ランキングに関しては“予想の反省会”としてこれから3回に渡って記事を書いていく予定です (書きました → 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編>)

 ~~~~~~~~~~~~~~

 中身の方ですが、ちょっと去年の「このミス」が家の中で見当たらないので、見つかったら企画などの昨年版との比較を追記します...


 最後に“私の隠し玉”コーナーですが、まず昨年は寄稿したのに今年はなかった作家は湊かなえ(昨年は2年ぶりの寄稿)のみで、今年復帰となったのは佐々木譲(2年ぶり21回目)、夢枕獏(4年ぶり19回目)の2人

 ちなみに昨年で途切れるまで14年連続で寄稿していた佐々木譲ですが、昨年はなぜか隠し玉アンケートの依頼が来なかったのだそうです...

 そして今年から初参加となったのは相沢沙呼大山誠一郎の2人で、「隠し玉」コーナーが始まった1997年版から皆勤賞である綾辻行人・折原一・笠井潔・谷甲州・法月綸太郎の5人は今年も健在でした(25年連続)

* 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト/「このミス」資料集 の作家別“私の隠し玉”執筆年版リスト参照

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」


 年末恒例の四大ミステリランキングの一つ、「週刊文春ミステリーベスト10」(以下「文春」)の“ミステリーベスト10 2020年 国内部門”が発表されました


 なお、四大ミステリランキングとは、「文春」、「このミステリーがすごい!」(以下「このミス」)、「本格ミステリ・ベスト10」(以下「本ミス」)、「ミステリが読みたい!」(以下「早ミス」)の4つなのですが、それぞれ発売時期がいい具合にズレています

 具体的に言うと、まずトップバッターの「早ミス」は毎年11月25日に発売される「ミステリマガジン」で発表されるので11月の3~5週目、「文春」は12月最初の木曜に発売される「週刊文春」で発表されるので12月の1・2週目、「本ミス」は12月の2~6日の間に発売されるので12月の1・2週目、「このミス」は基本的に12月10日前後に発売なので12月の2・3週目に発売、といった感じです

 ただ、今年は「このミス」が例年より1週早く発売されたので、「文春」が3日(木)、「このミス」が4日(金)、「本ミス」が5日(土)と3日連続で発売されることに...

 とはいえ、2,3年前もこの3つのランキングはほぼ同時に発表となっていたので、まあ近年に限れば“3誌ほぼ同時発表”の方が恒例といえるのかもしれませんね

 ・・・・・・・・・・・・・・

 それでこの「文春」は、1977年スタートということで他のランキングよりも歴史が長く(次に長いのが「このミス」で1988年~)、そもそも「このミス」が作られたきっかけの一つが「文春」ランキングに対するアンチテーゼ的役割を担うためだったことからもわかるように、ミステリランキングの絶対的な権威として君臨していた時代がありました

 しかし、「このミス」の知名度が上がるにつれて、いつの間にか権威は「このミス」へと継承され、かといって今度は「文春」「このミス」のアンチテーゼ的存在になるわけでもなく、結構似通ったランキングになることが多いので、近年の「文春」は中途半端な立ち位置となっている印象があります

 とはいえ、「このミス」と対象期間も対象作品も同じでありながらも、売れっ子作家(東野圭吾等)やヒット作、江戸川乱歩賞受賞作(や受賞作家の作品)に票が集まりやすく、「このミス」と比べるとマニア向け(異色)な作品に票が入りにくいという、「このミス」とは異なる特徴が見られます

 なので、一般向けのミステリ系ランキングとしては、「このミス」よりも「文春」の方が参考になるのでは

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 というわけで、今年の「文春」のランキングを見ていきたいのですが、ランクインしたうちのどのくらいの作品を事前に読んでいたのか、といったところもチェックしてみたいと思います

 一応今年もベスト10だけは文藝春秋の公式サイトに掲載されたので(文春オンライン参照)ベスト10作品のみはここにも表記し、11~20位はとりあえず作者の苗字だけ書くことにして、しばらく経ってからタイトル付きで書き換える予定です


 ○:事前に読んでいた作品
 ●:読みたかったけど時間がなくて読めなかった作品
 ▲:出来れば読みたかったけれど優先順位が低くて読めなかった作品
 ×:特に読むつもりはなかった作品

 タイトル部分のリンク先はAmazonの詳細ページ


01位 : ● たかが殺人じゃないか / 辻真先
02位 : ○ 透明人間は密室に潜む / 阿津川辰海
03位 : ● 楽園とは探偵の不在なり / 斜線堂有紀
04位 : ● 法廷遊戯 / 五十嵐律人
05位 : ● 汚れた手をそこで拭かない / 芦沢央

06位 : ● 死神の棋譜 / 奥泉光
07位 : ● Another 2001 / 綾辻行人
08位 : ○ ワトソン力 / 大山誠一郎
09位 : ● 暴虎の牙 / 柚月裕子
10位 : ● 蝉かえる / 櫻田智也

11位 : × 東野
12位 : ● 白井
13位 : ● 下村
14位 : ● 天祢
15位 : ▲ 逢坂

16位 : ▲ 桐野
16位 : ○ 米澤 <感想記事はこちら>
18位 : ▲ 青柳
19位 : ○ 伊坂
20位 : ● 結城

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

Gapaku3298_tp_v

☆ シドニーFC戦・プレビュー>2020年ACL GS第6節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 12/4(金) 19:00~

 AFCチャンピオンズリーグ グループステージ 第6節

 シドニーFC戦 (アルジャノブ スタジアム)

1386867304football689262_1920l9qw32

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【AFCチャンピオンズリーグ(ACL)について】


 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)とは、クラブチームによるアジアの大陸選手権大会です

 国別に設けられた出場枠に選ばれたクラブ(日本の場合はJ1リーグ1位のマリノスと天皇杯チャンピオンの神戸の2チーム)およびプレーオフ(日本の場合はJ1リーグ2・3位のFC東京と鹿島が参加/鹿島はプレーオフで敗退)を勝ち抜いたクラブの計32チームが出場(来年からは40チームに拡大)

 大会形式としては、まず4チームずつに分けられたグループステージ(GS)で6試合(ホーム&アウェー)を行い、上位2チーム(計16チーム)が決勝トーナメント(決勝T)に進出し、ラウンド16・準々決勝・準決勝・決勝(いずれもホーム&アウェー)のノックアウト形式で戦っていく予定でした

 しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってグループリーグの途中で大会は中断となり、東地区はカタールでの集中開催という形式で11月に再開、決勝トーナメントは(ホーム&アウェーではなく)一発勝負に変更されています

 ~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


喜田拓也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算194試合出場となり、三浦文丈(93-98)と並びマリノス歴代25位タイとなります

天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算165試合出場となり、榎本達也(97-06)を抜いてマリノス歴代単独31位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算115試合出場となり、松原健と並びマリノス歴代48位タイとなります(松原健も出場した場合は49位)

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【グループステージ順位】を見よ!!


 << グループHの順位 >>

[マリノス]
1位 4勝 0分 1敗 勝点12 12得 4失 得失+8

[上海上港]
2位 3勝 0分 2敗 勝点9 6得 8失 得失-2

[全北現代]
3位 1勝 1分 3敗 勝点4 6得 10失 得失-4

[シドニー]
4位 1勝 1分 3敗 勝点4 7得 9失 得失-2

 ~~~~~~~~~~~~~~

【1位突破が決まる条件】


・マリノス&上海の決勝T進出、全北&シドニーの敗退はすでに決定

・グループステージ1位だと決勝T1回戦では広州か水原と対戦

・グループステージ2位だと決勝T1回戦では神戸と対戦

・アウェーゴールルール(最終勝ち点が同じで、当該チーム同士の対戦における勝ち点・得失点差・得点数も同じ場合は、当該チーム同士の対戦におけるアウェーゴール数の多いチームの方が上の順位)はセントラル開催によりなくなったようです(Wikipedia参照)


マリノス○△ : 1位通過決定

マリノス● : 上海が△●なら1位通過決定

マリノス● : 上海が○なら(勝ち点で並び当該チーム同士の対戦成績が同じなので)グループ全体の得失点差により1位が決定

* ただし現時点でマリノスは得失点差で上海を10も上回っているため、例えばマリノスが●0-5、上海が○5-0でも(得失点差で並び得点数でマリノスが上になるため)1位突破が決まるほどにマリノスがかなり有利な状況です

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
   マリノス:なし

【怪我等で欠場予定】
   マリノス:

【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
  > 「」

【試合プレビュー(サッカーマガジンWeb)】
 「」

【試合プレビュー(サッカーダイジェストWeb)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
 > 「」 (/)


【TV中継】
 (生) 12/04(金) 18:45~  日テレジータス

 (録) 12/14(月) 03:00~  日テレジータス

 (配信)なし

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ シドニーFC戦・データボックス>2020年ACL GS第6節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月 2日 (水)

◎クイーン賞(2020年)穴馬予想&結果


< 12月3日(木)に行われるクイーン賞(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【クイーン賞】


 船橋のダート1800mで行われる交流牝馬ハンデ重賞(JpnIII)です。

 53kg以下の地方馬が5年連続で馬券に絡んでいるハンデ重賞なので(昨年は大井のクレイジーアクセルが勝利)、やはり予想は難しいですね(とはいえ人気の地方馬が来ることが多いのですが...)。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いている前日オッズの時点では上位混戦となっているので、当日になってオッズが大きく動く可能性もありそうです。

 なので、ある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(20:05発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約1時間前のオッズを確認したところ、サルサディオーネとメモリーコウが3倍台、パールデューとアッシェンプッテルが4倍台、シネマソングスが7倍台、ラインカリーナが10倍ちょっと、その他の馬が50倍以上と、上位6頭(その中でも特に上位4頭)が大混戦の単勝となっていました。

 それでまずは、今年は重賞出走歴がないけれど近走の戦績が良く人気となっている馬を狙って何度も当てていることからパールデューを選ぶことに。

 そうなると他に狙う馬はオッズ的に、アッシェンプッテル1頭か、シネマソングス&ラインカリーナの2頭(あえて絞るならどちらか1頭)となりますが、昨年のこのレースで2着馬と半馬身差の3着だった(南関移籍初戦の)ラインカリーナを押さえておきたいので後者にしてみましょう。


  ◎ パールデュー / 丸山元気 (3)
  △ ラインカリーナ / 森泰斗 (1)
  △ シネマソングス / 池添謙一 (12)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×単勝:)  ○×的中/不的中  1,200円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  0/2   0.0%.   -2,200円   0.0%

☆20年通算   > 38/198  19.2%  -20,690円  89.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎兵庫ジュニアGP(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ステイヤーズS&チャレンジC(2020年)穴馬予想&結果

☆ 全北現代戦・データボックス>2020年ACL GS第5節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 12/1(火)

 AFCチャンピオンズリーグ グループステージ 第5節

 全北現代戦 (アルジャノブ スタジアム)


 ○4-1 (前半1-0、後半3-1)

 主審: ナワフ シュクララ

 入場者数:人


 <得点>
 1-0 ティーラトン      (横浜・前半17分)
 2-0 マルコス ジュニオール (横浜・後半06分)
 2-1 グスタボ        (全北・後半09分)
 3-1 仲川輝人        (横浜・後半26分)
 4-1 オウンゴール      (横浜・後半38分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算194試合出場となり、小椋祥平(08-14)と並びマリノス歴代26位タイとなりました

天野純が、マリノス所属時公式戦通算164試合出場となり、榎本達也(97-06)と並びマリノス歴代31位タイとなりました

松原健が、マリノス所属時公式戦通算115試合出場となり、小宮山尊信(06-09)を抜いてマリノス歴代単独48位となりました

仲川輝人が、マリノス所属時公式戦通算114試合出場となり、小宮山尊信(06-09)と並びマリノス歴代49位タイとなりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


[マリノス]
1位 4勝 0分 1敗 勝点12 12得 4失 得失+8

[上海上港]
2位 3勝 0分 2敗 勝点9 6得 8失 得失-2

[全北現代]
3位 1勝 1分 3敗 勝点4 6得 10失 得失-4

[シドニー]
4位 1勝 1分 3敗 勝点4 7得 9失 得失-2

 ~~~~~~~~~~~~~~

【決勝トーナメント進出決定】


 この試合を終えてグループステージ2位以内が確定したため、決勝トーナメント進出(グループステージ突破)が決定しました

 マリノスの決勝トーナメント進出は、2004年・2005年・2014年に続いて4度目のACL挑戦で今回が初となります

 ~~~~~~~~~~~~~~

【最終節で1位突破が決まる条件】


・次節(最終節)は12月4日(金) 第6節・シドニーFC戦

・マリノス&上海の決勝T進出、シドニー&全北の敗退はすでに決定

・グループステージ1位だと決勝T1回戦では広州か水原と対戦

・グループステージ2位だと決勝T1回戦では神戸と対戦

・アウェーゴールルール(最終勝ち点が同じで、当該チーム同士の対戦における勝ち点・得失点差・得点数も同じ場合は、当該チーム同士の対戦におけるアウェーゴール数の多いチームの方が上の順位)はセントラル開催によりなくなったようです(Wikipedia参照)


マリノス○△ : 1位通過決定

マリノス● : 上海が△●なら1位通過決定

マリノス● : 上海が○ならグループ全体の得失点差により1位が決定

* ただし現時点でマリノスの方が得失点差で10も上回っているため、例えばマリノスが●0-5、上海が○5-0でも(得失点差で並び得点数でマリノスが上になるため)1位突破が決まるほどにマリノスがかなり有利な状況です

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
ほぼ完璧な内容で4得点大勝。クラブ史上初のGS突破が確定

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
横浜FMがクラブ史上初のACLグループリーグ突破! 大量4発で1位通過に向けても前進

(サッカーマガジンWeb)
横浜FMが初めて突破! 全北を軽くいなしてラウンド16進出決定

(サッカーマガジンWeb)
決勝点のマルコス・ジュニオール「もっと決めたい」「優勝したい」

(サッカーマガジンWeb)
仲川輝人の「痛いゴール」は迫力満点。勝ちグセをつけて優勝だ!

(サッカーマガジンWeb)
「悪魔の左足」はトリコロールの天使。ティーラトン「残りすべて勝つ」

(サッカーダイジェストWeb)
ティーラトン、マルコス、仲川!韓国王者を4発圧倒の横浜、クラブ史上初のACL決勝T進出!

(サッカーダイジェストWeb)
「歴史に名を残すことができた」4発快勝で横浜史上初、ACL決勝T進出にM・ジュニオールは歓喜!

(サッカーダイジェストWeb)
「第一ステップはクリア」クラブ史上初のGS突破も仲川輝人は気を抜かず

(超WORLDサッカー!)
「」

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
「」


(スポニチ)
横浜、4発快勝!クラブ初決勝T進出 V弾のM・ジュニオール「歴史に名を残せた」

(日刊スポーツ)
横浜が決勝T進出 ポステコグルー監督は続投

(スポーツ報知)
韓国王者に4発!初決勝トーナメント進出 ティーラトン「すごくうれしい」

(サンスポ)
横浜M、韓国王者・全北に4発!クラブ史上初の決勝T進出

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 全北現代戦・プレビュー>2020年ACL GS第5節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年12月 1日 (火)

◎兵庫ジュニアGP(2020年)穴馬予想&結果


< 12月2日(水)に行われる兵庫ジュニアグランプリ(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【兵庫ジュニアグランプリ】


 園田のダート1400mで行われる交流2歳重賞(JpnII)です。

 園田で行われる交流2歳重賞なので、道営馬が中央馬と互角以上の成績を残す門別でのレースとはまた違った予想の難しさがありますね。

 それで例年だと園田の交流2歳重賞でも道営馬狙いでいくのですが、今回は唯一参戦の道営馬が出走取り消しとなってしまいました....。

 なので今年は全頭を対象に狙う馬を決めることになりまして、ただそれだとやはりオッズが分からないと対象を絞れないため、当日になってオッズがある程度固まって来てから最終予想を決め、それをレースの約30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約3時間前のオッズを確認したところ、中央馬5頭の複勝最低オッズが1倍台、地方馬6頭が3倍以上とはっきり分かれていて、これは最後までこんな感じでいきそうなので地方馬の中から狙う馬を選ぶことに。

 それでここは、南関から参戦するジョーロノを◎にしてみましょう。

 デビューから3連勝の勢いで挑んだ南関重賞では、勝ててはいないものの3着・2着・3着と3連続で馬券圏内に入っていますし、レースを使い過ぎな感じもしますがまだ余力は残っているだろうということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ ジョーロノ / 田中学 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年12月  .>  0/1   0.0%.   -1,000円   0.0%

☆20年通算   > 38/197  19.3%  -19,490円  90.4%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ジャパンC&京阪杯(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎クイーン賞(2020年)穴馬予想&結果

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ