にほんブログ村2

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

◎天皇賞・秋(2020年)穴馬予想&結果


< 11月1日(日)に行われる天皇賞・秋(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【天皇賞(秋)】


 東京の芝2000mで行われる重賞(GI)です。

 史上初のGI・8勝目を目指すアーモンドアイが出走するなど大注目の一戦ですが、それでももちろん穴馬を狙いまして、ここはダイワキャグニーを◎にしてみましょう。

 GI実績はないものの、前々走のエプソムCを勝ち、前走の毎日王冠で2着と東京コースの重賞で連続好走していますし、古馬になってこれまで唯一のGIだった昨年のジャパンCは逃げて3着馬と0.4秒差の6着で、いつもより長い距離だったことを考えると適距離の今回はもっと上位と差を詰められそうです。

 それにこの大舞台での穴馬の一発なら前へ行っての粘り込みではないかと思うので、脚質と東京コースの相性でこの馬に期待してみることにしました。


  ◎ ダイワキャグニー / 内田博幸 (3)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     アーモンドアイ  ルメール 1
 2着 6     フィエールマン  福永祐一 5
 3着 7     クロノジェネシス 北村友一 2
 4着 11    ダノンプレミアム 川田将雅 6
 5着 8     キセキ      武豊   4

 6着 3  ◎  ダイワキャグニー 内田博幸 10


 フィエールマンを穴馬としないのであれば、やはり穴として狙うのは先行馬なのは正解ではあったのですけどね....。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年11月  .>  0/1   0.0%   -1,000円    0.0%

☆20年通算   > 32/173  18.5%.  -17,710円   90.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎スワンS&アルテミスS(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎JBCレディスクラシック&JBCスプリント(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月30日 (金)

◎スワンS&アルテミスS(2020年)穴馬予想&結果


< 10月31日(土)に行われる毎日放送賞スワンステークス(GII)アルテミスステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【毎日放送賞スワンステークス】


 京都の芝1400mで行われる重賞(GII)です。

 前日のオッズを見た感じではGI好走経験のある3頭による3強状態で、この中に割って入ってくる穴馬を探すことになりそうです。

 ただ当日になってオッズが変動する可能性もあるので、一応当日お昼頃のオッズを確認してから最終予想を決めることにしまして、それを遅くてもレース(15:35発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 ここはベステンダンクを◎にしてみましょう。

 前走は18頭中最下位と大惨敗、さらに4走前にもOPで12着と凡走もありましたが、その2走の間はGII・マイラーズCで0.3秒差2着&OP勝利と結果を出しています。

 その好走2戦共に京都のレースで、2年前のこのレースでも1・2着馬と0.1秒差(3着馬と同タイム)と好走しているなど、近年は京都での相性が良いので、ここでの巻き返しも充分あるとみてこの馬に期待してみることに。


  ◎ ベステンダンク / 北村友一 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 4     カツジ      岩田康誠 11
 2着 16    ステルヴィオ   池添謙一 3
 3着 2     アドマイヤマーズ 川田将雅 2
 4着 14    アルーシャ    武豊   4
 5着 6     シヴァージ    藤岡佑介 5

 8着 7  ◎  ベステンダンク  北村友一 10


 3着馬と0.1秒差なので着順の印象以上に惜しかったのですけどね...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【アルテミスステークス】


 東京の芝1600mで行われる2歳重賞(GIII)です。

 2歳戦は(今回でいえば)まだ1~4走しかしていないこともあって予想は難しいですが、前日の段階で人気(オッズ)を予測するのもかなり難しいですね。

 なのでこちらのレースも、当日お昼頃のオッズを確認してから最終予想を決めることにしまして、それを遅くてもレース(15:45発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 やはり2歳重賞はどういう基準で◎馬を選ぶべきか難しいので、ここはもう単純に東京コースで勝っているクールキャットを◎にしてみましょう。

 ほとんどの馬が35秒台後半以上の上がりとなっている中で34秒台での上がり1位タイを出していますし、重賞でもいけるのでは...。


  ◎ クールキャット / 津村明秀 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 14    ソダシ       吉田隼人 1
 2着 6     ククナ       ルメール 2
 3着 13    テンハッピーローズ 田辺裕信 3
 4着 2     ストゥーティ    石橋脩  11
 5着 4  ◎  クールキャット   津村明秀 6


 直線では粘り強く伸びて来て「3着はあるかな~」と思いましたが、そこからのキレがありませんでしたね...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/18  22.2%  -1,530円   91.8%

☆20年通算   > 32/172  18.6%.  -16,710円   90.6%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎平和賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎天皇賞・秋(2020年)穴馬予想&結果

杠憲太 > 「週刊少年ジャンプ」漫画家経歴辞典


Pak88_manganotana20141108161323_tp_


 「週刊少年ジャンプ」の本誌および増刊に掲載経験のある漫画家の経歴(受賞歴&掲載歴)をまとめてみました


 ~~~~~~~~~~~~~~


☆ 杠 憲太 (ゆずりは・けんた)


 Twitter > @yzrh_kyun


  * 最終更新日:2020年10月30日(金)

 ・・・・・・・・・・・・・・


「ウィッチ」 << 新人賞受賞 >>


・ “JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年9月期)”
  佳作受賞

 >> 「週刊少年ジャンプ」公式サイト(Web掲載)


 ・・・・・・・・・・・・・・


「SALTO-サルト-」 << 増刊読切 >>


 ・ ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

 ・ 2014年7月22日発売

 ・ デビュー作

 ・ 担当編集:大槻

 ・ 低身長でも活躍学園青春器械体操漫画

 >> 「SALTO-サルト-」 杠憲太
   > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3(当ブログ記事)


 ・・・・・・・・・・・・・・


「BOY THE GOLD」 << 本誌読切 >>


 ・ 本誌2016年41号

 ・ 2016年9月12日

 ・ 第11回 ジャンプ金未来杯エントリー作品

 ・ 本誌デビュー作

 ・ 青春体操読切

 >> 「BOY THE GOLD」 杠憲太
    > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2(当ブログ記事)


 ・・・・・・・・・・・・・・・


「白帝のエリカ」 << 本誌読切 >>


 ・ 本誌2019年08号

 ・ 2019年1月21日

 ・ 俊英集結!冬の読切6連弾の第1弾

 ・ 担当編集:頼富

 ・ 少年の恋敵が元競走馬の青春競馬学校漫画

 >> 「白帝のエリカ」 杠憲太
    > 週刊少年ジャンプ読切!(当ブログ記事)


 ・・・・・・・・・・・・・・


「たとえば俺が、チャンピオンから王女のヒモにジョブチェンジしたとして。」 << 配信連載 >>


 ・ 少年エースplus | Comic Walker

 ・ 2020年8月20日に予告編配信
   (連載開始日はこれを書いている時点で未定)

 ・ 小説のコミカライズ(漫画担当、原作:藍藤唯)

 >> Comic Walker(Web掲載)


 ・・・・・・・・・・・・・・


「未読無視してんじゃねぇよ」 << 配信読切 >>


 ・ 少年ジャンプ+(プラス)

 ・ 2020年10月30日配信

 ・ 作画担当 (原作:畠山達也)

 >> 少年ジャンプ+(Web掲載)


 ・・・・・・・・・・・・・・


「僕より目立つな竜学生」 << 配信連載 >>


 ・ 少年ジャンプ+(プラス)

 ・ 2020年11月6日から連載開始予定


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> 「週刊少年ジャンプ」漫画家経歴辞典 記事一覧 <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2020年10月29日 (木)

☆ 広島戦・データボックス>2020年J1リーグ第32節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/28(水) J1リーグ 第32節・サンフレッチェ広島戦 (エディオンスタジアム広島)


 ●1-3 (前半0-1、後半1-2)

 主審: 荒木 友輔

 入場者数:1,984人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 0-1 レアンドロ ペレイラ (広島・前半33分)
 0-2 オウンゴール     (広島・後半17分)
 0-3 永井龍        (広島・後半45分)
 1-3 チアゴ マルチンス  (横浜・後半50分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止情報】


畠中槙之輔が、リーグ戦通算4回目の警告を受けたため、11月3日(火)に行われるJ1リーグ第31節・鹿島アントラーズは出場停止となります

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 19試合連続 達成 <マリノス歴代 2位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


水沼宏太が、マリノス所属時リーグ戦通算50試合出場を達成しました


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算188試合出場となり、山田隆裕(93-97)を抜いてマリノス歴代単独27位となりました

天野純が、マリノス所属時公式戦通算158試合出場となり、奥大介(02-06)を抜いてマリノス歴代単独33位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【得点記録情報】


チアゴ マルチンスが、Jリーグ初ゴールを記録しました


  <ゴールランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【観客動員情報】


観客動員 > 1,984人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催

> マリノス総合ランキング ワースト・1位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ)

> 広島戦・ランキング ワースト・1位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ、天皇杯)


 <観客動員ファイル>  <対戦成績ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 7位 (前節 7位)
    < 13勝 5分 11敗  勝点 44 得点 59 失点 47 得失点差 +12 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
堅守を見せた広島。3-1で横浜FMに快勝

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
浅野の左足起点に2ゴール!永井もPKで加入後初弾! 広島が“22連戦ラスト”の横浜FMを破る

(サッカーマガジンWeb)
広島が前回と逆のスコアで横浜FMに雪辱の勝利

(サッカーダイジェストWeb)
広島が猛攻をPKでの1失点にしのぎ勝利!鳥栖から加入のGK高丘はマリノスデビューで3失点

(超WORLDサッカー!)
広島がホームで横浜FMに3発快勝! 永井龍がPKで加入後初ゴール

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
広島が横浜FMから3得点でアウェー戦のリベンジ達成!永井龍が移籍後初ゴール


(スポニチ)
横浜・GK高丘、ホロ苦デビュー戦 移籍後初先発も3失点

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
横浜M、決定機生かせず ポステコグルー監督「不運なことが起きた」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 広島戦・プレビュー>2020年J1リーグ第32節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月28日 (水)

◎平和賞(2020年)穴馬予想&結果


< 10月28日(水)に行われる平和賞(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【平和賞】


 船橋のダート1600mで行われる南関2歳重賞(SIII)です。

 南関2歳重賞では道営馬や元道営馬を積極的に狙うようにしていまして、今回は道営馬のジェネシスムーンハートプレイス、元道営馬のサウスワールドが参戦。

 前日オッズを見た感じだと、この3頭の中で確実に穴馬となりそうなのはジェネシスムーンなのですが、他の2頭のうちのどちらかの複勝最低オッズが2倍以上となるならそちらを狙いたいな~と思うのです。

 なので当日になってある程度オッズが固まって来てから最終予想を決めることにしまして、それをレース(20:05発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 14時段階での追記 ]
  今のところはハートプレイスの複勝最低オッズが2.8倍なので、このままいけばこの馬を◎にするのですけどね。

[ 追記 ]
 17時半の時点でもハートプレイスの複勝最低オッズが2倍以上ではあるものの、ちょっとここに来て考え直して、確実に穴馬となるであろうジェネシスムーンを◎にしてみることに。

 道営での戦績を見ると狙い辛いものの、前走は4着ながら上がりタイムは勝ち馬も上回っての1位、2着だった前々走も他馬が41秒以上の中で唯一の39秒台で上がり1位と終いの脚は堅実ですし、初マイル戦の馬が多い中でマイル以上の距離を走り慣れているので、前残りではない展開になるなら一発あるのではないかということで、この馬に期待してみましょう。


  ◎ ジェネシスムーン / 町田直希 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 1     マカベウス    本田正重 1
 2着 8     ジョーロノ    森泰斗  2
 3着 7     ハートプレイス  今野忠成 5
 4着 5     ワールドリング  張田昴  4
 5着 3     ツエンダー    酒井忍  9

 8着 6  ◎  ジェネシスムーン 町田直希 7


 やっぱりハートプレイスの方が正解でしたね...。

 最終的に2倍以上になったし素直にこちらを狙えばよかった....。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/16  25.0%..   +470円.   102.8%

☆20年通算   > 32/170  18.8%.  -14,710円   91.6%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎菊花賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎スワンS&アルテミスS(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月27日 (火)

☆ 広島戦・プレビュー>2020年J1リーグ第32節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/28(水) 19:00~ J1リーグ 第32節

 vs サンフレッチェ広島(エディオンスタジアム広島)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「 7位. 13勝 5分 10敗 勝点 44 58得 44失 得失 +14 」
広島  :
「 10位 10勝 4分 9敗 勝点 34 35得 28失 得失 +7 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 広島戦は、公式戦通算で「43勝 8分 24敗」、リーグ戦通算で「33勝 6分 18敗」といずれも大きく勝ち越していて、リーグ戦ホームでは「18勝 4分 7敗」、アウェーでは「15勝 2分 11敗」とどちらも勝ち越しています

 しかし、2015-16年は「0勝 1分 3敗」で4試合全て2失点と結果が出ず、2017年のリーグ戦では「1勝 1分 0敗」と勝ち越すことが出来たものの、2018年はアウェーで●1-3、ホームで●1-4と2試合連続で完敗となるなど、ここ数年の相性は悪くなっていました

 とはいえ、昨年はアウェー○1-0、ホーム○3-0、今年のホーム○3-1と、現在3連勝中&2試合連続3ゴールなので良い相性が復活している感じですね

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で得点すると........
 > 19試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で3得点以上だと........
 > 3試合連続“同一カード 3得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で4得点以上だと........
 > 2試合連続“4得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で無失点だと........
 > 2試合連続“アウェー無失点”達成 (マリノス歴代 4位タイ)
 > 2試合連続“同一カード アウェー無失点”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


扇原貴宏が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)を達成します

水沼宏太が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算50試合出場を達成します

實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります


喜田拓也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算188試合出場となり、山田隆裕(93-97)を抜いてマリノス歴代単独27位となります

天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算158試合出場となり、奥大介(02-06)を抜いてマリノス歴代単独33位となります

松原健が出場すると、マリノス所属時公式戦通算110試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)を抜いてマリノス歴代単独50位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)、松原健と並びマリノス歴代50位タイとなります(松原健も出場した場合は51位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!


仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算23ゴールとなり、ウーゴ ヴィエイラ(17-18)と並びマリノス歴代23位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


エジガル ジュニオが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: 伊藤槙人、 広島: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)
(in) 高丘陽平(←鳥栖)
(in) オビ パウエル オビンナ(←栃木)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)
(out) 朴一圭(→鳥栖)


< 広島 >

(in)

(out) 松本泰志(→福岡)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 広島  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 広島  : 大迫敬介、森島司

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 広島  : 鮎川峻


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 和田拓也、中林洋次
 広島  : 佐々木翔(J)
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  広島オフィシャル

【チケット情報】  広島オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「広島が追求したい質。体現の先に“終止符”が見えてくる

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜 鳥栖から完全移籍のGK高丘、練習に合流 ACL優勝に「貢献したい」」 (10/27)

【横浜M】GK朴一圭、鳥栖に期限付き移籍…実質トレード」 (10/26)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/28(水) 19:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 広島戦・データボックス>2020年J1リーグ第32節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月26日 (月)

「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年11月)


Gapaku3298_tp_v


 「このミステリーがすごい!」にランクインする作品というのは、ほとんどが単行本やノベルスで刊行された作品なので、“文庫化されてから読んでみよう”と考えている方も多くいるのではないでしょうか

 なので、「このミス」の1~20位にランクインした作品、およびあと一歩でランクインを逃した作品(21~40位)の文庫化リストを、文庫版発売月別にまとめてみたいと思います


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 * シリーズ作品紹介文中の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

 * シリーズ作品のランクイン実績は、2020年版までの記録

 * 発売された月ではなく奥付に記載の月ごとにまとめています
  (なので奥付確認後に他の月の記事へ移動させることがあるかも)


 << この記事は現時点で未完の状態なので、情報を仕入れ次第、新たに対象作品を追加していく予定です(追加情報は「このミス」完全読破 説明&読破本リストの“更新情報”欄に書いていきます) >>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~

 【 2020年 11月 発売 】


  ミステリークロック / 貴志祐介  <<感想記事はこちら!>>

 << 2018年版 4位 >>

   ・「本格ミステリ大賞」 候補
   ・「本格ミステリ・ベスト10」 4位
   ・「ミステリが読みたい!」 4位
   ・「週刊文春ミステリーベスト10」 10位

 ★ 「硝子のハンマー」、「狐火の家」
   「鍵のかかった部屋」に続く
   防犯探偵・榎本シリーズの4作目
   .(1作目も2005年版6位
    3作目も2012年版17位にランクイン)

 ★ 人里離れた山荘での晩餐会。
   招待客たちが超高級時計を巡る
   奇妙なゲームに興じる最中、
   山荘の主、女性作家の森怜子が
   書斎で変死を遂げた。
   それをきっかけに開幕したのは
   命を賭けた推理ゲーム! 
   巻き込まれた防犯コンサルタント
  (本職は泥棒!?)の榎本と弁護士の純子は、
   時間の壁に守られた完全密室の謎に挑むが......
   (「ミステリークロック」)。
   表題作ほか計2編収録。
   『コロッサスの鉤爪』と2冊で贈る、
   防犯探偵・榎本シリーズ第4弾。

 ★ 単行本『ミステリークロック』収録作のうち
   「ゆるやかな自殺」「ミステリークロック」を収録

 ・・・・・・・・・・・・・・・

  コロッサスの鉤爪 / 貴志祐介  <<感想記事はこちら!>>

 << 2018年版 4位 >>

   ・「本格ミステリ大賞」 候補
   ・「本格ミステリ・ベスト10」 4位
   ・「ミステリが読みたい!」 4位
   ・「週刊文春ミステリーベスト10」 10位

 ★ 「硝子のハンマー」、「狐火の家」
   「鍵のかかった部屋」に続く
   防犯探偵・榎本シリーズの4作目
   .(1作目も2005年版6位
    3作目も2012年版17位にランクイン)

 ★ 何者かに海中深くに
   引きずり込まれた元ダイバー。
   無残な遺体には鉤爪で付けられたかのような
   不審な傷が残されていた。
   現場はソナーで監視され、
   誰も近づけないはずの“音の密室”。
   事件の調査依頼を引き受けた、
   防犯コンサルタント(本職は泥棒!?)の榎本と
   弁護士の純子は、
   大海原に隠された謎に挑む!
   (「コロッサスの鉤爪」)。
   表題作ほか計2編収録。
   『ミステリークロック』と2冊で贈る、
   防犯探偵・榎本シリーズ第4弾。

 ★ 単行本『ミステリークロック』収録作のうち
   「鏡の国の殺人」「コロッサスの鉤爪」を収録

 ・・・・・・・・・・・・・・・

  あとは野となれ大和撫子 / 宮内悠介

 << 2018年版 13位 >>

   ・「星雲賞」 受賞
   ・「直木三十五賞」 候補

 ★ 沙漠の小国家、アラルスタン。
   日本人少女ナツキは紛争で両親を失い、
   国の教育機関“後宮”に引き取られることに。
   同じ境遇の仲間と気楽な日々を過ごしていたが、
   大統領が暗殺され情勢は一変。
   国の中枢のほとんどが逃亡、
   反政府軍が襲来する絶体絶命の危機に陥ってしまった!
   ナツキは仲間の立ち上げた臨時政府に参加し、
   自分たちの居場所を守るために奮闘するが……。
   どんな困難も笑い飛ばして明日に進む、
   乙女たちの青春冒険ストーリー!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

  誘拐リフレイン 舞田ひとみの推理ノート / 歌野晶午  <<感想記事はこちら!>>

 << 2014年版 18位 >>

   ・「本格ミステリ・ベスト10」 8位

 ★ 引きこもりの少年・馬場由宇は、
   近所に住む大久保家の幼児虐待を疑っていた。
   ある日、件の幼児、真珠を
   炎天下の車内から助け出し、
   弾みで自宅に連れ帰ることに。
   だが、目を離した隙に、
   何者かが真珠を連れ去ってしまった!
   困り果てた由宇は、
   いくつもの難事件の解決に関わった
   友人、舞田ひとみに助けを求める。
   しかし、ひとみの推理で
   一度解決したかに見えた事件は
   思わぬ形に変貌していき…。
   謎が謎を呼ぶ誘拐ミステリ!

 ★ 『コモリと子守り』を改題して文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

  友達以上探偵未満 / 麻耶雄嵩

 << 2019年版 24位 >>

   ・「本格ミステリ・ベスト10」 11位
   ・「ミステリが読みたい!」 13位

 ★ 三重県立伊賀野高校の放送部に所属する、
   伊賀ももと上野あおは共にミステリが大好き。
   ある日、部活動の取材で訪れた、
   ホテル主催のミステリーツアーで
   殺人事件に遭遇する。
   奇妙な現場は、芭蕉の俳句の見立て?
   探偵志望の2人は、
   ももの直感力とあおの推理力を生かし、
   事件を解決しようとするが…
   (「伊賀の里殺人事件」)。
   本格的な謎解きが堪能できる3篇を収録。
   女子高生探偵2人のキュートで切れ味鋭い、
   真剣推理勝負が開幕!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 << 「このミス」で41位以下または0票だった
       当ブログ読了済みの11月文庫化作品 >>

 九度目の十八歳を迎えた君と / 浅倉秋成

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年12月)

 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年10月) <<< PREV


 “「このミス」ランクイン作品文庫化リスト”の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2020年10月25日 (日)

☆ FC東京戦・データボックス>2020年J1リーグ第28節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/24(土) J1リーグ 第28節・FC東京戦 (味の素スタジアム)


 ○4-0 (前半0-0、後半4-0)

 主審: 今村 義朗

 入場者数:9,518人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 1-0 ジュニオール サントス (横浜・後半09分)
 2-0 ジュニオール サントス (横浜・後半11分)
 3-0 オウンゴール      (横浜・後半46分)
 4-0 エリキ         (横浜・後半50分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止情報】


伊藤槙人が、リーグ戦通算4回目の警告を受けたため、10月28日(水)に行われるJ1リーグ第32節・サンフレッチェ広島戦は出場停止となります

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 18試合連続 達成 <マリノス歴代 3位>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


扇原貴宏が、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)達成にリーチとなりました

水沼宏太が、マリノス所属時リーグ戦通算50試合出場達成にリーチとなりました


喜田拓也が、マリノス所属時公式戦通算187試合出場となり、山田隆裕(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなりました

天野純が、マリノス所属時公式戦通算157試合出場となり、奥大介(02-06)と並びマリノス歴代33位タイとなりました

扇原貴宏が、マリノス所属時公式戦通算140試合出場となり、鈴木正治(93-97)を抜いてマリノス歴代単独40位となりました

松原健が、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【得点記録情報】


エリキが、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となりました


  <ゴールランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 7位 (前節 7位)
    < 13勝 5分 10敗  勝点 44 得点 58 失点 44 得失点差 +14 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
後半に流れが一転。横浜FMがゴールラッシュで4-0の勝利を収める

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
前半苦しんだ横浜FMが4発圧勝!! FC東京は今季初連敗…シュートミス連発&暴力行為で自滅

(ゲキサカ)
横浜FMで開花のJ・サントスが二桁ゴール達成!! アピールポイントは2発直前“全力守備”

(サッカーマガジンWeb)
「やり続けた」横浜FMが4発大勝! FC東京に「しっぺ返し」を痛感させる

(サッカーダイジェストWeb)
横浜がワンチャンスをモノにしJ・サントスの2発などで4-0の完封勝利! FC東京は今季初の連敗…

(サッカーダイジェストWeb)
「まず神様に感謝したい」J・サントスが二ケタ得点に乗せる2発! 劣勢を跳ね返す圧巻パフォーマンス!

(超WORLDサッカー!)
守勢だった横浜FMが後半4発で完勝! 決定力不足露呈のFC東京は今季初の連敗

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
横浜FMがJサントス2発など4ゴールで上位相手に連勝!FC東京はまた“悪質行為”が発生


(スポニチ)
横浜 ジュニオール・サントス2発「みんな良かった」 助っ人トリオ2桁得点

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
FC東京、A・シルバが一発レッドの愚行…J・サントスが横浜Mの劣勢はねのける怒とうの“3分間”

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ FC東京戦・プレビュー>2020年J1リーグ第28節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月24日 (土)

◎菊花賞(2020年)穴馬予想&結果


< 10月25日(日)に行われる菊花賞(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【菊花賞】


 京都の芝3000mで行われる重賞(GI)です。

 無敗でのクラシック三冠制覇&GI・4勝目を狙うコントレイルに注目が集まりますが、デアリングタクトが無敗で牝馬クラシック三冠を見事に達成した先週の秋華賞では10番人気馬◎で見事に当てることが出来たので、こちらのレースも歴史的快挙を見届けるのと同時に穴予想の方も当てたいところですね。

 それでその秋華賞では、勝利数こそ多くないもののクラシック戦線でも安定して結果を残していた馬を狙って成功したので、今回も同様にいくことにしまして、ここはガロアクリークを◎にしてみましょう。

 この馬はスプリングSを制した後、GI・皐月賞で3着、GI・日本ダービーで6着(3着馬とは0.1秒差)、前走のセントライト記念で3着と、連対こそしていないとはいえ安定した走りを見せています。

 ただ善戦マンの印象があってか、それに今回が初の関東以外のレースということもあってか、人気はあまりないですが、秋華賞の時のようにそんな安定タイプの馬が大舞台で好走してレース後に“まあこの馬が来る可能性もあったよな~(後悔)”となるパターンは再度あると思うので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ガロアクリーク / 川田将雅 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     コントレイル  福永祐一 1
 2着 9     アリストテレス ルメール 4
 3着 10    サトノフラッグ 戸崎圭太 5
 4着 8     ディープボンド 和田竜二 7
 5着 15    ブラックホール 藤岡佑介 14

 9着 2  ◎  ガロアクリーク 川田将雅 10


 良い位置で直線に入って来ましたが、そこから伸びませんでしたね...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/15  26.7%  +1,470円.   109.4%

☆20年通算   > 32/169  18.9%.  -13,710円   92.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎富士S(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎平和賞(2020年)穴馬予想&結果

◎富士S(2020年)穴馬予想&結果


< 10月24日(土)に行われる富士ステークス(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【富士ステークス】


 東京の芝1600mで行われる重賞(GII)です。

 先週は秋華賞前日の府中牝馬Sを当てたら秋華賞も当てることが出来たので、今週もこのレースを当てて明日の菊花賞に向けて当て運を付けておきたいところですね。

 ただこれを書いている前日深夜の段階ではまだオッズが不安定でどの馬の複勝最低オッズが2倍以上になるのか予測できないので、ここはある程度オッズが安定しているであろう当日昼頃に最終予想を決めることにしまして、それを遅くてもレースの1時間前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 11時頃のオッズを確認したところ、全ての馬の複勝最低オッズが2倍以上という前日オッズよりも混戦状態となっていました。

 それでここは、確実に2倍以上となりそうなペルシアンナイトを◎にしてみましょう。

 GI・マイルCSで3年連続馬券に絡んでいる馬ではあるものの、近走は二ケタ着順が続いたこともあって前走の札幌記念では人気を落としていたのですが、二ケタ着順はいずれもGIだったし復活は充分可能だろうと◎にしたところ2着に入ってくれました...。

 そして今回ですが、このレースは馬券にこそ絡めていないとはいえ3年前と2年前のいずれも5着と掲示板に載っていて(昨年は不出走)、特に2年前は一番重い59kgを背負って2・3着馬と0.2秒差(2・3着馬との斤量差は5kg)だったことを考えれば相性は悪くないレースですし、今回もケイアイノーティックと共に一番重い斤量とはいえ57kgなら大したことはなさそうです。

 それでいてまたもや人気薄となっているのであれば再度狙うしかないだろう、ということでこの馬に期待してみることに。


  ◎ ペルシアンナイト / 大野拓弥 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5     ヴァンドギャルド  福永祐一  5
 2着 11    ラウダシオン    M.デムーロ 3
 3着 9     ケイアイノーテック 津村明秀  6
 4着 10 ◎  ペルシアンナイト  大野拓弥  9
 5着 2     タイセイビジョン  石橋脩   4


 ◎馬は直線で粘り強く伸びて来て“これは3着に残れるぞ...”と思ったところで(実は最後までどちらを◎にしようか迷っていた)ケイアイノーテックに差されてしまいクビ差4着...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/13  30.8%  +3,470円.   125.5%

☆20年通算   > 32/167  19.2%.  -11,710円   93.2%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎埼玉新聞栄冠賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎菊花賞(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月23日 (金)

☆ FC東京戦・プレビュー>2020年J1リーグ第28節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/24(土) 15:00~ J1リーグ 第28節

 vs FC東京(味の素スタジアム)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「 7位 12勝 5分 10敗 勝点 41 54得 44失 得失 +10 」
東京  :
「 3位 14勝 5分 7敗 勝点 47 40得 30失 得失 +10 」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 FC東京戦は、公式戦通算で「18勝 10分 21敗」、リーグ戦通算で「12勝 8分 18敗」とどちらも負け越していて、J1での初対戦から3連敗&5試合勝ちなしと結果が出なかったりしたこともあり、長年苦手意識のある相手です

 近年では、昨年のリーグ最終節での優勝決定直接対決にて○3-0で完勝した印象が強いと思うのですが、ただここ5試合で「1勝 0分 4敗」とその試合以外は全て敗れていて、そのうち3試合が3失点以上(無失点が1試合あったにも関わらず近5試合で13失点)、今年の初戦(ホーム)は●1-3の逆転負けと相性は悪く、特にアウェーではここ2試合で9失点(4得点)と最悪な相性ですね....

 なお、マリノスが21日(水)に行われたリーグ第33節・名古屋戦から中2日なのに対し、東京は18日(日)に行われたリーグ第23節中5日と、日程面で大きな違いがあります

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で敗れると........
 > 3試合“同一カード アウェー連敗”達成 (マリノス歴代 5位タイ)

★今回の試合で得点すると........
 > 18試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 3位)

★今回の試合で失点すると........
 > 9試合連続“アウェー失点”達成 (マリノス歴代 7位)

★今回の試合で3失点以上だと........
 > 2試合連続“同一カード 3失点以上”達成 (マリノス歴代 5位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります

扇原貴宏が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります

水沼宏太が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算50試合出場達成にリーチとなります


喜田拓也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算187試合出場となり、山田隆裕(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります

天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算157試合出場となり、奥大介(02-06)と並びマリノス歴代33位タイとなります

扇原貴宏が出場すると、マリノス所属時公式戦通算140試合出場となり、鈴木正治(93-97)を抜いてマリノス歴代単独40位となります

松原健が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!

仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


エジガル ジュニオが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 東京: レアンドロ、ジョアン オマリ

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、伊藤槙人、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)
(in) 高丘陽平(←鳥栖)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 東京 >

(in) 蓮川壮大(特別指定/明治大)
(in) 岡崎慎(←清水)

(out) ナ サンホ(→清水)
(out) チャヤトーン(→バンコクユナイテッドFC)
(out) 橋本拳人(→FCロストフ)
(out) 室屋成(→ハノーファー96)
(out) 鈴木喜丈(→水戸)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 東京  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 東京  :

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 東京  : 野澤大志ブランドン、木村誠二、バングーナガンデ佳史扶


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 水沼宏太
 東京  : 中村帆高(J)
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  東京オフィシャル

【チケット情報】  東京オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「FC東京は横浜FMの弱点を突けるか。せめぎ合いに注目

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

FC東京 DF小川誓う“強豪3連破”でルヴァンに弾み「雰囲気は全然変わる」」 (10/23)
FC東京・小川、強豪3連戦…勝ってルヴァン杯・決勝へ勢いを!」 (10/23)

【F東京】DF小川諒也、近い将来の目標は「代表には関わっていきたい」」 (10/22)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/24(土) 15:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ FC東京戦・データボックス>2020年J1リーグ第28節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月22日 (木)

☆ 名古屋戦・データボックス>2020年J1リーグ第33節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/21(水) J1リーグ 第33節・名古屋グランパス戦 (日産スタジアム)


 ○2-1 (前半1-0、後半1-1)

 主審: 東城 穣

 入場者数:6,607人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 1-0 エジガル ジュニオ (横浜・前半41分)
 1-1 マテウス      (名古・後半24分)
 2-1 渡辺皓太      (横浜・後半35分)

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 17試合連続 達成 <マリノス歴代 3位>

・「ホーム得点」記録 > 21試合連続 達成 <マリノス歴代 2位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


天野純が、マリノス所属時公式戦通算156試合出場となり、大島秀夫(05-08)を抜いてマリノス歴代単独34位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】


この試合に勝利したため、リーグ戦ホーム通算250勝達成まであと3勝となりました

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 7位 (前節 7位)
    < 12勝 5分 10敗  勝点 41 得点 54 失点 44 得失点差 +10 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
決勝点は渡辺皓太。横浜FMが3試合ぶりの勝利を収める

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
MF渡辺皓太が“前へ”飛び出し決勝点!!
 GK朴復帰の横浜FMが名古屋下して3試合ぶり勝利

(ゲキサカ)
美しく決めた左足ワンタッチ決勝弾…横浜FM渡辺皓太「想像より上手くいきすぎたけどイメージ通り」

(ゲキサカ)
“左起用”でも可能性広げた19歳…横浜FM松田詠太郎が先制弾アシスト「このサッカーは特長を生かせる」」

(サッカーマガジンWeb)
渡辺の今季2ゴール目で横浜FMが名古屋に勝利。運動量で両者に差

(サッカーマガジンWeb)
渡辺皓太「想像よりうまくいった」自画自賛の絶妙ループで決勝点

(サッカーマガジンWeb)
「最後の試合かも」背水の陣で挑んだ松田詠太郎が先制アシスト

(サッカーダイジェストWeb)
名古屋が粘りを見せるも… 横浜が自慢のアタックを繰り出し、力強く勝点3!

(超WORLDサッカー!)
終始攻め続けた横浜FMが渡辺皓太弾で勝利、名古屋はシーズン初の連敗

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
横浜FMが渡辺皓太の決勝ゴールで競り勝ち3試合ぶり白星!名古屋は今季初の連敗喫す


(スポニチ)
横浜・渡辺、決勝弾で3試合ぶり白星「残り全部勝つつもりで」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
エジガル&渡辺弾で名古屋に勝利。上位6チーム相手に、今季9戦目で初勝利

(サンスポ)
横浜Mが内容で圧倒!マテウスが劣勢跳ね返す古巣弾も名古屋は今季初の連敗

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 名古屋戦・プレビュー>2020年J1リーグ第33節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月21日 (水)

◎埼玉新聞栄冠賞(2020年)穴馬予想&結果


< 10月21日(水)に行われる埼玉新聞栄冠賞(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【埼玉新聞栄冠賞】


 浦和のダート1900mで行われる南関重賞(SIII)です。

 府中牝馬Sを最下位人気馬◎で当て、GI・秋華賞を10番人気馬◎で当ててと、なんかとんでもないことが起きた先週末でしたが(その代わり東京ハイJの存在を忘れてしまっていたのですが...)、その勢いを今週も続けていきたいところですね。

 それでこのレースですが、前日だと10頭中6頭の単勝オッズが一ケタという大混戦なので、これを書いている時点ではどの馬の複勝最低オッズが2倍以上になりそうかちょっと判断できない状況です。

 なのでここは無理に明らかな大穴馬を狙うことはせず、ある程度オッズの推移を見守るとしまして、まあお昼頃のオッズで判断して◎馬を決めて、それを遅くてもレース(15:55発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 お昼頃のオッズを確認したところ、混戦ながら単勝的にも複勝的にもタービランス・ファルコンウィング・リンゾウチャンネルの3強っぽいけれど、8番人気のマイネルバサラの複勝最低オッズも1倍台だったりと、オッズ(人気)はレースギリギリになるまで激しい動きがありそうな予感がします。

 ただ今の時点で明らかな穴馬に惹かれたので、ここはこれを書いている時点で最下位人気のロードアルペジオを◎にしてみましょう。

 今年の1月までは中央に所属していた馬で、中央時代には重賞で結果は出なかったとはいえ2年前のOP・ベテルギウスSで(奇しくも今回共に南関馬として顔を合わせるマイネルバサラにクビ差先着し)勝利した実績があります。

 南関移籍後は、勝ち馬から7秒も離され14着だった前々走はもう参考外としてしまえば、3戦1勝3着1回で5着だったレースも勝ち馬と0.4秒差(3着馬とクビ+クビ差)と安定していますし、中央のOPクラスで走っていて南関移籍後もそれなりの結果なのにここまで人気がないのであれば狙ってみるのも面白いと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ロードアルペジオ / 山崎誠士 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5     タービランス    笹川翼  1
 2着 9     リッカルド     矢野貴之 4
 3着 2     ファルコンウィング 左海誠二 2
 4着 1     ホーリーブレイズ  繁田健一 5
 5着 11 ◎  ロードアルペジオ  山崎誠士 9


 ◎馬は最速の上がりで5着にまでは来たのですが、さすがに道中前とは離れた最後方では届きませんでしたね....。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/13  30.8%  +3,470円.   125.5%

☆20年通算   > 32/167  19.2%.  -11,710円   93.2%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎秋華賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎富士S(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月20日 (火)

☆ 名古屋戦・プレビュー>2020年J1リーグ第33節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/21(水) 19:30~ J1リーグ 第33節

 vs 名古屋グランパス(日産スタジアム)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「 7位 11勝 5分 10敗 勝点 38 52得 43失 得失 +9 」
名古屋 :
「 5位 13勝 3分 7敗 勝点 42 35得 23失 得失 +12 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 名古屋戦は、公式戦通算で「27勝 16分 24敗」とやや勝ち越していて、リーグ戦通算だと「22勝 15分 22敗」とまさに五分の成績です

 そして、リーグ戦ホームでは「14勝 6分 9敗」、アウェーでは「8勝 9分 13敗」と、お互いに“ホームでやや強くアウェーでやや弱い”という相性に

 ただ、ホームで現在3試合勝ちなし(昨年は△1-1で引き分け)、昨年のアウェーは○5-1で大勝しているので、近年はあまり相性通りの結果にはなっていませんね

 なお今年は9月9日にアウェーで対戦していて、キックオフ早々に先制するもその後に逆転され●1-2で敗れています

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で得点すると........
 > 17試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 3位)
 > 21試合連続“ホーム得点”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で3失点以上だと........
 > 2試合連続“3失点以上”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で4失点以上だと........
 > 2試合連続“4失点以上”達成 (マリノス歴代 1位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります

扇原貴宏が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算156試合出場となり、大島秀夫(05-08)を抜いてマリノス歴代単独34位となります

扇原貴宏が出場すると、マリノス所属時公式戦通算140試合出場となり、鈴木正治(93-97)を抜いてマリノス歴代単独40位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!

仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


エジガル ジュニオが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

Jリーグ失点ファイル】を見よ!!


この試合で5失点以上だと、5失点目でマリノスのリーグ戦ホーム通算550失点を達成します

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム情報】を見よ!!


この試合に勝利すると、リーグ戦ホーム通算250勝達成まであと3勝となります

この試合に敗れると、リーグ戦ホーム通算150敗達成まであと1敗となります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 名古屋: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、伊藤槙人、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 名古屋 >

(in) 金崎夢生(←鳥栖)

(out)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 名古屋 :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 名古屋 :

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 名古屋 : 成瀬竣平


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 扇原貴宏、梶川裕嗣(J)
 名古屋 : 長谷川アーリアジャスール、マテウス、前田直輝
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

【チケット情報】  オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「連覇の可能性が消滅した中、
  横浜FMが発揮したいリバウンドメンタリティー

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜、企業とトップパートナー契約 21日のホーム名古屋戦で新ユニホームお披露目」 (10/21)

横浜 マネーフォワードとトップパートナー契約 扇原主将「感謝の気持ちでプレーを」」 (10/20)
名古屋正念場「ベスト尽くす」フィッカデンティ監督」 (10/20)

名古屋米本「多彩な攻撃ある」次節横浜エリキら警戒」 (10/19)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/21(水) 19:30~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 名古屋戦・データボックス>2020年J1リーグ第33節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月19日 (月)

「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2020年11月)


Gapaku3298_tp_v


 これで13年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2022年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを刊行された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています

 なお、読んだうえでのランクインするかどうかの予想に関しては、「このミステリーがすごい!2022年版」ランキング(順位)予想の方(後日追記予定)をご覧ください


 << この記事は現時点で未完の状態なので、情報を仕入れ次第、新たに対象作品を追加していく予定です(追加情報は「このミス」完全読破 説明&読破本リストの“更新情報”欄に書いていきます) >>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * シリーズ過去作品の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

 冬の狩人 / 大沢在昌 (17作) * シリーズ5作目
     〈2作目「砂の狩人」が03年版4位にランクイン〉

 傍聴者 / 折原一 (6作) * シリーズ14作目
     〈6作目「冤罪者」が99年版14位にランクイン〉

 アンダークラス / 相場英雄 (1作) * シリーズ3作目
     〈2作目「ガラパゴス」が17年版19位にランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

 ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 / 東野圭吾 (19作)
 白日 / 月村了衛 (8作)
 そして、海の泡になる / 葉真中顕 (4作)
 江戸染まぬ / 青山文平 (2作)
 朝焼けにファンファーレ / 織守きょうや (1作)
 カラット探偵事務所の事件簿3 / 乾くるみ (1作) * シリーズ3作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

 インフォデミック 巡査長 真行寺弘道 / 榎本憲男 <3作> * シリーズ5作目
 孤島の来訪者 / 方丈貴恵 <1作> * シリーズ2作目
 風致の島 / 赤松利市 <1作>
 復讐の協奏曲 / 中山七里 <1作> * シリーズ5作目
 人類最強のヴェネチア / 西尾維新 <1作>
 誘拐ファミリー / 新堂冬樹 <1作>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の
    日本推理作家協会賞(推協賞)短編部門の受賞作・候補作
    および年間傑作選アンソロジー選出作を収録した作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横のカッコ<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (「このミス」ランクイン作家の場合は省略)
 * 他の項目と重複している作品もあります

[ 「」選出作収録 ]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売のミステリ(エンタメ)系新人賞受賞(候補)作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

[ “アガサ・クリスティー賞”受賞作 ]
 地べたを旅立つ 掃除機探偵の推理と冒険 / そえだ信

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の
     「このミス」で40位以内に入ったことはないものの
     「本格ミステリ・ベスト10(本)」
     「週刊文春ミステリーベスト10(春)」
     「ミステリが読みたい!(早)」
     にはランクイン経験のある作家の作品 <<

 * 「週刊文春ミステリーベスト10」は
   (「このミス」が始まった)1988年以降のランクイン作家のみ対象
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 探偵は友人ではない / 川澄浩平 (本)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の「このミス」の候補かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 十の輪をくぐる / 辻堂ゆめ
 MEMORY 螺旋の記憶 / 吉田恭教
 新宿特別区警察署 Lの捜査官 / 吉川英梨
 小麦の法廷 / 木内一裕
 聖女か悪女 / 真梨幸子
 沙漠と青のアルゴリズム / 森晶麿
 放課後の嘘つきたち / 酒井田寛太郎
 少女モモのながい逃亡 / 清水杜氏彦
 悪魔を殺した男 / 神永学 * シリーズ2作目
 その色の帽子を取れ -Hackers' Ulster Cycle- / 梧桐彰

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2020年11月発売の宝島社作品 <<

 * 「このミス」では集計対象外(「本ミス」「文春」「早ミス」は対象)
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2020年12月)

 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2020年10月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2020年10月18日 (日)

【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」

Screenshot_20201017183110


 2020年10月17日(土)、LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」が開催されました

 まず基本情報の説明からしてみますと、LAVILITH(以下:ラビリス)はでんぱ組.incの相沢梨紗(以下:りさちー)と当時・妄想キャリブレーションのメンバーだった現・ARCANA PROJECTの桜野羽咲(以下:うーちゃん)の2人が2017年4月に結成した(グループの垣根を越えた)事務所内ユニットです

 ねもぺろ(正式名称は「ねもぺろ from でんぱ組.inc」)は、でんぱ組.incの鹿目凛(以下:ぺろりん)とでんぱ組.incと虹のコンキスタドールを兼任している根本凪(以下:ねもちゃん)によるグループ内スピンオフユニットです

 ・・・・・・・・・・・・・・

 この両者は、2019年12月8日に開催のでんぱ組.inc単独ライブ「でんぱ組.inc 幕張ジャンボリーコンサートDEMPARTY 幕張式フルコース ~ア・ラ・でんぱ~」におけるねもぺろ(この日が初お披露目)に続いてラビリス登場という流れが、天国(天使)から地獄(悪魔)のようだと称されるくらいに雰囲気が正反対であったことから話題に

 続いて2020年3月27~29日に開催された配信イベント「#DSPM STREAM FESTIVAL」でも再びねもぺろの後にラビリスというタイムスケジュールとなっていて、さらにその直後にはこの2組によるトークコーナーもありました

 そこでは、二組のコラボや曲交換など今回のイベントへと繋がる伏線的な会話で盛り上がりまして、特に相手を惑わす言動でグイグイいくぺろりんとそれに対して戸惑い困惑(拒絶?)するうーちゃんという絡みがかなり面白かったので、ラビリスねもぺろのコラボはますます期待が高まったのですね

 その後は、ラビリスは7月に有料配信ライブ「LAVILITH ONLINE MAGI」を開催、ねもぺろは8月に2ndシングル「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」を発表したりねもぺろ名義でイベントに出演したりグラビアが雑誌に掲載されるなど、でんぱ組.incやARCANA PROJECT、それにソロ活動などと並行してユニットの活動も行ってきたのですが、そんなタイミングで待望のコラボイベント開催となったのです!

 ・・・・・・・・・・・・・・

 しかしこの2マン配信ライブはアーカイブでも観られるとはいえ、期間は10月25日(日)までの1週間だけ...

 なので、少しでも記録として残れば...ということで、あくまで自分なりにレポート的なものを書いてみたいと思います

 それでまずはこれからアーカイブを観る人のために対決コーナーでのネタバレ(勝負結果)を避けつつ大体どんな流れのイベントだったのか簡単に紹介するだけ(画像は生配信時にスクショした分だけから)にして、数日後に(アーカイブでスクショした)画像や文章を増やすなど少し詳しめに追記して更新、さらにアーカイブ視聴期間終了後にはネタバレ部分も解禁してさらに詳しいレポートとして更新、といった感じで3段階に分けて更新(追記)していく予定です


 (後日追記) ....という予定でしたが、最初の更新後に全くと言っていいほどにアクセスされて(見られて)いないことが分かりヤル気がなくなってしまったので、二度目の更新は止めにして、アーカイブ視聴期間終了後のネタバレ部分解禁更新も(自分が後で見返して楽しむ用に)ちょっとずつ更新していくことにしました...(更新状況はまあ一応ここに書いていこうかなと思っています)


【10/30 追加更新】とりあえずスクショ画像をエンディングまで追加しました(イベントの状況や会話の書き起こしなどはまた後ほど追記予定)

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 本編スタート!! >>

 まずは二組揃って登場してのOPトーク!

四人「ハッピーハロウィーーン!!」

Screenshot_20201025214149


 ここでは二組の因縁(?)話やイベントの趣旨説明などで盛り上がりました

りさ「なんとですね今日は あまりにもスペシャル いつも応援してくださってる皆さんが ど~してもこの二組の対バンが観たいと」

うさ「すごかったですよね ずっと ずーーーっと ずっと」

ねも「嫌だった?嫌だった?w」

りさ「いやもうだって でんぱ組.incの幕張でのライブの時に お互いがね 順番が一緒に」

うさ「前後だったんですよね」

りさ「それくらいからなんかたぶん あっ天国と地獄みたいになって なんかその二組同時に観てみたいみたいな 怖いもの知らずな方がたくさんいらっしゃって 言われ続けて一年経ってないけど半年以上だよね」

ねも「そうですね半年以上経って実現という形に...」

Screenshot_20201025214344

Screenshot_20201025214512

 ・・・・・・・・・・・・・・

 そんな話の流れで、対決企画(負けたユニットには罰ゲームが!)の説明があり、早速始まったのが....

<< 握力測定対決!>>

 これは、一人ずつ握力を計って、ユニットの合計数の多い方が勝利という対決です

 さらにこの対決での勝者には、直後に行われるライブの先攻後攻を選ぶことが出来るという権利も与えられることに!(対決中の詳しい状況や会話などは後日追記予定です)

りさ「(握力計を受け取りながら) あっ出た!握力計....」

ねも「トラウマとか甦りそうですね学校とかの....」

Screenshot_20201017184113

Screenshot_20201025215031


Screenshot_20201025215119

Screenshot_20201025215208


Screenshot_20201025215249

Screenshot_20201025215318


Screenshot_20201025215501

Screenshot_20201025215628


Screenshot_20201025215830

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< コメントチェック&トーク>>

 ライブ準備の時間も兼ねてここで「#ラビリスねもぺろ」で募集していたTwitterの実況・感想コメントをチェックしたりトークしたりの時間に

Screenshot_20201025220404

Screenshot_20201025220433

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< LAVILITH ライブ>>

 どちらのユニットが勝って先攻後攻のどちらを選んだのかはネタバレ防止のためアーカイブ視聴期間終了後に追記しますが、先攻となったラビリスのライブがスタート!

Screenshot_20201025221139


M-1 : Destruction

Screenshot_20201025221255

Screenshot_20201017185513

Screenshot_20201025221656


M-2 : 空想タイムトラベループ (りさちーソロ)

Screenshot_20201025221737

Screenshot_20201017185859

Screenshot_20201025221915


M-3 : アブノーマルQ (りさちーソロ)

Screenshot_20201025222156

Screenshot_20201017190218

Image


M-4 : ダイヤモンドリリー (うーちゃんソロ)

Screenshot_20201025222605

Screenshot_20201017190635

Screenshot_20201025222651


M-5 : 闇夜の歌姫 (うーちゃんソロ)

Screenshot_20201025223038

Screenshot_20201025223051

Screenshot_20201025223103


 ライブ後には(ねもぺろライブの準備時間の関係もあって)ラビリス二人によるトークが行われまして、そこでは意外にも見つかったうーちゃんぺろりんの共通点(カタカナの言葉をうまく言えない)などで盛り上がっていました

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< ねもぺろ ライブ>>

 続いてねもぺろのライブがスタート!

M-1 : にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡

Screenshot_20201025223327

Screenshot_20201025223436

Screenshot_20201025223603


M-2 : キミのハートは私のもの♡ (ぺろりんソロ)

Screenshot_20201025224154

Screenshot_20201017192403

Screenshot_20201025224512


M-3 : ゆめをみる (ねもちゃんソロ)

Screenshot_20201025225307

Screenshot_20201025225412

Screenshot_20201017193005


M-4 : ベイビー♡ベイビー

Screenshot_20201025230004

Screenshot_20201025230043

Screenshot_20201017193448

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 大縄跳び対決!>>

 ライブ後には再び二組によるMCタイムがあり(内容については後日追記予定)、その流れで行われたのが大縄跳び対決!

 これはユニットごとに大縄跳びをしてその飛んだ回数を競うという、単純だけどこの4人がやれば面白いこと間違いなしという対決ですね(対決中の詳しい状況や結果などは後日追記予定です)

Screenshot_20201025230553

Screenshot_20201017194226

Screenshot_20201025230909


Screenshot_20201017194509

Screenshot_20201025231229

Screenshot_20201025231330


Screenshot_20201025231527

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 箱の中身は何だろな?対決!>>

 間髪入れずに始まったのが、箱の中身は何だろな?対決!(しつこくてスイマセンが対決中の詳しい状況や結果などは後日追記予定です)

Screenshot_20201017194958

Screenshot_20201017195229

Screenshot_20201017195431

Screenshot_20201017195649


Screenshot_20201025231910

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 腕相撲対決!>>

 そしてついに迎えた最後の対決が、腕相撲対決!

 1対1の対戦を2試合行い、もし同点だった場合は勝者同士で決勝戦、というルールです(対決中の詳しい状況や結果などは後日追記予定です)

Screenshot_20201017200055

Screenshot_20201025232226

Screenshot_20201025232313


Screenshot_20201017200306

Screenshot_20201025232527

Screenshot_20201025232542_20201029192001


Screenshot_20201025232743

Screenshot_20201025232807

Screenshot_20201025232832

Screenshot_20201025232846


Screenshot_20201025233049

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 敗者・ラビリスの罰ゲームライブ!>>

 全ての対決が終わり、見事全敗に終わったラビリスの罰ゲームが決定!(罰ゲーム前後のやり取りなどは後ほど追記します)


LAVILITHにゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡

Screenshot_20201025233524

Screenshot_20201025233638

Screenshot_20201025233651

Screenshot_20201025233738

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 勝者のねもぺろも罰ゲームライブ?>>

 せっかくだから、ということでなぜか勝者のねもぺろも相手の歌を唄うことに!(罰ゲームライブ前後のやり取りなどは後ほどに追記します)

Screenshot_20201025233853


ねもぺろペイルライダー

Screenshot_20201025233932

Screenshot_20201025234001

Screenshot_20201025234304

Screenshot_20201025234335

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< 締めのライブ!>>

 対決も終わってイベント終了....かと思いきや、最後にそれぞれ1曲ずつライブを披露することに!


ねもぺろしゅきしゅきしゅきぴ♡がとまらないっ…!

Screenshot_20201025234432_20201030212601

Screenshot_20201025234638

Screenshot_20201025234707

Screenshot_20201025235128


LAVILITHペイルライダー

Screenshot_20201025235243

Screenshot_20201025235405

Screenshot_20201025235536

Screenshot_20201017202201

 ・・・・・・・・・・・・・・

<< エンディングトーク!>>

 そして締めのトークですが、今日のイベントの感想の他、12月16日にラビリスねもぺろによるX’masスプリットシングルの発売決定という嬉しい発表もありつつ、2マン配信ライブ&イベントは終了...

Screenshot_20201025235638

Screenshot_20201026000148

Screenshot_20201017202826

 ・・・・・・・・・・・・・・

 というわけで、約2時間の配信ライブ&イベントでした!

 ユニットのイメージは正反対とはいえ、その両者が掛け合わされることによる面白さは期待以上のものがありましたし、それでいてみんな同じようなのんびりとした雰囲気なので微笑ましいくらいに4人の息も合っていたように思います

 それにでんぱ組.incメンバー3人の中に(ねもぺろ、特にぺろりんにまだ慣れていない)うーちゃんが混じっていることにより、この組み合わせのこのタイミングでないと絶対に観られないような楽しい場面も多くあったので、これはもうお世辞抜きに2時間があっという間に感じられるほどの素晴らしい配信ライブ&イベントでしたね

 そんな何回観ても楽しめちゃうこと間違いなしの配信は、(映画館に行くのとあまり変わらない値段の)2,000円を出して観るだけの価値は絶対にあると思うので、この記事を読んで気になった人(そして読んでいるのが販売期限である10/25(日)より前な人)は、今からでも遅くないのでオススメですよ~

 購入はこちらのサイトで! > http://dearstage.zaiko.io/_item/330963

 ・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・

【「でんぱ組.inc レポート」関連記事】

 > 【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」 (20.10.18)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「TIFオンライン2020」 (20.10.3)

 > 【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」 (20.10.2)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「ナナナマリーナ オンラインフェス2020 feat.新shock感」 (20.9.6)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」 (20.8.31)

 > 【ライブレポート】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE 〜夏祭り編!!〜」 (20.8.1)

 > 【前代未聞で最先端の生配信ライブを堪能できる!】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE」 (20.5.19)

Goripaku7957_tp_v

2020年10月17日 (土)

◎秋華賞(2020年)穴馬予想&結果


< 10月18日(日)に行われる秋華賞(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【秋華賞】


 京都の芝2000mで行われる3歳牝馬重賞(GI)です。

 無敗の三冠馬が誕生するかもしれない牝馬クラシック第3戦の大一番ですが、土曜の府中牝馬Sで最下位人気馬を◎にして当てて勢いをつけることが出来たので、その波に乗ってここも当てたいところですね。

 それで前日夜のオッズを見てみますと、無敗での三冠を目指すデアリングタクトが圧倒的人気なのはもちろんですが、その他の馬の複勝最低オッズが全て2倍以上という2番手以降はどの馬が来ても驚かないような混戦状態なので、デアリングタクト分の枠がすでに埋まっている(であろう)ことを考えると穴馬の複勝で当てるのはかなりの難業となりそうです...。

 そんなわけでここは、マジックキャッスルを◎にしてみましょう。

 新馬戦を勝ったのみの1勝馬ではありますが、重賞での2着が2回あり、GIのオークスで0.4秒差5着、前走の紫苑Sで0.2秒差4着と好走していて、唯一大敗となったGI・桜花賞は勝ち馬以外の上がりが皆37秒以上という特殊なレースだったので、それを参考外とすればこの世代のトップ争いに加わっている馬といえそうです。

 ただ見方を変えれば勝負弱いともいえるものの、そういった馬がクラシックで馬券圏内に入って来て「あ~この馬が来てもおかしくなかったよな~」と後から思うのもよくあるパターンなので、今回はこの馬の安定力に期待してみたいと思います。


  ◎ マジックキャッスル / 大野拓弥 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 13    デアリングタクト  松山弘平 1
 2着 12 ◎  マジックキャッスル 大野拓弥 10
 3着 8     ソフトフルート   藤岡康太 9
 4着 16    パラスアテナ    坂井瑠星 12
 5着 15    ミスミューヨーク  長岡禎仁 16

 デアリングタクトが無敗での牝馬三冠を達成するという記念すべき日となりましたが、自分の場合は◎マジックキャッスルが2着に来てくれたことの方が何万倍も嬉しかったですねェ(今頃ですが実は今年初GI的中でしたし...)。

 ただ、今になって初めて今日は障害重賞の東京ハイJも行われていたことに気付いてとんでもないショックを受けているところです...。


  (○複勝:12 5.4倍)  ○的中!  1,000円 → 5,400円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  4/12  33.3%  +4,470円.   135.5%

☆20年通算   > 32/166  19.3%.  -10,710円   93.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎府中牝馬S(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎埼玉新聞栄冠賞(2020年)穴馬予想&結果

☆ C大阪戦・データボックス>2020年J1リーグ第23節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/17(土) J1リーグ 第23節・セレッソ大阪戦 (ヤンマースタジアム長居)


 ●1-4 (前半0-1、後半1-3)

 主審: 山本 雄大

 入場者数:6,870人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 0-1 奥埜博亮  (大阪・前半10分)
 0-2 奥埜博亮  (大阪・後半22分)
 0-3 豊川雄太  (大阪・後半26分)
 0-4 豊川雄太  (大阪・後半35分)
 1-4 水沼宏太  (横浜・後半46分)

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


 この試合で負けたため、C大阪戦14試合勝ちなしとなり、「同一カード 勝ちなし」のマリノス歴代記録をさらに更新しました


<記録更新>

・「同一カード 連敗」記録 > 5連敗 達成 <マリノス歴代 2位タイ>

・「同一カード 勝ちなし」記録 > 14試合連続 達成 <マリノス歴代 記録更新>

・「同一カード アウェー勝ちなし」記録 > 7試合連続 達成 <マリノス歴代 4位>


・「得点」記録 > 16試合連続 達成 <マリノス歴代 3位タイ>

・「アウェー失点」記録 > 8試合連続 達成 <マリノス歴代 7位タイ>

・「同一カード 2失点以上」記録 > 5試合連続 達成 <マリノス歴代 4位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


オナイウ阿道が、J1リーグ通算50試合出場を達成しました


天野純が、マリノス所属時公式戦通算155試合出場となり、大島秀夫(05-08)と並びマリノス歴代34位タイとなりました

扇原貴宏が、マリノス所属時公式戦通算139試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代40位タイとなりました

喜田拓也が、マリノス所属時リーグ戦通算154試合出場となり、永山邦夫(93-03)を抜いてマリノス歴代単独21位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム得点情報】


この試合で2失点以上したため、2失点目でマリノスのリーグ戦アウェー通算600失点を達成しました


 <Jリーグ失点ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(土曜終了時暫定) : 7位 (前節 7位)
    < 11勝 5分 10敗  勝点 38 得点 52 失点 43 得失点差 +9 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
「」

(選手コメント) 「Jリーグ公式」

(監督コメント) 「Jリーグ公式」


(ゲキサカ)
奥埜、豊川が揃って2発!
 C大阪が“お得意様”横浜FM相手に14戦無敗&5連勝

(サッカーマガジンWeb)
「」

(サッカーダイジェストWeb)
「」

(超WORLDサッカー!)
「」

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
C大阪が奥埜&豊川の2ゴールで勝利収め暫定2位に!
 横浜FMは鬼門攻略ならず


(スポニチ)
「」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
「」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ C大阪戦・プレビュー>2020年J1リーグ第23節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎府中牝馬S(2020年)穴馬予想&結果


< 10月17日(土)に行われるアイルランドトロフィー府中牝馬ステークス(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【アイルランドトロフィー府中牝馬ステークス】


 東京の芝1800mで行われる牝馬重賞(GII)です。

 日曜の牝馬クラシック第3戦・秋華賞の前にまずここを当てて勢いをつけておきたいところですね。

 ただこのレースは8頭立ての少数頭なうえに、これを書いている時点で全馬の複勝最低オッズが1倍台か2倍台という超混戦なので、最終的にどの馬が穴になるのか(複勝最低オッズが2倍以上になるのか)今の時点では予測がつきません...。

 なのでここは、ある程度オッズが固まって来てから最終予想を決めることにして、それを15:00までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 お昼のオッズを確認したところ、上位人気4頭の複勝最低オッズが1倍台、その他の4頭が2倍台(2.4倍以上)とはっきり別れていたので、まあオッズ的にあまり旨味はないけれど穴として狙うなら下位人気4頭の中からになりますね。

 なのでここは、これを書いている時点で最下位人気のサムシングジャストを◎にしてみましょう。

 去年の今頃から今年の2月までの間に条件戦を一気に勝ち上がって来た馬で、その間に唯一勝てなかったレースも勝ち馬と同タイムの3着だったことからも本物の勢いであったことがうかがえます。

 ただ2歳時以来の重賞挑戦となった前走のクイーンSは9着に敗れたとはいえ、半年の休み明けで、前に行った馬以外はほぼ同じ上がりタイムという展開の中で直線最後方の位置から0.4秒差まで追い上げていました。

 それに追い込み一辺倒のタイプではないので、一叩きされて状態が上がっているのであれば重賞のここでも一発あるのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ サムシングジャスト / 松山弘平 (8)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >

着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 4     サラキア      北村友一  7
 2着 6     シャドウディーヴァ 内田博幸  6
 3着 8  ◎  サムシングジャスト 松山弘平  8
 4着 7     トロワゼトワル   横山典弘  4
 5着 5     ラヴズオンリーユー M.デムーロ 1


 最下位人気馬で当てるというのも物凄く気持ちのよいものだし、下位人気3頭で決まったこともあって配当もそこそこあったのでホントに嬉しい当たりでした...。

  (○複勝:8 4.6倍)  ○的中/不的中  1,000円 → 4,600円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  3/11  27.3%   +70円.   100.6%

☆20年通算   > 31/165  18.8%. -15,110円   91.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎エーデルワイス賞(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎秋華賞(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月16日 (金)

☆ C大阪戦・プレビュー>2020年J1リーグ第23節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/17(土) 15:00~ J1リーグ 第23節

 vs セレッソ大阪(ヤンマースタジアム長居)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「 7位 11勝 5分 9敗 勝点 38 51得 39失 得失 +12 」
大阪  :
「 3位 14勝 3分 6敗 勝点 41 32得 24失 得失 +8 」

~~~~~~~~~~~~~~~

対戦成績ファイル】を見よ!!


 C大阪との対戦成績は、公式戦通算で「19勝 9分 19敗」、リーグ戦通算で「16勝 9分 16敗」といずれも全くの五分であるものの、2012年以降の公式戦は「0勝 5分 10敗」と15試合連続で勝利がない状況です(リーグ戦のみだと「0勝 5分 8敗」)。

 そしてホームでは今年も敗れて2012年以降7試合勝ちがなく(0勝 3分 4敗)ホーム4連敗中、アウェーでも2012年以降6試合勝ちがなく(0勝 2分 4敗)昨年のアウェーは0-3で完敗、ホーム・アウェー合わせて現在4連敗中と、近年はまさに天敵といえる相手なので、9年ぶり(C大阪がJ2にいて対戦していない2年間も含む)に勝利してこの悪い相性の流れを断ち切りたいところですね

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


 この試合で負けか引き分けだと、C大阪戦14試合勝ちなしとなり、「同一カード 勝ちなし」のマリノス歴代記録をさらに更新します


★今回の試合で引き分けだと........
 > 2試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

★今回の試合で負けると........
 > 5試合“同一カード 連敗”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で負けか引き分けだと........
 > 14試合連続“同一カード 勝ちなし”達成 (マリノス歴代 記録更新)
 > 7試合連続“同一カード アウェー勝ちなし”達成 (マリノス歴代 4位)


★今回の試合で得点すると........
 > 15試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 5位)

★今回の試合で失点すると........
 > 8試合連続“アウェー失点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

★今回の試合で2失点以上だと........
 > 5試合連続“同一カード 2失点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で無得点だと........
 > 2試合連続“同一カード アウェー無得点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


オナイウ阿道が出場すると、J1リーグ通算50試合出場を達成します

實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算155試合出場となり、大島秀夫(05-08)と並びマリノス歴代34位タイとなります

扇原貴宏が出場すると、マリノス所属時公式戦通算139試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代40位タイとなります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

喜田拓也が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算154試合出場となり、永山邦夫(93-03)を抜いてマリノス歴代単独21位となります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!

仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


エジガル ジュニオが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

Jリーグ失点ファイル】を見よ!!


この試合で2失点以上だと、2失点目でマリノスのリーグ戦アウェー通算600失点を達成します

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 大阪: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、伊藤槙人、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 大阪 >

(in)

(out) 山田寛人(→仙台)
(out) 安藤瑞季(→町田)
(out) 中島元彦(→新潟)
(out) 澤上竜二(→今治)
(out) ルーカス ミネイロ(→ジル ヴィセンテ)
(out) 山内寛史(→山形)
(out) 前川大河(→山形)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 大阪  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 大阪  :

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 大阪  : 西尾隆矢、藤尾翔太、西川潤


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 扇原貴宏、水沼宏太
 大阪  : 都倉賢(J)、鈴木孝司(J)、西川潤(J)
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  大阪オフィシャル

【チケット情報】  大阪オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「屈指の守備力と攻撃力がぶつかり合う、注目の一戦

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「リーグ3位の“盾”とリーグ2位の“矛”が激突…
  C大阪は対横浜FM戦9年間負けなし

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「J1屈指の盾×矛、
  ストロングポイントを出して勝利を掴むのは


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

C大阪 ロティーナ監督 西川は「FWの方が良いプレーできる 適応させいきたい」」 (10/17)

C大阪監督、得点力向上へ「西川をFW起用したい」」 (10/16)
【C大阪】FW豊川雄太が大津高同級生・日本代表DF植田直通の初ゴールに刺激」 (10/16)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/17(土) 15:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ C大阪戦・データボックス>2020年J1リーグ第23節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「トリ捕ラエ人(トリトラエビト)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の本城藍斗(ほんじょう・あいと)は、「トリ捕ラエ人」で“第37回(2020年4月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞(この作品はWeb掲載されています→少年ジャンプ+)。

 そしてその受賞作を今回掲載してデビューとなりました(担当編集:石川)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

夢高く翔び出せ 壁の向こうへ!

☆第37回新世界漫画賞佳作&超新星賞受賞!
  箱庭パンクファンタジー読切46ページ!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)

 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「ルネッ山」 野田大 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「ルネッ山(ルネッサン)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の野田大(のだ・だい)は、「ルネッ山」で“第99回(2020年上半期)手塚賞”の準入選を受賞。

 そしてその受賞作を今回掲載してデビューとなりました(担当編集:石川)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

青春目指して 駆け抜けろ!!

☆第99回手塚賞準入選受賞!!
  審査員熱賛の新感覚珍道中読切31P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月15日 (木)

「無音の國」 ジョイント金蔵 緋坂鏨 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「無音の國(むおんのくに)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 漫画担当の緋坂鏨(ひさか・たがね)と原案担当のジョイント金蔵(ジョイント・きんぞう)は、コンビを組んだ「無音の國」で“JUMP新世界漫画賞”の最終候補に。

 続いて、2020年1月に緋坂鏨が単独作品「お願いペンダント」を“少年ジャンプ+(プラス)”で配信(少年ジャンプ+参照)。

 そして最終候補作のリニューアル版である本作にて二人共に雑誌デビューとなりました(担当編集:東)。

 なお、作者紹介ページには緋坂鏨しか登場していませんし、扉絵の“ジョイント金蔵”の文字も小さく書かれていることなどから、緋坂鏨の単独作品に近い扱いなのかもしれませんね。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

その静寂は、 平穏か、不穏か――。

オリジナリティ溢れる新鋭が描く
  静音系近代ファンタジー読切45P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16))


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎エーデルワイス賞(2020年)穴馬予想&結果


< 10月15日(木)に行われるエーデルワイス賞(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【エーデルワイス賞】


 門別のダート1200mで行われる交流2歳牝馬重賞(JpnIII)です。

 いよいよ交流重賞でも2歳戦がスタートとなりますが、この時期は中央馬に対し道営馬が互角以上の結果を残すだけに予想の方も難解になりますね。

 それで普通の交流重賞は“単勝複数買い”でいくものの、2歳の交流重賞は荒れやすいこともあって基本的には(交流重賞以外のレースと同様に)複勝1点勝負にしています。

 そしてこのレースですが、これを書いている時点ではオッズがまだ出ていないし、どんなオッズになるのか予測もつかないので、ある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(20:00発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約1時間前の複勝最低オッズを確認したところ、中央馬のラストリージョと道営馬のソロユニットクローリスノキセキが1倍台、ミコブラックが2倍ちょうど、その他の馬が2.7倍以上だったので、これからオッズが変動したとしても5番人気以降の馬が2倍を切ることはなさそうです。

 なので5番人気以降の馬の中から狙う馬を決めることにしまして、これを書いている時点で12番人気の道営馬・レディブラウンを◎にしてみましょう。

 これまで5走して勝利したのはデビュー戦での1勝のみという馬ですが、3走前は昨日の南関重賞・鎌倉記念を制したリーチがいるなどレベルの高いレースでの4着、2走前は勝ち馬のソロユニット(今回も中央馬を差し置いて今のところ1倍台の1番人気)には離されたとはいえ2着、前走は4着ながら0.3秒差(2着馬と0.1秒差、3着馬とは同タイム)と、勝てなかったり馬券圏内に入れなかったりする中でも安定して好走しているように見えます。

 2歳の交流重賞だと結構そんな安定型の馬が来たりもするので、人気(オッズ)を考慮してみても狙ってみる価値はありそうだということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ レディブラウン / 山本咲希到 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  2/10  20.0%  -3,530円    66.7%

☆20年通算   > 30/164  18.3%. -18,710円   88.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎鎌倉記念(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎府中牝馬S(2020年)穴馬予想&結果

「月の魔女」 櫻井樹 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「月の魔女(つきの・まじょ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の櫻井樹(さくらい・たつき)は、「ゴキブリ男」で“第97回(2019年上半期)手塚賞”の佳作を受賞。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集:浅井)。

 ちなみに、“樹”のフリガナが作中では“たつき”、作者紹介ページでは“いつき”と違っていましたが、一応この記事では作中の方(たつき)を参考に。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

日ノ本を舞う夢幻(ゆめまぼろし)―――…

☆魔術、日ノ本へ―――
  異才が紡ぐ和風魔道譚47P!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月14日 (水)

「清水の舞台から」 えびど~ > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「清水の舞台から(きよみずの・ぶたいから)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者のえびど~は、「凸から吸血鬼」で“第27回(2019年6月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞し(この作品はWeb掲載されています→少年ジャンプ+)、その受賞作を“ジャンプGIGA 2020 WINTER”掲載して誌面デビュー(「凸から吸血鬼」 えびど~ > ジャンプGIGA 2020 WINTER参照)。

 続いて、2020年8月に「悩む北東退妖師」を“少年ジャンプ+(プラス)”で配信し(少年ジャンプ+参照)、本作にて誌面では2度目の作品発表となりました(担当編集:片山)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

その姿、留める為なら――。

☆愛が為に飛ぶ!
  奇怪恋愛コメディ読切45ページ!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「えびど~」関連記事】

  > 「清水の舞台から」 えびど~ > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.14)

  > 「凸から吸血鬼」 えびど~ > ジャンプGIGA 2020 WINTER (19.12.26)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

☆ G大阪戦・データボックス>2020年J1リーグ第22節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/14(水) J1リーグ 第22節・ガンバ大阪戦 (パナソニック スタジアム 吹田)


 △1-1 (前半1-1、後半0-0)

 主審: 村上 伸次

 入場者数:6,455人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 1-0 オウンゴール (横浜・前半26分)
 1-1 宇佐美貴史  (大阪・前半45+1分)

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 15試合連続 達成 <マリノス歴代 5位>

・「同一カード 失点」記録 > 13試合連続 達成 <マリノス歴代 4位>

・「同一カード アウェー失点」記録 > 9試合連続 達成 <マリノス歴代 6位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【チーム得点情報】


この試合で1失点したため、マリノスのリーグ戦アウェー通算600失点達成まであと2失点となりました


 <Jリーグ失点ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 7位 (前節 6位)
    < 11勝 5分 9敗  勝点 38 得点 51 失点 39 得失点差 +12 >

~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
上位対決は決着つかず。1-1での痛み分け

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
GK東口が好守連発も、横浜FM守護神も立ちはだかる…
 G大阪ドローで7連勝ならず

(サッカーマガジンWeb)
「」

(サッカーダイジェストWeb)
ガンバは7連勝ならず…
 横浜を攻め立てるものの、1-1で勝点1を分け合う

(超WORLDサッカー!)
G大阪がペース握るも連勝ストップ
   宇佐美弾で追いつき横浜FMとドロー

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
G大阪は横浜FMと1-1痛み分け
 不運な失点で先制許すも宇佐美PK弾で追いつく


(スポニチ)
横浜 先制も守れずドロー
 DF畠中、反省「リズムつくれなかった」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
「」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ G大阪戦・プレビュー>2020年J1リーグ第22節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎鎌倉記念(2020年)穴馬予想&結果


< 10月14日(水)に行われる鎌倉記念(SII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【鎌倉記念】


 川崎のダート1600mで行われる南関2歳重賞(SII)です。

 南関での2歳重賞は今年2戦目となりますが、自分は南関2,3歳重賞では道営馬や元道営馬を積極的に狙うようにしています。

 それで今回はハッピーホンコンリーチの道営馬2頭が参戦しまして、この2頭はこれまで二度直接対決しています。

 まず門別でのOPではわずかハナ差でハッピーホンコンが先着(1着)、中央のレースではリーチの方が先着したもののそれぞれ7着&10着でしかも芝のレースなので今回は参考外とすると、どちらも狙える互角の戦績といえそうですね。

 ただ、リーチは前走で道営重賞を勝っているし、ハッピーホンコンは鞍上(御神本訓史)人気しそうなので、どちらが人気になるのかも、複勝最低オッズが2倍を切るかどうかもこれを書いている時点では予測がつきません...。

 なので、ある程度オッズが固まって来てからどちらを選ぶのか(2頭共に2倍を切るようだったら他のどの馬を狙うのか)を決めることにして、それをレース(20:10発走)の30分前までにここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約30分前の複勝最低オッズを確認したところ、リーチが1.9倍、ハッピーホンコンが3.8倍となっていました。

 なのでここは人気薄の方のハッピーホンコンを◎にしてみましょう。


  ◎ ハッピーホンコン / 御神本訓史 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  2/9  22.2%.  -2,530円    73.6%

☆20年通算   > 30/163  18.4%. -17,710円   89.5%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎マイルCS南部杯(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎エーデルワイス賞(2020年)穴馬予想&結果

「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「SWISH -スウィッシュ-」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の吉田優希(よしだ・ゆうき)は、「僕の友達は!」で“第95回(2018年上半期)手塚賞”の準入選を受賞し、その受賞作を“ジャンプSQ.(2018年9月号)”に掲載してデビュー。

 続いて、「ヒーロー。」で“第71回 シンマン賞”の期待賞を受賞し、その受賞作を“週刊ヤングジャンプ(2020年2号)”に掲載(ヤンジャン!参照)。

 さらに「竜の落とし子 -タツノオトシゴ-」を“週刊ヤングジャンプ(2020年15号)”に掲載し、本作にてジャンプ増刊初登場となりました。


 内容の方は、後ほど追記します(担当編集:岩崎)。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

負けたくない コートの中では――

☆熱き想いを球(ボール)に込めて!!
  青春バスケ読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月13日 (火)

「ラバーズ」 KOJIRO > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「ラバーズ」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者のKOJIRO(コージロー)は、2018年8月に作画担当として「色彩戦線」(原作:黒仁田有作 / 着色:志井マサキ)を“少年ジャンプ+(プラス)”に掲載(少年ジャンプ+参照)。

 続いて、「悪天乞フ」で“第24回(2019年3月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞し、その受賞作を“ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2”掲載して誌面デビュー(「悪天乞フ」 KOJIRO > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2参照)。

 そして本作にて誌面では2度目の作品発表となりました(担当編集:田口)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

舞台は英国。異能を従え、怪紳士が通る――――。

☆愛が悪を討つ!探偵×異能読切47P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「KOJIRO」関連記事】

  > 「ラバーズ」 KOJIRO > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.13)

  > 「悪天乞フ」 KOJIRO > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2 (19.7.24)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「ウンコマン」 丸山暁星 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「ウンコマン」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の丸山暁星(まるやま・ぎょうせい)は、「ウルトラC」で“第34回(2020年1月期)JUMP新世界漫画賞”の審査員特別賞を受賞した後、「ウンコマン」で“第99回(2020年上半期)手塚賞”の準入選を受賞。

 そしてその手塚賞受賞作を今回掲載してデビューとなりました(担当編集:石川)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

夢高く翔び出せ 壁の向こうへ!

☆第99回手塚賞準入選受賞!!
  審査員激賞のネオヒーローアクション読切31ページ!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「MONSTERS」 緑水刀 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「MONSTERS(モンスターズ)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の緑水刀(ミドリミズ・トウ)は、「MONSTERS」で“第39回(2020年6月期)JUMP新世界漫画賞”の準入選&超新星賞を受賞(この作品はWeb掲載されています→少年ジャンプ+)。

 そしてその受賞作を今回掲載してデビューとなりました(担当編集:石川)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

蔓延る奇異 繙かれていく――

☆第39回新世界漫画賞準入選&超新星賞受賞!
  息をのむ異能スリルサスペンス読切46P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

☆ G大阪戦・プレビュー>2020年J1リーグ第22節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/14(水) 19:00~ J1リーグ 第22節

 vs ガンバ大阪(パナソニック スタジアム 吹田)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「 6位 11勝 4分 9敗 勝点 37 50得 38失 得失 +12 」
大分  :
「 4位 13勝 2分 6敗 勝点 41 31得 24失 得失 +7 」

 ~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!
 

 G大阪戦は、公式戦通算で「39勝 14分 26敗」、リーグ戦通算で「30勝 11分 18敗」と大きく勝ち越していますが、リーグ戦ホームでの「16勝 7分 7敗」と比べるとアウェーでは「14勝 4分 11敗」と五分に近い成績です

 とはいえ、2015年以降のリーグ戦ホームは「1勝 3分 2敗」となかなか勝てていないのに対し、アウェーでは「3勝 1分 1敗」と勝率が高くなっているので、近年に限ればホームアウェーの相性は逆転している感じですかね

 なお、G大阪とは新型コロナウイルスの影響によりリーグ開催が延期となる前の開幕戦(2月)にホームの日産スタジアムで対戦していて、前半に2点奪われ、後半に入ってマルコス ジュニオールのゴールで追い上げるも同点ゴールは決まらず●1-2で敗れています

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で得点すると........
 > 15試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 5位)

★今回の試合で4得点以上だと........
 > 2試合連続“4得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で失点すると........
 > 13試合連続“同一カード 失点”達成 (マリノス歴代 4位)
 > 9試合連続“同一カード アウェー失点”達成 (マリノス歴代 6位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


オナイウ阿道が出場すると、J1リーグ通算50試合出場を達成します

實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算155試合出場となり、大島秀夫(05-08)と並びマリノス歴代34位タイとなります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

喜田拓也が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算154試合出場となり、永山邦夫(93-03)を抜いてマリノス歴代単独21位となります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!


仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代24位タイとなります


天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります


エジガル ジュニオが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代29位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

Jリーグ失点ファイル】を見よ!!


この試合で3失点以上だと、3失点目でマリノスのリーグ戦アウェー通算600失点を達成します

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: 喜田拓也、 大阪: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、伊藤槙人、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)
(in) 角田涼太朗(特別指定/筑波大)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 大阪 >

(in) イ ユノ(←仙台)

(out) 中村敬斗(→シント=トロイデンVV)
(out) オ ジェソク(→名古屋)
(out) 市丸瑞希(→琉球)
(out) 遠藤保仁(→磐田)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 大阪  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 大阪  :

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 大阪  :


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス:
 大阪  : アデミウソン、小野裕二、渡邉千真
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  大阪オフィシャル

【チケット情報】  大阪オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「熱戦必至。絶好調の青黒か、トリコロールのプライドか

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「「天皇杯出場」を懸けた熱き上位対決「J1プレビュー」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

G大阪 攻撃力ある横浜に堅守で対抗 2年ぶり7連勝狙う」 (10/14)

G大阪昌子が好調語る「ミスをカバーしあえている」」 (10/13)
【G大阪】7連勝かかる横浜M戦 昌子&東口が語る好調の要因と昨季王者への警戒点」 (10/13)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/14(水) 19:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ G大阪戦・データボックス>2020年J1リーグ第22節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月12日 (月)

「タイフーイッカ」 瀬川竜 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「タイフーイッカ」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の瀬川竜(せがわ・りゅう)は、新人賞への投稿経験はなく、「METEOR SEEKER」を“ジャンプNEXT!! 2014 vol.6”に掲載してデビュー(「METEOR SEEKER」 瀬川竜 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.6参照)。

 続いて、「i SEASON !」を“ジャンプGIGA 2017 vol.3”に掲載し(「i SEASON !」 瀬川竜 > ジャンプGIGA 2017 vol.3参照)、“ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3”で行われた“読んだみんなに笑顔とドキドキをプレゼント!! Jラブコメ祭り!”というオムニバス企画に「喜多見さんとウド」で参加(「ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊!参照)。

 そして本作にて(オムニバス参加作品を除くと)3度目の作品発表となりました(担当編集:内藤)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆青き日々を駆けぬける――
  雨女と晴男の青春読切47P


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「瀬川竜」関連記事】

  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.12)

  > 「i SEASON !」 瀬川竜 > ジャンプGIGA 2017 vol.3 (16.6.22)

  > 「METEOR SEEKER」 瀬川竜 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.6 (14.12.25)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「小南先生の小並感」 天塚啓示 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「小南先生の小並感(こなみせんせいの・こなみかん)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の天塚啓示(あまつか・けいじ)は、「Metal Steamer」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2014年6月期)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞し、その受賞作を“ジャンプNEXT!! 2014 vol.5”に掲載してデビュー(「Metal Steamer」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5参照)。

 続いて「NECRO」を“ジャンプNEXT!! 2015 vol.6”に(「NECRO」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6参照)、「警備会社セプトスリー 社長 田中誠司」を“ジャンプNEXT!! 2016 vol.2”に掲載(新人読切作品の中から読者の投票で最も多くの支持を受けた作品を決める“NEXT!!1GP”で1位に/「警備会社セプトスリー 社長 田中誠司」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2016 vol.2参照)。

 さらに“第11回 ジャンプ金未来杯“のエントリー作品として「特別国家公務員改造者対策課 田中誠司」を“本誌2016年42号”に掲載して本誌デビューを果たすと(「特別国家公務員 改造者対策課 田中誠司」 天塚啓示 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、見事に金未来杯を受賞(優勝)。

 そして二度掲載の読切を基にした「総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司」が“本誌2018年30号”から始まって初連載を果たし(20話で終了 / 「総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書 田中誠司」 天塚啓示 > 週刊少年ジャンプ新連載!)、本作にて連載終了以来の作品発表となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

隙なきに スキあり―――

☆「田中誠司」の天塚先生最新読切!!
  愛でたし先生観察読切31P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「天塚啓示」関連記事】

  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.12)

  > 「総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書 田中誠司」 天塚啓示
     > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.6.18)

  > 「特別国家公務員 改造者対策課 田中誠司」 天塚啓示
     > 週刊少年ジャンプ読切! (16.8.29)

  > 「警備会社セプトスリー 社長 田中誠司」 天塚啓示
     > ジャンプNEXT!! 2016 vol.2 (16.4.22)

  > 「NECRO」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6 (15.12.15)

  > 「Metal Steamer」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5 (14.10.6)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊!


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に収録されている作品の、漫画家や作品内容の情報を記した当ブログ記事をまとめてみました

 この記事で取り上げるのは新作読切作品のみなので、以下の本誌連載作品のスピンオフ袋とじ番外編とオムニバス(超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集)参加作品は対象外としています

「仄見える少年」 (後藤冬吾・松浦健人)
「高校生家族」 (仲間りょう)
「ぼくらの血盟」 (かかずかず)

「タロウとロドリゲス」 (鳥羽裕貴)
「鍛冶屋の夢」 (川村和)
「ククリちゃん」 (渡邊功汰)
「飛脚侍」 (武鴨樹)
「さくらのうた」 (溝口雄大)
「伝説の××剣」 (踊場ゆう)


* この記事の下の方で、面白かった作品に投票するアンケートを実施しているので、ぜひともご参加ください

 ~~~~~~~~~~~~~~

* タイトル部分のリンク先は、作者&作品情報掲載の当ブログ記事(徐々に記事更新していきます)


<< 本誌で連載経験済み漫画家の読切作品 >>

アイムアーム / 寺坂研人

小南先生の小並感 / 天塚啓示


<< 新人漫画家(本誌での連載デビュー前)の読切作品 >>

タイフーイッカ / 瀬川竜

悪天使が通る / 典村典弘

MONSTERS / 緑水刀

ウンコマン / 丸山暁星

瑕疵陰陽大戦 / 川江康太

ラバーズ / KOJIRO

SWISH -スウィッシュ- / 吉田優希

清水の舞台から / えびど~

バブ侍 / 角田拓海

月の魔女 / 櫻井樹

無音の國 / ジョイント金蔵 緋坂鏨

ルネッ山 / 野田大

トリ捕ラエ人 / 本城藍斗


 ~~~~~~~~~~~~~~

【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

ジャンプ増刊/次号 >>> ジャンプGIGA 2021 WINTER

ジャンプ増刊/前号 >>> ジャンプGIGA 2020 SUMMER


>>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

>>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎マイルCS南部杯(2020年)穴馬予想&結果


< 10月12日(月)に行われるマイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【マイルチャンピオンシップ南部杯】


 盛岡のダート1600mで行われる交流重賞(JpnI)です。

 いよいよダート路線でもGI戦線が開幕となりますが、フェブラリーSの昨年の覇者・インティと今年の覇者・モズアスコットがいて、昨年のこのレースの覇者であるサンライズノヴァと2着馬のアルクトスがいて、今年の交流GI・かしわ記念覇者のワイドファラオがいて、ダートGIで5勝していながらこのレースだけは3回挑戦して1度も勝てていないゴールドドリームが4年連続で参戦してと、GI馬(&GI好走馬)によるかなり面白いレースが期待できそうですね。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いている時点で上位混戦のオッズが出ているとはいえ、これから多少なりとも動きがあることでしょう。

 なので、ある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(17:30発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ レース4時間前時点での追記 ]
 レース約4時間前(13:30頃)のオッズを確認したところ、サンライズノヴァが3倍台、モズアスコットが4倍台、ワイドファラオとゴールドドリームが5倍台、インティが6倍台、アルクトスが9倍台、その他の馬が20倍以上となっていました。

 3~6倍台の5頭はこれからオッズが激しく入れ替わりそうなのでまだ予想を確定できませんが、ただ今のところは今年のフェブラリーSでの1・2着馬が人気を集めそうなので、それならばそのフェブラリーSにて差し追い込みが決まる展開の中で前へ行って惨敗となったワイドファラオ・インティ・アルクトスの中からオッズ次第で2・3頭選ぶ感じにしようかな~と現時点では考えています。


[ レース30分前時点での追記 ]
 レース約30分前のオッズを確認したところ、サンライズノヴァが2倍台、モズアスコットが4倍台、ワイドファラオとゴールドドリームが5倍台、インティが7倍台、アルクトスが9倍台、その他の馬が20倍以上と、結局4時間前とそれほど変わっていませんでしたね。

 なので上に書いた理由でワイドファラオとインティ、あと当たってもプラス額が少なめになってしまうけれど昨年のこのレースでゴールドドリームに先着しているということで押さえておいた方が良いだろう、ということでアルクトスも念のため入れておきましょう。


  ◎ ワイドファラオ / 福永祐一 (15)
  △ インティ / 戸崎圭太 (3)
  △ アルクトス / 田辺裕信 (14)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 14 △  アルクトス     田辺裕信 6
 2着 5     モズアスコット   横山武史 2
 3着 2     モジアナフレイバー 繁田健一 7
 4着 11    サンライズノヴァ  松若風馬 1
 5着 9     ワンダーリーデル  横山典弘 8

 7着 15 ◎  ワイドファラオ   福永祐一 4


 結局レースが近づくにつれて狙い馬のオッズがことごとく下がってしまったので“あぁ~アルクトスを入れなければ良かった~”と嘆いたのですが、そのアルクトスが勝ってくれたので(賭け金の2倍にはならなかったとはいえ)当たって良かった良かった....。


  (○単勝:14 6.9倍)  ○的中!  1,200円 → 2,070円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  2/8  25.0%.  -1,530円    82.2%

☆20年通算   > 30/162  18.5%. -16,710円   90.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎京都大賞典&毎日王冠(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎鎌倉記念(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月11日 (日)

「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう!


Gapaku3298_tp_v


 「このミステリーがすごい!2021年版」対象作品の発売も9月30日をもって終了したということで、今年もこの企画を実施してみましょう


 その名も、“「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう!”


 これは、当ブログで用意しました投票専用ページに、「このミス2021年版」において10位以内にランクインするであろう、と予想する10作品を記入していただくだけという、非常に簡単なものです

 そして、その結果(どの作品に何票入ったのか)や途中経過、さらには各投票者の予想や最優秀的中者なども、この記事内で発表していく予定です

 まあ、「このミス」の予想をしてみよう!と思うような人はそう多くはいなくて、大体年に6~16名といったところでした

 なるべく多くの方に参加してもらった方が面白い企画ですので、予想しようかするまいか迷っているような方は、この企画を盛り上げるためにも、ぜひとも気軽に参加してみてください

 ~~~~~~~~~~~~~~

【 投票する上での注意点 】

 ・「このミス2021年版」の対象となるのは、奥付表記で2019年11月~2020年9月に発刊された広義のミステリー作品です

 ・この投票では、国内編のみが対象となっています(海外編の予想は実施しません)

 ・出来れば10作品ピッタリご記入いただきたいですが、別に10作品に満たなくても構いません

 ・“面白かった作品を選ぶ”のではなく、あくまで“予想”なので、読んでいない作品でも評判などから予想できるため、今年の対象作品をあまり読んでいないという方でも気軽にご参加ください

 ・順位予想ではないので、ベスト10に入るだろうと予想する10作品を順不同でご記入ください(ここに記載する際には名前順に並び変えます)

 ・この企画の過去の結果などは、下記の記事を参考にしてください
  > 「このミス2020年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (19.10.23)
  > 「このミス2019年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (18.10.3)

  > 「このミス2018年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (17.10.13)
  > 「このミス2017年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (16.10.7)
  > 「このミス2016年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (15.10.2)

  > 「このミス2015年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (14.11.2)
  > 「このミス2014年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (13.10.17)
  > 「このミス2013年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (12.10.9)

  > 「このミス2012年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (11.10.30)
  > 「このミス2011年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (10.11.1)
  > 「このミス2010年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (09.11.16)

 ~~~~~~~~~~~~~~

  なお、投票専用ページの他に、“対象作品の中から120作を厳選したリスト”のページも作りましたので、予想の参考にしたり投票の際のコピペなどにご利用ください(もちろんこのリストに載っていない作品を予想しても全く問題ありません)

 → 「このミス2021年版」対象作品の中から120作厳選リスト

 ~~~~~~~~~~~~~~

【 11月10日に追記 】

 .....以上が例年と同じ企画説明の文面なのですが、今年はちょっと昨年までと同様には企画を実施できなくなりそうです

 まず、例年ならその年の10月末日までに発売された作品が対象であるものの、今年は例外的に9月末日までに発売された作品が対象になるらしく、しかし正式な発表的なものはないので、正式発表を待つため11月1日を過ぎても投票受付を開始しませんでした

 ただ11月に入ってしばらく経ってもいまだに正式発表はないため「さすがにもう投票を受け付けないといけないな~」となり、作業を進めようとしたところ、昨年まで利用していたアンケート作成サイトに全く繋がらない状態に....(いつの間にかお亡くなりになったようですね....)

 今から新たなアンケート作成サイトを探したり、試行錯誤をしながら作成作業をしたり....、といった余裕はなさそうなので、今年は企画自体をやめようかとも考えました

 ただせっかく11年も続けてきた企画なので、とりあえず暫定的な感じでTwitterで予想を受け付けたいと思います

 まあ例年でも10人前後しか参加者のいない極小規模な企画だったうえに、Twitterでの投票に変えるとなると、たぶん投票者数は例年よりさらに減って企画倒れ状態になるだろうと予想していますが、それでももし「このミスの予想をしたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひともご投票をよろしくお願いします

 それで投票方法は、Twitterのダイレクトメッセージ(DM)で送ってもらうか、@ツイートで送ってもらうか、専用のツイートを作ったのでそこにリプしてもらうか、といった感じです

 その際に記入してもらうのは、

「ベスト10に入ると予想する“作品名/作者名”を10作」(作品名だけでもOK)

「1位と予想する“作品名/作者名”を1作」(作品名だけでもOK)

「対象期間内で面白かった“作品名/作者名”を3作以内」(作品名だけでもOK/この項目は無記入でもOK)

 の3項目(または2項目)で、@ツイートやリプの場合は文字数制限があるので何回かに分けてください


Twitter > @mdbkenji
(ムリィー名義で、ミステリ関連以外のツイートが多いアカウントです)

投票専用のツイート > こちらをクリック(タップ)してください


  * 投票の受付は終了しました。以下は投票者の予想です

 ~~~~~~~~~~~~

【 ベスト10予想・集計ランキング(最終結果) 】

* 2票以上入った作品のみ掲載 (1票のみ・・・・11作品)
* 作品名部分のリンク先は、Amazonの詳細ページ
* ()内は「このミス」の順位結果

* 12月1日(火)に投票締め切り (総投票数:)

3票
  暗約領域 新宿鮫XI / 大沢在昌(9位) <感想記事はこちら>
  暴虎の牙 / 柚月裕子(22位)
  不穏な眠り / 若竹七海(10位) <感想記事はこちら>

2票
  法廷遊戯 / 五十嵐律人(3位)
  死神の棋譜 / 奥泉光(12位)
  蝉かえる / 櫻田智也(11位)
  名探偵のはらわた / 白井智之(8位)
  アンダードッグス / 長浦京(5位)


 ~~~~~~~~~~~~

【 1位予想・集計ランキング(最終結果) 】

* 作品名部分のリンク先は、Amazonの詳細ページ
* ()内は「このミス」の順位結果

* 12月1日(火)に投票締め切り (総投票数:)

1票
  法廷遊戯 / 五十嵐律人(3位)
  暴虎の牙 / 柚月裕子(22位)
  不穏な眠り / 若竹七海(10位) <感想記事はこちら>

 ~~~~~~~~~~~~

【 対象期間の中で面白かった作品(3作以内)・集計ランキング(最終結果) 】

* 2票以上入った作品のみ掲載 (1票のみ・・・・7作品)
* 作品名部分のリンク先は、Amazonの詳細ページ

* 12月1日(火)に投票締め切り (総投票数:)

2票
  逆ソクラテス / 伊坂幸太郎

 ~~~~~~~~~~~~

【 投票者別ベスト10予想 】


 今年は(いくつかの事情により)投票をTwitterで受け付けたり開始時期が遅くなったりと変更点があったのですが、投票参加者は自分を含めても3名のみということで、“企画倒れになりそうだ”という予想はズバリ的中!

 なので来年はちゃんと簡単に投票できるサイトを探して例年通りに実施したいと考えているものの、まあ手間が掛かる企画にしては(例年であっても)参加者が少なかったので、これを機に終了としてしまっても良さそうですね...


 というわけで今年参加した3名の中では、7作的中の「モカくん」さんが優勝となりました!

 ・・・・・・・・・・・・

★ 「モカくん」さんのベスト10予想 (7作的中)

× 芦沢央 / 汚れた手をそこで拭かない (0票)
○ 阿津川辰海 / 透明人間は密室に潜む (2位)
○ 大沢在昌 / 暗約領域 新宿鮫XI (9位)
▲ 奥泉光 / 死神の棋譜 (12位)
○ 斜線堂有紀 / 楽園とは探偵の不在なり (6位)
○ 白井智之 / 名探偵のはらわた (8位)
○ 長浦京 / アンダードッグス (5位)
○ 深木章子 / 欺瞞の殺意 (7位)
× 柚月裕子 / 暴虎の牙 (22位)
○ 若竹七海 / 不穏な眠り (10位)

<< 1位予想 > × 柚月裕子 / 暴虎の牙 (22位) >>

<< 面白かった作品 >>
> 伊坂幸太郎 / 逆ソクラテス
> 黒川博行 / 桃源
> 馳星周 / 少年と犬

 ・・・・・・・・・・・・

★ 「御陵みかげ」さんのベスト10予想 (5作的中)

○ 綾辻行人 / Another 2001 (3位)
○ 五十嵐律人 / 法廷遊戯 (3位)
× 大山誠一郎 / ワトソン力 (31位)
○ 大沢在昌 / 暗約領域 新宿鮫XI (9位)
× 貴志祐介 / 我々は、みな孤独である (110位)
▲ 櫻田智也 / 蝉かえる (11位)
○ 白井智之 / 名探偵のはらわた (8位)
▲ 深町秋生 / 煉獄の獅子たち (17位)
× 柚月裕子 / 暴虎の牙 (22位)
○ 若竹七海 / 不穏な眠り (10位)

<< 1位予想 > × 若竹七海 / 不穏な眠り (10位) >>

<< 面白かった作品 >>
> 白井智之 / 名探偵のはらわた
> 深木章子 / 欺瞞の殺意
> 若竹七海 / 不穏な眠り

 ・・・・・・・・・・・・

★ 「ムリィー(当ブログ管理人)」のベスト10予想 (5作的中)

○ 五十嵐律人 / 法廷遊戯 (3位)
○ 大沢在昌 / 暗約領域 新宿鮫XI (9位)
▲ 奥泉光 / 死神の棋譜 (12位)
× 小林泰三 / 未来からの脱出 (0票)
▲ 櫻田智也 / 蝉かえる (11位)
▲ 佐々木譲 / 抵抗都市 (12位)
○ 辻真先 / たかが殺人じゃないか (1位)
○ 長浦京 / アンダードッグス (5位)
× 柚月裕子 / 暴虎の牙 (22位)
○ 若竹七海 / 不穏な眠り (10位)

<< 1位予想 > × 五十嵐律人 / 法廷遊戯 (3位) >>

<< 面白かった作品 >>
> 伊坂幸太郎 / 逆ソクラテス
> 榎本憲男 / エージェント
> 原田マハ / 風神雷神

* 順位予想や11位以下の予想は「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想をご覧ください

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!2021年版」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2021年版」ランキング(順位)予想 (19.11.29)

  > 「このミス2021年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (20.10.11)

  > 「ミステリが読みたい!2021年版」 (20.11.25)
  > 「週刊文春ミステリーベスト10(2020年)」 (20.12.3)
  > 「このミステリーがすごい!2021年版」 (20.12.3)
  > 「2021 本格ミステリ・ベスト10」 (20.12.7)

  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (20.12.4)
  > 「このミス2021年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (20.12.6)

  > ミステリー・推理小説総合ランキング(2020年) (20.12.9)


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「バブ侍」 角田拓海 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「バブ侍(バブさむらい)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の角田拓海(すみだ・たくみ)は、「ミルク・パレット」で“第35回(2020年2月期)JUMP新世界漫画賞”の準入選&超新星賞を受賞(少年ジャンプ+参照)。

 そしてその受賞作を“ジャンプGIGA 2020 SUMMER”に掲載してデビューを果たし(「ミルク・パレット」 角田拓海 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER参照)、本作にて2度目の読切発表となりました(担当編集:岩崎)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

まっすぐな瞳が 見つめる先は――

☆無垢な赤子が織りなす侍譚!!
  センターカラー45P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「角田拓海」関連記事】

  > 「バブ侍」 角田拓海 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.11)

  > 「ミルク・パレット」 角田拓海 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER (20.7.22)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)

 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月10日 (土)

◎京都大賞典&毎日王冠(2020年)穴馬予想&結果


< 10月11日(日)に行われる京都大賞典(GII)毎日王冠(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【京都大賞典】


 京都の芝2400mで行われる重賞(GII)です。

 ここは、ノーブルマーズを◎にしてみましょう。

 2018年6月のGI・宝塚記念で3着に入って以降の16レースで1回しか馬券に絡んでいないのですが、ただ今年に入って重賞で3連続4着となるなど掲示板には載る惜しいレースは多いという馬です。

 ここ3走中2走で二ケタ順位という安定感が失われているのは不安材料ではあるものの、昨年のこのレースで4着、今年の京都記念も4着、さらに昨年の日経新春杯(今回と同じ京都2400m)でも4着と、まあ馬券圏内には入っていないとはいえ京都の長距離戦と相性良いです。

 それに人気馬に休み明けが多めの今回なら4着の殻を破る走りを見せてくれる可能性もあるのではないかとみて、この馬に期待してみることに。


  ◎ ノーブルマーズ / 高倉稜 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 13    グローリーヴェイズ 川田将雅 3
 2着 2     キセキ       浜中俊  1
 3着 17    キングオブコージ  横山典弘 2
 4着 3     シルヴァンシャー  北村友一 8
 5着 6     ステイフーリッシュ 藤岡佑介 4

12着 5  ◎  ノーブルマーズ   高倉稜  12


 先行して絶好の位置かと思いましたが、直線で脚を伸ばすにはちょっと厳しい展開となっていまいましたね...。

 まあ結果的に3番人気馬以内の3頭で決まったので穴馬の出番はありませんでした...。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【毎日王冠】


 東京の芝1800mで行われる重賞(GII)です。

 ここは、トーラスジェミニを◎にしてみましょう。

 逃げ馬なので展開の助けが必要な感じもありますが、今回と同じ東京1800m(不良馬場)のエプソムCで0.2秒差3着に入っていて、続くOPの巴賞で勝利、重賞の函館記念で0.4秒差4着と安定して好走しています。

 ただ前走の札幌記念は8着に敗れたとはいえ、好メンバー相手に直線の途中まで逃げ粘るなど内容的には良かったので、ここでもチャンスはあるのではないかとみて、この馬に期待してみることに。


  ◎ トーラスジェミニ / 木幡育也 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     サリオス     ルメール 1
 2着 5     ダイワキャグニー 内田博幸 4
 3着 7     サンレイポケット 荻野極  5
 4着 10    カデナ      三浦皇成 6
 5着 4     サダル      田辺裕信 3

 6着 6  ◎ トーラスジェミニ 木幡育也 8


 直線でも惜しい所まで逃げ粘っていたのですが、スタート後に競られた分だけ残れませんでしたかね....。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  1/7  14.3%.  -2,400円    67.6%

☆20年通算   > 29/161  18.0%. -17,580円   89.4%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎サウジアラビアRC(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎マイルCS南部杯(2020年)穴馬予想&結果

☆ 大分戦・データボックス>2020年J1リーグ第21節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/10(土) J1リーグ 第21節・大分トリニータ戦 (ニッパツ三ツ沢球技場)


 ○4-0 (前半0-0、後半4-0)

 主審: 佐藤 隆治

 入場者数:3,675人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 1-0 松原健         (横浜・後半10分)
 2-0 ジュニオール サントス (横浜・後半20分)
 3-0 エリキ         (横浜・後半30分)
 4-0 エリキ         (横浜・後半42分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止情報】


 喜田拓也が、リーグ戦通算4回目の警告を受けたため、10月14日(水)に行われるJ1リーグ第22節・ガンバ大阪戦は出場停止となります

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 14試合連続 達成 <マリノス歴代 5位タイ>

・「ホーム得点」記録 > 20試合連続 達成 <マリノス歴代 3位>

・「同一カード ホーム無失点」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 9位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


2022年シーズンからの加入が発表され、今シーズンのJFA・Jリーグ特別指定選手として認定された角田涼太朗が、J1リーグ初出場を記録しました(J2・J3を含めても初出場)

畠中槙之輔が出場、Jリーグ通算150試合出場(J2・J3も含む)を達成しました


喜田拓也が、マリノス所属時リーグ戦通算153試合出場となり、永山邦夫(93-03)と並びマリノス歴代21位タイとなりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【選手得点情報】


エリキが、マリノス所属時リーグ戦通算19ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)と並びマリノス歴代25位タイとなりました


  <出場ランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】


この試合に勝利したため、リーグ戦ホーム通算250勝達成まであと4勝となりました

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【観客動員情報】


観客動員 > 3,675人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催

> マリノス総合ランキング ワースト・16位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ)

> 大分戦・ランキング ワースト・2位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ、天皇杯)


 <観客動員ファイル>  <対戦成績ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 6位 (前節 6位)
    < 11勝 4分 9敗  勝点 37 得点 50 失点 38 得失点差 +12 >

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
横浜FMが連敗を断ち切る。
   途中出場エリキの2発も輝く完勝劇

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
後半ゴールラッシュの横浜FM、大分に4発快勝…
 筑波大在学中DF角田涼太朗がJ1デビュー

(サッカーマガジンWeb)
横浜FMが大分に大勝。拮抗した前半から一転、後半に4ゴール

(サッカーマガジンWeb)
サポーターからの励ましに感謝。
   松原健「自分のパワーになりました」

(サッカーダイジェストWeb)
横浜、後半の4発で大分を突き放す!
 2ゴールのエリキはここ8試合で10発と勢い止まらず

(超WORLDサッカー!)
横浜FMが後半ゴールショー披露で大分を4発粉砕!
 大分は連勝ストップ…

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
横浜FMが4ゴール完封の快勝で3試合ぶり勝利!
 月間MVPのエリキが2ゴールの活躍


(スポニチ)
「」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
横浜Mが6試合ぶり無失点で大分下す!
 J・サントス美弾など4発快勝

(サンスポ)
横浜M・松原、積極性生かす「先制できてよかった」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 大分戦・プレビュー>2020年J1リーグ第21節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎サウジアラビアRC(2020年)穴馬予想&結果


< 10月10日(土)に行われるサウジアラビアロイヤルカップ(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【サウジアラビアロイヤルカップ】


 東京の芝1600mで行われる2歳重賞(GIII)です。

 雨の中での2歳戦ということで不確定要素が多くて予想はかなり難しいですね。

 それでここは、10頭中9番人気と人気はないですがセイウンダイモスを◎にしてみましょう。

 新馬戦2着の後で未勝利戦を勝ち、前走の重賞・新潟2歳Sでは6着という結果でした。

 ただそのレースは、最終的には切れ味不足で上位3頭に離されたとはいえ、最後まで脚を伸ばしていてそこまでの差でもなかったようにも見えましたし、状態と展開次第では重賞でも一発起こす可能性もあるのではないかということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ セイウンダイモス / 内田博幸 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     ステラヴェローチェ 横山典弘 3
 2着 5     インフィナイト   北村友一 1
 3着 6 ◎   セイウンダイモス  内田博幸 9
 4着 2     ジャンカズマ    戸崎圭太 5
 5着 8     キングストンボーイ ルメール 2


 前走のように惜しくも届かない感じかな?と不安になりましたが、今回はさらに粘り強く伸びて来て3着に入ってくれました...。

 10頭立て9番人気馬で当たるとより嬉しいもんですね。


  (○複勝:6 5.0倍)  ○的中!  1,000円 → 5,000円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  1/5  20.0%   -400円   92.6%

☆20年通算   > 29/159  18.2%. -15,580円   90.5%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎レディスプレリュード(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎京都大賞典&毎日王冠(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月 9日 (金)

「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「瑕疵陰陽大戦(かし・おんみょう・たいせん)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の川江康太(かわえ・こうた)は、「旅立ちの夜」で“第25回(2019年4月期)JUMP新世界漫画賞”の佳作&超新星賞を受賞し(少年ジャンプ+参照)、その受賞作を“ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.3”に掲載してデビュー(「旅立ちの夜」 川江康太 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.3参照)。

 続いて「初めての竜肉」を“ジャンプGIGA 2020 SUMMER”に掲載し(「初めての竜肉」 川江康太 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER参照)、本作にて3作目の読切発表となりました(担当編集:浅井)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

世界は、 君を 待つ…――――

☆拳を握れ!世界を守れ!
  心臓高鳴る下剋上陰陽バトルCカラー49P!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「川江康太」関連記事】

  > 「ツクモギリライフ」 川江康太 > 週刊少年ジャンプ読切! (21.1.19)

  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.9)

  > 「初めての竜肉」 川江康太 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER (20.7.27)

  > 「旅立ちの夜」 川江康太 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.3 (19.8.26)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

☆ 大分戦・プレビュー>2020年J1リーグ第21節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/10(土) 16:00~ J1リーグ 第21節

 vs 大分トリニータ(ニッパツ三ツ沢球技場)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「.6位 10勝 4分 9敗 勝点 34 46得 38失 得失 +8 」
大分  :
「12位.  8勝 4分 9敗 勝点 28 25得 29失 得失 -4 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

対戦成績ファイル】を見よ!!


 大分戦は、公式戦通算で「14勝 5分 6敗」、リーグ戦通算で「10勝 3分 6敗」といずれも大きく勝ち越し

 そして大分が6年ぶりにJ1に復帰した昨年以降では、それまでに「5勝 2分 1敗」と得意にしていたアウェーで2年連続無得点で敗れているのですが、昨年のホームでは今回と同じ三ツ沢で対戦してエジガル ジュニオのゴールにより○1-0で勝利しています

 なお、マリノスはルヴァンカップ準決勝を戦った10月7日(水)中2日なのに対し、大分はリーグ前節の3日(土)から中6日という日程面での違いがあります

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で得点すると........
 > 14試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 5位タイ)
 > 20試合連続“ホーム得点”達成 (マリノス歴代 3位)

★今回の試合で3失点以上だと........
 > 2試合連続“3失点以上”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

★今回の試合で無失点だと........
 > 2試合連続“同一カード ホーム無失点”達成 (マリノス歴代 9位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


畠中槙之輔が出場すると、Jリーグ通算150試合出場(J2・J3も含む)を達成します

實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります

オナイウ阿道が出場すると、J1リーグ通算50試合出場達成にリーチとなります


仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

喜田拓也が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算153試合出場となり、永山邦夫(93-03)と並びマリノス歴代21位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!


仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算18ゴールとなり、山田隆裕(93-97)を並びマリノス歴代26位タイとなります

エリキが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算19ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)と並びマリノス歴代25位タイとなります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります


天野純が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算14ゴールとなり、ウィル(02)、遠藤彰弘(94-05)、遠藤渓太と並びマリノス歴代30位タイとなります

天野純が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算15ゴールとなり、ウィル(02)、遠藤彰弘(94-05)、遠藤渓太を抜いてマリノス歴代単独30位となります

天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代28位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

Jリーグ失点ファイル】を見よ!!


この試合で5失点以上だと、5失点目でマリノスのリーグ戦ホーム通算550失点を達成します

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム情報】を見よ!!


この試合に勝利すると、リーグ戦ホーム通算250勝達成まであと4勝となります

この試合に敗れると、リーグ戦ホーム通算150敗達成まであと1敗となります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 大分: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: ティーラトン、喜田拓也、伊藤槙人、畠中槙之輔

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 大分 >

(in)

(out)


【日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 大分  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 大分  :

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 大分  :


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 松原健、オナイウ阿道
 大分  : 松本怜、星雄次(Y)
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

【チケット情報】  オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「前回対戦は大分が快勝。横浜FMは新布陣でリベンジを狙う

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「「ルヴァン敗退&3戦未勝利」の鬱憤を晴らせ!
  横浜Mが警戒すべき好調・田中達也

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「連戦の疲労が見え隠れする横浜FM…
    好調の大分は敵地で波乱を起こせるか

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜M、メンバー大幅入れ替えへ ポステコグルー監督「同じ11人でやり続けるのは難しい」」 (10/10)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/10(土) 16:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 大分戦・データボックス>2020年J1リーグ第21節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月 8日 (木)

「悪天使が通る」 典村典弘 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「悪天使が通る(あくてんしが・とおる)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の典村典弘(のりむら・のりひろ)は、“日本マンガ塾”出身で、「首竹君の異常能力学園」で“トレジャー新人漫画賞(2014年12月)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞。

 そして“ジャンプNEXT!! 2015 vol.2”にて、その受賞作(「首竹君の異常能力学園」 典村典弘 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2参照)だけでなく、新作読切「取月探偵事件録」「取月探偵事件録」 典村典弘 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2参照)も同時掲載するという(当時としては)異例のデビューを果たすことに。

 その後は、“スポバトマンガ研究所”の“ギャルJKに新人作家のマンガを見せたらガチでダメ出しされた”という企画で使われた「起床前線」をWeb掲載し(スポバトマンガ研究所参照)、続いて「鉄の二人」を“ジャンプGIGA 2020 WINTER”に掲載(「鉄の二人」 典村典弘 > ジャンプGIGA 2020 WINTER参照)。

 そして本作にて誌面では4作目の読切発表となりました(担当編集:村越)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

善悪の区別 誰が決める?

☆悪天使が常識を壊す
  アンチヒーロー読切センターカラー47P


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「典村典弘」関連記事】

  > 「悪天使が通る」 典村典弘 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.8)

  > 「鉄の二人」 典村典弘 > ジャンプGIGA 2020 WINTER (19.12.23)

  > 「取月探偵事件録」 典村典弘 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2 (15.4.26)

  > 「首竹君の異常能力学園」 典村典弘 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2 (15.4.30)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)

 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

◎レディスプレリュード(2020年)穴馬予想&結果


< 10月8日(木)に行われるレディスプレリュード(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【レディスプレリュード】


 大井のダート1800mで行われる交流牝馬重賞(JpnII)です。

 JBCに向けての交流重賞2連戦の2日目は牝馬によるレースですが、昨日の東京盃は外してしまったので、ここはなんとか当てたいところですね。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いている時点ではマルシュロレーヌが1.0倍で他の馬が10倍以上という完全1強状態となっています。

 最後までこんな感じのオッズであれば他の中央馬4頭狙いでいけてしまうのですが、ただこれからオッズが動く可能性はありそうなので、ある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにして、それをレース(20:10発走)の30分前までにはここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約45分前のオッズを確認したところ、マルシュロレーヌが1倍台、レーヌブランシュが4倍台、マドラスチェックが5倍台、プリンシアコメータが6倍台、シネマソングスが14倍、その他の馬が20倍以上と、やはりマルシュロレーヌ以外の中央馬全てを狙えるようなオッズのままにはなりませんでしたね...。

 なので、上位人気馬から選ぶとすれば前走・ブリーダーズGC組の1・3・5着馬の3頭の中から2頭選ぶことになりますが、ここはその時に勝利したプリンシアコメータと、今年のTCK女王盃を制しているマドラスチェックの2頭狙いでいってみましょう。


  ◎ プリンシアコメータ / 岩田康誠 (13)
  △ マドラスチェック / 森泰斗 (12)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 10    マルシュロレーヌ  川田将雅  1
 2着 12 △  マドラスチェック  森泰斗   3
 3着 13 ◎  プリンシアコメータ 岩田康誠  4
 4着 15    レーヌブランシュ  松山弘平  2
 5着 2     サラーブ      御神本訓史 6


 2日連続で1番人気馬に勝たれてはどうしようもないですねェ...。


  (×単勝:10 2.3倍)  ×不的中  1,200円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  0/4   0.0%  -4,400円    0.0%

☆20年通算   > 28/158  17.7%. -19,580円   88.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東京盃(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎サウジアラビアRC(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月 7日 (水)

☆ 柏戦・データボックス>2020年ルヴァンカップ準決勝(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/7(水) YBCルヴァンカップ準決勝・柏レイソル戦 (ニッパツ三ツ沢球技場)


 ●0-1 (前半0-1、後半0-0)

 主審: 家本 政明

 入場者数:4,785人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 0-1 山下達也  (柏・前半11分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算153試合出場となり、ビスコンティ(93-96)を抜いてマリノス歴代単独35位となりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【観客動員情報】


観客動員 > 3,431人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催

> マリノス総合ランキング ワースト・41位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ)

> 柏戦・ランキング ワースト・3位
  (対象試合:リーグ戦、チャンピオンシップ、ルヴァンカップ、天皇杯)


 <観客動員ファイル>  <対戦成績ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【準決勝での敗退決定】


この試合に敗れたため、ルヴァンカップは準決勝(ベスト4)での敗退が決定しました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
横浜FMの猛攻をしのぎ切り、柏がルヴァンカップ決勝進出

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
守護神が好守連発の柏、7年ぶりルヴァン杯決勝進出!!
 DF山下達也の一撃で横浜FMを退ける

(ゲキサカ)
20対6も0対1に…攻めに攻めた横浜FMが完封負け、
 ポステコグルー監督「残念な結果になった」

(サッカーマガジンWeb)
「」

(サッカーダイジェストWeb)
山下が決勝点! キム・スンギュが好守連発!
 柏が横浜の猛攻を退け、ファイナル進出!

(超WORLDサッカー!)
GKキム・スンギュが横浜FMの前に立ちはだかる!
 山下弾を守り切った柏が優勝した2013年以来7年ぶりの決勝進出

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
柏が山下先制弾のリードを守りぬき7年ぶり決勝へ!
 GKキム・スンギュが好セーブ連発で横浜FMの猛攻凌ぐ


(スポニチ)
「」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
横浜M、無得点で敗退 指揮官「本当に残念」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 柏戦・プレビュー>2020年ルヴァンカップ準決勝


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎東京盃(2020年)穴馬予想&結果


< 10月7日(水)に行われる東京盃(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【東京盃】


 大井のダート1200mで行われる交流重賞(JpnII)です。

 交流GI・JBCスプリントに向けての一戦でもありますが、短距離の交流重賞は地方馬が勝つことも普通にあるので、予想が難しい分、レースを観るのが楽しみですね。

 それで今回も、他のレースのような“複勝1点買い”ではなく、交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいこうと思いますが、これを書いている時点では前日オッズしか分からないのでまだオッズが不安定な状況です。

 なので、ある程度オッズが固まってから最終予想を決めることにしまして、それをレース(20:10発走)の約30分前までにはここに追記する予定です。


[ 15:00時点での追記 ]
 一応15時におけるオッズを基にして仮予想をしておこうと思うのですが、今のところジャスティンが3倍台、コパノキッキングが4倍台、マテラスカイサブノジュニアが5倍台、ラプタスが9倍台、その他の馬が10倍以上となっていました。

 このままのオッズで行くのであれば、4番人気以内の中から2頭選ぶか、4番人気以内の中から1頭と5番人気以降の中から2頭以上選ぶかの二択に(オッズの関係で)なります。

 それでまあ交流重賞に限れば2連続で逃げて快勝しているラプタスは狙ってみたくて、あと牝馬で斤量も重めだけど昨年の交流GI・JBCレディスクラシック勝利や中央重賞・プロキオンSでの3着を始めとした実績からするとヤマニンアンプリメも狙い時かなと思うのです。

 なのでこの2頭と、後は4番人気以内の中からはちょっと評価を落とし気味の今だからこそ勝ちそうな感じもあるコパノキッキングの3頭狙いでいこうかな~と、まだ仮の段階ですが考えてます(また後で追記予定)。


[ 30分前時点での追記 ]
 レース約30分前のオッズを確認したところ、コパノキッキングジャスティンが3倍台、マテラスカイが4倍台、サブノジュニアが5倍台、ラプタスが8倍台、ヤマニンアンプリメが9倍台、ブルドッグボスが10倍台で、その他の馬が60倍以上となっていました。

 オッズの変動により、ラプタスとヤマニンアンプリメの2頭を狙うのであればもう1頭は4倍以上の馬でないと駄目になったので、ここは結局人気を集めて来たコパノキッキングに替わり、ハナ差で負けたレースの斤量差を考えれば実質交流重賞2連勝中といえなくもないマテラスカイを狙ってみましょう。


  ◎ ラプタス / 幸英明 (15)
  △ ヤマニンアンプリメ / 川田将雅 (6)
  △ マテラスカイ / ルメール (11)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     ジャスティン   戸崎圭太  1
 2着 5     ブルドッグボス  御神本訓史 7
 3着 7     コパノキッキング 藤田菜七子 3
 4着 15 ◎  ラプタス     幸英明   5
 5着 14    サブノジュニア  矢野貴之  4


 ジャスティンは最終的には4倍にはなったとはいえ、ずっと3倍台の1番人気だったので狙えませんねェ...。


  (×単勝:3 4.0倍)  ×不的中  1,200円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  0/3   0.0%  -3,200円    0.0%

☆20年通算   > 28/157  17.8%. -18,380円   88.6%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎スプリンターズS(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎レディスプレリュード(2020年)穴馬予想&結果

2020年10月 6日 (火)

「アイムアーム」 寺坂研人 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN


 少年ジャンプGIGA(ギガ)2020 AUTUMN(10月16日<金>発売)に掲載の読切作品が、「アイムアーム」です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の寺坂研人(てらさか・けんと)は、「そばのせんす」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2014年11月期)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞し、その受賞作「そばのせんす」を“ジャンプNEXT!! 2015 vol.2”に掲載してデビュー(「そばのせんす」 寺坂研人 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2参照)。

 続いて、「リンゴ。」を“ジャンプNEXT!! 2015 vol.6”に掲載し(「リンゴ。」 寺坂研人 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6参照)、タイトルを少し変え内容もリニューアルした「RINGO」を“ジャンプGIGA vol.1~4(2016年)”で短期連載(全4話/「RINGO」 寺坂研人 > ジャンプGIGA新連載!参照)。

 さらに「ビーストチルドレン」が“本誌2019年26号”から始まって連載デビューを果たし(27話で終了/「ビーストチルドレン」 寺坂研人 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、本作にて連載終了以来の作品発表となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

世界最小最速の格闘技、"アームレスリング"!!

☆その1秒に己をかけろ――!
  NEXTスポーツ漫画読切巻頭カラー50P!!


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」の中で面白かった読切作品は?】
 アンケート投票期間:2020年10月16日(金)~11月15日(日)

* 「超新星作家特別読切カーニバル!刀・剣特集」参加作品はアンケートの対象外です

* この投票結果が良かったからといって何らかに影響を及ぼすことなどありませんので “(ファンまたは知人である)漫画家への応援票”など作品の出来に関係ない投票はおやめください。
  対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

* なるべく3作品選択してください
 (閲覧環境によっては1作品にしか投票出来ない場合があるので投票後にご確認を)

* スマホからだと投票できないかもしれないので、その場合はPCを使って投票してください

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「寺坂研人」関連記事】

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.6)

  > 「ビーストチルドレン」 寺坂研人 > 週刊少年ジャンプ新連載! (19.4.27)

  > 「RINGO」 寺坂研人 > ジャンプGIGA新連載! (16.6.17)
  > 「リンゴ。」 寺坂研人 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6 (15.12.16)

  > 「そばのせんす」 寺坂研人 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.2 (15.4.17)


 【「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2020 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (20.10.12)

  > 「アイムアーム」 寺坂研人 (20.10.6)
  > 「タイフーイッカ」 瀬川竜 (20.10.12)
  > 「悪天使が通る」 典村典弘 (20.10.8)

  > 「MONSTERS」 緑水刀 (20.10.13)
  > 「ウンコマン」 丸山暁星 (20.10.13)
  > 「瑕疵陰陽大戦」 川江康太 (20.10.9)

  > 「ラバーズ」 KOJIRO (20.10.13)
  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 (20.10.12)
  > 「SWISH -スウィッシュ-」 吉田優希 (20.10.14)

  > 「清水の舞台から」 えびど~ (20.10.14)
  > 「バブ侍」 角田拓海 (20.10.11)
  > 「月の魔女」 櫻井樹 (20.10.15)

  > 「無音の國」 緋坂鏨 ジョイント金蔵 (20.10.15)
  > 「ルネッ山」 野田大 (20.10.16)
  > 「トリ捕ラエ人」 本城藍斗 (20.10.16)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録連載&読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

☆ 柏戦・プレビュー>2020年ルヴァンカップ準決勝(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/7(水) 19:00~ ルヴァンカップ 準決勝

 vs 柏レイソル(ニッパツ三ツ沢球技場)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:「 6位 10勝 4分 9敗 勝点 34 46得 38失 得失 +8 」
柏   :「 7位 10勝 3分 7敗 勝点 33 38得 28失 得失 +10 」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【試合情報】


 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、今年のYBCルヴァンカップは大会方式が大きく変更となっています

 プライムステージ(決勝トーナメント)においては、ホーム&アウェーの2試合の結果で進出or敗退を決める予定だった準々決勝・準決勝が1試合制で行われ、試合中の選手の交代は(リーグ戦と同様に)5名以内に変わっています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 柏とは9月27日にリーグ戦(アウェー)で対戦していているので(○3-1で逆転勝利)、今回は中9日での再戦となります

 柏戦は公式戦通算で「25勝 13分 27敗」、リーグ戦通算で「18勝 10分 20敗」と、引き分けが多くほぼ五分の戦績

 ただ、2009年から2014年までの5シーズン(2010年は対戦なし)の公式戦は「1勝 6分 8敗」で、その期間で唯一勝利した2013年ナビスコカップ準決勝第2戦もゴールが足りずに(2試合合計の得失点差により)敗退が決まった試合なので実質負けに等しいため、この期間はかなり相性の悪い相手でした

 とはいえ、2015年以降は「5勝 2分 3敗」と勝ち越していて、現在3試合負けなし(2勝 1分 0敗)なので、かつてほどの苦手意識はないと思います

 なお、ルヴァンカップ(ナビスコカップ)での対戦は「5勝 2分 6敗」とほぼ五分であるものの、2013年以降は「1勝 0分 4敗」(3連敗中)で、柏との三ツ沢(ニッパツ)での公式戦は現在3連敗中なので、“三ツ沢開催のルヴァンカップでの柏戦”というのは近年に限れば相性悪いですね(とはいえ三ツ沢で最後に対戦したのもルヴァンカップで最後に対戦したのも4年前の2016年までさかのぼるのですが...)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算153試合出場となり、ビスコンティ(93-96)を抜いてマリノス歴代単独35位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【期限付き移籍の契約により出場不可】
 マリノス: ジュニオール サントス

【出場停止】
 マリノス: なし、 柏: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: 扇原貴宏、高野遼、仲川輝人、松原健

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(2月以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 柏 >

(in)

(out) 松本健太(→大宮)
(out) ジュニオール サントス(→マリノス)


日本代表(10月招集)】
 マリノス:
 柏   :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 柏   : 古賀太陽

【U-19日本代表候補(10月招集)】
 マリノス:
 柏   :


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: 大津祐樹、小池龍太、ジュニオール サントス
 柏   :
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

【チケット情報】  オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「10日後の再戦。果たされるのは“ダブル”か、“リベンジ”か

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「」

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜・扇原、常勝軍団へ過密日程“歓迎”「さらに上目指していけるチャンス」」 (10/6)
柏指揮官、決勝進出へ横浜Mけん制「相手DF裏のスペースに出ていけるかが鍵」/ルヴァン杯」 (10/6)

柏クリスティアーノ「是非とも勝利」ルヴァン準決勝」 (10/5)


【TV中継】

(生) 10/07(水) 18:50~  スポーツライブ+

(録) 10/08(木) 21:10~  スポーツライブ+

    10/09(金) 26:00~  スカチャン1

    10/10(土) 08:00~  フジテレビNEXT

    10/10(土) 09:30~  BSスカパー!

    10/11(日) 26:00~  BSスカパー!

    10/12(月) 12:00~  フジテレビNEXT

    10/18(日) 16:00~  フジテレビNEXT

    10/21(水) 27:10~  フジテレビNEXT

(配信)なし

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 柏戦・データボックス>2020年ルヴァンカップ準決勝

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2020年10月 5日 (月)

「静子ブルジョワジー」 平川もそ > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2020年44号(10月5日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「静子ブルジョワジー」です。


 作者の平川もそ(ひらかわ・もそ)は、“もそやん”名義にて「みんなのマッスル探偵事務所」で“赤塚賞(2016年上半期)”の準入選を受賞し、その受賞作を“ジャンプGIGA vol.2”に掲載してデビュー(「みんなのマッスル探偵事務所」 もそやん > ジャンプGIGA vol.2参照)。

 続いて、現名義に変更して「やってみよう兄弟」を“ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3”に(「やってみよう兄弟」 平川もそ > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3参照)、「ムラサキ色のソムリエ」を“ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2”に掲載(「ムラサキ色のソムリエ」 平川もそ > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2参照)。

 そして本作にて本誌デビューとなりました。

 なお、「ONE PIECE」が作者急病による体調不良のため(前号で予告されることなく)急遽休載となったことから、代原(予定外に休載となった連載作品の緊急穴埋め的に用意された代理原稿)としての掲載だと思われます。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「平川もそ(もそやん)」関連記事】

  > 「ムラサキ色のソムリエ」 平川もそ > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.2 (19.7.19)

  > 「やってみよう兄弟」 平川もそ > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.3 (19.2.21)

  > 「みんなのマッスル探偵事務所」 もそやん > ジャンプGIGA vol.2 (16.8.4)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月 4日 (日)

☆ 神戸戦・データボックス>2020年J1リーグ第20節(マリノス・データ・バンク)


MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


1386867304football689262_1920l9qw32


☆ 10/4(日) J1リーグ 第20節・ヴィッセル神戸戦 (ニッパツ三ツ沢球技場)


 ●2-3 (前半1-2、後半1-1)

 主審: 飯田 淳平

 入場者数:7,279人

 * 新型コロナウイルス感染予防対策のため
  入場者数の制限付きでの試合開催


 <得点>
 1-0 エジガル ジュニオ   (横浜・前半03分)
 1-1 ドウグラス       (神戸・前半08分)
 1-2 アンドレス イニエスタ (神戸・前半11分)
 1-3 古橋亨梧        (神戸・後半11分)
 2-3 小池龍太        (横浜・後半48分)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止情報】


 ティーラトンが、リーグ戦通算3回目の警告を受けたため、次にリーグ戦で警告を受けると1試合の出場停止となります

 畠中槙之輔が、リーグ戦通算3回目の警告を受けたため、次にリーグ戦で警告を受けると1試合の出場停止となります

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


<記録更新>

・「得点」記録 > 13試合連続 達成 <マリノス歴代 9位タイ>

・「ホーム得点」記録 > 18試合連続 達成 <マリノス歴代 3位>

・「同一カード ホーム得点」記録 > 17試合連続 達成 <マリノス歴代 1位タイ>

・「同一カード 3失点以上」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 5位タイ>


<記録ストップ>


 <チームランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【出場記録情報】


畠中槙之輔が、Jリーグ通算150試合出場達成(J2・J3も含む)にリーチとなりました


  <出場ランク・ファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【選手得点情報】


小池龍太が、J1リーグ初ゴールを記録しました(J2とJ3ではゴール済み)


  <出場ランク・ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム記録情報】


この試合に敗れたため、リーグ戦ホーム通算150敗まであと2敗となりました

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【順位情報】


J1リーグ 順位(暫定) : 6位 (前節 4位)
    < 10勝 4分 9敗  勝点 34 得点 46 失点 38 得失点差 +8 >

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

 * 情報が出次第、追記していきます
 (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)


(オフィシャル) 試合データ / 試合レポート


(ハイライト動画)
 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(ゴール集動画)

 横浜F・マリノス Official YouTube Channel

 


(Jリーグ公式) 
横浜FMの質の高さを前に、決定機を逃さなかった神戸。
 3-2で退け、4連勝

(選手コメント) 「Jリーグ公式

(監督コメント) 「Jリーグ公式


(ゲキサカ)
シュート3本で3得点!神戸が監督交代から無傷の4連勝、
 逆転PK弾イニエスタは4戦3発量産モード

(ゲキサカ)
6試合ぶり敗戦も横浜FM指揮官
 「最高のパフォーマンスを出してくれた」
 神戸相手に猛攻シュート29本

(サッカーマガジンWeb)
クロスの雨も何のその、神戸が敵地で横浜FMに勝利。
 三浦監督「後半は持たせた」

(サッカーダイジェストWeb)
神戸が猛攻耐え抜き4連勝! ドウグラス、イニエスタ、
 古橋が少ない好機を決め切り横浜を下す

(超WORLDサッカー!)
神戸が4連勝達成! 横浜FMの猛追振り切り逆転勝ち

(Football ZONE WEB.)
「」

(ドメサカブログ)
シュート3本で3得点を挙げた神戸が4連勝!
 横浜FMの猛攻浴びるも逃げ切る


(スポニチ)
横浜 本拠ニッパツで15試合ぶり黒星
 MF小池は1G1A「今後につながるサッカーだった」

(日刊スポーツ)
「」

(スポーツ報知)
「」

(サンスポ)
決め手欠いた横浜M シュート26本放つも競り負ける

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 > ☆ 神戸戦・プレビュー>2020年J1リーグ第20節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

「鬼滅の刃 煉獄杏寿郎 外伝」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2020年45号(10月12日〈月〉発売)と46号(10月17日〈土〉発売)にそれぞれ前編・後編が掲載の読切作品が、「鬼滅の刃 煉獄杏寿郎 外伝(きめつのやいば・れんごくきょうじゅろう・がいでん)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 作者の平野稜二(ひらの・りょうじ)は、“本誌2018年07号”から始まった「BOZEBEATS」で初連載を果たし(14話で終了/「BOZEBEATS」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、連載終了後は2018年8月に「勇者ご一行の帰り道」を“少年ジャンプ+(プラス)”で配信(少年ジャンプ+参照)。

 その後は、「鬼滅の刃」(吾峠呼世晴)のテレビアニメがスタートするタイミングでそのスピンオフである「鬼滅の刃 冨岡義勇外伝」を前編・後編に分けて“本誌2019年18号&19号”に2週連続で掲載(「鬼滅の刃 冨岡義勇外伝」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、それとほぼ同時期に「鬼滅の刃」の公式スピンオフ4コマである「きめつのあいま!」を“少年ジャンプ+(プラス)”で連載(少年ジャンプ+参照)。

 そして今回は、「鬼滅の刃」の登場人物である煉獄杏寿郎の外伝(スピンオフ)読切が、前編・後編に分けて2週連続での掲載となりました。

 なお、この煉獄杏寿郎の外伝読切の制作が決定したことは、「鬼滅の刃」の最終回が掲載された“本誌2020年24号”で発表されていました(掲載時期はその時点では未定)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

心は 燃えて いるか―――

☆大絶賛「冨岡義勇 外伝」に続き、
  劇場版公開記念二話連続掲載前編
  センターカラー49ページ!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「鬼滅の刃」関連記事】

  > 「鬼滅の刃 煉獄杏寿郎 外伝」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切! (20.10.4)

  > 「鬼滅の刃 特別読切」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (20.9.28)

  > 「鬼滅の刃 冨岡義勇外伝」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.3.25)

  > 「鬼滅の刃」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.2.1)


 【「平野稜二」関連記事】

  > 「鬼滅の刃 冨岡義勇外伝」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.3.25)

  > 「BOZEBEATS」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ新連載! (17.12.4)
  > 「BOZE」 平野稜二 > 週刊少年ジャンプ読切! (16.3.20)

  > 「カラグリラ」 平野稜二 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.4 (15.8.4)

  > 「超獣GIGA」 平野稜二 > ジャンプNEXT! 2014 WINTER (13.12.17)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2020年10月 3日 (土)

◎スプリンターズS(2020年)穴馬予想&結果


< 10月4日(日)に行われるスプリンターズステークス(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【スプリンターズステークス】


 中山の芝1200mで行われる重賞(GI)です。

 秋GIの開幕戦なので幸先良く当てたいところですが、相性の方は良くない(というか悪い)のですよね...。

 ただそれでも“当てるぞ!”という気持ちを強く持って予想することにしまして、ここはミスターメロディを◎にしてみましょう。

 昨年のGI・高松宮記念を制した馬で、それ以外のレースも(馬券圏内率はそれほど高くないとはいえ)着差的に大崩れしたのはマイルGI・安田記念くらいと安定感があります。

 昨年のこのレースでも、早めに逃げ馬を捉えに行ってゴール直前まで3番手以内にいたというかなり惜しい走りを見せましたし、休み明けのセントウルSからという臨戦過程も昨年同様で、そのセントウルSでの結果(昨年が8着、今年が3着)や今回の枠順(昨年が13番で今年が7番)からすると昨年以上の結果は充分にありえるだろうということで、この馬に期待してみることに。


  ◎ ミスターメロディ / 福永祐一 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  1,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  0/2   0.0%  -2,000円    0.0%

☆20年通算   > 28/156  17.9%. -17,180円   89.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎シリウスS(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東京盃(2020年)穴馬予想&結果

◎シリウスS(2020年)穴馬予想&結果


< 10月3日(土)に行われるシリウスステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~

 【シリウスステークス】


 中京のダート1900mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 9月はあまり当たらなかったので10月初戦を何とか当てたいところですが、近走にて重賞で走ってすらいない馬が多いメンバーによるハンデ戦なので予想は難しすぎですね...。

 それでここは、トップハンデのミツバを◎にしてみましょう。

 もう1年以上掲示板にすら載れていないとはいえ、ほとんどのレースがGI(JpnI)ですし、昨年には川崎記念を制して帝王賞でも4着に入っています。

 2走前は中央重賞の平安Sで11着と大敗でしたが、GIを複数勝っているオメガパフュームとゴールドドリームがいたり、今週の白山大賞典で2着だったロードレガリスが1つ上の着順(10着)にいるなど豪華なメンバーだったので、今回のメンバー相手であればハンデ差があっても充分好走可能なのではないかということで、この馬の実績に期待してみることに。


  ◎ ミツバ / 岩田望来 (16)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 15    カフェファラオ   ルメール 1
 2着 2     サクラアリュール  藤岡康太 7
 3着 3     エイコーン     高倉稜  9
 4着 9     ダノンスプレンダー 川田将雅 3
 5着 6     メイショウワザシ  浜中俊  6

11着 16 ◎  ミツバ       岩田望来 12


 トップハンデというイメージもあってか、なんか終始動きが鈍いように見えてしまいましたね....。


  (×複勝:)  ×不的中  1,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~

          的中数  的中率   収支額   回収率

☆20年10月  .>  0/1   0.0%  -3,000円    0.0%

☆20年通算   > 28/155  18.1%. -16,180円   89.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~

  ◎日本テレビ盃(2020年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎スプリンターズS(2020年)穴馬予想&結果

【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「TIFオンライン2020」


 「TOKYO IDOL FESTIVAL」、通称「TIF」といえば、2010年から連続開催されている日本を代表するアイドルフェスの一つ、というか代表的な存在です

 今年2020年は、(当初の予定であれば開催予定だった)東京オリンピックの影響を受けるため、恒例であった夏から秋に開催時期を変更して行われるはずでしたが、コロナ禍が収まらない状況が続いているため開催中止を発表

 その代わりとして、ライブやイベントなど全てをオンラインで実施する世界最大のオンラインアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」を10月2日(金)~4日(日)の3日間開催することになりました

 公式サイト > TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020


 それでもちろん無料ではなく有料での配信なのですが、ただ単日券で各日6.900円、3日間通し券だと17,900円とかなりの高額で、この金額設定が発表された時にはSNSでもかなりの話題となりました

 自分も、でんぱ組ねもぺろのライブ30分+15分を観るのに6,900円は(単行本の小説を4冊も買えるとか考えちゃうと)さすがに厳しいな~と思い、今回は観るのをスルーするつもりでした....

 しかし!前日になって、でんぱ組が出演する時間帯だけ「フジテレビNEXT」で生中継されることに気付きまして、自分のCATVにフジテレビNEXTは入っていないのだけれど+1,000円追加すれば観られることが分かり、なんとか今年もTIFにオンライン参戦出来ることになりました....(まあねもぺろを観られなかったのは残念でしたが...)


 というわけで、初日のトリをHOT STAGEで務めたでんぱ組.incのライブレポートを書いてみたいと思いますが、とはいえセットリスト(セトリ)紹介にちょっとコメントを加えていく程度のものなのであしからず...

 あと、でんぱ組が今年参加したフェスとしては、8月30日開催の「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」(【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」参照)、9月5日開催の「ナナナマリーナ オンラインフェス2020 feat.新shock感」(【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「ナナナマリーナ オンラインフェス2020 feat.新shock感」参照)に続いて3フェス目ということもあり、この2フェスとのセトリ比較的なコメントにしてみました

 ・・・・・・・・・・・・・・

 「フジテレビNEXT」の放送時間は21:00~22:00の1時間で、でんぱ組のライブは21:20~21:50

 なのででんぱ組の出番が来るまでに20分あったのですが、放送開始と共にちょうどHOT STAGEでライブ中だったわーすたの映像が始まりました(曲の途中から → 最後の曲 → 締めのMC)

 その後は、吉田尚記アナウンサー(よっぴー)によるわーすたメンバーのうち2人のライブ直後インタビュー

 そしてでんぱ組の出番直前には、吉田アナによるでんぱ組の紹介もありまして、そこで「初年度のグランドフィナーレになぜか呼ばれなかった」という(でんぱメンバーがかなり後々まで悔しい(恨めしい)想いを抱き続けていた)TIFでのでんぱ組を語る上では欠かせないエピソードを話していたのはさすが吉田アナでしたね

 ・・・・・・・・・・・・・・

M.1 「ギラメタスでんぱスターズ」


 「@JAM」と「ナナナ」では、曲順は違ったけれど披露した5曲は全く同じでした

 今回も曲順だけ変えるのかな~と思っていたら、なんと初っ端から前の2フェスでは披露していなかった「ギラメタスでんぱスターズ」からスタート!

Twitter11_20201002203040

 ・・・・・・・・・・・・・・

M.2 「バリ3共和国」


 間を置かずに披露した2曲目も、今年の夏フェスでは初披露となる「バリ3共和国」

 ちなみにこの曲は、7月30日に開催された単独オンラインライブ「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE 〜夏祭り編!!〜」(【ライブレポート】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE 〜夏祭り編!!〜」参照)のセトリにもなかったので、今年の夏初披露となりますね

Twitter11_20201002203304

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

M.3 「愛が地球救うんさ! だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」


 いつもの立ち位置での簡単なMC(「初日のトリ!」とか「熱気を明日に繋げられるように!」とか)があり、「えいたその走りに注目!」という煽りもありつつ3曲目に披露されたのは、今年発売のアルバムに収録の「愛が地球救うんさ! だってでんぱ組.incはファミリーでしょ」

 この歌は前の2フェスでも披露されましたが、「@JAM」が5曲目(ラスト)、「ナナナ」が1曲目で、「夏祭り編」でもアンコールのラスト曲、さらに5月に行われた単独オンラインライブでも1曲目だったので、途中で披露されるのはかなり珍しいですね

Twitter11_20201002205910

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

M.4 「星降る引きこもりの夜」


 続いては、オンライン開催を余儀なくされてしまう今年のフェスではメッセージ的に欠かすことのできない「星降る引きこもりの夜」

 ちなみに、「@JAM」では4曲目、「ナナナ」では3曲目でした

Twitter11_20201002210328

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 M.5 「でんでんぱっしょん」


 簡単なMC(前曲を歌いながら泣きそうになったりさちーや目の前のスタッフさんのりのりでMCを聞いてくれているなど)の後には、恒例の後ろ向きなセリフが始まり、最後に披露されたのはもちろんこの曲「でんでんぱっしょん」

 この後のインタビューでも触れられたように、この曲はフェスででんぱ組のステージの締め(ラスト)に使われているイメージで、今夏でも「ナナナ」ではラスト曲でしたが、「@JAM」では1曲目として披露していました(なのでその時は恒例のセリフはなし)

Twitter11_20201002202931

 ちなみに、「@JAM」「ナナナ」で披露したのに今回は披露されなかったのは「Future Diver」「プレシャスサマー!」の2曲

 「TIF」だけで披露されたのは「ギラメタスでんぱスターズ」「バリ3共和国」の2曲

 3フェス全てで披露されたのは「愛が地球救うんさ~」「星降る引きこもりの夜」「でんでんぱっしょん」の3曲でした

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ライブ後には、吉田アナによるライブを終えたばかりのでんぱ組メンバーへのインタビューがステージ上で行われました

 まずは、コメントを見ていたらでんぱ初見勢も結構いたため、一人ずつ自己紹介(単独ライブの時のようなしっかりしたものではなくラフな自己紹介)

 続いてのインタビュー内容をすごく大雑把にまとめると


 「TIFを朝から観てる人はへろへろ? でもTIFは観れば観るほど元気になってる不思議」

 「オンラインライブは見えない敵と戦ってる気持ち(ピンキー)」

 「バックステージのケータリングにアイドルが集まる光景が見られないのは寂しい」

 「(でんぱ組は)アイドルの中で引きこもり対応が高い(『星降る~』は今の時期に一番重要な曲)」

 「フェスの最後に『でんでんぱっしょん』を持ってくる意味(吉田さんに聞かれて初めて気付いた)」


 といったことを話して、インタビュー&番組終了....

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「でんぱ組.inc レポート」関連記事】

 > 【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」 (20.10.18)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「TIFオンライン2020」 (20.10.3)

 > 【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」 (20.10.2)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「ナナナマリーナ オンラインフェス2020 feat.新shock感」 (20.9.6)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」 (20.8.31)

 > 【ライブレポート】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE 〜夏祭り編!!〜」 (20.8.1)

 > 【前代未聞で最先端の生配信ライブを堪能できる!】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE」 (20.5.19)

Goripaku7957_tp_v

2020年10月 2日 (金)

☆ 神戸戦・プレビュー>2020年J1リーグ第20節(マリノス・データ・バンク)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


☆ 10/4(日) 16:00~ J1リーグ 第20節

 vs ヴィッセル神戸(ニッパツ三ツ沢球技場)

1386867304football689262_1920l9qw32

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【リーグ順位】を見よ!!


<< リーグ戦の順位(暫定) >>

マリノス:
「.4位 10勝 4分 8敗 勝点 34 44得 35失 得失 +9 」
鳥栖  :
「10位.  7勝 8分 7敗 勝点 29 36得 35失 得失 +1 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

対戦成績ファイル】を見よ!!


 神戸戦は、公式戦通算で「25勝 15分 13敗」、リーグ戦通算では「23勝 12分 8敗」と(引き分けが多いものの)大きく勝ち越し

 ホーム・アウェー別では、「10勝 8分 4敗」と勝てない試合の多いリーグ戦アウェーと比べると、リーグ戦ホームは「13勝 4分 4敗」と勝率が高くなっています

 なお、今年はすでに2度対戦していて、2月のFUJI XEROX SUPER CUPでは3-3からのPK戦で敗れ(PK戦は両チーム合わせて9人連続で失敗したことで世界的にも話題に)、8月29日に行われたリーグ第13節では2点リードで迎えた終了間際に2失点し3-3の引き分けと、どちらの試合も点の取り合いの末の引き分けに終わっていますね

 なお、神戸は9月22日にフィンク監督が退任し、元マリノス選手でもある三浦淳寛スポーツダイレクターが新監督として就任していて、監督交代以降は2連勝&2試合連続無失点と好調です

~~~~~~~~~~~~~~~

チームランクファイル】を見よ!!
  * リーグ戦のみの記録


★今回の試合で引き分けだと........
 > 2試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 8位タイ)


★今回の試合で得点すると........
 > 13試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 9位タイ)
 > 18試合連続“ホーム得点”達成 (マリノス歴代 3位)
 > 17試合連続“同一カード ホーム得点”達成 (マリノス歴代 1位タイ)

★今回の試合で2得点以上だと........
 > 5試合連続“同一カード 2得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

★今回の試合で3失点以上だと........
 > 2試合連続“同一カード 3失点以上”達成 (マリノス歴代 5位タイ)

~~~~~~~~~~~~~~~

出場ランクファイル】を見よ!!


畠中槙之輔が出場すると、Jリーグ通算150試合出場達成(J2・J3も含む)にリーチとなります

實藤友紀が出場すると、J1リーグ通算100試合出場達成にリーチとなります


天野純が出場すると、マリノス所属時公式戦通算153試合出場となり、ビスコンティ(93-96)を抜いてマリノス歴代単独35位となります

仲川輝人が出場すると、マリノス所属時公式戦通算109試合出場となり、柳想鐡(99-00,03-04)と並びマリノス歴代50位タイとなります

喜田拓也が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算153試合出場となり、永山邦夫(93-03)と並びマリノス歴代21位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~

ゴールランクファイル】を見よ!!


エリキがゴールすると、リーグ戦7試合連続得点となり、城彰二(1998-1999年に達成)、マルキーニョス(2013年に達成)を抜いてマリノス歴代単独2位となります


 * 以下は30位以上となる場合のみ記載

仲川輝人が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、マルコス ジュニオールを抜いてマリノス歴代単独17位となります

仲川輝人が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

仲川輝人が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


マルコス ジュニオールが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)、久保竜彦(03-06)、仲川輝人を抜いてマリノス歴代単独17位となります

マルコス ジュニオールが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代16位タイとなります

マルコス ジュニオールが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、伊藤翔(14-18)と並びマリノス歴代15位タイとなります


エリキが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算18ゴールとなり、山田隆裕(93-97)を並びマリノス歴代26位タイとなります

エリキが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算19ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)と並びマリノス歴代25位タイとなります

エリキが3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算20ゴールとなり、バルディビエソ(97-98)を抜いてマリノス歴代単独25位となります


天野純が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算14ゴールとなり、ウィル(02)、遠藤彰弘(94-05)、遠藤渓太と並びマリノス歴代30位タイとなります

天野純が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算15ゴールとなり、ウィル(02)、遠藤彰弘(94-05)、遠藤渓太を抜いてマリノス歴代単独30位となります

天野純が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算16ゴールとなり、安貞桓(04-05)、栗原勇蔵(02-19)と並びマリノス歴代28位タイとなります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チーム情報】を見よ!!


この試合に勝利すると、リーグ戦ホーム通算250勝達成まであと4勝となります

この試合に敗れると、リーグ戦ホーム通算150敗達成まであと2敗となります

~~~~~~~~~~~~~~~

【出場停止】
 マリノス: なし、 神戸: なし

【出場停止にリーチ】
 マリノス: 喜田拓也、伊藤槙人

【怪我等で欠場予定】
 マリノス:


【シーズン中(開幕戦以降)の新加入(復帰)&退団(期限付き移籍)選手】

< マリノス >

(in) 実藤友紀(←福岡)
(in) 天野純(←ロケレン)
(in) 小池龍太(←ロケレン)
(in) 津久井匠海(ユース/プロ契約)
(in) 松田詠太郎(←相模原)
(in) 前田大然(←松本)
(in) ジュニオール サントス(←柏)

(out) 遠藤渓太(→1.FCウニオン・ベルリン)
(out) 池田航(→相模原)
(out) オビ パウエル オビンナ(→栃木)
(out) 前貴之(→松本)
(out) 杉本竜士(→横浜FC)
(out) 山本義道(→磐田)
(out) 仙頭啓矢(→京都)


< 神戸 >

(in)

(out)


【日本代表(昨年12月招集)】
 マリノス: 畠中槙之輔、仲川輝人
 神戸  :

【U-23日本代表(1月招集)】
 マリノス:
 神戸  :

【U-19日本代表候補(9月招集)】
 マリノス:
 神戸  :


【対戦相手の元所属選手】
 * Y = ユース出身 / J = Jrユース出身(トップチームに昇格せず)
 マリノス: ティーラトン
 神戸  :飯倉大樹、大﨑玲央(J)
元マリノス選手出場記録ファイル


【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

【チケット情報】  オフィシャル


【試合プレビュー(Jリーグ公式サイト)】
 「3-3、3-3…。
   今季三度目の戦いの結末やいかに

【試合プレビュー(サッカー批評Web)】
 「」

【試合プレビュー(SOCCERKING)】
 「過去2試合は3-3の打ち合い…
  44得点の横浜FMと36得点の神戸が相まみえる

【試合プレビュー(超WORLDサッカー!)】
 「」


【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます

横浜、28日まで過酷な“22連戦” 小池「集中しきった試合にしたい」」 (10/3)
【神戸】リーグ最終節とACL決勝の重複に三浦監督嘆き節「一言で言うと厳しい」」 (10/3)


【TV中継】

(生) なし

(録) なし

(配信)10/04(日) 16:00~  DAZN

* 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> ☆ 神戸戦・データボックス>2020年J1リーグ第20節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」

Screenshot_20200930003104


 2020年9月21日(月・祝)、でんぱ組.incのぺろりん先生こと鹿目凛さんが誕生日を迎えました

 例年であれば誕生日付近にお客さんを入れての生誕イベントが開催されるのですが、今年はコロナ禍の影響により有人イベントの開催が難しくなったため、代わりに生誕記念配信を開催


 (↓)は自作のコラージュ画像で、ハッピーバースデー画像作成の際に用いた素材などを使ってパパッと作ってみたのですが、イベントの詳細や内容(セトリ)を分かりやすくまとめてあるので、日時や出演者など簡単なイベント内容を知りたい方は画像をクリック(タップ)して表示を大きくしたうえでご覧になってみてください

47_20200927204730


 この生誕配信はアーカイブでも観られるとはいえ、期間は10月4日(日)までの1週間だけ...

 なので、少しでも記録として残れば...ということで、(まあ他に面白くて読みやすいレポートを書いている人がいそうではありますが)あくまで自分なりにレポート的なものを書いてみたいと思います

 ただなんか何度か修正や追加をしていくうちに文字起こし的な感じになってしまいましたね.... そんなはずじゃなかったのに...(たぶん「ワードウルフ」プレイ中以外の大部分は書き起こしてあるかも?)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 開場から開演まで約15分あった待機画面(このページの一番上に掲載のぺろりん自作画像)で使われたSE(全てインストバージョン )は

 「しゅきしゅきしゅきぴ♡がとまらないっ…!」

 「キミのハートは私のもの♡」

 「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」

 「♡夜ふかし乙女のドキドキはっぴぃでぃず♡」

 「キミのハートは私のもの♡ (途中まで)」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<< 本編スタート!! >>


 ぺろりんのおうち(部屋の中)で一人寂しそうなぺろりん...

 「あ~あ~ 誕生日今年も迎えたな~ でも誕生日、今日は一人なんだよな~ 寂しいな~ なんか楽しいことでも 起きないかな~」

Screenshot_20200930004244


 すると部屋にチャイムが!


 「あれ? 誰だろ~?」

Screenshot_20201004220845


 虹のコンキスタドール(虹コン)の7人(片岡未優・隈本茉莉奈・清水理子・鶴見萌・中村朱里・山崎夏菜・山本莉唯)がバースデーソングを歌いながら登場!(パック入りタマゴのプレゼントも)

Screenshot_20201004220923

 「に、虹コン~! ありがと~! え? まさかお祝いしに来てくれたの?」

 「そうで~す」「そうだよ~」「おじゃましま~す」

 「嬉しい!! え? なにこれタマゴ? え~嬉しいありがと~!」

 「おめでとー!!」

 「わたしの誕生日知ってたってこと!? 嬉しいな~! じゃあ座って! どうぞどうぞ~」

Screenshot_20201001161656


 虹コンをもてなすぺろりんでしたが


 「最近引っ越して来たばっかだからさ まだちょっとねあのあれだけど 新居....」

 「めっちゃ可愛いね~」

 「今一人で誕生日パーティーしてたんだ~」

 「そうなんだ~」

Screenshot_20201004221052

 「そう嬉し~ え~ どっから来たの~?」

 「...い、家から...」

 「なにで来たの~?」

 「なににしようかな~、船で来た~」

 「船!? じゃあずいぶん遠くからありがとね~」

 「虹コンになんかこうやって誕生日お祝いしてもらえるのは1年ぶり... そりゃそっかw 1年ぶりだな~」

Screenshot_20201004221159

 「最近みんな何してんの~? みゆにき、なんかみんなインスタ始めたしね!」

 「始めましたね わたしはJKと遊びました~」

 「あ~! 勝ち組 勝ち組~ 見た見た~」

 「ね、まーりんもなんかもう最近本当にさあ スタイルが二次元みたいになっちゃって....」

 「そんな.... そんな.... あぁ....」

 「ねぇちょっと仲良くないみたいな感じに...w」

Screenshot_20201004221117

 といった感じのふんわりとしたぺろりんらしいやり取りが繰り広げられます...

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ねえせっかくだからさ~ みんなでもっと楽しいことしない? わたしいいもの持って来たんだよね~」

 「何何~?」

 「そうありがと! そこにあるの(抽選箱と書かれた箱を受け取る)」

 「そう最近流行ってるゲームらしいんだけど~ なんか一人じゃ出来ないらしいから せっかくみんないるし 遊ぼう!」

 「いえ~い!!」

 「じゃあ ちょっとルールがあるらしいの ルールがね~あるらしいの(周囲やPCの裏などを探すも見つからず)」

Screenshot_20201004221327

 「まあでもね 大体分かるよ!」

 「何をやるの~?」

 「ウルフゲーム!」

 「 (ぺろりんに耳打ちしながら小声で) ワードウルフ....」

 「 ....ワードウルフ!」

 「狼ゲームみたい...w」


 そんな流れで、ぺろりんと虹コン7人で「ワードウルフ」を行うことに

Screenshot_20200930004644


 「みんな、ワードウルフやったことある?」

 「ある~!!」

 「え~ じゃあもう どんなゲームかは 知ってるんだね~」

 「知ってるよ~!」

 「(画面の外からルールが書かれた紙を受け取りながら) あ!でも ここにルールが~」

 「わたしワードウルフ初めてだからさ~ ちょっとじゃあゲームといえばね、あかりんお願いしていい?ルール説明」

Screenshot_20201004221444


 簡単に説明すると、「ワードウルフ」とは、配られたカードに書かれた共通したお題について話し合う中で、1人だけ違うお題のカードを受け取った人(ウルフ)を探し出す(ウルフになった人は見つからないように紛れる)という人狼の簡単バージョン的なものです

 今回でいえば、1回戦では7人に「スクランブルエッグ」、1人(ウルフ)だけ「目玉焼き」のカードが、2回戦では7人に「根本凪」、1人(ウルフ)だけ「鹿目凛」のカードが配られ、ウルフは誰なのかを話し合いの中で推理していきます


 ルール説明を聞いて....


 「分かった~?」

 「ん~まあやってみて....分かってくるよね.... あかりんありがと~」

 「なんか話を合わせて頑張ろ~って」

 「おっけー! 空気の読み合いってやつ? 得意得意! (謎のどや顔)」

Screenshot_20201004221743


 ただやはりこのメンバーなので真剣な探り合いというよりはふわふわした会話で、この感じもまたぺろりんのイベントらしくて微笑ましく面白かったですね

Screenshot_20200930005239

Screenshot_20201004222336

Screenshot_20201004222446

Screenshot_20201004222836_20201007113301

Screenshot_20200930005951

Screenshot_20201004223532

Screenshot_20201004224112


 ゲーム内容やその際のトークに関しては、⬇️のぺろりんがねもちゃんについて話した場面以外は省略(ただ後で追記するかも?)


 「(ねもちゃんについて) わたしはもう.... 二人で一つみたいな(関係)... 靴みたいなもん...」

 「え?靴?」

 「あの~右足と左足って...」

 「あ~ (なるほど) びっくりした....」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 カードウルフを終えて....


 「面白~い 楽しかったありがと~ こういうゲームなかなかやんないからね」

 「楽し~!」

 「でもさ~ ゲームも楽しいけどさ やっぱ虹コン見てるとさ ライブも観たくなっちゃうんだよね~」

 「おお~~!」

 「実はさ~ うちさ もうひとつ部屋があってさ 12畳くらいの部屋が そこで踊れると思うからさ よかったら踊ってくれる?」

 「いいよ~!」

 「やった~!」

 「じゃあ準備しにいこっか!」

 「あっちのね 突き当たり行って 右の方にトイレあるからその隣」

Screenshot_20201004224351

 「オッケーオッケー ちょっとトイレ寄ってから行くわ~」「ありがとね~」「おじゃましました~」


 ということで別ルームで虹コンのライブ開催!


 ただその前に....


Screenshot_20201004224413

 「あ~ 楽しみだな~ でもやっぱ~ ライブの前にさ 気持ち上げないといけないから 虹コンのミュージックビデオでも観ちゃうかな~」

 「(一度テレビのリモコンを持って)やっぱパソコンで観よ! よ~し! ミュージックビデオ、スタート!!」

Screenshot_20201001183124


 ということで虹コンのニューシングル「サマーとはキミと私なりっ!!」のMVがフルで流れました

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そしてようやく虹コン(今回はねもちゃんも不参加の7人編成)のライブスタート!

 1曲目はMVを観たばかりのニューシングル「サマーとはキミと私なりっ!!」

Screenshot_20200930111109


 2曲目は、ぺろりんが常々虹コンの中で一番好きな曲と公言している「大キライでした。」

Screenshot_20200930111427

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「大キライでした。」終了と共に


 「みんな~ わたしも同じ衣装着ちゃった~」

 「めちゃくちゃ可愛い~!!」

 「すごく楽しそうだったから 来ちゃった~(*)」


 と、虹コンの衣装を着たぺろりんが登場!

 (*) イントネーション的には「来ちゃった~」っぽいけど「着ちゃった~ 」の方の可能性も?

Screenshot_20200930111844

 「『大キライでした。』歌ってくれてありがと~!」

 「ね! そう ぺろりんが好きって言ってくれたから!」

 「そう楽曲派のわたしが一番好きな『大キライでした。』、わたしのために歌ってくれてありがと~!」

 「いいえ~」

 「この衣装もさ ねもちゃんデザインでずっと着たいと たくらんでたんだよね~ (画面外のねもちゃんにアピール)」

Screenshot_20201004225059


ぺ萌理 「(小声で)虹のコンキスタドールです!! (虹コンポーズ)」

 「5年くらい一緒にいるからね~ そうそう~」

Screenshot_20201004225114_20201006205401


 「や~でも ホントにライブめっちゃ楽しかったからさ~ わたしも....混ざりたい!!」

 「やろう!やろう!」

 「じゃあ一緒に あの曲歌っていいかな~?」

 「もっちろーん!」

 「いえーい! それでは、みんな観てね! せ~の!『トライアングル・ドリーマー』!!」

Screenshot_20201004225210


 というわけで、ぺろりんと虹コンのコラボといえばやはりこの曲「トライアングル・ドリーマー」

Screenshot_20201004225458

Screenshot_20201004225838

Screenshot_20201004225929

Screenshot_20201004230034

Screenshot_20201001160709


 「ヘルプミ~!」のところは  「ぺろりんおめでと~~!」に!

Screenshot_20201004230201

Screenshot_20201001160746

Screenshot_20201004230250

Screenshot_20201004230756

Screenshot_20200930112814

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ありがとうございました~! 嬉し~!」

 「楽しかったね~!」


 と感想を言っていると、そこにねもちゃん(根本凪)が登場!


Screenshot_20200930113027

 「(平坦に訛った声のトーンで) ちょっと待ったーー」

 「ね、ねもちゃん!?」

 「(平坦に訛った声のトーンで) ぺろりーーん」

 「どうしたの? こんなところに!?」

 「(平坦に訛った声のトーンで) コラボも良かったけどーー ぺろりんにーー 言いたいことがあるからーー 来てーー」

 「なんだろ わぁ~!?」

Screenshot_20201004230937

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 と、ぺろりんを連れていってしまったため、虹コンのメンバーだけでぺろりんとの思い出を話したり告知したりのトークコーナーに


 「ということで ぺろりんと『トライアングル』踊りましたけど 良かったね~」

 「楽しかった~!」

 「なんか『大キライ』とかもさ ホントにぺろりんに言ってもらえて初めて出来るみたいな 一年に一度みたいな そんな気持ちじゃない?」

 「ワードウルフも楽しかったですし」

 「楽しかった~!」

 「全然(初心者の)ぺろりん出来てたね! 上手かった!」

Screenshot_20200930113306


 「でもやっぱわたしたち同い年じゃないですか」

 「そうなのよね ぺろりんと3人組で同い年なのよね うちらね」

 「そうなんですよ実は 3人でね 昔カバー曲やったりとかもした覚えがあるんですよ」

 「したね~! ホントに長い付き合い...」

 「4年前だっけ?」

 「そうそうそう あの頃にはもう全然イツメンみたいな感じだったから めちゃくちゃ長いよねホントに」


 「あかりもさぁ 生誕のTシャツのイラストをぺろりんに描いてもらったこともあったりして...」

 「また今年も誕生日一緒にお祝いさせてもらえて嬉しいですね」

 「お互いに成長見守りあってる感じだよね」


 虹コンの告知は、

10/12に開催の「定期配信公演(ハロウィン・スペシャル)」

10/14に放送の「虹のコンキスタドールが本気出しました!?ライブ連動特別編」

ディアステオンラインストアで発売中の「アフターサマーグッズ」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 告知が終わったタイミングで、ねもぺろ衣装に着替えたぺろりんとねもちゃんが帰還!

Screenshot_20201004231225

 「ぺろりーん!」

 「な~に?」

 「わたし、ぺろりんと歌いたい!!」

 「....わたしも、同じこと思ってた! 一緒に歌おう!」

Screenshot_20200930113608


 「それでは聴いてください! せ~の!」

ねぺ「にゃんにゃんちゅちゅちゅ!!」


 ここからはねもぺろのライブがスタート!


 まずは8月に発売されたシングル曲「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」

Screenshot_20201004231413

Screenshot_20200930114018

Screenshot_20201004231935

Screenshot_20201004231958

Screenshot_20201004232207

Screenshot_20201004232312


 ちなみに「にゃんにゃん♡ちゅちゅちゅ♡」のMVはこちら!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 続いてはそのカップリングで、パフォーマンスは初披露となる「ベイビー♡ベイビー」

 エモぺろの歌唱を生配信&生歌で聴けるのはもう感動的でしたね...(そしてねもちゃんとのハーモニーも最高でした...)

Screenshot_20200930114455

Screenshot_20201004232533

Screenshot_20201004232841

Screenshot_20201004232851

Screenshot_20201004233051

Screenshot_20201004233114


 ちなみに「ベイビー♡ベイビー」のMVはこちら!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 曲が終わって....


 「ねもちゃんの気持ち、伝わったよ!」

 「やったぜ!w」

 「わたしも、ねもちゃんのことが好き!」

 「ふっふっふっw(ガッツポーズ)」

Screenshot_20201004233446

 「なんか....言って!」

 「そうですねこれからも末長くよろしくお願いします(ぺこり)」

 「よろしくお願いします(ぺこり)」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そしてここで再び虹コンも登場!

 「ふ~! ふ~! ちょっと入っていけね~空気じゃね~かよ~w」


 「みんな 今日は わたしの誕生日をお祝いしてくれて ありがとう!」

 「おめでと~!!」

 「そんなみんなに この歌を届けたい! 最後に1曲 歌っていいかな~?」

Screenshot_20201004233640

 「いいよ~!!」

 「おっけー!」


 「じゃあ最後に聴いてください! キミのハートは....」

Screenshot_20201004233710

 「私のもの!!」

Screenshot_20201004233720


 というわけで最後に披露したのはもちろんこの歌、ぺろりんのソロ曲「キミのハートは私のもの♡」
 
Screenshot_20201001134932

Screenshot_20201004234211

Screenshot_20201004234410

Screenshot_20201004234449


 途中からはねもちゃんをファン(ヲタク)に見立てて寸劇風に歌ったりも

Screenshot_20201001135906

Screenshot_20201004234541

Screenshot_20201004234936

Screenshot_20201004235007

Screenshot_20201004235023

Screenshot_20201001140308

 「みんなありがと~!」

 「可愛かった~!」

 「爆レス来たんだけど大丈夫?w」

 「同じ衣装着てたから...」

 「あぁそういうことねw」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ホントにみんなありがと~ めちゃくちゃいい誕生日になったよ!」

 「おめでと~!」

 「ありがと~!」


 「今日さ~ もう遅いしさ~ 泊まっていけば?」

 「あの~ちょっと終電が... 未成年なんで帰らないとお母さんが...」

 「タクシー代払ってもダメだよね... じゃあ寂しいけど ここでバイバイなのかな....」

Screenshot_20201004235209

 「そうね我々はじゃあ終電もあることだし....」

 「終電にはあらがえないから...」

Screenshot_20201004235252

 「わかった みんなありがと~! みんなの誕生日もお祝いするからね!」

 「めちゃくちゃ人数が....」

 「月一くらいで来るけど....」

 「まかせて!」

 「ありがと~!」

 「おめでと~! よい一年を~!」


 といった会話もありつつ、ねもちゃん含む虹コンメンバーは帰宅....

Screenshot_20201004235315


 「あ~ こんなみんなにお祝いしてもらって ホントに最高だな~ 部屋に戻ろっ」


 一人部屋に戻ったぺろりん

Screenshot_20201004235430


 「みんながいたことで賑わしかった家も今となってはスッカラカン... でもいいの、わたしには心に温かみがあるから!」

 「今年も、いい誕生日になったな! 明日からも、頑張るぞ!」

Screenshot_20200930121809


 エンディングのSEは「キミのハートは私のもの♡」のインストバージョン

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 というわけで、約1時間の生誕配信イベントでした

 感想を書くのに「ぺろりんらしい」とか「ぺろりんワールド」とか言うのは、あまり考えずに楽してるような感じがしてしまいます....

 でもこの配信を観ると、終始ほんわかふわふわとした雰囲気で、出演したねもちゃん含む虹コンも、主役であるぺろりんも、そしてたぶんほとんどの視聴者も、常に笑顔が絶えることなく心からニコニコと楽しんでいましたし、それでいて歌やダンスで可愛さやカッコ良さを見せてくれたので、これはもう「ぺろりんらしい」や「ぺろりんワールド」という言葉が全てを表すほどに、ぺろりんの(歌にダンスにトークにキャラクターにと)様々な魅力が存分に詰め込まれた楽しくて心地良い生誕配信だったように思います

 そんな何回観ても楽しめちゃうこと間違いなしの生誕配信が、映画館で映画を観る(一般料金)よりも安く観れてしまうのだから、この記事を読んで気になった人(そして読んでいるのが販売期限である10/3(土)より前な人)は、今からでも遅くないのでオススメですよ~

 購入はこちらのサイトで! > http://dearstage.zaiko.io/_item/330963

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「ぺろりん先生」関連記事 (グループ・ユニット関連は含まず)】

 > 【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」 (20.10.2)

 > 【歌詞考察】鹿目凛(ぺろりん先生)ソロ曲「キミのハートは私のもの♡」には社会派メッセージが込められていた!? (20.5.3)


【「でんぱ組.inc レポート」関連記事】

 > 【レポート】LAVILITH×ねもぺろ 2マン配信ライブ「Irregular choose -HELLOWEEN Coven-」 (20.10.18)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「TIFオンライン2020」 (20.10.3)

 > 【レポート】ぺろりん生誕2020「ぺろりんのおうち 〜おいでよ虹コン〜」 (20.10.2)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「ナナナマリーナ オンラインフェス2020 feat.新shock感」 (20.9.6)

 > 【ライブレポート】 ⚡️でんぱ組.inc「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」 (20.8.31)

 > 【ライブレポート】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE 〜夏祭り編!!〜」 (20.8.1)

 > 【前代未聞で最先端の生配信ライブを堪能できる!】 でんぱ組.inc「THE FAMILY TOUR 2020 ONLINE」 (20.5.19)

Goripaku7957_tp_v

2020年10月 1日 (木)

「約束のネバーランド 特別番外編」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ読切!


 週刊少年ジャンプの2020年44号(10月5日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「約束のネバーランド(やくそくの・ネバーランド)です。


 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト


 原作担当の白井カイウ(しらい・カイウ)と作画担当の出水ぽすか(でみず・ぽすか)は、コンビを組んだ「約束のネバーランド」が“本誌2016年35号”から始まり共にジャンプ系雑誌での連載デビューを果たすと(「約束のネバーランド」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、アニメ化されるほどの人気作となり、2020年6月に惜しまれつつも連載が終了。

 その後は、連載終了から約2ヶ月という短いスパンで再びの「約ネバ」コンビによる新作「心霊写真師 鴻野三郎」を“本誌2020年36・37合併号”に掲載して早くも本誌再登場(「心霊写真師 鴻野三郎」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。

 そして今回は、「約ネバ」のJC(コミックス)完結20巻発売&TVアニメ1期再放送記念として、特別番外編の掲載となりました。


 内容の方は、レイが脱獄を決意するまでの脱獄編前日譚です。

 自分たちの住む家(ハウス)が実は農園で、自分たちは食料であることを知ってしまったレイ。

 そのことを誰にも言えないまま、より長く生きられる方法を調べつつ考え始めたレイは、ある日一つの強い決意を胸に灯して...。


<< カラー扉絵に付けられている煽り文 >>

明かされる 脱獄の始まり――

特別番外編 Cカラー読切16P!!


<< モノクロ扉絵に付けられている煽り文 >>

友の為、ただ独り 絶望の運命を抱えて――

☆JC完結20巻、大絶賛発売中!! &
 TVアニメ一期再放送開始記念特別番外編Cカラー読切16P!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「白井カイウ・出水ぽすか」関連記事】

  > 「約束のネバーランド 特別編」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ読切! (20.11.30)

  > 「約束のネバーランド 特別番外編」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ読切! (20.10.1)

  > 「心霊写真師 鴻野三郎」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ読切! (20.8.3)

  > 「約束のネバーランド」 白井カイウ 出水ぽすか > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2020年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ