◎JBCレディスクラシック&JBCスプリント&JBCクラシック(2017年)穴馬予想&結果
< 11月3日(金・祝)に行われるJBCレディスクラシック(JpnI)&JBCスプリント(JpnI)&JBCクラシック(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >
* 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【JBCレディスクラシック】
大井のダート1800mで行われる交流牝馬重賞(JpnI)です。
いよいよダート競馬の祭典・JBCが開催となりますが、交流GI・3連戦が始まる直前には中央重賞が発走となることもあって、例年以上の盛り上がりとなりそうですね。
それでこのJBC3レースも、(他の重賞のような“複勝1点買い”ではなく)交流重賞の時のみの買い方である(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)”単勝複数買い”でいってみましょう。
しかし、いつもならばある程度オッズが固まってから最終予想を決定してそれをレース15分前までに追記していたのですが、今回は追記する時間が(たぶん)ないと思うので、オッズや人気を予測したうえで予想しないといけないことに.....(単勝複数買いではオッズ次第で狙う馬が変わってしまうのです)。
そうなると、(結果的に)普通に狙えた馬でも人気(オッズ)の読み違いにより選べなかったりなど不都合な点が多いものの、これはもう仕方ないことなので、腹をくくって予想してみたいと思います。
それでまずは牝馬限定戦ですが、前哨戦を圧勝したクイーンマンボが怪我のため回避となったのは残念ですが、そのために単勝的にはなかなかの混戦状態に。
そして前日オッズを見た感じだと、その前哨戦であるレディスプレリュードで2着だったホワイトフーガが1番人気、3着だったアンジュデジールが2番人気となりそうなので、狙うのはその他の馬の中から。
そこでここは、春からの休み明けながら今年の初め頃には交流重賞で連勝していたワンミリオンスと、地方馬ながら交流重賞で連続好走中のララベル、そしてオッズに余裕があるようならタガノヴェローナも押さえておきましょう。
◎ ワンミリオンス / 福永祐一 (1)
△ ララベル / 真島大輔 (8)
△ タガノヴェローナ / 岩田康誠 (14)
<< 単勝:◎△ >>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< レース結果 >
着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気
1着
2着
3着
4着
5着
(○×単勝:) ○×的中/不的中 3,000円 → 円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【JBCスプリント】
大井のダート1200mで行われる交流重賞(JpnI)です。
荒れやすい短距離戦ですが、現在交流GI連勝中のコパノリッキーの距離短縮&南関騎手騎乗がどうでるのか未知数なことにより余計に結果予想もオッズ予想も難しくしていますね。
それで前日オッズの感じだと、そのコパノリッキーとニシケンモノノフが1番人気を争い、中央から南関に移籍して2戦目で交流重賞を制したキタサンミカヅキは3番人気止まりなのではないかなと予測しています。
ただ自分が狙いたい馬は、(芝から)ダート代わりの初戦こそが狙い目だろうと考えているスノードラゴンと、一発があるならこの馬だろうというドリームバレンチノの高齢馬コンビで、どちらも人気がなさそうなのですが、この2頭とキタサンミカヅキを狙えるようなオッズであればこの3頭で、無理そうならばブルドッグボスに変更、もし4頭とも狙えるオッズならば4頭狙いでいってみましょう(最終予想を追記出来そうだったら追記します)。
◎ キタサンミカヅキ / 繁田健一 (3)
△ スノードラゴン / 大野拓弥 (8)
△ ドリームバレンチノ / 岩田康誠 (6)
△ ブルドッグボス / 内田博幸 (11)
<< 単勝:◎△ >>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< レース結果 >
着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気
1着
2着
3着
4着
5着
(○×単勝:) ○×的中/不的中 3,000円 → 円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【JBCクラシック】
大井のダート2000mで行われる交流重賞(JpnI)です。
昨年のJBCを含むここ1年間の中距離ダートGIは5レース全て違う馬が勝ちましたが、その5頭が揃い踏みとなったので、まさに最強決定戦といった感じでしょうか。
それでこのレースは(他の2レースと比べて)人気の方がある程度正確に予測できそうで、まず昨年のこのレースを制したアウォーディーが1番人気、昨年末の帝王賞を制したアポロケンタッキーが2番人気となるのでは。
そして、3番人気を争うであろうサウンドトゥルーとケイティブレイブのどちらか1頭と、残りの中央馬3頭(オールブラッシュ・グレンツェント・ミツバ)の中から2頭選べるようなオッズになるのではないかと思っているので、そのようなオッズであるならばここはサウンドトゥルー・グレンツェント・ミツバの3頭狙いでいってみましょう。
◎ サウンドトゥルー / 大野拓弥 (8)
△ グレンツェント / 森泰斗 (7)
△ ミツバ / 松山弘平 (5)
<< 単勝:◎△ >>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
< レース結果 >
着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気
1着
2着
3着
4着
5着
(○×単勝:) ○×的中/不的中 3,000円 → 円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
的中数 的中率 収支額 回収率
☆17年11月 .> 3/5 .60.0% +16,570円 .210.5%
☆17年通算 > 39/175 22.3% -21,260円 96.0%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎ファンタジーS(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV
NEXT >>> ◎京王杯2歳S(2017年)穴馬予想&結果
« ◎ファンタジーS(2017年)穴馬予想&結果 | トップページ | ◎京王杯2歳S(2017年)穴馬予想&結果 »
「05.競馬(穴馬)予想」カテゴリの記事
- ◎JDD(2021年)穴馬予想&結果(2021.07.14)
- ◎羽田盃(2021年)穴馬予想&結果(2021.04.29)
- ◎東京スプリント(2021年)穴馬予想&結果(2021.04.14)
- ◎桜花賞(2021年)穴馬予想&結果(2021.04.11)
- ◎大阪杯(2021年)穴馬予想&結果(2021.04.04)