にほんブログ村2

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

☆ C大阪戦・プレビュー>2017年J1リーグ第5節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


 ☆ 4/1(土) 15:00~ J1リーグ 第5節

     vs セレッソ大阪 (キンチョウスタジアム)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【リーグ順位】を見よ!!


 << リーグ戦の順位 >>

  マリノス:「  7位 2勝 1分 1敗 勝点 7  7得 4失 得失 +3 」
  C大阪 :「 10位 1勝 2分 1敗 勝点 5  3得 4失 得失 -1 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 C大阪は2014年のJ1リーグを17位で終えJ2へ降格となり、昨年の昇格プレーオフを勝ち抜いてJ1昇格を決めたので(リーグ順位は4位)、リーグ戦では今回が3年ぶりの対戦となります。

 これまでの対戦成績は、公式戦通算で「19勝 8分 12敗」、リーグ戦通算で「16勝 8分 10敗」と勝ち越しているものの、リーグ戦アウェーでは「8勝 2分 7敗」とほぼ互角の成績になっているなど、ホームに比べるとアウェーでは相性が良いわけではありません。

 そして、2012年から(C大阪のJ2降格が決まった)2014年までの3年間は(いずれもリーグ戦での対戦で)勝利はなく(0勝 4分 2敗)、アウェーではここ6試合でわずか1勝のみ(1勝 1分 4敗)と、ここ数年は勝てない試合がかなり多いので相性の悪い相手となっていますね。

 なお、今年はすでに約2週間前にも(今回と同じ)アウェーで対戦していて、(両チーム共に直前のリーグ戦からスタメンを総入れ替えるなど今回とメンバーが大きく異なりそうですが)0-2で敗れています。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録


 ★今回の試合で負けか引き分けだと........
   > 7試合連続“同一カード 勝ちなし”達成 (マリノス歴代 6位タイ)
   > 4試合連続“同一カード アウェー勝ちなし”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で引き分けだと........
   > 2試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で無得点だと........
   > 2試合連続“アウェー無得点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


 中町公祐が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)を達成します。

 中町公祐が出場すると、J1リーグ通算150試合出場達成にリーチとなります。

 前田直輝が出場すると、Jリーグ通算100試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります。

 前田直輝が出場すると、J1リーグ通算50試合出場達成にリーチとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時公式戦通算196試合出場となり、三浦文丈(93-98)を抜いてマリノス歴代単独23位となります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算157試合出場となり、山瀬功治(05-10)と並びマリノス歴代18位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】を見よ!!


 齋藤学が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 齋藤学が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算33ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)を抜いてマリノス歴代単独10位となります。

 齋藤学が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算34ゴールとなり、フリオ・サリナス(97-98)・大島秀夫(05-08)・マルキーニョス(03・12-13)と並びマリノス歴代7位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(99-00,03-04)と並びマリノス歴代13位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算31ゴールとなり、齋藤学と並びマリノス歴代12位タイとなります(齋藤学もゴールした場合は13位)。

 中澤佑二が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 大阪: なし

 【出場停止にリーチ】  マリノス: マルティノス

 【怪我等で欠場予定】
          マリノス: (下平匠)

 【日本代表】  マリノス: なし
           大阪  : 清武弘嗣、山口蛍

 【U-20日本代表】  マリノス: 遠藤渓太
             .大阪  : 原輝綺

 【対戦相手の元所属選手&スタッフ】
  * Y = ユース出身、JY = ジュニアユース出身
           マリノス: 扇原貴宏
           大阪  : 田中裕介、水沼宏太
           (元マリノス選手出場記録ファイル

 【ホームゲームイベント情報】  C大阪オフィシャル

 【チケット情報】  Jリーグチケット

 【試合プレビュー】  Jリーグ公式サイト

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「横浜MF前田、第1子誕生で自覚十分「パパ弾必ず」1日C大阪戦」 (3/31)

   > 「[横浜FM]豪州代表で結果を残した横浜FMのミロシュ・デゲネクが練習に合流」 (3/30)
   > 「C大阪GK囲謙太朗が全治4週間 左太もも裏筋損傷」 (3/30)
   > 「C大阪GK金鎮鉉、復帰濃厚 元日本代表DF茂庭も今季初先発へ」 (3/30)

   > 「【横浜M】バブンスキー、主将&10番でU―21マケドニア代表勝利に貢献」 (3/29)
   > 「C大阪キム・ジンヒョン次節復帰「大丈夫そう」監督」 (3/29)


 【TV中継】 (生) なし

        (録) なし

        (配信)04/01(土) 15:00~  DAZN

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ C大阪戦・データボックス>2017年J1リーグ第5節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月30日 (木)

(再掲載)“「このミス」完全読破”の更新情報についての紹介

* この記事は以前更新したものと同じ内容です


 当ブログ(朴念仁と居候)のカテゴリーの一つである“「このミス」完全読破”のみの更新情報を、まとめページ“「このミス」完全読破 説明&読破本リスト”にて表示しています

 まあ最新記事は、ブログのサイドメニューにある“最近の記事”を見てもらえばよいのですが、例えばこのミステリーがすごい!ランキング(順位)予想“月別ランクイン候補作品”に対象作品を追加したり、“「このミス」ベスト10作品をみんなで予想しよう!”に新たな投票者の予想を追記したような場合、サイドメニューではそれらをお知らせすることは出来ません

 そういった追記・追加情報も、この“更新情報”欄を見てもらえればわかることから、いくらか便利なのではないかと思うので、もしよかったら“「このミス」完全読破 説明&読破本リスト”“更新情報”欄で“「このミス」完全読破”の更新情報をチェックしてみてください


 そしてこのまとめページ“「このミス」完全読破 説明&読破本リスト”では、読んだ順番に並べた記事リストの他、年版別・作家別のリストも作っていて、ランキング予想(候補作品)・各企画などもまとめていますし、「このミス」に関する資料的なランキング&リストを載せた“このミス資料集”というページもあります

 なので、まだ“「このミス」完全読破 説明&読破本リスト”を見たことがないという方や、普段カテゴリー記事一覧などから目的の記事を探している方などは、この機会に一度見てみてください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2017年3月29日 (水)

◎名古屋大賞典(2017年)穴馬予想&結果

< 3月30日(木)に行われる名古屋大賞典(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【名古屋大賞典】

 名古屋のダート1900mで行われる交流重賞(JpnIII)です。

 交流重賞なのでいつものような“複勝1点買い”ではなく“(あえて2倍台以下の馬を外しつつ、どの馬で当たっても総資金の2倍以上となるよう配分した)単勝複数買い”でいきましょう。

 なお、南関開催以外だと前日オッズが分からないので、前日から当日朝までの間に(単勝複数買いで)予想するならばオッズを予測(決め打ち)したうえで狙う馬を決めなければなりません。

 ただ今回は、レース直前にここに(予想を)追記する余裕がありそうなので、(当日になって)オッズがある程度固まってから最終予想を決めて、それをレース約30分前までに追記する予定です。


[ 追記 ]
レース約1時間半前のオッズを確認したところ、オールブラッシュとモルトベーネが3倍台、ピオネロとケイティブレイブとドリームキラリが5倍台近くと、かなりの混戦状態となっています。

この中からどの馬で当たっても総資金の2倍以上となるように複数の馬を選ぶには、このままのオッズでいくのならば5倍台近い馬3頭の中から2頭選ぶパターンしかないのですが、まあここからそれほど大きくはオッズが変動しないだろうとみて、ここはピオネロとケイティブレイブの2頭を選んでみましょう。


  ◎ ケイティブレイブ / 福永祐一 (5)
  △ ピオネロ / 戸崎圭太 (2)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5  ◎ ケイティブレイブ  福永祐一  3
 2着 2  △ ピオネロ      戸崎圭太  4
 3着 6     カツゲキキトキト  大畑雅章  6
 4着 1     モルトベーネ    M.デムーロ 1
 5着 8     オールブラッシュ ルメール   2


 3月は全くといっていいほどに当たらない状態が続いていたのでどうなることかと思いましたが、月終盤になってある程度盛り返すことが出来たのでとりあえず一安心ですね。


  (○単勝:5 4.5倍)  ○的中!  3,000円 → 7,650円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  4/22  18.2%  -16,700円  75.7%

☆17年通算   > 13/53  24.5%  -7,870円  95.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎桜花賞〈浦和〉(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ダービー卿CT(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月28日 (火)

◎桜花賞〈浦和〉(2017年)穴馬予想&結果

< 3月29日(水)に行われる桜花賞(SI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【桜花賞】

 浦和のダート1600mで行われる南関3歳牝馬重賞(SI)です。

 いよいよ今年の南関牝馬クラシックが開幕となりますが、まず第1戦のこのレースは、昨年の2歳女王・ピンクドッグウッドは参戦せず、連勝中の馬も重賞・OPクラスで連続連対している馬もいないということで、(下位人気以外なら)どの馬にも勝つチャンスがありそうなメンバーとなっています。

 そして前哨戦であるユングフラウ賞を走った馬が11頭中9頭もいるメンバーで編もあるのですが、ここはそのユングフラウ賞で10番人気ながら3着と好走したグラスサファイヤを◎にしてみましょう。

 この馬は3走前の重賞・東京2歳優駿牝馬は15番人気で4着、2走前の若水特別は(10頭立て)7番人気で4着と、安定した成績の割にいつも人気にならず、今回も上位人気組には入らなそうですし、それでいて前走の粘り強い走りを見れば今回も馬券圏内に入る可能性は十分にあると思うので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ グラスサファイヤ / 今野忠成 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     スターインパルス  石崎駿   3
 2着 5  ◎ グラスサファイヤ   今野忠成 6
 3着 4     シェアハッピー    矢野貴之 4
 4着 1     ガロ          柏木健宏 7
 5着 9     ステップオブダンス 森泰斗  2


 そういえば桜花賞は中央も南関も相性良かったのですが、今年もなんとか当ったので、幸先良い2017年クラシック戦線のスタートを飾ることが出来ました。


  (○複勝:5 4.0倍)  ○的中!  3,000円 → 12,000円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  3/21  14.3%  -20,700円  67.1%

☆17年通算   > 12/52  23.1% -12,520円  92.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎マーチS&高松宮記念(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎名古屋大賞典(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月27日 (月)

「いちご100% East Side Story」 河下水希 > ジャンプGIGA2017 新連載!

ジャンプGIGA 2017 vol.1 (未分類)ジャンプGIGA 2017 vol.1
週刊少年ジャンプ編集部

集英社 2017-04-28
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプGIGA(ギガ)2017 vol.1(4月28日<金>発売)からスタートの連載作品が、「いちご100% East Side Story(いちご・100パーセント・イースト・サイド・ストーリー)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の河下水希(かわした・みずき)は、"桃栗みかん"名義の少女漫画家時代を経て、「りりむキッス」(2000-2001年)でジャンプでの連載デビューを果たし、2度目の連載となった「いちご100%」(2002-2005年)がジャンプにおけるラブコメの代名詞となるほどのヒット作に。

 続いて、「初恋限定。-ハツコイ リミテッド-」(2007-2008年)(<JC1巻買い> 「初恋限定。-ハツコイ リミテッド-」 河下水希参照)、「あねどきっ」(2009-2010年)(週刊少年ジャンプ新連載! 「あねどきっ」 河下水希参照)をジャンプ本誌で連載。

 その後は、ジャンプ本誌でもいくつかの読切を載せつつ、“ジャンプSQ.19”で「Ⓖえでぃしょん」(2010-2012年)、“ジャンプスクエア”で「てとくち」(2013-2015年/漫画担当/原作:大崎知仁)を連載し、さらには桃栗みかん名義にて“YOU”で「群青にサイレン」を2015年から連載中。

 そして今回、代表作である「いちご100%」(2005年に連載終了)の続編が驚きの復活連載となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


 【「ジャンプGIGA 2017 vol.1」の中で面白かった新連載作品第1話は?】
  アンケート投票期間:2017年5月4日(木)~5月24日(水)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “(ファンや知人である)漫画家への応援票”など
   作品の出来に関係ない投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

  * 3作品選択してください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「河下水希」関連記事】

  > 「いちご100% EAST SIDE STORY」 河下水希
     > ジャンプGIGA2017 新連載! (17.3.27)

  > 「僕らは雑には学ばない」 西尾維新 河下水希 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.12.15)

  > 「てとくち」 大崎知仁 河下水希 > 週刊少年ジャンプ読切! (13.4.26)

  > 「アタシのアイドル」(ジャンプNEXT! 2010SPRING) (10.5.1)
  > 「ボクのアイドル」 河下水希 > 週刊少年ジャンプ読切! (10.4.26)

  > 「あねどきっ」 河下水希 <JC1巻買い> (09.12.5)
  > 「あねどきっ」 河下水希 > 週刊少年ジャンプ新連載! (09.7.6)

  > 「初恋限定。-ハツコイ リミテッド-」 河下水希 <JC1巻買い> (08.2.25)


 【「ジャンプGIGA2017 vol.1 新連載」関連記事】

  > 「ジャンプGIGA 2017 vol.1」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (17.4.3)

  > 「いちご100% EAST SIDE STORY」 河下水希 (17.3.27)
  > 「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-」 古橋秀之 別天荒人 (17.4.14)

  > 「東京都立呪術専門高等学校」 芥見下々 (17.4.4)
  > 「モミジの棋節」 里庄真芳 (17.4.5)

  > 「小悪魔系大悪魔巳夜ちゃん」 秋山貴志 (17.4.6)
  > 「火久摩の手」 帆上夏希 (17.4.7)
  > 「ジュゲム!!」 門里慧 (17.4.9)

  > 「ブリキライオン」 宮島京平 (17.4.10)
  > 「エクソアーツ」 安原宏和 (17.4.11)
  > 「月影の守護騎士」 前田良平 (17.4.13)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2017年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2017年3月26日 (日)

『キマイラの新しい城』 殊能将之 > 「このミス」完全読破 No.951

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.951

 『キマイラの新しい城』 殊能将之

   「このミス」2005年版 : 18位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「本格ミステリ・ベスト10」 10位

   読始:2017.2.12 ~ 読終:2017.2.19

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : ノベルス <2004年8月>

キマイラの新しい城 (講談社文庫)キマイラの新しい城 (講談社文庫)
殊能将之

講談社 2007-08-10
売り上げランキング : 63386

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 『美濃牛』、No.149「黒い仏」No.054「鏡の中は日曜日」、『樒/榁』に続く、“石動戯作シリーズ”の5作目です。

 そして本作を最後に新刊の発売がストップしてしまい、そんな状況のまま作者の殊能将之は2013年に亡くなったので、本作は(残念ながら)遺作にしてシリーズ最終巻となってしまいました。

 なお、本作から読んでも問題なく楽しむことが出来るものの、ただ本作には『鏡の中は日曜日』における重要部分のネタバレが含まれているため、出来ることなら(シリーズ外ではあるけれど時代を超えて評価されているデビュー作No.016「ハサミ男」も含めて)刊行順に読んでいくことをお薦めします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 舞台となるのは、フランス北部にあった中世の古城・シメール城を(日本の千葉に)移築して作られたテーマパークで、ある日突然、シメール城のかつての主であるエドガー・ランペールの霊がこのテーマパークの社長に取り憑き、“自分を殺した犯人が誰なのか専門家を連れて来て調べさせろ”と言い出すことに。

 そのため、名探偵・石動戯作が呼び寄せられ、社長=エドガーの前では(当時の専門家である)魔術師を装いつつ、なんと750年前の密室殺人の謎について、被害者(エドガー)の証言と現場(である城)のみを手掛りとして推理することになるのです。

 しかも、関係者が皆 中世のコスプレをして事件を再現するというコミカルな場面があったり、そんな中で750年前と似たような殺人事件が現代世界でも起きたり、大胆過ぎて唖然とさせられてしまう真相が待ち受けていたりと、殊能作品らしい外連味と遊び心に溢れた本格ミステリ劇が繰り広げられていきます。

 そんな石動戯作が中心となる推理劇と並行する形で、社長に取り憑いたエドガー目線の物語も描かれていくのですが、これがまた中世の騎士による現代日本の都会を舞台にしたハチャメチャで爽快なアクション活劇となっていて、本格ミステリパートとはまた違った遊び心が爆発した面白さなのですね。

 なので、王道的な本格ミステリ作品を期待してしまうと楽しみ所が分からず翻弄されたまま読み終えることになってしまうかもしれないものの、エンタメやバカミス的な要素が強く出ていながら本格ミステリとしての読み味もかなり濃厚でしかも作品全体から威厳が感じられるという唯一無二の魅力はさすがの一言なので、読めばそんな殊能作品の新作がもう読めないことに対して(改めて)寂しさを感じてしまうのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
   (★の数が少なくても面白くなかったということではありません)
  個人的評価の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “殊能将之”関連記事 】

  > No.951 「キマイラの新しい城」
  > No.883 「殊能将之 未発表短篇集」
  > No.149 「黒い仏」
  > No.054 「鏡の中は日曜日」
  > No.016 「ハサミ男」


 「悪魔を憐れむ」西澤保彦 <<< PREV/NEXT >>> 「ダブル・ミステリ」芦辺拓

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2017年3月25日 (土)

◎マーチS&高松宮記念(2017年)穴馬予想&結果

< 3月26日(日)に行われるマーチステークス(GIII)高松宮記念(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

Photo00004274

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【マーチステークス】

 中山のダート1800mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 南関から参戦するハッピースプリントも気になりますが、ここはショウナンアポロンを◎にしてみましょう。

 昨年のこのレースで初重賞ながら1着となったものの、それ以降の好走はOPのマリーンSを勝ったのみなのですが、2走前の重賞・東海Sでは0.2秒差(3着馬とはわずかハナ差)の4着となるなど惜しい走りは見せています。

 それに、1年前にも◎にして当てさせてもらったこともありまして、2年連続でこの馬に期待してみたいと思います。


  ◎ ショウナンアポロン / 丸田恭介 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 4     インカンテーション 勝浦正樹 10
 2着 15    ディアデルレイ   木幡巧也 2
 3着 5     アルタイル      田中勝春 11
 4着 12    ロンドンタウン    柴山雄一 3
 5着 14    アスカノロマン    木幡初広 4

13着 2  ◎ ショウナンアポロン 丸田恭介 8


 昨年は逃げ勝った◎馬が今年は大きく出遅れたのもショックでしたが、それ以上に、11番人気で3着に来たアルタイルも有力な候補で、選んだ理由も考えていたほどだったので、この馬を選べなかったことの方が悔しすぎですね.....。


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【高松宮記念】

 中京の芝1200mで行われる重賞(GI)です。

 春の短距離王決定戦ですが、ここは思い切って9歳馬のスノードラゴンを◎にしてみましょう。

 3年前のこのレースでは2着に好走し、同年秋のGI・スプリンターズSを制したのですが、その後はほとんど馬券に絡むことが出来ていません。

 とはいえ、昨年のこのレースは7着ながら1年以上の休み明けを一度叩かれただけでの0.6秒差(3着馬とは0.2秒差)でしたし、昨年秋のスプリンターズSは0.1秒差の5着と(惜しくも馬券に絡めなかったとはいえ)好走しています。

 それに前走のオーシャンSも、8着ながら3着馬とは0.3秒差で、最後まで脚を伸ばしていましたし(上がりタイム3位)、そのオーシャンSの上位馬とは今回斤量差が縮まり(スノードラゴンが斤量面でやや有利に)、さらに実績の割に(高年齢もあってか)全く人気がないとなれば、これは穴馬としてかなり面白い存在だと思い、この馬の復活に期待してみることにしました。


  ◎ スノードラゴン / 大野拓弥 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 6     セイウンコウセイ 幸英明    5
 2着 3     レッツゴードンキ 岩田康誠  2
 3着 7     レッドファルクス  M.デムーロ 1
 4着 1     ティーハーフ    国分優作  16
 5着 2     フィエロ       内田博幸  7

 7着 11 ◎ スノードラゴン   大野拓弥  11


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  2/20  10.0%  -29,700円  50.5%

☆17年通算   > 11/51  21.6% -21,520円  85.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎毎日杯&日経賞(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎桜花賞〈浦和〉(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月24日 (金)

◎毎日杯&日経賞(2017年)穴馬予想&結果

< 3月25日(土)に行われる毎日杯(GIII)日経賞(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【毎日杯】

 阪神の芝1800mで行われる3歳重賞(GIII)です。

 3月に入ってからほとんど当たっていないというかなりヤバい状況なので、中央重賞は今週末が3月最終週ということもあり、気合を入れて前日に予想記事をアップすることを決意。

 しかしこのレースは、10頭立ての少数頭ということもあってか、どの馬の複勝最低オッズが2倍以上となるのか(発売直後の)前日オッズの段階では予測が難しいのですよね。

 まあこんな馬券成績状況なので、オッズの見極めと狙う馬決めは慎重を期したいため、当日になってある程度オッズが固まって来てから◎馬を決めて、それからここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 8頭立てで、そのうちの半数以上となる人気上位5頭の複勝最低オッズが2倍を切っているということで、穴馬(複勝最低オッズ2倍以上の馬)狙い泣かせのレースとなっていますが、ここは人気薄3頭の中からトラストを◎にしてみましょう。

 地方所属馬ながら中央芝重賞・札幌2歳Sを制したものの、中央移籍後の3戦は馬券圏内に入れていないものの、ただいずれも重賞(GI含む)で全て掲示板には載っていますし、先行策がハマれば実績からいっても馬券圏内のチャンスは十分にあると思うので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ トラスト / 丹内祐次 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     アルアイン      松山弘平  2
 2着 1     サトノアーサー   川田将雅  1
 3着 6     キセキ        シュタルケ 7
 4着 7     プラチナムバレット 池添謙一  5
 5着 5  ◎ トラスト        丹内祐次  6


 トラスト(複勝最低オッズが2倍ちょうど)も2倍を切っていればキセキを◎に出来た(というかするしかなかった)のですけどね.....。


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【日経賞】

 中山の芝2500mで行われる重賞(GII)です。

 こちらのレースは人気上位4頭以外の複勝最低オッズが2倍以上になりそうなので、前日の時点でも5番人気以降の馬の中から狙う穴馬を決められるものの、毎日杯の方はオッズがある程度固まってから最終予想を追記することにしたので、こちらもその時に追記することに。


[ 追記 ]
 こちらのレースはアドマイヤデウスを◎にしてみましょう。

 この馬はデビュー以来、GIでは8戦全て掲示板外なのに対し、GI以外のレースでは11戦して全て馬券圏内という分かりやすい戦績なのですが、それが理由で狙った途端に(GI以外のレースで)馬券圏外というパターンになりそうではあるものの、一応(最終的に◎に選ばなかったとはいえ)6番人気で2着に入った3走前にもこの戦績を気にしていたので、“後乗り→外れ”パターンにはならないだろうと信じてこの馬に期待してみました。


  ◎ アドマイヤデウス / 岩田康誠 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 13    シャケトラ      田辺裕信  4
 2着 11    ミライヘノツバサ  藤岡佑介  7
 3着 10 ◎ アドマイヤデウス 岩田康誠  6
 4着 9     レインボーライン  M.デムーロ 2
 5着 12    ゴールドアクター 吉田隼人  1


 1・2・3番人気馬が全て馬券圏外となったうえで◎馬が来るという、穴狙い的には最高の結果となりました。


  (○複勝:10 5.7倍)  ○×的中/不的中  3,000円 → 17,100円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  2/18  11.1%  -23,700円  56.1%

☆17年通算   > 11/49  22.4% -15,520円  89.4%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎京浜盃(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎マーチS&高松宮記念(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月23日 (木)

「週刊少年ジャンプ」新連載作品リスト(2007年)

 「週刊少年ジャンプ」の、2007年(2006年12月発売の01号~)に始まった新連載作品の一覧です


 連載開始号 / タイトル / 作者名 / *備考

 タイトルのリンク先は、当ブログの作品情報記事

 作者・作品の詳しい情報はリンク先の個別記事をご覧ください


 NEXT >>> 新連載作品リスト(2008年)

 新連載作品リスト(2006年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01号~//// 「BLUE DRAGON ラルΩグラド」 鷹野常雄 小畑健
* 29話で終了(JC全4巻)
* 連載デビュー(鷹野)
* 「CYBORGじいちゃんG」「魔神冒険譚ランプ・ランプ」
  「力人伝説 -鬼を継ぐもの-」「人形草紙あやつり左近」
  「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」
  に続く7度目の連載(小畑)
* 連載開始とほぼ同時期に
  ゲーム版「ブルードラゴン」販売


02号~//// 「神力契約者M&Y」 暁月あきら
* 10話で終了(JC全2巻)
* 連載デビュー
* 2006年17号に読切版掲載


03号~//// 「重機人間ユンボル」 武井宏之
* 10話で終了(JC全1巻)
* 「仏ゾーン」「シャーマンキング」
  に続く3度目の連載
* “ウルトラジャンプ(2009年11月号/2010年3月号)”に
  続編読切「ユンボル -JUMBOR-」掲載
* “ウルトラジャンプ(2010年8月号)”から
  続編「ユンボル -JUMBOR-」連載開始

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14号~ 「サムライうさぎ」 福島鉄平
* 67話で終了(JC全8巻)
* 連載デビュー


15号~//// 「バレーボール使い 郷田豪」 高橋一郎
* 23話で終了(JC全3巻)
* 連載デビュー

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24号~//// 「ぼくのわたしの勇者学」 麻生周一
* 66話で終了(JC全6巻)
* 連載デビュー


25号~//// 「瞳のカトブレパス」 田中靖規
* 15話で終了(JC全2巻)
* 連載デビュー
* 2006年40号に読切版掲載

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

32号~//// ベルモンド Le VisiteuR」 石岡ショウエイ
* 19話で終了(JC全3巻)
* 連載デビュー
* 赤マルジャンプ2006SUMMERに読切版
 「ベルモンドの拷問百景-Belmonde le visiteur-」掲載
* 後にマンガ図書館Z(Jコミ)等で
 「ベルモンド Le VisiteuR ~地下に潜む男~」
 のタイトルで全巻無料配信


33号~//// SKET DANCE」 篠原健太
* 288話で終了(JC全32巻)
* 連載デビュー
* 赤マルジャンプ2006WINTERに読切版掲載
* テレビアニメ化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

44号~ 初恋限定。」 河下水希
* 32話で終了(JC全4巻)
* 「りりむキッス」「いちご100%」
  に続く3度目の連載
* 連載終了後にテレビアニメ化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 新連載作品リスト(2008年)

 新連載作品リスト(2006年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「2007年の週刊少年ジャンプ」関連記事】

  > 新連載作品リスト(2007年) (17.3.23)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2017年3月22日 (水)

「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2017年4月)

 「このミステリーがすごい!」にランクインする作品というのは、ほとんどが単行本やノベルスで刊行された作品なので、“文庫化されてから読んでみよう”と考えている方も多くいるのではないでしょうか。

 なので、「このミス」の1~20位にランクインした作品、およびあと一歩でランクインを逃した作品(21~40位)の文庫化リストを、文庫版発売月別にまとめてみたいと思います。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 * シリーズ作品紹介文中の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

 * シリーズ作品のランクイン実績は、2017年版までの記録

 << この記事は現時点で未完の状態なので、情報を仕入れ次第、新たに対象作品を追加していく予定です(追加情報は「このミス」完全読破 説明&読破本リストの“更新情報”欄に書いていきます) >>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【 2017年 4月 発売 】


  ○○○○○○○○殺人事件 / 早坂吝  <<感想記事はこちら!>>

 << 2015年版 23位 >>

   ・「メフィスト賞」 受賞
   ・「本格ミステリ・ベスト10」 6位
   ・「ミステリが読みたい!」 7位
   ・「週刊文春ミステリーベスト10」 17位

 ★ “上木らいちシリーズ”の1作目
   (3作目「誰も僕を裁けない」が
    2017年版15位にランクイン)

 ★ アウトドアが趣味の公務員・沖らは、
   仮面の男・黒沼が所有する孤島での、
   夏休み恒例のオフ会へ。
   赤毛の女子高生が初参加するなか、
   孤島に着いた翌日、
   メンバーの二人が失踪、
   続いて殺人事件が。
   さらには意図不明の密室が連続し……。
   果たして犯人は?
   そしてこの作品のタイトルとは?
   「タイトル当て」でミステリランキングを席巻した
   ネタバレ厳禁の第50回メフィスト賞受賞作

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ナオミとカナコ / 奥田英朗  <<感想記事はこちら!>>

 << 2016年版 35位 >>

   ・「週刊文春ミステリーベスト10」 20位

 ★ ナオミとカナコの祈りにも似た決断に、
   やがて読者も二人の“共犯者”になる。
   望まない職場で憂鬱な日々を送るOLの直美。
   夫の酷い暴力に耐える専業主婦の加奈子。
   三十歳を目前にして、
   受け入れがたい現実に追いつめられた
   二人が下した究極の選択…。
   「いっそ、二人で殺そうか。あんたの旦那」
   復讐か、サバイバルか、自己実現か―。
   前代未聞の殺人劇が、今、動き始める。
   比類なき“奥田ワールド”全開!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 << 「このミス」で41位以下または0票だった
       当ブログ読了済みの4月文庫化作品 >>


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2017年5月)

 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2017年3月) <<< PREV


 “「このミス」ランクイン作品文庫化リスト”の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2017年3月21日 (火)

◎京浜盃(2017年)穴馬予想&結果

< 3月22日(水)に行われる京浜盃(SII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【京浜盃】

 大井のダート1800mで行われる南関3歳重賞(SII)です。

 交流重賞好走馬が複数いて、他にも南関重賞好走馬が何頭もいるので、まさに南関クラシックの前哨戦というべき豪華メンバーが集まりました(交流重賞好走馬の一頭・バリスコアの出走取り消しは残念でしたが)。

 となると、実績があったり成績が安定している馬でも穴として狙えるので嬉しいのですが、ここは鎌倉記念3着という実績を持つティーケーグラスを◎にしてみましょう。

 この馬は典型的な追い込み馬で、ここ3戦は全て上がり1位を記録していまして、前走は37.8(上がり2位の馬が38.6)、2走前が38.4(上がり2位の馬が39.3)、3走前が38.4(上がり2位の馬が38.9)と、圧倒的な上がりタイムを出しているのですね。

 ただこの脚質的に“凄い勢いで伸びて来ながら届かず”というパターンが出てきてしまうので堅実さを重視するなら狙い辛いものの、ただこれだけ一芸に秀でた馬は応援したくなってしまうので、強敵相手にどこまでやれるのか楽しみだということもあり、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ティーケーグラス / 石崎駿 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  1/16   6.3%  -33,800円  27.5%

☆17年通算   > 10/47  21.3% -26,620円  82.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎フラワーC(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎毎日杯&日経賞(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月20日 (月)

◎フラワーC(2017年)穴馬予想&結果

< 3月20日(月•祝)に行われるフラワーカップ(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【フラワーカップ】

 中山の芝1800mで行われる3歳牝馬重賞(GIII)です。

 今日も時間がないので◎馬の名前を挙げるだけで。


  ◎ トーホウアイレス / 蛯名正義 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  1/15   6.7%  -31,800円  29.3%

☆17年通算   > 10/46  21.7% -23,620円  82.9%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎阪神大賞典&スプリングS(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎京浜盃(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月19日 (日)

◎阪神大賞典&スプリングS(2017年)穴馬予想&結果

< 3月19日(日)に行われる阪神大賞典(GII)フジテレビ賞スプリングステークス(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【阪神大賞典】

 阪神の芝3000mで行われる重賞(GII)です。

 今日は時間がないので◎馬の名前を挙げるだけで。


  ◎ タマモベストプレイ / 吉田隼人 (8)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【フジテレビ賞スプリングステークス】

 中山の芝1800mで行われる3歳重賞(GII)です。

 今日は時間がないので◎馬の名前を挙げるだけで。


  ◎ プラチナヴォイス / 和田竜二 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  1/14   7.1% .-28,800円  31.4%

☆17年通算   > 10/45  22.2% -20,620円  84.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ファルコンS(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎フラワーC(2017年)穴馬予想&結果

☆ 新潟戦・データボックス>2017年J1リーグ第4節(マリノス・データ・バンク)

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


 ☆ 3/18(土) J1リーグ 第4節・アルビレックス新潟戦 (日産ス)

  △1-1 (前半1-1、後半0-0)

  主審: 荒木 友輔  入場者数:20,191人

  .<得点> 1-0 マルティノス (横浜・前半33分/公式Youtube動画
         1-1 ホニ      (新潟・前半40分/公式Youtube動画

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


 <記録更新>

  ・「ホーム負けなし」記録 > 11試合連続 達成 <マリノス歴代 3位タイ>


 <記録ストップ>

  ・


  <チームランクファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止情報】


 マルティノスが、リーグ戦通算3回目の警告を受けたため、次にリーグ戦で警告を受けると1試合の出場停止となります(出場停止の対象試合はリーグ戦のみ)。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】


 中町公祐が、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)達成にリーチとなりました。

 飯倉大樹が、マリノス所属時公式戦通算195試合出場となり、三浦文丈(93-98)と並びマリノス歴代23位タイとなりました。

 中町公祐が、マリノス所属時公式戦通算195試合出場となり、榎本達也(97-06)を抜いてマリノス歴代単独28位となりました。


  <出場ランクファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (Jリーグ公式) 「決め切れなかった横浜FM。ホームで手痛い引き分け

 (選手コメント) 「Jリーグ公式

 (監督コメント) 「Jリーグ公式

 (ゲキサカ) 「齋藤学復帰の横浜FMはチャンス生かせず痛恨ドロー…
          新潟は開幕4戦未勝利に

 (ゲキサカ) 「復帰戦飾れず沈黙の齋藤学、
          開幕連勝後2戦勝ちなしも「負けたわけではない」

 (ゲキサカ) 「連係ミスから同点ゴール献上…横浜FM飯倉「事故的な失点」

 (ドメサカブログ) 「横浜FMがマルティノス弾で先制も
             新潟ホニが抜け目なく同点弾 1-1のドローに


 (スポニチ) 「」

 (日刊スポーツ) 「横浜FW斎藤学、先発復帰もドロー

 (スポーツ報知) 「キュラソー代表MFマルティノス、豪快先制弾!

 (サンスポ) 「横浜M指揮官、痛いドローに渋い表情
              「勝ち点3取らないといけない内容」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > ☆ 新潟戦・プレビュー>2017年J1リーグ第4節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月18日 (土)

◎ファルコンS(2017年)穴馬予想&結果

< 3月18日(土)に行われる中日スポーツ賞ファルコンステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【中日スポーツ賞ファルコンステークス】

 中京の芝1400mで行われる3歳重賞(GIII)です。

 3月に入ってから全く当たっていないので、GIが続く期間に入る前に少しでも当たり癖をつけておきたいところですが、このレースは3歳の短距離重賞ということで的中のハードルがかなり高くて難解ですね。

 それでこの時期の3歳重賞は連続して34秒台以下(またはそれに準ずる成績)の馬を狙うようにしているものの、今回はそれに気持ち良く合致するような穴馬がいないため予想の難易度はさらに上がっているので、ここは腹をくくって人気薄のダイイチターミナルを◎にしてみましょう。

 重賞・小倉2歳Sで10番人気ながら2着に好走した後の2戦は、連続して34秒台の上がりを出しながら掲示板にすら載れていませんが、どちらのレースもレベルがかなり高かったですし、(狙ってみたいけれど人気サイドだから穴馬としては狙い辛いな~と考えている)コウソクストレートとも僅差だったにも関わらず今回の人気面で大きな差が出来ていたりもするので、思い切ってこの馬に期待してみることにしました。


  ◎ ダイイチターミナル / 大野拓弥 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/11   0.0% .-33,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/42  21.4% -24,820円  .80.3%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ダイオライト記念(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎阪神大賞典&スプリングS(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月17日 (金)

☆ 新潟戦・プレビュー>2017年J1リーグ第4節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


 ☆ 3/18(土) 14:00~ J1リーグ 第4節

     vs アルビレックス新潟 (日産スタジアム)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【リーグ順位】を見よ!!


 << リーグ戦の順位 >>

  マリノス:「  5位 2勝 0分 1敗 勝点 6  6得 3失 得失 +3 」
  新潟  :「 15位 0勝 1分 2敗 勝点 1  2得 5失 得失 -3 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 新潟戦は、公式戦通算で「15勝 8分 9敗」、リーグ戦通算で「12勝 5分 9敗」と勝ち越していて、(勝てば優勝が決まる試合だった)2013年第33節で敗れて以降は公式戦8試合負けなし(5勝 3分 0敗)とここ3年は好相性です。

 そしてリーグ戦ホームで「9勝 1分 3敗」、アウェーで「3勝 4分 6敗」と、このカードはお互いにホームで結果を出しているのですが、現在マリノスは新潟相手のホームで3連勝中(いずれも日産ス)、(ホームゲームというわけではないけれど日産スで行われた)昨年末の天皇杯を合わせれば4連勝中、2010年以降のリーグ戦ホーム7試合で6勝(唯一負けたのはあの試合)と、近年のホームゲームは特に相性が良いですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録


 ★今回の試合で勝ちか引き分けだと........
   > 11試合連続“ホーム負けなし”達成 (マリノス歴代 3位タイ)

 ★今回の試合で無得点だと........
   > 2試合連続“無得点”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


 中町公祐が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時公式戦通算195試合出場となり、三浦文丈(93-98)と並びマリノス歴代23位タイとなります。

 中町公祐が出場すると、マリノス所属時公式戦通算195試合出場となり、榎本達也(97-06)を抜いてマリノス歴代単独28位となります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】を見よ!!


 齋藤学が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 齋藤学が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算33ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)を抜いてマリノス歴代単独10位となります。

 齋藤学が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算34ゴールとなり、フリオ・サリナス(97-98)・大島秀夫(05-08)・マルキーニョス(03・12-13)と並びマリノス歴代7位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(99-00,03-04)と並びマリノス歴代13位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算31ゴールとなり、齋藤学と並びマリノス歴代12位タイとなります(齋藤学もゴールした場合は13位)。

 中澤佑二が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 新潟: なし

 【怪我等で欠場予定】
          マリノス: (齋藤学)、(下平匠)

 【日本代表】  マリノス: なし
           新潟  : なし

 【U-20日本代表】  マリノス: 遠藤渓太
             .新潟  : 原輝綺

 【対戦相手の元所属選手&スタッフ】
  * Y = ユース出身、JY = ジュニアユース出身
           マリノス: 松原健
           新潟  : 富澤清太郎、三浦文丈(監督)
           (元マリノス選手出場記録ファイル

 【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

 【チケット情報】  オフィシャル

 【試合プレビュー】  Jリーグ公式サイト

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「モンバエルツ監督 学の新潟戦起用慎重に「リスクは避けたい」」 (3/17)


 【TV中継】 (生) なし

        (録) なし

        (配信)03/10(金) 14:00~  DAZN

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ 新潟戦・データボックス>2017年J1リーグ第4節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月16日 (木)

☆ C大阪戦・データボックス>2017年ルヴァンカップGS第1節(マリノス・データ・バンク)

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


 ☆ 3/15(水) ルヴァンカップ グループステージ 第1節・セレッソ大阪戦 (金鳥スタ)

  ●0-2 (前半0-1、後半0-1)

  主審: 三上 正一郎  入場者数:7,601人

  .<得点> 0-1 木本恭生     (大阪・前半31分/公式Youtube動画
         0-2 リカルド サントス (大阪・後半11分/公式Youtube動画

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】


 吉尾海夏が、公式戦デビューを果たしました。

 中町公祐が、マリノス所属時公式戦通算164試合出場となり、榎本達也(97-06)と並びマリノス歴代28位タイとなりました。


  <出場ランクファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 ナビスコカップ グループステージ順位 : 7位 (前節 -位)
         < 0勝 0分 1敗  勝点 0 得点 0 失点 2 得失点差 -2 >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (Jリーグ公式) 「セットプレーから2ゴール。C大阪が尹晶煥体制で初勝利

 (選手コメント) 「Jリーグ公式

 (監督コメント) 「Jリーグ公式

 (ゲキサカ) 「U-20代表DF舩木のCKから2発!!
           先発総入れ替えのC大阪が今季公式戦初勝利

 (ドメサカブログ) 「C大阪が横浜FM下しユン・ジョンファン体制初白星!
             B組唯一の勝利で首位に立つ


 (スポニチ) 「」

 (日刊スポーツ) 「」

 (スポーツ報知) 「昨季4強が黒星発進…メンバー総入れ替えも試合勘不足露呈

 (サンスポ) 「」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > ☆ C大阪戦・プレビュー>2017年ルヴァンカップGS第1節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月15日 (水)

◎ダイオライト記念(2017年)穴馬予想&結果

< 3月15日(水)に行われるダイオライト記念(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ダイオライト記念】

 船橋のダート2400mで行われる交流重賞(JpnII)です。

 交流重賞なのでいつものような“複勝1点買い”ではなく“(あえて2倍台以下の馬を外した)単勝複数買い”でいくのですが、今回は(南関開催なので)前日オッズがわかっているため、昨日の(オッズの予想から始めなければならなかった)黒潮盃と比べて予想はしやすいですね。

 ただ、船橋では今週からナイター競馬が始まったこともあり、オッズがある程度固まってから最終予想を決めて追記する余裕があるので、(オッズの大きな変動などを念のため考慮して)直前までオッズの推移を見守り、レース30分前までに狙う馬をここに追記する予定です。


[ 追記 ]
 レース約1時間前のオッズを確認したところ、クリソライトが1倍台、マイネルトゥランが3倍台、その他の馬が7倍以上という状況に。

 候補をマイネルトゥラン・グレナディアーズ・ユーロビート・マイネルバイカの4頭とした場合、マイネルトゥランと他の1頭の2頭狙いか、マイネルトゥラン以外の3頭狙いかの選択となります。

 それでやはり現在3連勝中と勢いのあるマイネルトゥランは狙いたいのでこの馬と、あとは残る3頭の中では一番人気がないものの昨年のマーキュリーCではユーロビートに先着しているマイネルバイカを選んでみました。


[ さらに追記 ]
 ユーロビートもギリギリ狙えるオッズとなったため、ユーロビートも追加で。


  ◎ マイネルトゥラン / 津村明秀 (14)
  △ マイネルバイカ / 柴田大知 (8)
  △ ユーロビート / 吉原寛人 (12)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×単勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/11   0.0% .-33,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/42  21.4% -24,820円  .80.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎黒船賞(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ファルコンS(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月14日 (火)

◎黒船賞(2017年)穴馬予想&結果

< 3月14日(火)に行われる黒船賞(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【黒船賞】

 高知のダート1400mで行われる交流重賞(JpnIII)です。

 交流重賞なのでいつものような“複勝1点買い”ではなく“(あえて2倍台以下の馬を外した)単勝複数買い”でいくのですが、今回も(当日になって)オッズがある程度固まってから最終予想を決めることは出来てもそれをここに追記する余裕はないと思うので、オッズを自分で予想してから狙う馬を決め打ちしなければなりません。

 それでまあニシケンモノノフが1番人気になって、ブラゾンドゥリスが2番人気になるんじゃないかな~と思うので、ドリームバレンチノ・キングズガード・グレイスフルリープ・トウケイタイガーの4頭狙いでいきたいと思います。

 それで締切直前のオッズ次第で、3頭に減らしたりとか、ブラゾンドゥリスと入れ替えたりとかするかもしれません。


  ◎ ドリームバレンチノ / 岩田康誠 (10)
  △ キングズガード / 藤岡佑介 (9)
  △ グレイスフルリープ / 川田将雅 (6)
  △ トウケイタイガー / 川原正一 (1)

  << 単勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×単勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/10   0.0% -30,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/41  22.0% -21,820円  .82.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎フィリーズレビュー&中山牝馬S(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ダイオライト記念(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月13日 (月)

☆ C大阪戦・プレビュー>2017年ルヴァンカップGS第1節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


 ☆ 3/15(水) 19:00~ ルヴァンカップ グループステージ 第1節

     vs セレッソ大阪 (キンチョウスタジアム)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【リーグ順位】を見よ!!


 << リーグ戦の順位 >>

  マリノス:「  .5位 2勝 0分 1敗 勝点 6  6得 3失 得失 +3 」
  C大阪 :「 13位 0勝 2分 1敗 勝点 2  2得 4失 得失 -2 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 C大阪は2014年のJ1リーグを17位で終えJ2へ降格となり、昨年の昇格プレーオフを勝ち抜いてJ1昇格を決めたので(リーグ順位は4位)、3年ぶりの対戦となります。

 これまでの対戦成績は、公式戦通算で「19勝 8分 11敗」、リーグ戦通算で「16勝 8分 10敗」と勝ち越しているものの、リーグ戦アウェーでは「8勝 2分 7敗」とほぼ互角の成績になっているなど、ホームに比べるとアウェーでは相性が良いわけではありません。

 そして、2012年から(C大阪のJ2降格が決まった)2014年までの3年間は(いずれもリーグ戦での対戦で)勝利はなく(0勝 4分 2敗)、アウェーではここ6試合でわずか1勝のみ(1勝 1分 4敗)と、ここ数年は勝てない試合がかなり多いので相性の悪い相手となっていますね。

 なお、ルヴァンカップ(当時はナビスコカップ)ではこれまで3度対戦していて、1998年の予選リーグ(ホーム)ではバルディビエソと岡山一成のゴールで2-0勝利、2004年のナビスコカップ予選リーグ(アウェー)では佐藤由紀彦のゴールで○1-0、同(ホーム)では清水範久のゴールで○1-0と、相性良い時期だったこともあってか3戦全て無失点勝利でした。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時公式戦通算195試合出場となり、小椋祥平(08-14)を抜いてマリノス歴代単独24位となります。

 中町公祐が出場すると、マリノス所属時公式戦通算164試合出場となり、榎本達也(97-06)と並びマリノス歴代28位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 大阪: なし

 【怪我等で欠場予定】
          マリノス: (下平匠)

 【日本代表】  マリノス: 齋藤学
           大阪  : 清武弘嗣、山口蛍

 【U-20日本代表】  マリノス: 遠藤渓太
              大阪  : 舩木翔

 【対戦相手の元所属選手&スタッフ】
  * Y = ユース出身、JY = ジュニアユース出身
           マリノス: 扇原貴宏
           大阪  : 田中裕介、水沼宏太
           (元マリノス選手出場記録ファイル

 【ホームゲームイベント情報】  C大阪オフィシャル

 【チケット情報】  Jリーグチケット

 【試合プレビュー】  Jリーグ公式サイト

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「横浜指揮官 ルヴァン杯C大阪戦で大幅ターンオーバーを示唆」 (3/14)
   > 「C大阪 ルヴァン杯横浜戦でスタメン11人総入れ替えへ」 (3/14)


 【TV中継】 (生) 03/15(水) 18:50~  スカチャン0/スカサカ!

        (録) 03/16(木) 17:00~  スカチャン2

            03/17(金) 12:00~  スカチャン2

            03/18(土) 23:30~  スカチャン2

            03/19(日) 11:00~  スカチャン0/スカサカ!

            03/20(月) 08:00~  スカチャン3

            03/21(火) 05:00~  スカチャン3

            03/22(水) 11:30~  スカチャン1

            03/23(木) 21:30~  スカチャン1

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ C大阪戦・データボックス>2017年ルヴァンカップGS第1節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月12日 (日)

◎フィリーズレビュー&中山牝馬S(2017年)穴馬予想&結果

< 3月12日(日)に行われる報知杯フィリーズレビュー(GII)ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【報知杯フィリーズレビュー】

 阪神の芝1400mで行われる3歳牝馬重賞(GII)です。

 今日は時間がないので◎馬の名前を挙げるだけで。


  ◎ ラーナアズーラ / 山口勲 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス】

 中山の芝1800mで行われる牝馬ハンデ重賞(GIII)です。

 こちらも同様で。


  ◎ プリメラアスール / 石川裕紀人 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/9    0.0% -27,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/40  22.5% -18,820円  .84.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎阪神スプリングJ&金鯱賞(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎黒船賞(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月11日 (土)

◎阪神スプリングJ&金鯱賞(2017年)穴馬予想&結果

< 3月11日(土)に行われる阪神スプリングジャンプ(J・GII)金鯱賞(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【阪神スプリングジャンプ】

 阪神の芝3900mで行われる障害重賞(J・GII)です。

 昨年末の障害GI・中山大障害で1番人気1着のオジュウチョウサンと2番人気2着のアップトゥデイトが早くも激突となるので、まさに春の障害GI・中山グランドJの前哨戦といえそうです。

 ただ他のメンバーもなかなか豪華で、穴馬といえども実績ある馬が多いため、波乱も充分にありそうですね。

 それでここは、サンレイデュークを◎にしてみましょう。

 2014-2015年には障害GIで連続3着と好走したものの、2015年10月から1年休んで復帰後は2戦共に馬券に絡めていませんが、前走は1年の休み明けを一叩きされただけで挑んだ障害GIで(先着をゆるした3頭には離されたとはいえ)4着に入りました。

 それに、このレースは2年前に勝利しているので、その頃の力が戻っているのであればここでの一発も充分にあるだろうと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ サンレイデューク / 難波剛健 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【金鯱賞】

 中京の芝2000mで行われる重賞(GII)です。

 GIに昇格となった大阪杯のステップレースとして、前年までの12月開催から今年以降は3月開催へと変更となりましたが、メンバー的には本番で伏兵候補になりそうな馬たちの戦いといった感じでしょうか。

 それでここは、サトノノブレスを◎にしてみましょう。

 昨年はGIで4走して一度も掲示板にすら載らなかったものの、GI以外の重賞では4戦全て馬券に絡みましたし、この金鯱賞(12月開催時)は3年連続で馬券に絡み、昨年3月に行われた(今回と同じ中京2000mの)中京新聞杯では唯一のハンデ頭で勝利するなど、コース相性はかなり良いので、意外にもそれほど人気になっていないこともありこの馬に期待してみることにしました。


  ◎ サトノノブレス / 秋山真一郎 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/7    0.0% -21,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/38  23.7% -12,820円  .88.8%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎フジノウェーブ記念(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎フィリーズレビュー&中山牝馬S(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月10日 (金)

☆ 鹿島戦・データボックス>2017年J1リーグ第3節(マリノス・データ・バンク)

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


 ☆ 3/10(金) J1リーグ 第3節・鹿島アントラーズ戦 (カシマ)

  ●0-1 (前半0-0、後半0-1)

  主審: 村上 伸次  入場者数:12,537人

  .<得点> 0-1 鈴木優磨  (鹿島・後半38分/公式Youtube動画

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


 この試合に敗れ、鹿島戦アウェー5連敗となったため、「同一カード アウェー連敗」のマリノス歴代新記録を達成しました。

 この試合で無得点に終わり、鹿島戦アウェー4試合連続無得点となったため、「同一カード アウェー無得点」のマリノス歴代新記録を達成しました。


 <記録更新>

  ・「同一カード アウェー連敗」記録 > 5連敗 達成 <マリノス歴代 新記録達成>

  ・「同一カード 勝ちなし」記録 > 9試合連続 達成 <マリノス歴代 2位タイ>

  ・「同一カード アウェー勝ちなし」記録 > 5試合連続 達成 <マリノス歴代 3位タイ>

  ・「同一カード 失点」記録 > 10試合連続 達成 <マリノス歴代 7位>

  ・「同一カード アウェー無得点」記録 > 4試合連続 達成 <マリノス歴代 新記録達成>


 <記録ストップ>

  ・


  <チームランクファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】


 金井貢史が、J1リーグ通算100試合出場を達成しました。

 飯倉大樹が、マリノス所属時公式戦通算194試合出場となり、小椋祥平(08-14)と並びマリノス歴代24位タイとなりました。


  <出場ランクファイル>  <出場記録ファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記念試合情報】


 この試合に敗れたため、Jリーグアウェー通算150敗まで残り5敗となりました。


  <勝分敗ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (Jリーグ公式) 「鈴木優磨の雪辱弾が決勝点に。
               横浜FMは齋藤学不在が大きく響く

 (選手コメント) 「Jリーグ公式

 (監督コメント) 「Jリーグ公式

 (ゲキサカ) 「途中出場の鈴木優磨が決勝ヘッド!!
             王者・鹿島が横浜FMの連勝止める

 (ドメサカブログ) 「鈴木優磨の決勝ゴールで鹿島が2連勝!
                 齋藤学を欠いた横浜FMは今季初黒星


 (スポニチ) 「斎藤不在響いた…横浜 サイド攻撃不発で今季初の黒星

 (日刊スポーツ) 「横浜連勝ストップ、天野「鹿島には何か勝てない」

 (日刊スポーツ) 「横浜MFバブンスキー不発「残念」3連勝ならず

 (スポーツ報知) 「遠藤「学君がいないからダメだったとか言ってられない」

 (サンスポ) 「横浜M指揮官「彼がいないのは大きかった」
          斎藤不在で3連勝逃す

 (サンスポ) 「横浜M・金井、鹿島戦で通算100試合出場達成…
          デビュー戦の相手も鹿島

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > ☆ 鹿島戦・プレビュー>2017年J1リーグ第3節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月 9日 (木)

☆ 鹿島戦・プレビュー>2017年J1リーグ第3節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


 ☆ 3/10(金) 19:00~ J1リーグ 第3節

     vs 鹿島アントラーズ (県立カシマサッカースタジアム)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【リーグ順位】を見よ!!


 << リーグ戦の順位 >>

  マリノス:「  1位 2勝 0分 0敗 勝点 6  6得 2失 得失 +4 」
  鹿島  :「  9位 1勝 0分 1敗 勝点 3  1得 1失 得失 0 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 鹿島はマリノスが長年苦手としている相手の一つで、公式戦通算では「24勝 10分 35敗」、リーグ戦通算では「19勝 8分 27敗」といずれも大きく負け越し。

 特に、リーグ戦アウェー通算「9勝 2分 16敗」、カシマスタジアムでの公式戦通算「8勝 3分 18敗」と、アウェーでの相性はかなり悪く、アウェー(カシマスタジアム)では2013年のJ1リーグ第22節から4連敗中(4試合でわずか1得点)と、近年の相性は最悪に近いものがあります。

 しかも、2013年第22節から昨年の1stステージまで6連敗&6試合で12失点&4試合連続無得点とここ最近はホーム・アウェーに関わらず全く結果が出ていなかったのですが、2ndステージ(ホーム)では2-2で引き分けて連敗ストップに成功。

 しかし天皇杯準決勝では良い所なく0-2で完敗したので、やはり苦手な相手であることに変わりはなさそうですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録


 この試合に負けると、鹿島戦アウェー5連敗となるため、「同一カード アウェー連敗」のマリノス歴代新記録を達成します。

 この試合で無得点だと、鹿島戦アウェー4試合連続無得点となるため、「同一カード アウェー無得点」のマリノス歴代新記録を達成します。


 ★今回の試合で負けると........
   > 5試合“同一カード アウェー連敗”達成 (マリノス歴代 新記録達成)

 ★今回の試合で負けか引き分けだと........
   > 9試合連続“同一カード 勝ちなし”達成 (マリノス歴代 2位タイ)
   > 5試合連続“同一カード アウェー勝ちなし”達成 (マリノス歴代 3位タイ)


 ★今回の試合で3得点以上だと........
   > 3試合連続“3得点以上”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

 ★今回の試合で失点すると........
   > 10試合連続“同一カード 失点”達成 (マリノス歴代 7位)

 ★今回の試合で無得点だと........
   > 4試合連続“同一カード アウェー無得点”達成 (マリノス歴代 新記録達成)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


 金井貢史が出場すると、J1リーグ通算100試合出場を達成します。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時公式戦通算194試合出場となり、小椋祥平(08-14)と並びマリノス歴代24位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】を見よ!!


 齋藤学が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 齋藤学が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算33ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)を抜いてマリノス歴代単独10位となります。

 齋藤学が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算34ゴールとなり、フリオ・サリナス(97-98)・大島秀夫(05-08)・マルキーニョス(03・12-13)と並びマリノス歴代7位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(99-00,03-04)と並びマリノス歴代13位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算31ゴールとなり、齋藤学と並びマリノス歴代12位タイとなります(齋藤学もゴールした場合は13位)。

 中澤佑二が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 勝分敗ファイル】を見よ!!


 この試合に敗れると、リーグ戦アウェー通算150敗まで残り5敗となります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 鹿島: なし

 【怪我等で欠場予定】
          マリノス: 齋藤学、(下平匠)、パク ジョンス

 【日本代表】  マリノス: 齋藤学
           鹿島  : 植田直通、永木亮太

 【U-20日本代表候補】  マリノス: 遠藤渓太
                 鹿島  : 町田浩樹

 【対戦相手の元所属選手&スタッフ】
  * Y = ユース出身、JY = ジュニアユース出身
           マリノス:
           鹿島  :
           (元マリノス選手出場記録ファイル

 【ホームゲームイベント情報】  鹿島オフィシャル

 【チケット情報】  鹿島オフィシャル

 【試合プレビュー】  Jリーグ公式サイト

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「【鹿島】MF小笠原、防災意識を忘れないで!」 (3/10)
   > 「鹿島・昌子、バルサの劇的勝利に「ホームの力を感じた」」 (3/10)
   > 「ハリル監督 16日代表発表へ鹿島―横浜戦で「見極め」」 (3/10)
   > 「ハリル監督、斎藤学ら見たい 今日鹿島-横浜を視察」 (3/10)

   > 「【横浜M】日本代表MF斎藤学、右ふくらはぎ痛で鹿島戦欠場」 (3/9)
   > 「【横浜M】学負傷もバブンスキー「このチームは学さんだけじゃない」」 (3/9)
   > 「【横浜M】鹿島戦に向けモンバエルツ監督「引き分けは狙わない」」 (3/9)
   > 「ハリル監督 10日から4試合視察で見極め、代表メンバー発表は16日の見通し」 (3/9)

   > 「横浜けん引新外国人2人開幕3連続アベック弾なるか」 (3/8)
   > 「【横浜M】U―20候補MF遠藤渓太、久保との連携に「いい感じ」」 (3/8)
   > 「【横浜M】DFデゲネク、オーストラリア代表候補に選出」 (3/8)


 【TV中継】 (生) なし

        (録) なし

        (配信)03/10(金) 19:00~  DAZN

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ 鹿島戦・データボックス>2017年J1リーグ第3節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月 8日 (水)

「このミス2018年版」月別ランクイン候補作品(2017年4月)

 もう9年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2018年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います。

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを刊行された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です。

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています。

 なお、読んだ上でのランクインするかどうかの予想に関しては、「このミステリーがすごい!2018年版」ランキング(順位)予想の方をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * シリーズ過去作品の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数

  双蛇密室 / 早坂吝 (1作)  <感想記事はこちら>
        〈3作目「誰も僕を裁けない」が17年版15位にランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

  追想の探偵 / 月村了衛 (5作)  <感想記事はこちら>
  暗手 / 馳星周 (5作)  <感想記事はこちら>
  鎮憎師 / 石持浅海 (4作)
  あとは野となれ大和撫子 / 宮内悠介 (3作)
  午前三時のサヨナラ・ゲーム / 深水黎一郎 (2作)
  サイレント・マイノリティ 難民調査官 / 下村敦史 (2作) * シリーズ2作目
  遠縁の女 / 青山文平 (1作)
  貘の耳たぶ / 芦沢央 (1作)
  月の満ち欠け / 佐藤正午 (1作)
  霊感検定 春にして君を離れ / 織守きょうや (1作) * シリーズ3作目
  神さまたちのいた街で / 早見和真 (1作)
  ときどき旅に出るカフェ / 近藤史恵 (1作)
  薫風のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート3 / 福田和代 (1作) * シリーズ3作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

  さらば愛しき魔法使い / 東川篤哉 <2作> * シリーズ3作目
  LOST 失覚探偵(下) / 周木律 <1作> * 全3巻の3巻目
  人類最強のときめき (講談社ノベルス) / 西尾維新 <1作> * シリーズ3作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の
    日本推理作家協会賞(推協賞)短編部門の受賞作・候補作
    および年間傑作選アンソロジー選出作を収録した作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横のカッコ<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (「このミス」ランクイン作家の場合は省略)
 * 他の項目と重複している作品もあります

[ ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売のミステリ(エンタメ)系新人賞受賞(候補)作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

[ “メフィスト賞”受賞作 ]
  誰かが見ている / 宮西真冬


[ “ばらのまち福山ミステリー文学新人賞(優秀作)”受賞作 ]
  さようなら、お母さん / 北里紗月

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の
     「このミス」で40位以内に入ったことはないものの
     「本格ミステリ・ベスト10(本)」
     「週刊文春ミステリーベスト10(春)」
     「ミステリが読みたい!(早)」
     にはランクイン経験のある作家の作品 <<

 * 「週刊文春ミステリーベスト10」は
   (「このミス」が始まった)1988年以降のランクイン作家のみ対象
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  ifの悲劇 / 浦賀和宏 (本)
  上海殺人人形 / 獅子宮敏彦 (本)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の「このミス」の候補かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  不良品探偵 / 滝田務雄
  ライオン・ブルー / 呉勝浩
  冬雷 / 遠田潤子
  ディリュージョン社の提供でお送りします / はやみねかおる
  西川麻子は地球儀を回す。 / 青柳碧人
  花葬 / 悠木シュン
  屋上のテロリスト / 知念実希人
  「おくのほそ道」殺人事件 歴史探偵・月村弘平の事件簿 / 風野真知雄 * シリーズ3作目
  香菜とななつの秘密 / 福田隆浩
  飛鳥高探偵小説選III / 飛鳥高

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2017年4月発売の宝島社作品 <<

 * 宝島社から発売された作品はずっと対象外となっていましたが
   「公正を期すため、弊社の作品は対象外としています」
   という文面が2015年版から消えていたので
   現在は対象となっているのかも?
 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  スマホを落としただけなのに / 志駕晃
       * 『このミステリーがすごい! 』大賞(隠し玉)作品
  愚者のスプーンは曲がる / 桐山徹也
       * 『このミステリーがすごい! 』大賞(隠し玉)作品

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> Amazonに販売ページが作られる前の主な4月発売予定作品 <<

 * 作者名横の()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横の<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (ランクイン実績作家の場合は省略)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2018年版」月別ランクイン候補作品(2017年5月)

 「このミス2017年版」月別ランクイン候補作品(2017年3月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。


  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2017年3月 7日 (火)

◎フジノウェーブ記念(2017年)穴馬予想&結果

< 3月8日(水)に行われるフジノウェーブ記念(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【フジノウェーブ記念】

 大井のダート1400mで行われる南関重賞(SIII)です。

 現役南関馬最強のソルテを始めとして交流重賞好走経験馬が4頭もいるので、交流GI・JBCスプリントを制したフジノウェーブの名が入ったレースらしい豪華メンバーとなりましたね。

 それでここは、そんな4頭のうちの1頭であるサトノタイガーを◎にしてみましょう。

 2014年には交流GI・JBCスプリントと中央重賞・カペラSで連続2着と好走したものの、それ以降はたま~に好走する馬になってしまいましたが、昨年も交流重賞・さきたま杯で3着馬と0.1秒差の4着、交流GI・JBCスプリントで3着馬と0.1秒差の5着と(馬券には絡まなかったものの)惜しい走りは見せていました。

 それに、昨年の南関重賞では2度馬券に絡み、昨年のこのレースも3着馬とはクビ差の4着と好走するなど、安定感はないけれどまだまだ重賞で通用する力はあるので、それでいて人気がないのであれば狙ってみるのも面白いと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ サトノタイガー / 張田昴 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/5    0.0% -15,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/36  25.0%  .-6,820円  .93.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎弥生賞(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎阪神スプリングJ&金鯱賞(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月 6日 (月)

「月光のアルカディア」 八木教広 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊少年ジャンプ 2017年3月13日号 15号週刊少年ジャンプ 2017年3月13日号 15号

2017
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプの2017年15号(3月13日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「月光のアルカディア(げっこうの・アルカディア)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の八木教広(やぎ・のりひろ)は、“赤塚賞(1990年上半期)”の入選を受賞した「UNDEADMAN」を“月刊少年ジャンプ”に掲載してデビューを果たすと、「エンジェル伝説」が“月刊少年ジャンプ(1993年2月号)”から始まり連載デビュー(2000年に連載終了)。

 続いて、「CLAYMORE」の連載が“月刊少年ジャンプ(2001年7月号)”から始まると、テレビアニメ化されるほどのヒット作となり、“月刊少年ジャンプ”の休刊に伴い(新たたに創刊された)“ジャンプスクエア”に移籍するなどありながら、2014年に連載終了。

 そして本作にてジャンプ本誌では初となる新作タイトルの掲載となりましたが、ジャンプ本誌初登場というわけではなく、“月刊少年ジャンプ”休刊から“ジャンプスクエア”創刊の間に「CLAYMORE」の番外編をジャンプ本誌で4話掲載しています。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2017年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

「綾樫くんは飼っている」 カザマカツヤ 青木裕 > 週刊少年ジャンプ読切!


少年ジャンプ 2017年3月20日号 No.14少年ジャンプ 2017年3月20日号 No.14
集英社

集英社 2017
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプの2017年14号(3月6日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「綾樫くんは飼っている(あやがしくんは・かっている)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 原作担当のカザマ・カツヤは、東京アニメーター学院の漫画家プロ養成科出身で、"風間克弥"名義にて「ドスコイン~遊星から来たあんちくしょう~」を“赤マルジャンプ 2003 SPRING”に掲載してデビューし、続いて「部活王ぱなた」を“赤マルジャンプ 2004 WINTER”に、「多摩川キングダム」を“GAG Special 2005”に掲載すると、「多摩川キングダム」を“本誌2005年08号”に掲載して本誌デビュー。

 さらには、「BABY・DEVIL エピルくん」を“ジャンプヒーローズ(2005年)”に、「宇宙商人ポメットさん」を“本誌2006年08号”に、「BABY DEVIL エピルくん」を“本誌2006年47号”に、「天才錬菌術師花市もんてろ」を“本誌2008年32号”に掲載。

 その後は"カザマカツヤ"名義に変更して、「ゴーレム・ア・GO! GO!」が“最強ジャンプ(2012年1月号/月刊独立創刊号)”から始まり連載デビューを果たし(“最強ジャンプ”の隔月刊化に伴い2014年9月号で終了)、「勇者歓迎!ドラトンホテル」を“本誌2015年45号”に(「勇者歓迎!ドラトンホテル」 カザマカツヤ > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、「となりの竜学生」を“ジャンプNEXT!! 2015 vol.6”に掲載(「となりの竜学生」 カザマカツヤ > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6参照)。


 漫画担当の青木裕(あおき・ゆう)は、“第1回ガリョキンPro(バトル部門)”で最終候補となった後、「綿毛侍」が“JUMPトレジャー新人漫画賞(2016年5月期)”の最終候補一歩手前に。


 そしてこの2人が原作・漫画(作画)に別れてコンビを組み、“第1回 金未来玉杯(きんみらいだまはい)”のエントリー作品として2016年8月に「綾樫くんは飼っている」を“ジャンプ+”で配信掲載すると(少年ジャンプ+参照)、見事に金未来玉杯を受賞(優勝)し(少年ジャンプ+参照)、そのリニューアル版である本作にて、カザマカツヤは約1年半ぶりの本誌登場、青木裕は誌面デビューとなりました。

 なお、「僕のヒーローアカデミア」(堀越耕平)が作者急病により(前号で予告されることなく)急遽休載となったことから、代原(予定外に休載となった連載作品の緊急穴埋め的に用意された代理原稿)としての掲載だと思われます。


 内容の方は、後ほど追記します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「カザマカツヤ」関連記事】

  > 「綾樫くんは飼っている」 カザマカツヤ 青木裕 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.3.6)

  > 「となりの竜学生」 カザマカツヤ > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6 (15.12.22)

  > 「勇者歓迎!ドラトンホテル」 カザマカツヤ > 週刊少年ジャンプ読切! (15.10.5)


 【「青木裕」関連記事】

  > 「目覚めのクレマチス」 西乃リョウ 青木裕 > ジャンプGIGA 2017 vol.4 (17.7.25)

  > 「綾樫くんは飼っている」 カザマカツヤ 青木裕 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.3.6)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2017年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2017年3月 5日 (日)

◎弥生賞(2017年)穴馬予想&結果

< 3月5日(日)に行われる報知杯弥生賞(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【報知杯弥生賞】

 中山の芝2000mで行われる3歳重賞(GII)です。

 本番と同じ中山2000mでおこなわれることもありクラシック第1戦・皐月賞に向けた重要なトライアルレースなので、(その皐月賞が盛り上がるためにも)前評判の高い馬が順当に結果を出してほしいところですが、それでもやはり自分は穴馬を狙っていきます。

 それでこの時期の3歳重賞は常に34秒台以下の上がりを出している(またはそれに近い)穴馬を狙うようにしているので、ここはベストアプローチを◎にしてみましょう。

 新馬戦(勝利)の後は3戦勝てていないものの、重賞で3着の実績があり、これまでの4戦中3戦が上がり34秒台以下(そのうち2戦が上がり1位)、唯一35秒台だったレースも上がり1位と、終いの切れ味には安定感があります。

 前走は6着に敗れたとはいえ最速上がりで2着馬とは0.1秒差(3着馬と同タイム)でしたし、(中山の開幕週なので先行馬有利となりそうだけれど)先行勢が崩れる展開となるならば確実に伸びて来てくれるのではないかと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ベストアプローチ / 戸崎圭太 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 11    カデナ       福永祐一  1
 2着 10    マイスタイル    横山典弘  8
 3着 4     タンビュライト   ルメール  5
 4着 1  ◎ ベストアプローチ 戸崎圭太  7
 5着 5     サトノマックス   シュタルケ 6


 3着馬とわずかにハナ差の4着という結果に.....。

 前が空いた途端にグイグイと伸びて来たことからも、直線に入ってからスムーズに走れていれば3着は確実にあったと思うものの、最内枠だったし仕方ないのでしょうね.....。


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/4    0.0% -12,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/35  25.7%  .-3,820円  .96.4%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎チューリップ賞&オーシャンS(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎フジノウェーブ記念(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月 4日 (土)

☆ 札幌戦・データボックス>2017年J1リーグ第2節(マリノス・データ・バンク)

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!


 ☆ 3/4(土) J1リーグ 第2節・札幌戦 (ニッパツ)

  ○3-0 (前半0-0、後半3-0)

  主審: 廣瀬格  入場者数:12,740人

  .<得点> 1-0 ダビド バブンスキー  (横浜・後半02分/公式Youtube動画
         2-0 富樫敬真        .(横浜・後半09分/公式Youtube動画
         3-0 ウーゴ ヴィエイラ    (横浜・後半25分/公式Youtube動画

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ


 <記録更新>

  ・「ホーム負けなし」記録 > 10試合連続 達成 <マリノス歴代 4位>

  ・「同一カード 連勝」記録 > 8連勝 達成 <マリノス歴代 3位>

  ・「同一カード 負けなし」記録 > 11試合連続 達成 <マリノス歴代 1位タイ>

  ・「同一カード ホーム連勝」記録 > 6連勝 達成 <マリノス歴代 3位タイ>

  ・「同一カード 得点」記録 > 11試合連続 達成 <マリノス歴代 8位タイ>


 <記録ストップ>

  ・


  <チームランクファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】


 飯倉大樹が、マリノス所属時リーグ戦通算154試合出場となり、永山邦夫(93-03)を抜いてマリノス歴代単独19位となりました。

 中町公祐が、マリノス所属時リーグ戦通算122試合出場となり、ビスコンティ(93-96)を抜いてマリノス歴代単独27位となりました。


  <出場ランクファイル>  <出場記録ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (Jリーグ公式) 「脅威のトリコロール、またも3ゴールで会心の連勝スタート

 (選手コメント) 「Jリーグ公式

 (監督コメント) 「Jリーグ公式

 (ゲキサカ) 「齋藤学が3発演出!
          バブンスキー&ウーゴの2戦連発弾などで横浜FMが札幌を一蹴

 (ゲキサカ) 「「えげつない」横浜FMバブンスキーの
               芸術ボレーに同僚も敵将も脱帽

 (ゲキサカ) 「開幕2アシストに続いて全3発演出の齋藤学、
            シュート4本は空砲も「チームの勝利が大事」

 (ゲキサカ) 「「泥仕事」の賜物…今季初ゴールの横浜FM富樫
          「こぼれ球は来るべくして来た」

 (ドメサカブログ) 「横浜FMが2試合連続の3ゴールで札幌に快勝!
             開幕2連勝を飾る


 (スポニチ) 「横浜 開幕連勝3発で首位!“頼れる主将”学がけん引

 (スポニチ) 「バブンスキー、豪快ボレーで2戦連発
              「素晴らしいボールがきた」と学を称賛

 (日刊スポーツ) 「横浜バブンスキー&ヴィエイラがそろって2戦連発

 (日刊スポーツ) 「横浜イケメンFW富樫が今季初弾!斎藤学に感謝

 (スポーツ報知) 「斎藤学、3点演出連勝発進「乗っていける勝ち方」

 (サンスポ) 「横浜M、3発快勝!バブンスキーが2戦連発
          「危険なエリアに入ってチャンス得る」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > ☆ 札幌戦・プレビュー>2017年J1リーグ第2節


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2017年3月 3日 (金)

◎チューリップ賞&オーシャンS(2017年)穴馬予想&結果

< 3月4日(土)に行われるチューリップ賞(GIII)夕刊フジ賞オーシャンステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬(の複勝)を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チューリップ賞】

 阪神の芝1600mで行われる3歳牝馬重賞(GIII)です。

 昨年の2歳牝馬GI・阪神JFの1・2着馬が登場するので、まさに牝馬クラシック第1戦・桜花賞の前哨戦となっていますが、その他の馬はいずれも今回が初重賞となるので、穴馬の出番は充分にありそうですね。

 それでここは、アロンザモナを◎にしてみましょう。

 新馬戦は逃げ切り勝ち、3戦目(前走)は最速タイの上がりで勝利と、自在性を見せていますし、1.3秒差8着と唯一結果を出せなかった2戦目は大きく出遅れたうえに不利を受けたので、そういったアクシデントがなければここでも勝負になるのでは。


  ◎ アロンザモナ / 幸英明 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 10    ソウルスターリング ルメール  1
 2着 7     ミスパンテール   四位洋文 7
 3着 3     リスグラシュー    武豊    2
 4着 1     ミリッサ        福永祐一 3
 5着 2     カワキタエンカ    和田竜二 8

 7着 5  ◎ アロンザモナ     幸英明  5


 唯一来た穴馬が1戦1勝馬だったので、これはもうどうしようもないですね.....(1戦1勝馬は狙わないようにしているので)。


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【夕刊フジ賞オーシャンステークス】

 中山の芝1200mで行われる重賞(GIII)です。

 近2走にて重賞で馬券に絡んだ馬がいないというメンバー構成なので予想はかなり難しいですが、ここはバクシンテイオーを◎にしてみましょう。

 3走前に8番人気で北九州記念を制した後は結果が出ていないものの、前走は6着ながら一番重い斤量を背負ったうえでの0.2秒差でしたし、ハマった時の一発が威力大なのは北九州記念で証明しているので、その一発がここでも来ることに期待してみたいと思います。


  ◎ バクシンテイオー / シュタルケ (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     メラグラーナ     戸崎圭太   1
 2着 2     ナックビーナス    石川裕紀人 3
 3着 4     クリスマス      勝浦正樹   4
 4着 3     ブレイブスマッシュ 横山典弘   2
 5着 14    ブラヴィッシモ    北村宏司   5

 6着 5  ◎ バクシンテイオー  シュタルケ 10


 当初はナックビーナスを◎にしたいと思っていたのですが、やはりこういったレースは穴らしい穴馬を狙いたくなってしまうのですよね.....。

 そしてとうとうここに来て年間回収率がマイナスに突入.....。


  (×複勝:)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            的中数  的中率   収支額   回収率

☆17年03月  .>  0/1    0.0%  -9,000円   0.0%

☆17年通算   >  9/34  26.5%   -820円  .99.2%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎エンプレス杯(2017年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎弥生賞(2017年)穴馬予想&結果

2017年3月 2日 (木)

『怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関』 法月綸太郎 > 「このミス」完全読破 No.843

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.843

 『怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関』 法月綸太郎

   「このミス」2016年版 : 81位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2015.10.2~ 読終:2015.10.5

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2015年7月>

怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関
法月 綸太郎

講談社 2015-07-09
売り上げランキング : 363866

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.42「怪盗グリフィン、絶体絶命」に続く、“怪盗グリフィン・シリーズ”の2作目です。

 その前作は“かつて子どもだったあなたと少年少女のための~”がコンセプトの“ミステリーランド”というレーベルから発売され、「このミス」でベスト10入りするなど高い評価を受けましたが、本作は普通の単行本(ソフトカバー)にて発売されました。

 なお、シリーズものではありますが、本作から読んでも問題なく楽しむことが出来ると思います。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「あるべきものを、あるべき場所に」がモットーの怪盗グリフィンが今回受けたのは、今は亡き大物SF作家のP・K・トロッターの(火事で焼失したと言われていた)未発表原稿が発見され話題になったものの、実は(大学の研究の一環として)物語自動生成アルゴリズムを使って創作した原稿を大学院生が流失してしまったものなので、それを盗んで(取り戻して)ほしいという依頼。

 そこでグリフィンは、情報を収集しつつ盗み出そうと動き出しますし、同じく未発表原稿を奪おうとする(ライバル的)団体が登場するなどいくつもの危機を迎え、それを乗り越えていったりと、怪盗(スパイ)冒険活劇が繰り広げられていきます。

 ただ、トロッターの作品内容の関連から“シュレーディンガーの猫”を始めとした量子力学についての話題が徐々に増えていくため、基本は怪盗(スパイ)冒険活劇ながら次第に量子SF要素が物語全体を侵食していくので、SFと“本格ミステリというジャンル”自体を融合した奇書No.659「ノックス・マシン」の“SFと怪盗ミステリの融合版”とでもいうべき読み味となっているのです。

 そのため、王道の怪盗冒険ミステリを期待してしまうとSF要素につまづいてしまいそうですし、かといってSF作品として期待してしまうとジュブナイル風エンタメ要素により手応えを感じられないかもしれませんが、そんなかみ合わなそうなジャンルを大胆に奇想的に融合した作風こそが本作の魅力であり読み所なので、シリーズ前作が好きな人以上に『ノックス・マシン』が好きな人にお薦めの作品ですね。


> 個人的評価 : ★★★☆☆ ☆☆☆☆☆

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
   (★の数が少なくても面白くなかったということではありません)
  個人的評価の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “法月綸太郎” 関連記事 】

  > No.1117 「赤い部屋異聞」
  > No.1100 「法月綸太郎の消息」(後日更新予定)

  > No.0924 「挑戦者たち」
  > No.0843 「怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関」
  > No.0659 「ノックス・マシン」
  > No.0644 「犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題」
  > No.0542 「頼子のために」

  > No.0511 「キングを探せ」
  > No.0281 「密閉教室」
  > No.0096 「犯罪ホロスコープI 六人の女王の問題」
  > No.0042 「怪盗グリフィン、絶体絶命」
  > No.0004 「生首に聞いてみろ」


 「血の弔旗」藤田宜永 <<< PREV/NEXT >>> 「影の中の影」月村了衛

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2017年3月 1日 (水)

☆ 札幌戦・プレビュー>2017年J1リーグ第2節(マリノス・データ・バンク)

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!


 ☆ 3/4(土) 19:00~ J1リーグ 第2節

     vs 北海道コンサドーレ札幌 (ニッパツ三ツ沢球技場)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【リーグ順位】を見よ!!


 << リーグ戦の順位 >>

  マリノス:「  .3位 1勝 0分 0敗 勝点 3  3得 2失 得失 +1 」
  札幌  :「 14位 0勝 0分 1敗 勝点 0  0得 1失 得失 -1 」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!


 札幌戦は、リーグ戦通算で「9勝 1分 0敗」で未だ負けなし、現在7連勝中、リーグ戦ホームは5戦全勝と、最高級の相性となっています。

 ただ、公式戦通算では15戦して2敗しているのですが(どちらもナビスコカップ)、その2試合はいずれも今回と同じニッパツ(三ツ沢)だった、というのが相性的な不安点ですかね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録


 ★今回の試合に勝つと........
   > 8試合“同一カード 連勝”達成 (マリノス歴代 3位)
   > 6試合“同一カード ホーム連勝”達成 (マリノス歴代 3位タイ)

 ★今回の試合で勝ちか引き分けだと........
   > 10試合連続“ホーム負けなし”達成 (マリノス歴代 4位)
   > 11試合連続“同一カード 負けなし”達成 (マリノス歴代 1位タイ)

 ★今回の試合で得点すると........
   > 11試合連続“同一カード 得点”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で失点すると........
   > 6試合連続“ホーム失点”達成 (マリノス歴代 9位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】を見よ!!


 金井貢史が出場すると、J1リーグ通算100試合出場を達成します。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算154試合出場となり、永山邦夫(93-03)を抜いてマリノス歴代単独19位となります。

 中町公祐が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算122試合出場となり、ビスコンティ(93-96)を抜いてマリノス歴代単独27位となります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】を見よ!!


 齋藤学が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 齋藤学が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算33ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)を抜いてマリノス歴代単独10位となります。

 齋藤学が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算34ゴールとなり、フリオ・サリナス(97-98)・大島秀夫(05-08)・マルキーニョス(03・12-13)と並びマリノス歴代7位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(99-00,03-04)と並びマリノス歴代13位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算31ゴールとなり、齋藤学と並びマリノス歴代12位タイとなります(齋藤学もゴールした場合は13位)。

 中澤佑二が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算32ゴールとなり、山瀬功治(05-10)・兵藤慎剛(08-16)と並びマリノス歴代10位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 札幌: なし

 【怪我等で欠場予定】
          マリノス: 下平匠、パク ジョンス

 【日本代表】  マリノス: 齋藤学
           札幌  : なし

 【U-20日本代表候補】  マリノス: 遠藤渓太
                 札幌  : なし

 【対戦相手の元所属選手&スタッフ】
  * Y = ユース出身、JY = ジュニアユース出身
           マリノス:
           札幌  : 河合竜二、兵藤慎剛
           (元マリノス選手出場記録ファイル

 【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

 【チケット情報】  オフィシャル

 【試合プレビュー】  Jリーグ公式サイト

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「兵藤 古巣横浜撃ちで存在感示す!ニッパツとは「相性が良い」」 (3/3)

   > 「【横浜M】4日札幌戦、カズ超えの集客」 (3/2)
   > 「【札幌】兵藤が古巣・横浜M討ちに自信!「相性いい」三ツ沢」 (3/2)
   > 「札幌上原、横浜戦で金星再現だ「期待に応えたい」 (3/2)
   > 「【札幌】宮沢、2戦連続先発へマイペース調整」 (3/2)

   > 「【横浜M】モンバエルツ監督「札幌は浦和ほど裏にスペースない」」 (3/1)
   > 「【横浜M】ガンバローから不細工まで…デゲネクの語学上達の秘訣」 (3/1)
   > 「横浜GK飯倉 前節の2失点を反省…ホーム札幌戦の完封誓う」 (3/1)

   > 「横浜・前田 開幕からの2戦連発誓う「結果を残したい」」 (2/28)


 【TV中継】 (生) 03/04(土) 19:00~  NHK BS-1

        (録) なし

        (配信)03/04(土) 19:00~  DAZN

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> ☆ 札幌戦・データボックス>2017年J1リーグ第2節

  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ