「背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~」 横田卓馬 > 週刊少年ジャンプ新連載!
![]() | 週刊少年ジャンプ 2015年5月25日号 24号 集英社 2015 売り上げランキング : 5116 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2015年5月の週刊少年ジャンプ新連載の第1弾が、2015年24号(5月11日〈月〉発売)からスタートの「背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~(せすじを・ピンと・しかこう・きょうぎダンスぶへ・ようこそ)」です。
作品紹介ページ → 『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第1話の無料配信(期間限定) → 『週刊少年ジャンプ』公式サイト
2015年24号の本誌表紙画像 → 「集英社」公式サイト
作者の横田卓馬(よこた・たくま)は、「戦下に咲く」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2009年11月)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。
続いて、「転生変身 DXドラゴンシャフト」が“ジャンプNEXT! 2011 WINTER”に掲載されてデビューを果たし(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2011 WINTER」参照)、“本誌2011年46号”に「競技ダンス部へようこそ」が掲載されて本誌デビュー(週刊少年ジャンプ読切! 「競技ダンス部へようこそ」 横田卓馬参照)。
しかし、その直後に他社(講談社)の雑誌である“月刊ヤングマガジン”で「戦闘破壊学園ダンゲロス」(漫画担当/原作:架神恭介)の連載が始まったので(講談社コミックプラス参照)、もうジャンプ(集英社)からは離れたのかと思われましたが、まだその「~ダンゲロス」が連載中にも関わらず“本誌2012年27号”から(当時のジャンプでは珍しかった)全3話の短期集中連載として掲載された「こがねいろ」でジャンプに再登場(週刊少年ジャンプ短期集中連載! 「こがねいろ」 横田卓馬参照)。
「~ダンゲロス」連載中には他にも、“週刊ヤングマガジン(2013年18号)”から8週連続で(ももいろクローバーZのアルバム『5TH DIMENSION』発売記念告知漫画)「収録曲をモチーフにPVみたいなマンガを描いて!あ、でも1話4Pしかないや」を、角川書店の“ヤングエース(2014年1号&2号)”に前編/後編に分けて「獣の女王」を、ジャンプアプリ増刊“ジャンプLIVE(第2号)”に「夏と神輿と巨大怪獣」(全4話/原作担当/漫画:やしろ学)を掲載。
そして「~ダンゲロス」の連載が終了となったタイミングで始まった本作にて、ジャンプで初連載&単独作品として初連載となりました(短期集中連載は除く)。
ちなみに、“JUMPトレジャー新人漫画賞”受賞以前には、Web漫画&小説投稿サイト新都社に、「痴漢男」(2ちゃんねるのスレッドを漫画化)や「オナニーマスター黒沢」(通称「オナマス」/伊瀬カツラ<伊瀬勝良>のWEB小説<後に「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」として書籍化>の漫画版)などの人気作を、YOKO名義で掲載していたことも(現在は削除済)。
内容の方は、学園純情青春競技ダンス部漫画です。
土屋雅春は、小学生の時のフォークダンス中に受けたプチトラウマにより、女子が苦手になってしまった高校1年生。
そんな雅春は、入学早々に行われた部活動紹介における競技ダンス部のパフォーマンスを観て、その圧倒される迫力やボディタッチしほうだいなエロさに衝撃を受けることに。
同じく(主にエロ的な面で)衝撃を受けていたクラスメイトたちと競技ダンス部の見学に訪れたところ、すでに多くの(エロに釣られた)新入生男子たちで溢れかえっていたものの、そこに巨体でアフロなオカマ部長が現れて.....。
「読切版」(競技ダンス部へようこそ)と「新連載第1話」との比較ですが、競技ダンス部のメンバーである土屋雅春・<亘理>英里・土井垣真澄・リオ<綾辻理央>・やまき<八巻章>・<椿秋子>のキャラクター・容姿などは変わりなく、名前も< >内の部分(「読切版」での表記)は「新連載第1話」時点でまだ書かれていないので判明していませんが、雅春・部長(真澄)の名前がそのままであることや呼び名(リオ・やまき)から推測すると大きな変更はなさそうです。
そしてストーリー的には、「読切版」の冒頭部分(全47ページにおける最初の6ページ分 * 扉絵ページを除く)が「新連載第1話」にあたり、話の展開は変わりないものの、雅春と英里の出会い場面(「読切版」では1ページだったのが「新連載第1話」では3ページに)や競技ダンス部のダンスパフォーマンス場面(「読切版」では2ページだったのが「新連載第1話」では18ページに)、部長の初登場場面(「読切版」では部長の登場とほぼ同時に雅春・英里以外の入部希望者が退散)など、多くの部分で演出・エピソードなどが加筆されていました。
【「背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~」第1話を読んでの感想は?】
投票受付期間:2015.5.11(月)~5.17(日)
【2015年5月のジャンプ新連載の中で一番期待している作品は?】
投票受付期間:2015.4.20(月)~5.10(日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【「2015年5月の新連載」関連記事】
> 「背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~」 横田卓馬 (15.4.20)
> 「レディ・ジャスティス」 荻野ケン (15.4.20)
> 「デビリーマン」 福田健太郎 (15.4.20)
【「横田卓馬」関連記事】
> 「シューダン!」 横田卓馬 > 週刊少年ジャンプ新連載! (17.6.5)
> 「せすピン!4月物語」 横田卓馬 > 週刊少年ジャンプ読切! (16.4.6)
> 「背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~」 横田卓馬
> 週刊少年ジャンプ新連載! (15.4.20)
> 「こがねいろ」 横田卓馬 > 週刊少年ジャンプ短期集中連載! (12.6.3)
> 「競技ダンス部へようこそ」 横田卓馬 > 週刊少年ジャンプ読切! (11.10.23)
> 「転生変身 DXドラゴンシャフト」(ジャンプNEXT! 2011WINTER) (11.1.9)
>>> 「週刊少年ジャンプ」新連載作品リスト(2015年) <<<
>>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<
« 「マスターマン 対 懇親会」 今井サーモン > 週刊少年ジャンプ読切! | トップページ | 「レディ・ジャスティス」 荻野ケン > 週刊少年ジャンプ新連載! »
「02.漫画関連記事」カテゴリの記事
- 俣野響 > 「週刊少年ジャンプ」漫画家経歴辞典(2021.02.21)
- 楪廷戸 > 「週刊少年ジャンプ」漫画家経歴辞典(2021.02.18)
- 「超能力者いのうさん」 久下翼 > 週刊少年ジャンプ読切!(2021.02.15)
- 江ノ島だいすけ > 「週刊少年ジャンプ」漫画家経歴辞典(2021.02.11)
- 「カモしれない刑事」 前田良平 > 週刊少年ジャンプ読切!(2021.02.08)