にほんブログ村2

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

ブログアドレス変更&ブログ内リンクの張り替えについてのお知らせ

 以前に予告した通り(予定より1日前倒しとなりましたが)
 ブログアドレスの変更を行いました


 新たな記事の更新や記事内容の修正などは
 今後はこのアドレスにて実施していきます

 旧ブログ(アドレス)は2014年11月下旬に削除する予定なので
 それまでに「お気に入り/ブックマーク」の変更をお願いします


 なお、ブログ内リンクの張り替え作業が完了しておらず
 全て終えるには日数がかかってしまいそうなので
 ご不便をお掛けしてしまいますが 
 しばらくはその点をご了承のうえで閲覧ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

2014年10月30日 (木)

「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト

 

Pak88_manganotana20141108161323_tp_


 「週刊少年ジャンプ」に掲載された作品をまとめた当ブログのリスト記事のリンク集です

 * ()内は、その記事の更新日

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 新連載作品リスト 】

 * 本誌新連載の作者&作品情報を載せた記事をまとめたリスト

  > 新連載作品リスト(2020年) (19.1.20)

  > 新連載作品リスト(2019年) (19.1.10)
  > 新連載作品リスト(2018年) (18.3.19)
  > 新連載作品リスト(2017年) (17.2.2)
  > 新連載作品リスト(2016年) (16.2.8)

  > 新連載作品リスト(2015年) (15.2.1)
  > 新連載作品リスト(2014年) (14.2.10)
  > 新連載作品リスト(2013年) (14.1.24)
  > 新連載作品リスト(2012年) (16.10.27)

  > 新連載作品リスト(2011年) (16.11.17)
  > 新連載作品リスト(2010年) (17.1.28)
  > 新連載作品リスト(2009年) (17.2.6)
  > 新連載作品リスト(2008年) (17.2.13)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 読切作品リスト 】

 * 本誌掲載読切作品の作者&作品情報を載せた記事をまとめたリスト

  > 読切作品リスト(2020年) (20.1.14)
  > 読切作品リスト(2019年) (19.1.2)
  > 読切作品リスト(2018年) (18.1.2)
  > 読切作品リスト(2017年) (17.1.6)

  > 読切作品リスト(2016年) (16.1.14)
  > 読切作品リスト(2015年) (15.1.26)
  > 読切作品リスト(2014年) (14.1.18)
  > 読切作品リスト(2013年) (14.1.29)

  > 読切作品リスト(2012年) 〈15.6.9〉
  > 読切作品リスト(2011年) 〈16.6.20〉
  > 読切作品リスト(2010年) 〈17.1.27〉
  > 読切作品リスト(2009年) 〈後日更新予定〉

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 増刊収録読切作品リスト 】

 * 増刊(赤マル・NEXT・GIGA・クロス)掲載読切作品の作者&作品情報を載せた記事をまとめたリスト

  > 増刊収録読切作品リスト(2019年) (19.1.18)
  > 増刊収録読切作品リスト(2018年) 〈後日更新予定〉
  > 増刊収録読切作品リスト(2017年) (16.1.2)

  > 増刊収録読切作品リスト(2016年) (16.2.7)
  > 増刊収録読切作品リスト(2015年) (15.3.3)
  > 増刊収録読切作品リスト(2014年) (14.4.14)
  > 増刊収録読切作品リスト(2013年) 〈後日更新予定〉

  > 増刊収録読切作品リスト(2012年) 〈後日更新予定〉
  > 増刊収録読切作品リスト(2011年) 〈後日更新予定〉
  > 増刊収録読切作品リスト(2010年) 〈後日更新予定〉
  > 増刊収録読切作品リスト(2009年) 〈後日更新予定〉

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 JC1巻買いリスト 】

 * JC(単行本)1巻の内容・特典などの情報を載せた記事をまとめたリスト

  > JC1巻買いリスト(2013年) 〈後日更新予定〉
  > JC1巻買いリスト(2012年) 〈後日更新予定〉
  > JC1巻買いリスト(2011年) 〈後日更新予定〉

  > JC1巻買いリスト(2010年) 〈後日更新予定〉
  > JC1巻買いリスト(2009年) 〈後日更新予定〉
  > JC1巻買いリスト(2007&2008年) 〈後日更新予定〉

2014年10月29日 (水)

◎平和賞(2014年)穴馬予想&結果

< 10月29日(水)に行われる平和賞(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【平和賞】

 船橋のダート1600mで行われる南関2歳重賞(SIII)です。

 この時期の南関2歳重賞は道営馬を狙うのが鉄則といった感じがあるのですが、2週前に行われた鎌倉記念では元道営馬が1頭馬券に絡んだのみだったので、それを踏まえて今回はどう狙っていくべきなのか難しい所ですね。

 それでここは、やはり道営馬のコーズウェイを◎にしてみましょう。

 この馬はデビューから6戦して全て馬券圏内と安定感があるのですが、マイル以上の距離を走り慣れていますし、前走で盛岡への遠征も経験しているので、上手くスタートが切れれば堅実に好走してくれるのではないかと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  コーズウェイ / 山崎誠士 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着      
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 5/17  29.4%   -6,150円   87.9% 

☆14年通算   > 40/164 24.4%  +19,550円  104.0%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎菊花賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎スワンS&アルテミスS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月28日 (火)

『大江戸恐龍伝』 夢枕獏 > 「このミス」完全読破 No.779

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.779

 『大江戸恐龍伝』 夢枕獏

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「この時代小説がすごい!(単行本編)」 17位

   読始:2014.8.28~ 読終:2014.10.8

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本(全5巻)
           <2013年11月(1・2・3巻)
            12月(4巻)・2014年2月(5巻)>

大江戸恐龍伝 一 (小学館文庫)大江戸恐龍伝 一 (小学館文庫)
夢枕 獏

小学館 2015-11-06
売り上げランキング : 32565

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 単行本で全五巻という大長編の時代小説です。

 作中の時代はもちろん江戸で、本草学者や蘭学者など多くの肩書を持ちエレキテル(静電気発生機)を復元した大発明家として知られる平賀源内が主人公。

 この源内が、脱藩して自由の身となり日本各地を飛び回る中で、現代に龍(恐竜)が存在することを窺わせるような噂話やそれを示す品などに遭遇し、龍に対する興味を掻き立てられるのと並行して、さらに龍へと導かれていくかのような事件や騒動が源内の身近で次々と発生していくのです。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 物語のメインとなるのは、やはり龍が住んでいる(と予想する)島へと向かう大冒険活劇なのですが、ようやく冒険が始まるのは(分厚い第二巻を経た)第三巻に入ってから、しかもタイトルから想像出来るような展開に入って行くのが第四巻からなので、最初(第一巻)から冒険的展開を期待してしまうと肩透かしを食らったかのように感じてしまうかもしれません。

 だからといって冒険が始まる前までは退屈なのかと言えばそんなことは決してなく、源内が様々な証言や資料などから龍の存在を確信していく過程は謎解きの面白さがあり、一方で源内の周囲で起きていく事件や騒動の謎についても興味をかき立てられますし、源内以外にも有名な著名人たちが登場して楽しいやり取りを繰り広げるなど、冒険の準備段階であってもその読み応えはなかなかのものがあります。

 特に、何でも人並み以上に出来てしまい次々と新しい発想を生み出して行動力もある大天才ながら、世間に認められなかったり自分が本当にやりたいことが見つからないなど苦悩も抱えている源内のキャラクターがとても魅力的なので、そんな源内の姿を追っているだけでこの物語に魅せられてしまいます。

 そしていよいよ大冒険の幕が開けると、ワクワクドキドキが止まらなくなってしまうほどのド迫力で想像を超えた驚愕の展開が繰り広げられていきますし、そこで終わっても満足できるのにそこからさらなる大クライマックスが待ち受けているなど、様々なエンタメ要素がこれでもかとぶち込まれているほどの“面白さの大盤振る舞い”となっているのです。

 時代小説とはいっても難しい事なく読み進めることが出来ますし、全五巻の大長編とはいえ終幕が近づいてくると“この物語をもっともっと読んでいたい!!”と思うこと間違いなしなので、時代小説や冒険小説が好きな人はもちろん、それ以外の人にも強くお薦めしたくなるような時代冒険活劇作品でした。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★★☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★      鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★★★    主キャラ魅力度 : ★★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★     人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★★★     感涙ウルウル度 : ★★★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


 「名探偵登場!」アンソロジー <<< PREV/NEXT >>> 「異次元の館の殺人」芦辺拓

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月27日 (月)

「娘入り箱」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年11月17日号 49号 [雑誌]少年ジャンプ 2014年11月17日号 49号 [雑誌]
集英社

集英社 2014
売り上げランキング : 2019

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプ2014年49号(2014年11月1日〈土〉発売)に掲載の読切作品が、「娘入り箱(むすめいりはこ)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 原作担当の西尾維新(にしお・いしん)は、“戯言シリーズ”や“〈物語〉シリーズ”を始めとしたヒット作を次々に生み出している人気小説家です。

 その一方で漫画の原作も手掛けていて、週刊少年ジャンプでは小畑健(漫画担当)と組んだ「うろおぼえウロボロス!」(2008年)と暁月あきら(漫画担当)と組んだ「めだかボックス」(2009年)の読切2作品を発表した後で、2009年10号から2013年22・23合併号まで(再び暁月あきらと組んだ)「めだかボックス」を連載(「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)。

 連載終了後には、“本誌2014年37・38合併号”に「ある朝起きたら」(漫画担当:河田悠冶)と「返信願望!」(漫画担当:ミヨカワ将)を同時掲載(「ある朝起きたら」 西尾維新×河田悠冶 > 週刊少年ジャンプ読切!および「返信願望!」 西尾維新×ミヨカワ将 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)。


 漫画担当の暁月あきら(あかつき・あきら)は、“本誌2007年2号”から始まった「神力契約者M&Y」で初連載を果たすも、わずか10週で打ち切りに。

 続いて、漫画担当として西尾維新(原作担当)とコンビを組んだ「めだかボックス」が“本誌2009年24号”から始まり2度目の連載を果たすと(週刊少年ジャンプ新連載! 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら参照)、連載は4年続きアニメ化もされるなどヒット作に。

 連載終了後は、単独名義にて「図書館救世主倶楽部」を“ジャンプNEXT! 2014 WINTER”に(「図書館救世主倶楽部」 暁月あきら > 少年ジャンプNEXT! 2014 WINTER参照)、「図書館救世主倶楽部番外編」をスマホアプリ増刊“ジャンプLIVE 第2号(2013年12月)”に掲載。


 そして今回、本作にて“ジャンプNEXT! 2013 SUMMER”に掲載された「グッドルーザー球磨川 完結編」以来となるコンビ復活となりました。

 なお、“西尾維新原作 完全新作短編読切シリーズ 大斬-オオギリ-”(担当編集が出した御題からイメージをふらませて描かれた短編読切原作ネームを異なる漫画家が描くスペシャルプロジェクト)として、本作を皮切りに以下の原作担当読切作品が次々と発表されていきます(「週刊少年ジャンプ」公式サイト参照)。

 「RKD-EK9」 (漫画担当:小畑健
       > ジャンプSQ.2014年12月号”(11月4日発売)

 「何までなら殺せる?」 (漫画担当:池田晃久
       > ジャンプSQ.2014年12月号”(11月4日発売)

 「ハンバーガーストライキ!」 (漫画担当:福島鉄平
       > ヤングジャンプ2015年01号”(12月4日発売)

 「恋ある道具屋」 (漫画担当:山川あいじ
       > 別冊マーガレット2015年1月号”(12月13日発売)

 「オフサイドを教えて」 (漫画担当:中山敦支
       > 本誌2015年03号”(12月15日発売)

 「僕らは雑には学ばない」 (漫画担当:河下水希
       > 本誌2015年1月発売号”(予定)

 「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」
  (漫画担当:中村光
       > ヤングジャンプ2015年1月発売号”(予定)

 「友達いない同盟」 (漫画担当:金田一蓮十郎
       > ジャンプSQ.2015年2月発売号”(予定)


 内容の方は、後ほど追記します。


 ↓↓ この読切作品が収録されている単行本はこちら! ↓↓
 

大斬─オオギリ─ (ジャンプコミックス)大斬─オオギリ─ (ジャンプコミックス)
暁月 あきら 小畑 健 池田 晃久 福島 鉄平 山川 あいじ 中山 敦支 中村 光 河下 水希 金田一 蓮十郎 西尾 維新

集英社 2015-04-03
売り上げランキング : 1709

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【「娘入り箱」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.11.1(土)~11.7(金)
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「西尾維新」関連記事】

  > 「見え見えのオミット」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2019 WINTER vol.2 (19.1.20)

  > 「少年法のコロ」 西尾維新 岩崎優次
     > ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.2 (17.12.14)

  > 「パートスリーズ」 西尾維新 河下水希 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.12.5)

  > 「僕らは雑には学ばない」 西尾維新 河下水希
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.12.15)

  > 「オフサイドを教えて」 西尾維新 中山敦支 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.11.17)

  > 「娘入り箱」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ読切! (14.10.27)

  > 「返信願望!」 西尾維新×ミヨカワ将 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.8.4)

  > 「ある朝起きたら」 西尾維新×河田悠冶 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.8.4)

  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ新連載! (09.5.11)
  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら <JC1巻買い> (09.10.7)


 【「暁月あきら」関連記事】

  > 「娘入り箱」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ読切! (14.10.27)

  > 「図書館救世主倶楽部」 暁月あきら > 少年ジャンプNEXT! 2014 WINTER (13.11.29)

  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ新連載! (09.5.11)
  > 「めだかボックス」 西尾維新 暁月あきら <JC1巻買い> (09.10.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年10月26日 (日)

◎菊花賞(2014年)穴馬予想&結果

< 10月26日(日)に行われる菊花賞(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【菊花賞】

 京都の芝3000mで行われる3歳重賞(GI)です。

 今年のクラシック最終戦となりますが、皐月賞を当て、ダービーを外しているので、ここで当ててクラシック勝ち越しといきたいところですね。

 そして当初は、9番人気ながら3着に好走した前走・神戸新聞杯でも◎にしたトーホウジャッカルを再度◎にしようかと考えていたのですが、前日オッズで単勝2番人気と予想外に人気サイドとなっていたので驚きました。

 そのため、(複勝で2倍以上付きそうではあるものの)やはり“穴馬予想”としているからにはこの馬を狙うよりは穴馬らしい穴馬を狙ってみようということで、ここはこれを書いている時点で13番人気のマイネルフロストを◎にしてみました。

 この馬はダービー3着であるものの、この時は12番人気での激走でしたし、前走のセントライト記念では見せ場なく0.7秒差の9着に敗れているので、この人気のなさにも頷けます。

 とはいえ、毎日杯を制し、続く青葉賞では6着ながら0.2秒差と、ダービーでの好走がまぐれではない実績を残していましたし、前走は直線に入る時に大きく外を回らざるを得なかったことが惨敗の大きな要因になったと思います。

 そして今回、スタートすぐにコーナーがあるコースで最内枠に入ったことで、ある程度良い位置の内側でレースを進められそうなので、もし先団の内で直線を迎えることが出来たならば、(切れはないけれど)粘り強く堅実に伸びてくる脚で内から伸びて来てダービーや毎日杯の再現を見せる可能性は充分にあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  マイネルフロスト / 柴田大知 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着      
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 5/17  29.4%   -6,150円   87.9% 

☆14年通算   > 40/164 24.4%  +19,550円  104.0%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎富士S(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎平和賞(2014年)穴馬予想&結果

  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月25日 (土)

◎富士S(2014年)穴馬予想&結果

< 10月25日(土)に行われるサウジアラビアロイヤルカップ富士ステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【サウジアラビアロイヤルカップ富士ステークス】

 東京の芝1600mで行われる重賞(GIII)です。

 ここは、ミトラを◎にしてみましょう。

 この馬は前走・京成杯AHでも◎にしたのですが、新潟の直線で粘り強く伸びて来て3着に入ってくれました。

 なので引き続き狙おうと考えたのもありますし、デビュー戦を除けば4戦3勝4連対と東京での実績が高い馬なので、前走以上の結果も充分にあるのではないかということで、この馬に期待することにしました。


  ◎  ミトラ / ベリー (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着      
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 5/15  33.3%    -150円   99.7% 

☆14年通算   > 40/162 24.7%  +25,550円  105.3%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎マイルグランプリ(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎菊花賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月24日 (金)

『名探偵登場!』 アンソロジー > 「このミス」完全読破 No.778

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.778

 『名探偵登場!』 アンソロジー

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.9.25~ 読終:2014.9.27

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2014年4月>

名探偵登場! (講談社文庫)名探偵登場! (講談社文庫)
筒井 康隆 町田 康 津村 記久子 木内 昇 藤野 可織 片岡 義男 青木 淳悟 海猫沢 めろん 辻 真先 谷崎 由依 稲葉 真弓 長野 まゆみ 松浦 寿輝

講談社 2016-04-15
売り上げランキング : 33780

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本作には、以下の短編が収録されています。

 筒井康隆    「科学探偵帆村」
 町田康      「文久二年閏八月の怪異」
 津村記久子   「フェリシティの面接」
 木内昇      「遠眼鏡」
 藤野可織    「わたしとVと刑事C」
 片岡義男    「音譜五つの春だった」
 青木淳悟    「捕まえて、鬼平!」
 海猫沢めろん  「三毛猫は電氣鼠の夢を見るか」
 辻真先      「銀座某重大事件」
 谷崎由依    「a yellow room」
 稲葉真弓    「ふくろうたち」
 長野まゆみ   「ぼくの大伯母さん」
 松浦寿輝    「四人目の男」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 『群像』(2013年12月号)で行われたアンソロジー企画「名探偵登場」を単行本にまとめたのが本作です。

 タイトルが表すように名探偵が登場する話ばかりが集められているのですが、筒井康隆・辻真先と「このミス」ランクイン作家もいるとはいえ、そのほとんどがエンタメ系というよりは文芸系の作家なので、このタイトルと作家とのギャップだけでもかなりのインパクトがあります。

 そんなミステリとは無縁とも言える作家たちが描いていくのは、ただの探偵ではなくホームズ・コロンボ・明智小五郎・鬼平など洋邦の探偵小説を代表する名探偵たちが登場する物語です(イメージだけ引き継いだものなど例外もありますが)。

 とはいえ、“普段は文芸作品を書いている作家が探偵小説の真似事をしてみました~”という内容ではなく、あくまで自分のフィールドの中に探偵を招き入れたうえで探偵小説を作り出しているのです。

 そのため、似たような作品が全くないほどに各作品がそれぞれ独自性の強い光を発していますし、実験的な試みが仕掛けられていたり、ミステリや探偵を小気味よく揶揄していたり、探偵の扱い方も様々であるなど、普通のミステリ系作家が描いたのでは決して生まれ得ないであろう異色の探偵小説が集まったアンソロジーとなったのですね。

 それ故に、本格ミステリ系の謎解き探偵小説を期待して読んでしまうと全く面白味が感じられないかもしれないので、“普段はミステリ小説を書かない作家たちがあえて探偵小説を書く”という企画性と、そんな企画だからこそ生まれた探偵小説の意外性を楽しむつもりで読めば、このアンソロジーでしか味わうことの出来ない探偵小説の魅力を刺激的に堪能できるに違いありません。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★     鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★     おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★      感涙ウルウル度 : ★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “辻真先” 関連記事 】

  > No.1038 「深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説」
  > No.0778 「名探偵登場!」
  > No.0702 「戯作・誕生殺人事件」
  > No.0106 「完全恋愛」


  【 “筒井康隆”関連記事 】

  > No.0778 「名探偵登場!」
  > No.0608 「ロートレック荘事件」


 「ミステリマガジン700【国内篇】」日下三蔵・編 <<< PREV
                       NEXT >>> 「大江戸恐龍伝」夢枕獏

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月23日 (木)

『影を買う店』 皆川博子 > 「このミス」完全読破 No.776

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.776

 『影を買う店』 皆川博子

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.9.12~ 読終:2014.9.16

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年11月>

影を買う店影を買う店
皆川 博子

河出書房新社 2013-11-19
売り上げランキング : 398731

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 皆川博子は、作家人生40年を超えるベテラン作家なのですが、その間に年単位で休養を挟んだり作品の発売期間が長く開くこともなく、各年代ごとに名作を生み出しています。

 しかも、2011年に発売のNo.480「開かせていただき光栄です」がミステリ系ランキングで軒並み上位にランクインして本格ミステリ大賞を受賞、さらに翌年以降も話題作を次々と発表し、作家単位で表彰される日本ミステリー文学大賞を受賞するなど、80歳を超えた現在こそがミステリ作家としての全盛期と言ってしまってもいいくらいの活躍を見せているのだから本当に凄いですね。

 このようにミステリ作家として名が知れ渡っている一方で、幻想小説作家としての評価も昔から高く、それは近年のミステリ作品の中に登場する幻想小説的な描写の数々からも実感できると思います。

 ただ幻想小説は短編や掌編小説が多いため、なかなか一冊の作品として世に出ることはないのですが、70~80年代の作品を中心とした『鳥少年』、90年代の作品を中心とした『結び』に続く形で、00年代以降に発表された幻想系短編を集めた本作が発売となりました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作ですが、「影を買う店」「使者」「猫座流星群」「陽はまた昇る」「迷路」「釘屋敷/水屋敷」「沈鐘」「柘榴」「真珠」「断章」「こま」「創世記」「蜜猫」「月蝕領彷徨」「穴」「夕陽が沈む」「墓標」「更紗眼鏡」「魔王」「青髭」「連祷」の21編を収録。

 長編を含む皆川作品を読めば、作中から溢れ出る色彩や香りや匂いなど独自性の強いイメージを感じることが出来ると思うのですが、そんな皆川作品を特徴付ける要素のみを濃密に凝縮したかのような作品が集められています。

 そのため、皆川作品だからこそ味わうことのできる耽美で妖艶で退廃的な作品世界に魅せられ惑わされ翻弄されること必至ですし、詩的な作品があったり、文字のレイアウトが芸術的な作品や、写真家とコラボした作品があるなど、物語としても小説の形式としてもバリエーションに富んだ作品世界を心ゆくまで堪能できるのですね。

 とはいえ、ストーリー展開は筋が通ったものではなく抽象的な表現も多いなど、幻想小説の中でもかなり本格派な作品が多いため、誰もが楽しむことのできる作品集というわけではないので、物語そのものを期待するよりは、幻影と官能とで包まれた妖しき皆川ワールドにどっぷり浸かるつもりで読む方が良いのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★☆ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★        鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★★★
 熱アクション度  : ★        主キャラ魅力度 : ★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★     人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★      感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★      気軽に読める度 : ★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “皆川博子”関連記事 】

  > No.777 「ミステリマガジン700 【国内篇】」
  > No.776 「影を買う店」
  > No.723 「アルモニカ・ディアボリカ」

  > No.692 「海賊女王」
  > No.547 「双頭のバビロン」
  > No.480 「開かせていただき光栄です」
  > No.137 「倒立する塔の殺人」
  > No.007 「死の泉」


 「失踪都市 所轄魂」笹本稜平 <<< PREV
            NEXT >>> 「ミステリマガジン700【国内篇】」日下三蔵・編

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月22日 (水)

◎マイルグランプリ(2014年)穴馬予想&結果

< 10月22日(水)に行われるマイルグランプリ(SII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【マイルグランプリ】

 大井のダート1600mで行われる南関重賞(SII)です。

 近走の南関重賞で結果を出している馬がズラリと揃っているので、かなり面白いレースとなりそうです。

 ただ、どの馬が来てもおかしくないメンバーなのに加え、前走で人気を裏切った馬への評価も難しそうだし、雨の不良馬場でもあるので、予想の方は当たればラッキーなくらいに難解すぎるレースですね。

 それでここは、トーセンアドミラルを◎にしてみましょう。

 この馬は元中央馬で、南関に移籍してからはすでに重賞を3度制しています。

 ただ前走では交流重賞を除けば昨年夏以来の馬券圏外となったばかりか掲示板にさえ載ることが出来なかったのですが、その分今回人気を下げていますし、不良馬場ならこの馬の先行力が頼もしく感じます。

 それになんといっても重馬場だった昨年のこのレースの勝ち馬なので、この馬の2年連続の好走に期待してみたいと思います。


  ◎  トーセンアドミラル / 川島正太郎 (16)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着      
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  3,000円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 5/15  33.3%    -150円   99.7% 

☆14年通算   > 40/162 24.7%  +25,550円  105.3%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎秋華賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎富士S(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月21日 (火)

「このミス2016年版」月別ランクイン候補作品(2014年11月)

 もう7年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2016年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います。

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを発売された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です。

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています。

 なお、読んだ上でのランクイン予想に関しては、「このミス2016年版」上半期のランクイン候補作品の方をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年11月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数

  フィルムノワール/黒色影片 / 矢作俊彦 (2作)  <感想記事はこちら>
        〈3作目「THE WRONG GOODBYE」が05年版4位にランクイン〉


  さよならの手口 / 若竹七海 (2作)  <感想記事はこちら>
        〈2作目「依頼人は死んだ」が01年版16位にランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年11月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

  キャプテンサンダーボルト / 伊坂幸太郎 (11作)&阿部和重 <1作>  <感想記事はこちら>
  化石少女 / 麻耶雄嵩 (11作)  <感想記事はこちら>
  舎人の部屋 / 花村萬月 (5作) * シリーズ2作目
  ナオミとカナコ / 奥田英朗 (3作)  <感想記事はこちら>
  GOSICK BLUE / 桜庭一樹 (2作) * シリーズ2期2作目
  オルゴーリェンヌ / 北山猛邦 (1作) * シリーズ2作目  <感想記事はこちら>
  ダンガンロンパ霧切3 / 北山猛邦 (1作) * シリーズ3作目
  私の命はあなたの命より軽い / 近藤史恵 (1作)
  迷走女刑事 / 鳥飼否宇 (1作) * シリーズ2作目
  みんなの少年探偵団 / 湊かなえ(1作) 万城目学 小路幸也 向井湘吾 藤谷治

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年11月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

  サイタ×サイタ / 森博嗣 <4作> * シリーズ5作目
  鳩の撃退法(上・下) / 佐藤正午 <3作>  <感想記事はこちら>
  探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて / 東川篤哉 <2作>
  中 尉 / 古処誠二 <2作>
  未来探偵アドのネジれた事件簿 / 森川智喜 <1作>
  名探偵の証明 密室館殺人事件 / 市川哲也 <1作>  <感想記事はこちら>
  インデックス / 誉田哲也 <1作> * シリーズ7作目
  TATSUMAKI 特命捜査対策室7係 / 曽根圭介 <1作>
  注文の多い美術館 美術探偵・神永美有 / 門井慶喜 <1作> * シリーズ3作目
  探偵の探偵 / 松岡圭祐 <1作>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年11月発売のミステリ系新人賞受賞作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

[ 福山ミステリー文学新人賞(優秀作)受賞 ]
  焼け跡のユディトへ / 川辺純可

[ 日本ホラー小説大賞(佳作)受賞 ]
  牛 家 / 岩城裕明

[ ハヤカワSFコンテスト受賞 ]
  ニルヤの島 / 柴田勝家

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年11月発売の「このミス」の対象かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  シャーロック・ホームズの蒐集 / 北原尚彦
  放課後に死者は戻る / 秋吉理香子
  花野に眠る 秋葉図書館の四季 / 森谷明子 * シリーズ2作目
  誤 断 / 堂場瞬一
  だれの息子でもない / 神林長平
  異邦の仔 / 西川司
  波の音が消えるまで(上・下) / 沢木耕太郎
  ダンテの遺言 / 谷川悠里
  かぜまち美術館の謎便り / 森晶麿
  妄想刑事エニグマの執着 / 七尾与史
  絶望トレジャー / 一田和樹
  PSYCHO-PASS ASYLUM 2 / 吉上亮
  無貌伝 ~最後の物語~ / 望月守宮 * シリーズ7作目
  清らかな煉獄 霊媒探偵アーネスト / 風森章羽 * シリーズ2作目
  西川麻子は地理が好き。 / 青柳碧人
  逢 魔 / 唯川恵
  献灯使 / 多和田葉子
  つちくれさん / 仁木英之
  代筆屋中川恭次郎の奇っ怪なる冒険 / 大塚英志
  櫻子さんの足下には死体が埋まっている 白から始まる秘密 / 太田紫織 * シリーズ6作目
  いたいのいたいの、とんでゆけ / 三秋縋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> Amazonに販売ページが作られる前の主な11月発売予定作品 <<

 * 作者名横の()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横の<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (ランクイン実績作家の場合は省略)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2016年版」月別ランクイン候補作品(2014年12月)

 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年10月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月20日 (月)

ブログアドレスの変更(予定)のお知らせ

 * 以下は旧ブログ(以前のアドレス)で更新した記事内容です。現在ご覧のアドレスからの変更はありません


 突然ではありますが、ブログアドレスを変更することになりました

 アドレスの変更はすでに2011年9月に一度行っているため、短い期間で何度も変更したくはなかったのですが、アドレス(アカウント)を変更したい理由があることと、ここで行ったらもう今後は一度も変更することなくブログを運営できそうであることから、今回通算2度目となるアドレス変更を決行することに

 現在の状況と今後の予定は、以下の通りです


【 現在(2014年10月20日)の状況 】

 ・「新ブログ」への記事の移転は完了済み

 ・ただしブログ内リンクの差し替えが完了しておらず
  全て終えるには日数がかかってしまうこともあり
  現在「新ブログ」はパスワード保護により
  サイトへのアクセス(閲覧)を制限しているので
  現在は管理者以外は閲覧不可の状態です


【 2014年10月31日(金)まで】

 ・新たな記事はこれまで通り「現ブログ」で更新

 ・「新ブログ」は引き続きパスワードによる閲覧制限を掛け
  ブログ内リンクの差し替え作業を行っていきます


【 2014年11月1日(土)以降】

 ・「新ブログ」のパスワード保護を解き
  誰でも閲覧できる状態にして
  新たな記事は「新ブログ」の方で更新

 ・「このミス」完全読破 説明&読破本リスト内のリンクも
  「新ブログ」のアドレスに変更

 ・「現ブログ」での更新は停止し
  2014年11月下旬に「現ブログ」を削除(アカウントを解約)して
  「新ブログ」に完全移行する予定


 新しいアドレスはまだ一般的には閲覧できないので、閲覧可能になってから(2014年11月1日に日付が変わった頃)に「現ブログ」でお知らせします

 もし当ブログ閲覧の目的が“「このミス」完全読破”のみで、ブログのトップページ/カテゴリページ/個別記事でお気に入り登録している方がいらっしゃいましたら、「このミス」完全読破 説明&読破本リストの方を登録されると「新ブログ」への移行(アドレスの変更)などスムーズに対応出来ますし、“「このミス」完全読破”関連の更新情報も記載しているので、これを機にお気に入り登録の変更をおすすめします

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月19日 (日)

◎秋華賞(2014年)穴馬予想&結果

< 10月19日(日)に行われる秋華賞(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【秋華賞】

 京都の芝2000mで行われる3歳牝馬重賞(GI)です。

 牝馬クラシックの3戦目となりますが、今年はヌーヴォレコルト以外に重賞クラスで安定して結果を残している馬がいないため、馬券圏内ということであればどの馬でも大いにチャンスがありそうに感じます。

 ただそんな時は意外と人気馬同士で決着しそうでもあるので、今回はヌーヴォレコルト以外なら複勝が2倍以上付きそうということもあり、ここは人気の一角となっているショウナンパンドラを◎にしてみましょう。

 この馬は春までに重賞で結果が出ずにクラシック参戦は叶わなかったものの、切れのある脚であと一歩のところまでは持ち込んでいました。

 そして休み明け後のここ2戦は、そんな善戦止まりの殻を破るかのようなレース内容でしたし、全く向かない展開にさえならなければ33秒台の脚で確実に差して来てくれそうなので、この馬に期待してみたいと思います。


  ◎  ショウナンパンドラ / 浜中俊 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 6  ◎ ショウナンパンドラ 浜中俊    3
 2着 4     ヌーヴォレコルト   岩田康誠   1
 3着 12    タガノエトワール   小牧太    4
 4着 1     ブランネージュ    秋山真一郎 5
 5着 14    サングレアル     戸崎圭太   9


 ◎ショウナンパンドラは、大きく二つに別れた馬群のうち後方馬群の一番前(&ヌーヴォレコルトの一つ前)という位置取りでしたが、直線に入る所では外に進路を取らざるをえなかったヌーヴォレコルトを尻目に内から小気味よく伸びて来て、見事に勝利してくれました。

 まあ“穴馬予想”と言いながら3番人気の馬を◎にするのはどうかな~とも考えたのですが、圧倒的人気馬を制しての優勝という結果なので、気分的には穴勝負に勝った感じになれましたね(ただやはり単勝ではなく複勝なので配当は少ないですが.....)。


  (○複勝:6 2.0倍)  ○的中!  3,000円 → 6,000円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 5/15  33.3%    -150円   99.7% 

☆14年通算   > 40/162 24.7%  +25,550円  105.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎府中牝馬S(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎マイルグランプリ(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月18日 (土)

◎府中牝馬S(2014年)穴馬予想&結果

< 10月18日(土)に行われる府中牝馬ステークス(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【府中牝馬ステークス】

 東京の芝1800mで行われる牝馬重賞(GII)です。

 以前は平穏決着が多かったものの、ここ数年は結構な荒れ具合となっているので穴馬狙いとしては腕が鳴るのですが、積極的に狙ってみたい穴馬が何頭かいるのでその選択がかなり難しいですねェ。

 それでここは、その中でもこれを書いている時点で一番人気薄なアミカブルナンバーを◎にしてみましょう。

 この馬はまだ重賞を2度しか走っておらず、ほとんどのレースで使われているのが1400m戦で、マイル(1600m)では5回走って4回馬券圏内もそのほとんどは未勝利戦なので、重賞クラスでの実績はないですし距離への不安もあります。

 とはいえ、2度の重賞参戦(2・3走前)は、阪神牝馬Sで0.2秒差5着、そして牡馬混合の京王杯スプリングSで0.6秒差5着なので、重賞でも充分通用するレベルにあると思うし、前走もOPで5着も差はわずか0.1秒なので、この3戦連続5着はOP以上のクラスで安定して結果を残していると見た方が良いでしょう。

 そして距離の面でも、マイル以上の距離は出走自体がほとんどなく、何度も惨敗を繰り返しているというわけではないので、結果的には何の問題もなかったという可能性はありそうだし、最内枠に入ったことで経済コースを通って良い位置取りで直線に入ることが出来れば、4戦連続で33秒台の上がりを出している鋭い脚を最大限に活かせるのではないかと考え、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  アミカブルナンバー / 大野拓弥 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5     ディアデラマドレ   藤岡康太 4
 2着 3     スマートレイアー   横山典弘  1
 3着 12    ホエールキャプチャ 蛯名正義 2
 4着 2     キャトルフィーユ   福永祐一 3
 5着 6     アイスフォーリス   三浦皇成 7

 9着 1  ◎ アミカブルナンバー  大野拓弥 10


 ◎アミカブルナンバーは、スタートが良くなく後方からの競馬となったものの、最内枠を活かして直線に入った所では先行勢を射程圏に捕える位置取りに。

 しかし、ここぞという勝負所で前が塞がってしまい脚を伸ばすことが出来なかったのですが、前が空いてからの伸びを見た感じでは、スムーズに行っていたとしても上位3頭に割って入るのは難しかったですかねェ。


  (×複勝:1)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 4/14  28.6%   -3,150円   92.5% 

☆14年通算   > 39/161 24.2%  +22,550円  104.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎エーデルワイス賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎秋華賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月17日 (金)

『失踪都市 所轄魂』 笹本稜平 > 「このミス」完全読破 No.775

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.775

 『失踪都市 所轄魂』 笹本稜平

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.9.8~ 読終:2014.9.11

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2014年7月>

失踪都市: 所轄魂 (徳間文庫)失踪都市: 所轄魂 (徳間文庫)
笹本 稜平

徳間書店 2017-05-02
売り上げランキング : 34419

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.535「所轄魂」に続く、“所轄魂シリーズ”の2作目です。

 このシリーズは、所轄の刑事である父と本庁のエリート警視である息子の警察官親子を中心に描かれていくのですが、この親子の関係やそれぞれの立場などの基本情報は本作でも説明されているので、本作から読んでも理解できないということはないと思います。

 とはいえ、前作ではこの親子の関係を物語の軸に据えていたのに対し、本作はそんな前作を踏まえたうえでの警察物語が繰り広げられている感じもあるので、シリーズとしての面白さを味わいたいのであれば前作から順に読むことをお薦めします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 葛木邦彦が所属する城東署の管内で、その家の老夫婦と思われる白骨死体が発見される事件が発生。

 誰もが孤独死・餓死であると判断する中、本庁からやって来た室井検視官が死体から他殺である証拠を見つけ出したものの、室井と因縁のある管理官の倉田は事件性はないと判断し、捜査本部が立つ気配はなし。

 この状況に邦彦らは反発し、同じく管理官の判断に疑問を感じた警視庁特命捜査対策室管理官である息子の俊史と協力して捜査に乗り出すと、関連が疑われる事件や騒動が次々と明らかになって来て.....。

 というわけで今回も葛城父子の活躍が描かれていくのですが、上にも書いたようにこの親子の関係(特に父親側の心境)や所轄の刑事たちの立場などは前作で充分に書かれているため、今回はそういった基本部分の説明が要らない分、直球の捜査劇が繰り広げられていきます。

 ただそんな中で、身内であるはずの警察上層部が捜査を妨害するかのような動きを見せ始めるため、まさにシリーズの根本でもある“所轄魂”に火が付く警察組織小説的な盛り上がりも迫力満点となっています。

 主人公側の正義感が強すぎる部分に引っかかってしまうと心から楽しむことが出来ないかもしれませんが、捜査劇としても警察組織物語としてもかなりの熱量があり、それでいてじっくりと読ませてもくれるので、前作が合わなかった人(特に出来過ぎの親子関係に違和感を覚えたような人)でも本作を手に取る価値は十分にあるのではないでしょうか(“絶対に楽しめる”といった保証はしませんが)。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★      鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★★     主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★        人間味ドラマ度 : ★★★★
 下ネタエッチ度 : ★        感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★        気軽に読める度 : ★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “笹本稜平” 関連記事 】

  > No.775 「失踪都市 所轄魂」
  > No.535 「所轄魂」
  > No.308 「挑発 越境捜査2」
  > No.301 「越境捜査」
  > No.272 「未踏峰」


 「水底の棘」川瀬七緒 <<< PREV/NEXT >>> 「影を買う店」皆川博子

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月16日 (木)

◎エーデルワイス賞(2014年)穴馬予想&結果

< 10月16日(木)に行われるエーデルワイス(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【エーデルワイス】

 門別のダート1200mで行われる交流2歳牝馬重賞(JpnIII)です。

 まあ2歳重賞はどんな条件のレースでも難しいのですが、中央馬と道営馬が互角の成績で、しかも毎年荒れているということで、このレースは特に難しすぎで、当たったらラッキーと最初から思っていた方がいいのかもしれませんね。

 それでやはり穴馬狙いとしては、低評価の中央馬か本命視されていない道営馬を狙うのがセオリーとなりまして、ここは後者の方からジュエルクイーンを◎に選んでみました。

 この馬はすでにデビューから7戦していてわずか1勝のみであるものの、デビュー戦以降は全て馬券圏内と安定しています。

 それに、離されたのは1000m戦だった3走前のみで、前々走などは現在4連勝中で今回道営勢の中で1番人気となりそうなステファニーランとわずか0.1秒差の2着となるなど常に接戦を演じていますし、北海道での交流2歳重賞は勝ち切れないながらも安定した成績の馬が来る印象がなんとなくあるので(改めてデータを調べてみたわけではないので勘違いな可能性もあります)、この馬の安定感に期待したいと思います。


  ◎  ジュエルクイーン / 阪野学 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 11    ウィッシュハピネス 戸崎圭太  1
 2着 1  ◎ ジュエルクイーン  阪野学    8
 3着 12    ネガティヴ      阿部龍    15
 4着 10    フィーリンググー  桑村真明   10
 5着 3     ブライトギャル    佐々木国明 9


 ◎ジュエルクイーンは、出負けしたように見えたものの、最内枠を利用してするすると前に上がって行き、直線では1番人気の中央馬・ウィッシュハピネスにこそ離されたものの、粘り強く伸びて2着に入ってくれました.....。

 ただ、15番人気で3着に入り複勝が1,580円も付いたネガティヴも、ここ2戦の芝成績が目に入るもののその前のダートでは2戦2連対だったことから気になっていたので、こちらを選んでいればな~と思ってしまいましたが、まあこれはレース後だからそう考えられたのかもしれませんからねェ。


  (○複勝:1 4.0倍)  ○的中!  3,000円 → 12,000円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 4/13  30.8%    -150円   99.6% 

☆14年通算   > 39/160 24.4%  +25,550円  105.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎鎌倉記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎府中牝馬S(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月15日 (水)

◎鎌倉記念(2014年)穴馬予想&結果

< 10月15日(水)に行われる鎌倉記念(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【鎌倉記念】

 川崎のダート1500mで行われる南関2歳重賞(SIII)です。

 今年最初の南関2歳重賞なのでまず幸先良く当てておきたいところですね。

 そしてこの時期の南関2歳重賞はとにかく北海道の馬を中心に狙っていくのが鉄則で、今回も道営馬3頭に元道営馬が2頭出走しているのですが、ここはその中でも盲点となっていそうなティープリーズを◎にしてみましょう。

 この馬は道営で3戦した後で笠松に移籍して3戦しているのですが、道営時代に競った逃げを演じて4着となった以外は全て連対と安定した戦績を残しています。

 笠松に移籍してから3戦して2勝2着1回というのが南関重賞でも通用するレベルにあるのかどうかは疑問ではあるものの、まだ底を見せていないのは確かだし、アジュディミツオー産駒ということからも応援したくなってしまうので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ティープリーズ / 森泰斗 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着     
 2着     
 3着     
 4着     
 5着     


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 3/11  27.3%   -6,150円   81.4% 

☆14年通算   > 38/158 24.1%  +19,550円  104.1%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎京都大賞典(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎エーデルワイス賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月14日 (火)

◎京都大賞典(2014年)穴馬予想&結果

< 10月14日(火)に行われる京都大賞典(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【京都大賞典】

 京都の芝2400mで行われる重賞(GII)です。

 当初は13日(月・祝)に行われる予定でしたが、台風19号の影響により1日順延となりました。

 そのため、自分が予想するレース(中央重賞&交流重賞&南関重賞)が土曜から木曜まで6日間連続して開催され、金曜を挟んでまた土日に予想するレースがあるということで、まさに競馬のための一週間といった感じになったのですね。

 毎日予想したレースを観ることが出来るのは嬉しい反面、ここで連続して外してしまえばどんどんと心が沈んでいってしまいそうなので何とか当てたいところですが、ここはタマモベストプレイを◎にしてみましょう。

 この馬は、デビューから6戦連続馬券圏内でクラシックに臨んだものの、その後は掲示板に載るのがやっとという状況が続いていました。

 ただ、掲示板がやっととはいえその中には皐月賞や有馬記念などGIが含まれていますし、掲示板を外したレースでも着差自体はわずかだったり、前々走の札幌記念でもハープスターゴールドシップにはぶっちぎられたものの3着馬とはわずか0.3秒差だったりと、馬券には絡めずとも惜しいレースは常にしていたのです。

 そして前走はOPではあるものの久々の勝利&馬券圏内を果たしたので、ようやく勝負強さが出て来たのかもしれないですし、京都の長距離重賞といえば昨年の菊花賞ではこれからという所で致命的な不利を受けて悔しい想いをしたので、その時の分まで会心のレースを見せてくれるのではないかということで、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  タマモベストプレイ / 津村明秀 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 7     ラストインパクト   川田将雅 3
 2着 10 ◎ タマモベストプレイ 津村明秀 6
 3着 2     トーセンラー     武豊    1
 4着 12    ヒットザターゲット  岩田康誠 4
 5着 11    トゥザグローリー   福永祐一 9


 ◎タマモベストプレイは、大逃げしたトゥザグローリーを遥か前に見る2番手で、3番手以降とも結構開いているといった位置取りに。

 ただあまりペースが速く感じなかったので、これは京都でよく見る“後方にいる有力馬が差し届かず前残り決着”のパターンになるのではないかと期待は高まったのですが、最後にラストインパクトにクビ差抜かれてしまったとはいえ期待通りに2着に入ってくれました.....。

 この馬は馬券圏を外していた皐月賞以降にも何度か◎にしていたので、久々に重賞で馬券に絡んだ時にきっちりと狙えたのは何とも嬉しかったですねェ。


  (○複勝:10 2.8倍)  ○的中!  3,000円 → 8,400円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 3/11  27.3%   -6,150円   81.4% 

☆14年通算   > 38/158 24.1%  +19,550円  104.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東京ハイJ&マイルCS南部杯(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎鎌倉記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月13日 (月)

◎東京ハイJ&マイルCS南部杯(2014年)穴馬予想&結果

< 10月13日(月・祝)に行われる東京ハイジャンプ(J・GII)マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【東京ハイジャンプ】

 東京の芝3110mで行われる障害重賞(J・GII)です。

 台風が近づいている雨の中での障害重賞ということで荒れそうな予感がするのですが、障害GIを連勝中のアポロマーベリックがいて、他にも近走の障害重賞で結果を出してる馬が何頭もいるなど、なかなかの好メンバーが揃ったので、結局は実績馬同士で波乱なく決まってしまう可能性も高そうです。

 となれば、実績馬でも複勝で2倍以上付きそうな馬が数頭いることもあり、その中から選ぶべきなのでしょうが、ここはそんな風に無難にはいかず一か八かの勝負に出るとして、これを書いている時点で10番人気のシャイニーブラックを◎にしてみましょう。

 この馬はすでに障害レースを20戦しているものの、障害重賞では一度も馬券圏内に入っていません。

 とはいえ、オープンでは度々馬券に絡んで来ていますし、そもそも重賞への出走自体が少ないので、“重賞レベルにない馬”という判断はまだ出来ないのでは。

 そして昨年以降のこの馬には、馬券に絡んだ3レースに障害GIで4着と好走した今年の中山GJを加えた4レースではアポロマーベリックと一緒に走っていて、それ以外のレースはほぼアポロマーベリックと一緒に走っていなかった、という特徴的な傾向があるのです。

 唯一の例外は、アポロマーベリックと共に走りながら7着となった昨年のこのレースなのですが、この時は馬体重プラス18kgという状態でしたし、それならば今年こそは“アポロマーベリックと一緒に走ると好走”パターンを発揮できるのではないかと考え、思い切ってこの馬に期待してみることにしました。


  ◎  シャイニーブラック / 浜野谷憲尚 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 12    サンレイデューク  難波剛健  13
 2着 7     エーシンホワイティ 北沢伸也   1
 3着 6     オースミムーン    中村将之   5
 4着 2     エイブルブラッド   石神深一   7
 5着 8     ソンブレロ       高田潤    6

 7着 5  ◎ シャイニーブラック 浜野谷憲尚 11


 ◎シャイニーブラックは、3・4番手で絶好の位置にいると思っていたのですが、後ろの馬が前へとポジションを挙げていく勝負所で後れを取ってしまったので、そこで全てが決まってしまった感じですね。


  (×複勝:5)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【マイルチャンピオンシップ南部杯】

 盛岡のダート1600mで行われる交流重賞(JpnI)です。

 毎年のように名レースが繰り広げられる交流GIですが、それを考えると今年は実績的に見ても少々寂しいメンバーとなっています。

 とはいえ、その分地方馬も含めた伏兵勢にも馬券圏内はおろか勝利の可能性も出てくるということなので、予想するうえでは(難しいけれど)面白くなりますね。

 それで自分は交流重賞になると(いつもの複勝ではオッズ的に買いにくいこともあり)買い方に悩んでしまい結果的に買い方のミスで外すことが多かったので、前回の交流重賞(白山大賞典)から単勝の複数買いを基本とすることにしました。

 ただ今回は混戦ということもあって、狙ってみたい中央馬の複勝オッズが2倍付くのか1倍台に落ちるのかギリギリの推移を見せていたので、果たして単勝と複勝のどちらにしようか迷っていたのですが、レース30分前の段階で複勝最低オッズがちょうど2.0倍だったこともあり、ここはこれからオッズがガクッと下っても仕方ないと腹を決めて◎キョウエイアシュラの複勝でいくことにしました。

 この馬はダートに転向して今回が6戦目なのですが、前走では早くも交流重賞を制していますし、3走前のプロキオンSは10着も差はわずか0.4秒だったので、この安定感と勢いでここでも好走を見せてくれるのではないでしょうか。


  ◎  キョウエイアシュラ / 吉田隼人 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 10    ベストウォーリア   戸崎圭太 1
 2着 9     ポアゾンブラック   太宰啓介 2
 3着 5     アドマイヤロイヤル 四位洋文 4
 4着 4  ◎ キョウエイアシュラ  吉田隼人 5
 5着 7     ナガラオリオン    国分優作 6


 ◎キョウエイアシュラは、3番手で直線に入ったので“これはいけるぞ”と期待は高まったのですが、そこからの伸びが悪くて4着止まり.....。

 ただまあ、勝ったベストウォーリアの単勝が1.2倍、3着以内に入った3頭の複勝はいずれも1倍台前半と、単勝でも複勝でも自分が選ぶことの出来ない馬で決まったので、これはもう仕方ないと諦めるしかないですねェ。


  (×複勝:4)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 2/10  20.0%  -11,550円   61.5% 

☆14年通算   > 37/157 23.6%  +14,150円  103.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎毎日王冠(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎京都大賞典(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月12日 (日)

◎毎日王冠(2014年)穴馬予想&結果

< 10月12日(日)に行われる毎日王冠(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【毎日王冠】

 東京の芝1800mで行われる重賞(GII)です。

 秋のGI戦線を見据えた馬たちが始動し出す頃で、このレースにもそんな馬が何頭もいるのですが、春からの休み明けでどこまで仕上げているのかわからないため、そういった部分まで考えてしまうとかなり難解になってしまいますね。

 それでここは、休み明け組ではないエアソミュールを◎にしてみましょう。

 この馬は逆に春のGI戦線の期間中に休養していて、休み明け後は鳴尾記念を勝ち、札幌記念で5着という成績です。

 そしてここ最近のこの馬は、34秒台の上がりを出せる馬場&展開のレースでは勝ち、最速上がり馬でも34秒台を出せない馬場&展開のレースでは馬券圏外というパターンとなっていまして、前日の芝レースの傾向からしたら来る展開となるのではないかな~ということで、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  エアソミュール / 武豊 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2  ◎ エアソミュール   武豊     8
 2着 6     サンレイレーザー 田辺裕信  11
 3着 8     スピルバーグ    北村宏司   5
 4着 1     ディサイファ     四位洋文   7
 5着 9     グランデッツァ   秋山真一郎 2


 ◎エアソミュールは中段の位置取りで、直線では前が詰まっていたので、これは厳しいな~と諦めかけました。

 ところが前があいたと思ったのに追い出さず、1・2テンポ遅らせて追い出すとグイグイと伸びていき、ゴール直前で逃げたサンレイレーザーをクビ差交わして勝利したので、この計ったような追い出しに“これがユタカ・マジックか.....”と実感させられてしまいました.....。

 ただこれは完全に結果論になってしまいますが、最近のこの馬は“勝つか着外か”のパターンだったので、今回は単複買いにしても良かったですねェ。


  (○複勝:2 3.6倍)  ○的中!  3,000円 → 10,800円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 2/8   25.0%   -5,550円   76.9% 

☆14年通算   > 37/155 23.9%  +20,150円  104.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎いちょうS(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東京ハイJ&マイルCS南部杯(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月11日 (土)

◎いちょうS(2014年)穴馬予想&結果

< 10月11日(土)に行われるいちょうステークス(新設重賞)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【いちょうステークス】

 東京の芝1600mで行われる2歳重賞(新設重賞)です。

 昨年まではオープンのレースとして行われていて、昨年には今年の皐月賞馬・イスラボニータが出走していたのですが、今年から重賞となりました(そのためGIIIなどの格付けはまだなし)。

 なのでここで当てて相性良いレースとしたいところではあるものの、2歳重賞はかなり苦手でよっぽど運が良くないと当たらないし、そもそも(出走数がまだ少ない馬ばかりなため)何を根拠に予想していいのかわからないのですよね。

 そこで、3歳重賞を予想する時には“常に34秒台以下の上がりを出している馬”を中心に予想してある程度成功しているので、2歳重賞でも基本的には同じようにしようかなと考えています。

 そしてこのレースですが、2戦以上連続して34秒台以下の上がりを出している馬は皆無ということで、いきなり頓挫してしまいそうなメンバーとなっています.....。

 なのでここは、これまで出走した2レース中1レースで34秒台を出し、もう1レースは35秒台ながら上がり最速タイだったマイネルグルマンを◎にしてみましょう。

 2着に敗れた新馬戦は、前に行った馬がそのまま残る1200m戦でほぼ最後方から行ってのこの結果なら上出来でしたし、現に距離が延びた1500mの前走(未勝利戦)ではスムーズに上がって行って逃げ馬にクビ差先着の勝利となったので、直線の長い東京マイル戦がこの馬に合う可能性は結構あるのではないでしょうかね。


  ◎  マイネルグルマン / 丹内祐次 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 6     クラリティスカイ    横山典弘 4
 2着 10    ネオルミエール    柴山雄一 2
 3着 2     ミッキーユニバース 北村宏司 3
 4着 4     オープンザウェイ   勝浦正樹 10
 5着 3     ニシノクラッチ     田辺裕信 5

 7着 7  ◎ マイネルグルマン  丹内祐次 9


 ◎マイネルグルマンは、直線で最内からグイッと伸びて来て3着は充分にありそうな手応えだったのですが、鋭い伸び脚は一瞬のものだったようで、すぐに伸びが止まってしまいました.....。


  (×複勝:7)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 1/7   14.3%  -13,350円   36.4% 

☆14年通算   > 36/154 23.4%  +12,350円  102.7%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎埼玉新聞栄冠賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎毎日王冠(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月10日 (金)

2014年10月の記事一覧

 2014年10月に更新した、当ブログ(朴念仁と居候)の記事&リンク一覧です。

  2014年9月の記事一覧 <<   >> 2014年11月の記事一覧

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01水 : 「なんて古っ代!ファラオくん(WJ出張版)」 小林拙太 > 週刊少年ジャンプ読切!
01水 : ◎東京盃(2014年)穴馬予想&結果

02木 : ◎レディスプレリュード(2014年)穴馬予想&結果
02木 : 「激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)」 加茂誠 > 週刊少年ジャンプ読切!

03金 : 【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”プレビュー】
03金 : 「GUN OUT」 辻夕日郎 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5

04土 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年10月)
04土 : ◎シリウスS(2014年)穴馬予想&結果

05日 : ◎スプリンターズS(2014年)穴馬予想&結果
05日 : 【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”データボックス】

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06月 : 「Metal Steamer」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5
06月 : 「モロモノの事情」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ短期連載!

07火 : 『悠木まどかは神かもしれない』 竹内雄紀 > 「このミス」完全読破 No.772
07火 : ◎白山大賞典(2014年)穴馬予想&結果

08水 : ◎埼玉新聞栄冠賞(2014年)穴馬予想&結果
08水 : 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2014年11-12月)

09木 : 『水底の棘 法医昆虫学捜査官』 川瀬七緒 > 「このミス」完全読破 No.774

10金 : 2014年10月の記事一覧

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11土 : ◎いちょうS(2014年)穴馬予想&結果

12日 : ◎毎日王冠(2014年)穴馬予想&結果

13月 : ◎東京ハイJ&マイルCS南部杯(2014年)穴馬予想&結果

14火 : ◎京都大賞典(2014年)穴馬予想&結果

15水 : ◎鎌倉記念(2014年)穴馬予想&結果

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16木 : ◎エーデルワイス賞(2014年)穴馬予想&結果

17金 : 『失踪都市 所轄魂』 笹本稜平 > 「このミス」完全読破 No.775

18土 : ◎府中牝馬S(2014年)穴馬予想&結果

19日 : ◎秋華賞(2014年)穴馬予想&結果

20月 : ブログアドレスの変更(予定)のお知らせ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21火 : 「このミス2016年版」月別ランクイン候補作品(2014年11月)

22水 : ◎マイルグランプリ(2014年)穴馬予想&結果

23木 : 『影を買う店』 皆川博子 > 「このミス」完全読破 No.776

24金 : 『名探偵登場!』 アンソロジー > 「このミス」完全読破 No.778

25土 : ◎富士S(2014年)穴馬予想&結果

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日 : ◎菊花賞(2014年)穴馬予想&結果

27月 : 「娘入り箱」 西尾維新 暁月あきら > 週刊少年ジャンプ読切!

28火 : 『大江戸恐龍伝』 夢枕獏 > 「このミス」完全読破 No.779

29水 : ◎平和賞(2014年)穴馬予想&結果

30木 : 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト

31金 : ブログアドレス変更&ブログ内リンクの張り替えについてのお知らせ

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  2014年9月の記事一覧 <<   >> 2014年11月の記事一覧


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

2014年10月 9日 (木)

『水底の棘 法医昆虫学捜査官』 川瀬七緒 > 「このミス」完全読破 No.774

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.774

 『水底の棘 法医昆虫学捜査官』 川瀬七緒

   「このミス」2015年版 : 36位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.9.5~ 読終:2014.9.6

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2014年7月>

水底の棘 法医昆虫学捜査官 (講談社文庫)水底の棘 法医昆虫学捜査官 (講談社文庫)
川瀬 七緒

講談社 2016-08-11
売り上げランキング : 6008

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.578「147ヘルツの警鐘(法医昆虫学捜査官)」No.737「シンクロニシティ」に続く、“法医昆虫学捜査官シリーズ”の3作目です。

 1作目は「このミス」で2票入ったのみ(57位)でしたが、昨年(2013年)に発売された2作目はランクインこそ逃したものの次点の21位となるなど、「このミス」での評価も徐々に上がっているシリーズとなっています。

 なお、やはりシリーズものなので1作目から順に読むのが一番だとは思いますが、前作までのネタバレはないですし、登場人物たちのキャラクターや関係性、法医昆虫学捜査についてなど本作を読み進めていけば自然に分かってくると思うので、本作から読んでも問題はないと思います。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今回は法医昆虫学者の赤堀涼子自らが損傷の激しい遺体の第一発見者となるのですが、その遺体が死に至った原因について大物解剖医と意見が対立。

 そのため、赤堀先生と岩楯警部補(&鰐川)とが協力し、赤堀の見解を証明して事件の真相を明らかにするべく捜査を進めていきます。

 赤堀先生による法医昆虫学の専門知識を駆使した捜査は、通常の刑事による捜査とは異なる視点・思考・行動で見事に真相へ向かう(予想外の)道筋を見つけ出すので相変わらずの面白さですし、ただ頭脳明晰にスパッと真実を見抜くのではなく、悪戦苦闘し紆余曲折ありながらも並々ならぬ執念で謎に向き合っていくところも魅力的です。

 その一方で、今回は赤堀先生と岩楯警部補が別行動をとることが多いこともあって、通常の刑事による捜査(岩楯警部補側)も前作まで以上に活き活きと描かれていますし、その分 地道な捜査場面が増えたようにも感じるものの、そんな捜査の過程で(赤堀先生に負けず劣らずの)キャラの濃い人物たちと出会っていくので、それが良いアクセントとなっています。

 それに、主要人物たちのコミカルさなやり取りは益々息が合っていて楽しく、それでいてクライマックスなど迫力抜群なシーンもあるなど、このシリーズの魅力を存分に味わうことのできる捜査ミステリ小説に仕上がっているので、前2作を楽しんだ人はもちろん、まだ読んだことのない人にもお薦めの作品ですね。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★★☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★      鬼畜グログロ度 : ★★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★★
 熱アクション度  : ★★★     主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★★      感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★      気軽に読める度 : ★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “川瀬七緒”関連記事 】

  > No.839 「メビウスの守護者 法医昆虫学捜査官」
  > No.774 「水底の棘 法医昆虫学捜査官」
  > No.740 「桃ノ木坂互助会」
  > No.737 「シンクロニシティ 法医昆虫学捜査官」
  > No.578 「147ヘルツの警鐘 法医昆虫学捜査官」


 「○○○○○○○○殺人事件」早坂吝 <<< PREV
                     NEXT >>> 「失踪都市 所轄魂」笹本稜平

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月 8日 (水)

「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2014年11-12月)

 「このミステリーがすごい!」にランクインする作品というのは、ほとんどが単行本やノベルスで刊行された作品なので、“文庫化されてから読んでみよう”と考えている方も多くいるのではないでしょうか。

 なので、「このミス」の1~20位にランクインした作品、およびあと一歩でランクインを逃した作品(21~40位)の文庫化リストを、文庫版発売月別(2ヶ月ごと)にまとめてみたいと思います。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

 * シリーズ作品紹介文中の作品名部分のリンク先は、当ブログ感想記事

 * シリーズ作品のランクイン実績は、2014年版までの記録

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【 2014年 11月 発売 】


  ソロモンの偽証 第III部 法廷(上・下) / 宮部みゆき  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 2位 >>  ・「週刊文春ミステリーベスト10」 2位
                ・「本屋大賞」 7位
                ・「AXNミステリー 闘うベストテン」 10位

 ★ その証人はおずおずと証言台に立った。
   瞬間、真夏の法廷は沸騰し、
   やがて深い沈黙が支配していった。
   事件を覆う封印が次々と解かれてゆく。
   告発状の主も、
   クリスマスの雪道を駆け抜けた謎の少年も、
   死を賭けたゲームの囚われ人だったのだ。
   見えざる手がこの裁判を
   操っていたのだとすれば……。
   驚愕と感動の評決が、今下る!

   * 第I部(上・下)は9月、第II部(上・下)は10月発売
   * 第III部(下)には書き下ろしシリーズ中編「負の方程式」収録

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  絆回廊 新宿鮫10 / 大沢在昌  <<当ブログ感想記事>>

 << 2012年版 4位 >>  ・「日本冒険小説協会大賞」受賞
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 5位
                ・「ミステリが読みたい!」 5位

 ★ 「新宿鮫」「毒猿」「屍蘭」「無間人形
   「炎蛹」「氷舞」「灰夜」「風化水脈」「狼花
   に続く“新宿鮫シリーズ”の10作目
   (1作目も1991年版1位、2作目も1992年版2位、
    3作目も1994年版15位、4作目も1994年版16位、
    6作目も1998年版10位、9作目も2007年版4位にランクイン)

 ★ 巨躯。凄味ある風貌。暴力性。群れない―。
   やくざも恐れる伝説的アウトローが
   「警察官を殺す」との情念を胸に
   22年の長期刑を終え新宿に帰ってきた。
   すでに初老だがいまだ強烈な存在感を放つという
   その大男を阻止すべく
   捜査を開始した新宿署刑事・鮫島。
   しかし、捜査に関わった人びとの身に、次々と―
   親子。恩人。上司。同胞。しがらみ。恋慕の念。
   各々の「絆」が交錯した時、
   人びとは走り出す。
   熱気。波瀾。濃度。疾走感。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  地の底のヤマ(上・下) / 西村健  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 5位 >>  ・「吉川英治文学新人賞」受賞
                ・「日本冒険小説協会大賞」受賞
                ・「福岡県文化賞(奨励部門)」受賞

 ★ 昭和三十八年。
   福岡県の三池炭鉱で
   大規模な爆発事故が起きた夜に、
   一人の警察官が殺された。
   その息子・猿渡鉄男は、
   やがて父と同じく地元の警察官となり、
   事件の行方を追い始める。
   労働争議や炭塵爆発事故の下、
   懸命に生きる三池の人々と、
   「戦後の昭和」ならではの事件を描いた、
   社会派大河ミステリー。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テロリストのパラソル / 藤原伊織

 << 1996年版 6位 >>  ・「直木三十五賞」受賞
                ・「江戸川乱歩賞」受賞
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 1位

 ★ ある土曜の朝、
   アル中のバーテン・島村は、
   新宿の公園で
   一日の最初のウイスキーを口にしていた。
   その時、公園に爆音が響き渡り、
   爆弾テロ事件が発生。
   死傷者五十人以上。
   島村は現場から逃げ出すが、
   指紋の付いたウイスキー瓶を残してしまう。
   テロの犠牲者の中には、
   二十二年も音信不通の
   大学時代の友人が含まれていた。
   島村は容疑者として追われながらも、
   事件の真相に迫ろうとする―。
   小説史上に燦然と輝く、
   唯一の乱歩賞&直木賞ダブル受賞作。

   * 版元を変えて再文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  屍者の帝国 / 伊藤計劃・円城塔  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 11位 >>  ・「日本SF大賞(特別賞)」受賞
                 ・「星雲賞」受賞
                 ・「ベストSF2012」 1位
                 ・「週刊文春ミステリーベスト10」 4位
                 ・「ミステリが読みたい!」 7位
                 ・「本屋大賞」 10位

 ★ 19世紀末――
   かつてフランケンシュタイン博士が生み出した、
   死体より新たな生命「屍者」を生み出す技術は、
   博士の死後、密かに流出、
   全ヨーロッパに拡散し、
   屍者たちが最新技術として
   日常の労働から戦場にまで普及した世界を
   迎えていた。
   後にシャーロック・ホームズの盟友となる男、
   卒業を間近に控えたロンドン大学の医学生
   ジョン・H・ワトソンは、
   有能さをかわれて政府の諜報機関に勧誘され
   エージェントとなり、
   ある極秘指令が下される。
   世界はどこへ向かうのか?
   生命とは何か? 人の意識とは何か?
   若きワトソンの冒険が、いま始まる。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  この闇と光 / 服部まゆみ  <<当ブログ感想記事>>

 << 2000年版 12位 >>

 ★ 森の奥に囚われた盲目の王女・レイアは、
   父王の愛と美しいドレスや花、
   物語に囲まれて育てられた…はずだった。
   ある日そのすべてが奪われ、
   混乱の中で明らかになったのは
   恐るべき事実で―。
   今まで信じていた世界そのものが、
   すべて虚構だったのか?
   随所に張りめぐらされた緻密な伏線と、
   予測不可能な本当の真相。
   幻想と現実が混ざり合い、
   迎えた衝撃の結末とは!?
   至上の美を誇るゴシックミステリ!

   * 改版として再発売

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  オリンピックの身代金(上・下) / 奥田英朗  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 21位 >>  ・「吉川英治文学賞」受賞
                 ・「週刊文春ミステリーベスト10」 8位

 ★ 昭和39年夏、
   オリンピック開催を目前に控えて
   沸きかえる首都・東京で
   相次ぐ爆破事件と犯行声明。
   警察と国家の威信をかけた捜査が展開される。
   圧倒的スケールと緻密な描写で描く、
   エンタテインメント巨編!

   * 版元を変えて再文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  スノーホワイト / 森川智喜

 << 2014年版 35位 >>  ・「本格ミステリ大賞」受賞

 ★ 「キャットフード」に続く
   “名探偵三途川理シリーズ”の2作目

 ★ “魔法”と“探偵”が出逢うとき、
   完全犯罪の幕が上がる。
   「なんでも教えてくれる不思議な鏡」を使って
   ちいさな探偵事務所を営む女子中学生・襟音ママエ。
   自分の頭ではまったく推理をせず
   鏡の力に頼りっきりのママエだったが、
   とある事件がきっかけで、
   ずる賢い天才探偵・三途川理に
   命を狙われることになってしまい―!?
   奇想の新鋭が放つ、
   知恵と勇気の探偵小説。

   * 「スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ」
    を改題して文庫化

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 << 「このミス」で41位以下または0票だった
       当ブログ読了済みの11月文庫化作品 >>

  ナミヤ雑貨店の奇蹟 / 東野圭吾  <<当ブログ感想記事>>
  P K / 伊坂幸太郎  <<当ブログ感想記事>>
  トラップ・ハウス / 石持浅海  <<当ブログ感想記事>>
  ホテル・ピーベリー / 近藤史恵  <<当ブログ感想記事>>
  静おばあちゃんにおまかせ / 中山七里  <<当ブログ感想記事>>
  劇 薬(*改題して文庫化) / 渡辺容子  <<当ブログ感想記事>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【 2014年 12月 発売 】


  聴き屋の芸術学部祭 / 市井豊  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 24位 >>  ・「ミステリーズ! 新人賞(佳作)」受賞作収録

 ★ 類稀なる聴き屋体質の柏木君が
   遭遇した4つの難事件。
   誰よりもネガティブな性格の先輩、
   推理マニアの美男子学生作家など、
   文芸サークル第三部〈ザ・フール〉の
   愉快な部員たちが
   謎解きを繰り広げる
   ユーモア・ミステリ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 << 「このミス」で41位以下または0票だった
       当ブログ読了済みの12月文庫化作品 >>

  帝王、死すべし / 折原一  <<当ブログ感想記事>>
  ファミリー・レストラン / 東山彰良  <<当ブログ感想記事>>
  切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人(*改題して文庫化) / 中山七里  <<当ブログ感想記事>>
  晴れた日は謎を追って がまくら市事件(*改題して文庫化) / 伊坂幸太郎・大山誠一郎・伯方雪日・福田栄一・道尾秀介  <<当ブログ感想記事>>
  街角で謎が待っている がまくら市事件(*改題して文庫化) / 秋月涼介・北山猛邦・越谷オサム・桜坂洋・村崎友・米澤穂信  <<当ブログ感想記事>>


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【 「このミス2015年版」で1~40位に入った文庫オリジナル作品 】


  股旅探偵 上州呪い村 / 幡大介  <<当ブログ感想記事>>

 << 2015年版 23位 >>  ・「この時代小説がすごい!(文庫書き下ろし編)」 6位

 ★ 渡世人三次郎の行くところに事件あり。
   中山道倉賀野宿で若者が、
   村の名主屋敷の三姉妹の死を予言し果てた。
   よじれたシダ、
   滝壷に吊るされた女、
   モウリョウと化す棺の骸…
   怪異に満ちた火嘗村を最大の悲劇が襲う!
   三度笠の名探偵は、
   すべての謎を解き明かすのか!?
   「時代+本格ミステリ」、驚嘆の一作!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  偽りの殺意 / 中町信

 << 2015年版 25位 >>

 ★ 東京から来た教科書会社の営業マンが、
   吹雪の中、崖から転落死した。
   前日の夜に猿ケ京温泉に同宿した若い女と、
   被害者を恨む男が疑われるが、
   二人にはそれぞれ強固なアリバイがあった。
   所轄署の津村刑事は
   アリバイ崩しに挑む!(「偽りの群像」)。
   死後も新たなファンを獲得し続ける
   中町信の中短編3編を収録。
   絶妙なトリックと共に、
   にじみ出る情感が味わい深い傑作集。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2015年1-2月)

 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2014年9-10月) <<< PREV


 “「このミス」ランクイン作品文庫化リスト”の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

◎埼玉新聞栄冠賞(2014年)穴馬予想&結果

< 10月8日(水)に行われる埼玉新聞栄冠賞(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【埼玉新聞栄冠賞】

 浦和のダート1900mで行われる南関重賞(SIII)です。

 中央から移籍後2連勝で重賞を制したユーロビートが人気を集めていますが、他にもムラがあるものの一発もありそうな馬が何頭もいるので、なかなか面白いレースとなりそうです。

 それでここは、ナイキマドリードを◎にしてみましょう。

 この馬は、南関重賞を7度も制し、交流重賞で1勝し4度も馬券圏内に入るなど、南関を代表する一頭なのですが、これらの成績はいずれもマイル(1600m)以下のものです。

 しかも、マイル以上の距離を走るのは昨年の6月以来、マイルを超える距離は今まで2度しか走ったことがなく、前々走では1000mの超短距離重賞を制するなど、ここ最近は完全に短距離路線を進んでいるので、この馬にとって未知の距離(1900m)となる今回は少々狙い辛いです。

 とはいえ、昨年2月の報知グランプリC(1800m)では逃げて0.3秒差の3着に粘っているので全く距離が持たないということはないだろうし、ユーロビート以外は重賞レベルで安定感あるメンバーではないことと人気がかなり落ちていることを考えれば、ここで狙ってみるのも面白そうなので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ナイキマドリード / 川島正太郎 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     マイネエレーナ    御神本訓史 3
 2着 5     カキツバタロイヤル 高橋利幸   5
 3着 8     ガンマーバースト  森泰斗     2
 4着 6     ユーロビート     真島大輔   1
 5着 11    トラバージョ      石崎駿    6

 9着 4  ◎ ナイキマドリード   川島正太郎  4


 ◎ナイキマドリードは2番手で先行したものの、結構早い段階で手応えがなくなり沈んでいってしまったので、距離以前の問題でしたねェ。

 そしてこれは完全に言い訳になってしまいますが、本当はナイキマドリード◎候補に入っていなかったけれどあまりに複勝オッズが高かったので狙ってみるだけの価値はあると急遽この馬を◎に変更してこの予想記事を書いたら、それからしばらく後に普通のオッズに下がってしまったので、予想するのがもう少し後だったら.....って感じでした。


  (×複勝:4)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 1/6   16.7%  -10,350円   42.5% 

☆14年通算   > 36/153 23.5%  +15,350円  103.3%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎白山大賞典(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎いちょうS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月 7日 (火)

◎白山大賞典(2014年)穴馬予想&結果

< 10月7日(火)に行われる白山大賞典(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【白山大賞典】

 金沢のダート2100mで行われる交流重賞(JpnIII)です。

 中央重賞や南関重賞では2倍以上付きそうな馬の複勝を常に買うことにしていて、この買い方が自分にとって正解なのかはまだわかりませんが、少なくとも買い方(券種)の選択で失敗したり不必要に悩んだりすることはなくなりました。

 しかし、(馬券になりそうな馬が限られているため複勝では狙いにくい)交流重賞では、ほとんどのレースでどのような買い方をしようかと悩んでしまい、馬の選別は合っていたのに買い方を間違えたため馬券を外して、レース後には何とも気持ち悪いモヤモヤした感じがずっと残ってしまうことが多いのです。

 なので、今年一杯までの交流重賞では、基本的に単勝勝負、ただ1頭勝負は(2・3着に来る穴馬狙いはある程度成功するけれど)勝ち馬を当てることは苦手な自分には荷が重いので、複数馬の単勝勝負でいってみたいと思います。

 となると、単勝1~2倍台に推された大本命馬を狙うわけにはいかないので、たぶん外れることの方が多いでしょうが、ただ毎レース買い方を変えて外しまくっているよりは回収率的に良くなるのではないかということで、いわば実験的にしばらく続けてみたいと思います。

 そしてこのレースですが、1倍台となりそうなソリタリーキングを除くと、候補となるのは中央馬のエーシンモアオバー・グラッツィア・ランフォルセ、そして地方馬のサミットストーンの4頭。

 このうちサミットストーンは、南関馬であるけれど元々は金沢で走っていた馬ですし、過去に交流重賞で好走したこともあるので、今回人気するのもわかるのですが、ただここで勝ち切るまではどうかな?って感じなのと、もしこの馬が勝ったことで馬券が外れたとしても“交流重賞戦線で今後も期待ができる南関馬が出て来た”という喜びによって悔しい気持ちもいくらか中和できるかな、ということで、この馬はあえて外すことに。

 オッズ(配当)的に考えれば中央馬3頭からさらに1頭減らしたいところなのですが、この買い方にして最初のレースなので(大きく配当を得るよりも)なるべく当たる確率を上げたく思ってしまうので、ここは3頭の単勝勝負でいってみましょう(オッズの変動次第で狙う馬を変えたり増減したりするかもしれません)。


  ◎  エーシンモアオバー / 岩田康誠 (2)
  △  グラッツィア / 浜中俊 (5)
  △  ランフォルセ / 三浦皇成 (7)

  << 単勝:◎△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2  ◎ エーシンモアオバー 岩田康誠 4
 2着 10    サミットストーン    吉原寛人 2
 3着 5  △ グラッツィア       浜中俊   3
 4着 4     ソリタリーキング    戸崎圭太 1
 5着 7     ランフォルセ      三浦皇成 5


 この記事を書いた時よりもエーシンモアオバーのオッズが結構下がってしまったので、ランフォルセを外した2点勝負に変更しました。

 レースはエーシンモアオバーが逃げてグラッツィアが2番手のまま直線に入ったので、どちらかが1着となる期待はより一層高まったものの、ほどなくグラッツィアが脱落。

 そして1番人気のソリタリーキングは伸びて来なかったものの、サミットストーンがエーシンモアオバーにじわじわと迫って来たのでドキドキしましたが、なんとか追撃を凌いでくれました.....。


  (○単勝:2 5.1倍)  ○的中!  3,000円 → 7,650円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 1/5   20.0%   -7,350円   51.0% 

☆14年通算   > 36/152 23.7%  +18,350円  104.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎スプリンターズS(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎埼玉新聞栄冠賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

『悠木まどかは神かもしれない』 竹内雄紀 > 「このミス」完全読破 No.772

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.772

 『悠木まどかは神かもしれない』 竹内雄紀

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.8.22~ 読終:2014.8.28

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 文庫本 <2013年11月>

悠木まどかは神かもしれない (新潮文庫)悠木まどかは神かもしれない (新潮文庫)
竹内 雄紀

新潮社 2013-11-28
売り上げランキング : 432867

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 新潮文庫編集部では、小説の持ち込みを受け付けないという内規があるのだそうです。

 しかし、そんな内規を打ち破って持ち込みからのデビューを勝ち取ったのが本作となります。

 ちなみに、本作でデビューする前には別名義でノンフィクション作品を何作か出していたようですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 主人公は、有名私立中学受験を目指す秀才が集まる学習塾に通う、小学生の小田桐美留(男)。

 この主人公を中心に、塾のクラスメイトたちとの日常や、塾帰りに仲良し三人組で寄るハンバーガーショップでの(個性的な店員も含めた)やりとり、そして塾に通う男子たちのマドンナ的存在である悠木和(まどか)との小学生的な恋話などが描かれていきます。

 タイトルはアニメやラノベのようではありますが(現に主人公の"まどか"の声優が"悠木"であるアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の関連作と勘違いさせる紛らわしいタイトルだと話題になったことも)、そんな小学生たちによる等身大の青春物語が漫画的なコミカルさで演出されているので、どちらかといえば同世代の小学生でも楽しむことのできるジュブナイル小説のような作風です。

 ミステリ的には、いくつかの日常の謎が起き、それを幼き探偵役が解き明かそうと行動するものの、やはり謎の大きさもその真相も“小学生の周囲で起きた謎・騒動”のレベルなので、ミステリ部分に期待して読んでしまうと物足りなさを感じてしまうと思います。

 なので、大人のミステリ好きには薦め辛い作品ではあるのですが、純粋な友情・恋心・謎への探求心を楽しく明るく元気にバカバカしく描いていくこの物語を読みながら自分も小学生時代に戻ったかのようにワクワクドキドキ出来たので、個人的には充分に楽しめましたね。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★     鬼畜グログロ度 : ★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★★    人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★        感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★      気軽に読める度 : ★★★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


 「半導体探偵マキナの未定義な冒険」森川智喜 <<< PREV
             NEXT >>> 「○○○○○○○○殺人事件」早坂吝

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年10月 6日 (月)

「モロモノの事情」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ短期連載!

少年ジャンプ 2014年10月27日号(46号)少年ジャンプ 2014年10月27日号(46号)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプ2014年46号(10月11日〈土〉発売)からスタートの短期連載作品が、「モロモノの事情(モロモノ・の・じじょう)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の沼駿(ぬま・しゅん)は、“カマトロ”名義にてpixivに「アイマス(ゲーム『アイドルマスター[THE iDOLM@STER]』)関連のイラストや漫画を掲載したり同人誌を発売し、“カマトロP”名義にてニコニコ動画のアイマス手描きMADプロデューサーとして活躍中(2012年には“超NovelsM@sterコンテスト”で最優秀賞「アイドルマスター賞」を受賞)。

 そして“ジャンプNEXT!! 2014 vol.3”に「モロモノの事情」を掲載してジャンプ系雑誌デビュー(商業誌デビュー)を果たし(「モロモノの事情」 沼駿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3参照)、本作にて本誌デビューとなりました。

 なお、連載話数(終了時期)が決まった状態で連載が始まる短期連載としては、“本誌2014年31号”から始まった宮崎周平の「それいけ! 融合くん」(全3話)(「それいけ! 融合くん」 宮崎周平 > 週刊少年ジャンプ短期連載!参照)に次いで今年(2014年)2作目となり、近年の短期連載は他に“本誌2013年33号”から始まった鳥山明の「銀河パトロール ジャコ」(全11話)(「銀河パトロール ジャコ」 鳥山明 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、“本誌2012年27号”から始まった横田卓馬の「こがねいろ」(全3話)(週刊少年ジャンプ短期集中連載! 「こがねいろ」 横田卓馬参照)がありました。


 内容の方は、モノアイ美少女ロボの面倒見る青春SFコメディ漫画です。

 ロボットと人間が共存する世界となった21XX年。

 は、父親が発明した第七世代型最新美少女ロボット、モノ-1の面倒を(GWの間)見るよう頼まれた高校生の双葉両人(モロヒト)。

 成長する機能を持つ最新型で人間と変わらぬ言動のモノに対し、モロヒトは嫌々ながらも勉強を教え始め、連休の最終日には友達と遊びに行くのにモノを連れていくことになったが.....。


 「NEXT版」「短期連載第1話」との比較ですが、モロヒトとモノの容姿・性格・キャラクターなどは変わりなし。

 ただ、モロヒトのロボ嫌い設定や、モロヒトの父の情報、モノ以外のロボットの情報や作中世界の設定など、「NEXT版」にはあった設定や情報が「短期連載第1話」では書かれていませんでしたが、これはページ数の違い(「NEXT版」が31P、「短期連載第1話」が21P)があるので省略したのでしょう。

 そして、「NEXT版」ではモロヒトが通う高校が主な舞台で、同級生たちとの交流やモロヒト&モノをライバル視する金持ち生徒会長とのいざこざなどが描かれていたので、ストーリー展開などは「短期連載第1話」と大きく異なりますが、「短期連載」第2話では校内が舞台となるようなので、第2話以降に「NEXT版」と近い展開となるのかもしれませんね。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

この美少女(!?) ただモノじゃないッ!!

☆ジャンプに登場!! 巷を騒がす最新型の単眼(モノアイ)美少女!!
   短期連載第1話!! Cカラー21P!!


 【「モロモノの事情」第1話を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.10.11(土)~10.17(金)
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「沼駿」関連記事】

  > 「左門くんはサモナー 前日譚」 沼駿 > ジャンプGIGA 2017 vol.4 (17.6.29)
  > 「サモ松さん」 沼駿 シタラマサコ > ジャンプGIGA vol.2 (16.8.10)
  > 「左門くんはサモナー」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ新連載! (15.9.14)

  > 「モロモノの事情」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ短期連載!  (14.10.6)
  > 「モロモノの事情」 沼駿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.5)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

「Metal Steamer」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.5 2014年 11/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.5 2014年 11/20号 [雑誌]

集英社 2014-10-14
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.5”(10月14日<火>発売)に掲載の読切作品が、「Metal Steamer(メタル・スチーマー)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の天塚啓示(あまつか・けいじ)は、現役の高校生(本作掲載時は17歳)で、「Metal Steamer」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2014年6月期)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞。

 そしてその受賞作が今回掲載されてデビューとなりました(担当編集:内藤)。


 内容の方は、HERO目指す少年の対喰人バトルアクション漫画です。

 危険な怪物・喰人(パク)に対してHERO免許を持っていない者は戦闘を行ってはならず、「能力持ち(ホルダー)」の能力使用もHERO以外は禁止されている世界。

 「能力持ち(ホルダー)」であるアラン・アルフォードは、憧れであり自慢のHEROであった父親が(死者10万人以上の被害が出た)喰人による襲撃で死亡し、その際に助けたのが大病を患い今すぐにでも死にそうな子供1人だけだったことで多くの人から非難を受けたのをきっかけに、HEROになることを否定し無気力な生活を送ることに。

 そんなある日、「能力持ち(ホルダー)」ではないのにHEROになることを夢見て修行に励むクラスメイトのレン・ベッグマンと町中で会っていたところ、そこにA級喰人が突然発生して暴れ始めて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

正義の意味は――。

☆弱冠17歳、若き才能鳴動す!! 第84回JUMPトレジャー新人漫画賞
   佳作&グランドトレジャー賞受賞作読切45P!!


 【「Metal Steamer」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年10月14日(火)~20日(月)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」の中で面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年10月14日(火)~20日(月)

  * 3作品以内で選択してください

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「天塚啓示」関連記事】

  > 「小南先生の小並感」 天塚啓示 > ジャンプGIGA 2020 AUTUMN (20.10.12)

  > 「総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書 田中誠司」 天塚啓示
     > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.6.18)

  > 「特別国家公務員 改造者対策課 田中誠司」 天塚啓示
     > 週刊少年ジャンプ読切! (16.8.29)

  > 「警備会社セプトスリー 社長 田中誠司」 天塚啓示
     > ジャンプNEXT!! 2016 vol.2 (16.4.22)

  > 「NECRO」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.6 (15.12.15)

  > 「Metal Steamer」 天塚啓示 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5 (14.10.6)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.9.14)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年10月 5日 (日)

【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★10/5(日) J1リーグ第27節・サガン鳥栖戦 (ベアスタ)

  ●0-1 (前半0-1、後半0-0)

  主審:村上伸次  入場者数:12,632人

  .<得点> 0-1 豊田陽平  (鳥栖・前半38分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】

 藤田祥史が、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)を達成しました。

 三門雄大が、Jリーグ通算150試合出場を達成しました。

 富澤清太郎が、マリノス所属時公式戦通算100試合出場を達成しました。

 榎本哲也が、Jリーグ通算200試合出場達成にリーチとなりました。


  <出場ランクファイル>  <選手データファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ

 <記録更新>

  ・「無得点」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 7位タイ>

  ・「アウェー無得点」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 7位タイ>


 <記録ストップ>

  ・


  <チームランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【記念ゴール情報】

 この試合を終えてリーグ戦通算899失点となったため、あと1失点するとリーグ戦通算900失点となります。

  <Jリーグ失点ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 J1リーグ 第27節 終了時 : 10位 (前節 10位)
         < 10勝 7分 10敗  勝点 37 得点 29 失点 24 得失点差 +5 >

  <順位ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「」

 (ゲキサカ) 「鳥栖は約2か月ぶりの完封勝利、横浜FMの得点力不足が深刻

 (ドメサカブログ) 「エース豊田の決勝ゴールで鳥栖が連敗ストップ!
             吉田体制初の完封勝利を収める


 (カナロコ) 「堅守崩せず 攻撃迷走「形ない」

 (スポニチ) 「横浜 決定力不足深刻に…シュート11本も完封負け

 (日刊スポーツ) 「横浜中沢「悔しい」鳥栖にリーグ2連敗

 (スポーツ報知) 「」

 (サンスポ) 「」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎スプリンターズS(2014年)穴馬予想&結果

< 10月5日(日)に行われるスプリンターズステークス(GI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【スプリンターズステークス】

 新潟の芝1200mで行われる重賞(GI)です。

 いよいよ秋のGI戦線が開幕となりますが、いつもの中山ではなく12年ぶりの新潟開催で、台風が近づいていて、人気3頭はいずれも近3走以内に掲示板外があるなど、いきなりの大荒れの可能性もありそうな舞台設定となっています。

 なのでここは思い切って、これを書いている時点で16番人気のアースソニックを◎にしてみましょう。

 この馬は、昨年の京阪杯を制し、前走のアイビスSDで3着と重賞実績はあるものの、成績が安定しているタイプというよりは一発あるタイプなので、さすがにGIでは狙いにくい感じです。

 ただ、前々走の函館SSは6着ながら0.3秒差、春の短距離GI・高松宮記念では6着ながら3着馬とはわずか0.1秒差など、相手なりの結果となってはしまうもののレースレベルに関わらず常に差のない走りを見せています。

 そして今回は、(馬場が良い外に回す馬が多くなることで)直線で馬群がばらけやすく(外回りに比べ直線が短いため)早い仕掛けになりやすい内回りコースの最内枠に入ったことで、道中ロスなく進めて直線でも前が詰まりにくくペースも速くなりそうなど、掛かりやすいこの馬にとっては絶好の枠&展開となる可能性が高そうだし、荒れた馬場も合うようなので、ここで一発も大いにあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  アースソニック / 石橋脩 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 18    スノードラゴン   大野拓弥 13
 2着 9     ストレイトガール 岩田康誠  2
 3着 13    レッドオーヴァル 田辺裕信 5
 4着 14    グランプリボス  三浦皇成 4
 5着 12    ベルカント     武豊    10

15着 1  ◎ アースソニック   石橋脩  16


 一応レース前の期待としては、中段の位置取りになってもコーナーワークで内から上がっていって直線に入った時には先団に、といった感じだったのですが、実際には出遅れて途中で前が詰まってテンション上がって直線では後方ということで、出遅れた時点でノーチャンスでした....。

 ただそれよりも、元々はスノードラゴン(1着)かレッドオーヴァル(3着)のどちらかを◎にしようとほぼ決めていたものの、どちらも後方一気タイプということで展開が向かないかな~と思い、急遽それまで候補になかったアースソニックに変えてしまったのです.....。

 思い返してみれば、昨年のこのレースでも15番人気で3着に入ったマヤノリュウジンが元々の◎候補だったのに急遽変更して外してしまったので、2年連続で同じような悔しい想いを味わうことになってしまいました.....。


  (×複勝:1)  ×的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 0/3    0.0%  -12,000円    0.0% 

☆14年通算   > 35/151 23.2%  +13,700円  103.0%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎シリウスS(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎白山大賞典(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月 4日 (土)

◎シリウスS(2014年)穴馬予想&結果

< 10月4日(土)に行われるシリウスステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【シリウスステークス】

 阪神のダート2000mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 ここは、ソロルを◎にしてみましょう。

 この馬は今年に入ってから好走と凡走を交互に繰り返していて、それでいくと今度は好走の順番ではあるのですが、まあムラがあって狙い辛い馬ではあります。

 ただハマった時の強さは魅力ですし、按上が今週の水・木に行われたダートの交流重賞を(どちらも1番人気馬だったとはいえ)連勝して勢いのある蛯名正義なので、今回は強い方のソロルになるのではないかと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ソロル / 蛯名正義 (13)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着    
 2着    
 3着    
 4着    
 5着    


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 0/1    0.0%   -3,000円    0.0% 

☆14年通算   > 35/148 23.6%  +22,700円  105.1%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎レディスプレリュード(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎スプリンターズS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年10月)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」本編(ラジオ)&Podcastの、2014年10月のプレイリストです

 各話のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)

 内容を細かく書いてしまうと、これから聴く方の楽しみを奪ってしまうことになるので、話に出てくる主なキーワードを並べるだけにしてみました(ただ最近はある程度詳しく書くようになってきたので、未聴の方はネタバレにご注意ください)


 / 放送日(収録日) / 本編 or P-C(Podcast) / 放送(収録)時間 /
 / “タイトル” / 「キーワード」(『』はメッセージ(メール)テーマ) /

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません


 NEXT >>> 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月)

 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2014年 10月 】


10/03 本編 (2:00:00) “日村のチンコがデカすぎると話題に”

 「ネットで日村のチンコがデカすぎると話題に("アンビリバボー"
 出演時の日村の股間がデカく見える)」「"芸能人高額所得者ラ
 ンキング"で設楽が8位(3億5000万円)」「かけたい曲対決(×日
 村:スタートライン/海援隊 vs ○設楽:ルージュの伝言/奇妙礼
 太郎トラベルスイング楽団)」「11月2・3日に開催の"TBSラジオ
 大感謝祭"(バナナマンも出演)の告知」『なんでこんな勘違いさ
 れた?(勘違いした?)』「店員さんに間違われた話」「ヒムペキ兄さ
 ん(炊き込みご飯の種類を設楽に教える歌"巡恋歌/長渕剛"ヒ
 ムペキ・炊き込みご飯バージョン)」「くらえ! ひむたんビーム」
 「クイズスピリッ2」「かけたい曲対決(×日村:春夏秋冬/泉谷し
 げる vs ○設楽:Move Over/ジャニス・ジョプリン)」


10/03 P-C (0:41:23) “リスナーからの告白相談メール”

 「学生リスナーからの告白相談メール(一度フラれた相手に再
 告白)」「日村・設楽からのアドバイス」「可愛い女性をよく見かけ
 る(エロい気分になるのは季節のせい?)」「ネットで日村のチンコ
 がデカすぎると話題に("アンビリバボー"出演時の日村の股間
 がデカく見える)」「日村チンポでかい説を流す?」「"自分を磨け"
 アドバイス」「ソース焼きそばを買ってくるようマネージャーに頼
 むも塩焼きそばを買ってくる(ソース焼きそばは元々なかった)」
 「これから開催される都内のお祭り(りんご飴)情報メール」「新宿
 にりんご飴専門店」「お祭りで使える金額」「デメキン日村」「今
 年の祭りで紐引きくじをやろうとしたら奥さんに止められた設楽」
 「日村が住む家はいつも問題あり(家の前の歩道橋が通学路で
 うるさい/歩道橋でガードマンの訓練/ケータイの電波が入らな
 い/バイクがうるさい)」「11月2・3日に開催の"TBSラジオ大感謝
 祭 ラジフェス2014"(バナナマンも出演)の告知」「告白相談メー
 ルへのアドバイスのまとめ」

 「2014年10月3日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/10 本編 (2:00:00) “『知りたくなかった....』”

 「さまぁ~ずがベストジーニスト賞受賞」「昨年に"なぜ獲らない
 のか"と話題に〈本編13.10.04参照〉(設楽は預言者?)」「乃木坂
 初スキャンダル・松村沙友理の路チュー不倫騒動(この後どう
 接すればいいか悩むバナナマン)」「かけたい曲対決(×日村:
 とんぼ/長渕剛 vs ○設楽:何度目の青空か?/乃木坂46)」
 「"西麻布はるはる"で栗ごはんを食べて来た日村」「"おぎやは
 ぎのメガネびいき"の企画でダイエット中のオークラ〈メガネびい
 きPodcast14.08.21参照〉」「ずっちいな~」「ヒムペキ兄さん(中
 年男性にも理解できるように最近の歌を解説した"ごめんなさ
 いのKissing You/E-girls"ヒムペキ・おじさんに解説バージョン)」
 「くらえ! ひむたんビーム」「クイズスピリッ2」「かけたい曲対決
 (○日村:夢を勝ちとろう〈プロゴルファー猿OP〉/水木一郎 vs
 ×設楽:デジタルモグラ/ゲスの極み乙女。)」


10/10 P-C (0:52:21) “乃木坂スキャンダルに対するファン心理”

  特別出演:桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

 「乃木坂46に初スキャンダル:松村沙友理の路チュー不倫騒
 動」「次に会った時にどう対応すればいいか困る」「スタジオに
 いた乃木坂ファンのスカイラブ桜井登場」「最初に知った時の
 心境」「AKBグループで罰を受ける人と受けない人(ファンの間
 でも別れる意見)」「もし推しメンのスキャンダルが出たら」
 「不倫相手の責任」「握手会を心配」「栗ごはんを食べた日村」
 「サンマの食べ方」「土瓶蒸し」「先週話題に出た専門店のりん
 ご飴を食べた感想」「日村がアイドルとキスできる可能性」

 「2014年10月10日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/17 本編 (2:00:00) “『我慢してること』”

 「竹野内豊と倉科カナの年の差熱愛報道」「日村が今出来るこ
 とならキスしたい人(米倉涼子)」「設楽が付き人してた頃のリー
 ダー(渡辺正行)の凄さ」「来週は山本高広&やしろ優をゲストに
 呼んで"東京ずっちーなストーリー2014"開催」「かけたい曲対
 決(×日村:熱き心に/小林旭 vs ○設楽:五線譜を飛行機にし
 て/森山直太朗)」「年取ると胃がムカムカしやすくなる」「日村ス
 タイル(オナニー)」「ヒムペキ兄さん(イケメン限定イベントとなっ
 ているハロウィンに対する怒りを歌った"JODAN JODAN/海援
 隊"ヒムペキ・ハロウィンなんて冗談じゃないバージョン)」「くら
 え! ひむたんビーム」「アイドルの変顔基準(実演してみる設楽/
 日村/オークラ)」「クイズスピリッ2」「"キス我慢選手権 THE MO
 VIE2"の佐久間Pが裏番組出演中」「かけたい曲対決(○日村:
 ときの旅路~REXのテーマ~/米米CLUB vs ×設楽:ハウリン
 グ・ウィンド/勝手にしやがれ)」


10/17 P-C (0:46:13) “お正月料理”

 「次週の本編は"東京ずっちーなストーリー2014"開催(山本高
 広&やしろ優ゲスト)」「年末までの企画予定」「ランチを食べた
 店で6万円のおせち料理を予約した設楽」「おせち料理に対す
 る若い頃との印象の違い」「設楽が正月にオークラの家に行っ
 た時のエピソード」「正月に着物」「クリスマスの過ごし方」「餃子
 パーティー」「子供の頃に観た正月のテレビ番組(年末年始の
 過ごし方)」「認知症になった日村の祖母」「先週に日村が栗ご
 はんを食べた店に行った設楽」「正月といえば思い出す"北の
 国から"エピソード」「オークラ家の正月料理(ルーツは九州?)」
 「手作りチャーシュー&ラーメン」「書き初め」「今一番食べたい
 料理(焼きそば/寿司)」「死ぬ前に食べたい料理(寿司はズル
 い?)」「一生それしか食べれないとしたら」

 「2014年10月17日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/24 本編 (2:00:00) “山本&やしろと
                 東京ずっちーなストーリー2014”

  ゲスト:山本高広やしろ優

 「"ミヤネ屋"で矢口真里復帰」「"YOUは何しに"のスタッフとバ
 ーベキュー」『やってほしいモノマネ』「かけたい曲対決(×日村:
 星空のディスタンス/THE ALFEE vs ○設楽:上を向いて歩こう
 /奇妙礼太郎トラベルスイング楽団)」「"東京ずっちーなストーリ
 ー"用生オープニング(山本登場)」「やしろ登場(オークラに"あ
 のね芦田愛菜だよ"をレクチャー)」「やしろは"2億(4千万のもの
 まねメドレー選手権)がきっかけ」「そんなに話したことがない山
 本にパーソナルな質問(年齢/芸歴/最初にやった織田裕二の
 ものまね)」「山本の一人"踊る大捜査線"モノマネ(日村も出来
 る)」「山本&やしろ&日村のモノマネミニドラマステッカー」「ずっ
 ちーな日常編」「山本&やしろ&日村のモノマネミニドラマステッ
 カー2」「やしろへの質問(元々は普通の芸人/体重)」「リスナー
 からのモノマネリクエスト」「あのね○○だよ日常編」「14年前に
 パチンコ店で山本と一緒に働いていた女性からのメール」「クイ
 ズスピリッ2(山本&やしろも問題読みで参加)」「山本&やしろ&日
 村のモノマネミニドラマステッカー3」「ずっちーなエロ編」「かけ
 たい曲対決(×日村:カルメン'77/ピンク・レディー vs ×設楽:
 ニモニ。ジャンケンぴょん!/ミニモニ。 vs ○山本:Shake it UP/
 織田裕二 vs ×やしろ:キューティーハニー/倖田來未)」「山本
 が昔一緒に働いていた女性から再メール」


10/24 P-C (1:11:43) “山本&やしろとモノマネ談義”

  ゲスト:山本高広やしろ優

 「Podcastにも山本&やしろが参加」「本編でメールが来た山本
 の知人女性について」「やしろは同棲中(設楽が自分の結婚話
 を交えてアドバイス)」「山本は結婚したばかり」「原口あきまさ・
 ホリ・ミラクルひかるとモノマネライブをやる山本」「新ネタの研
 究方法(新ネタを始めるタイミング/出演者を全員モノマネする
 名人芸/モノマネされる本人しか知らないようなフレーズ/織田
 裕二の世界陸上/軽部アナのマネは他人に言われて練習/様
 々なジャンルに向けた着眼点)」「本編の東京ずっちーなストー
 リーで読めなかったエロ編メール」「山本が尊敬するモノマネ
 芸人(神無月)」「"海猿"の時の仲村トオルのモノマネを練習」
 「SPW小沢本人にモノマネを喜ばれる」「前田敦子モノマネの
 小林礼奈は現在養豚場で働いている」「やしろはロシアの血が
 入ってる?」「痩せてた時代のやしろ(ダイエット企画で痩せても
 リバウンド)」「収録終わったら焼肉食べたいやしろ(収録後に行
 きたい店候補:築地/天下一品/回転寿司/ココイチ/はなまる
 うどん/なか卯/てんや/つるとんたん)」

 「2014年10月24日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/31 本編 (2:00:00) “『ハロウィン何してた?』”

 「ハロウィン(突然乱入して来たカボチャの集団に裸にされて
 もしろパンツ穿かされる日村)」「設楽がジョイマン高木と久々に
 再会」「かけたい曲対決(×日村:木枯しに抱かれて.../THE AL
 FEE vs ○設楽:あなたに/RIP SLYME)」「11/3開催"ラジフェス
 2014"の告知」「カボチャの集団に今度は白鳥パンツを穿かさ
 れる日村」「くらえ! ひむたんビーム(ここはお前の世界じゃない
 んだぞ)」「ヒムペキ兄さん("くやしいけど大事な人/剛力彩芽"
 ヒムペキ・ずっちーなバージョン)」「クイズスピリッ2」「ライブDVD
 &発売記念イベントの告知」「かけたい曲対決(○日村:夜霧よ
 今夜も有難う/石原裕次郎 vs ×設楽:深夜高速/新山詩織)」


10/24 P-C (0:53:32) “罰ゲームにおける持ち場の違い”

 「ハロウィンということで本編では突然乱入して来たカボチャの
 集団に裸にされおもしろパンツ穿かされた日村(脱がし方が下
 手なことに苦言/自分で脱ぐのに協力したことを告白/白鳥部
 分に興味津々な小山マネ)」「ドンキに売ってる日村に似せたか
 つら」「設楽の分かりやすいキャラクター的な(見た目の)特徴
 はない?」「未だに変な顔して笑いを取れる日村」「"みなさん"で
 パンツの中にアカマタ(蛇)入れた日村(包茎だから怖くなかっ
 た)」「痩せたオークラ(おぎやはぎのラジオの企画で)」「太った
 日村(収録の合間にちょこちょこ食べる)」「これからやる行動を
 だいぶ前から口に出す日村・設楽(食っちゃお/しょんべんして
 え)」「番組の空き時間をつぶすに飯食う(他にやる事ない)」「番
 組で食べる時に本当に美味しいかどうかがわかりやすい設楽」
 「おにぎりにチーズ」「食べ物がゲロに見えるタイミングが早い
 設楽/遅すぎる日村」「海外での酷い店(食べ物の中にビニー
 ル/汚い店でテイクアウト/衛生面気にする設楽/何でも気に
 せず食べる日村)」「日村が嫌な罰ゲーム」「カメラの前で出来る
 ことの範囲が年齢と共に狭くなる?(設楽は罰ゲームを回避する
 技術を高めた?/あえて日村でなく設楽がやらされるパターン)」
 「"6人の村人"で罰ゲーム的役割をやらなそうな内村やロンブ
 ー淳にやらせようと試みるも巧みに回避された日村(本気でや
 りたくない?/この番組での持ち場を考えた?)」「高い服を着て蹴
 られる持ち場の日村/蹴る持ち場の設楽」

 「2014年10月31日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月)

 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) <<< PREV

バナナ塾 VOL.3 [DVD]バナナ塾 VOL.3 [DVD]

ポニーキャニオン 2014-08-29
売り上げランキング : 3292

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事】

  > Podcast おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6.29)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)

  > Podcast 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.10)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (14.1.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) (14.2.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (14.3.9)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年4月) (14.4.5)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (14.5.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (14.6.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年7月) (14.7.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月) (14.8.2)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) (14.9.6)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年10月) (14.10.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月) (14.11.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年12月) (14.12.6)


 その他の年の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村    ラジオ番組 ブログランキングへ

2014年10月 3日 (金)

「GUN OUT」 辻夕日郎 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.5 2014年 11/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.5 2014年 11/20号 [雑誌]

集英社 2014-10-14
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.5”(10月14日<火>発売)に掲載の読切作品が、「GUN OUT(ガン・ナウト)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の辻夕日郎(つじ・ゆうひろう)は、「ゴリマッチョ・ハート」で“手塚賞(2013年下半期)”の佳作を受賞(この受賞作は“ジャンプLIVE(第2号)”に掲載)。

 そして本作にてデビューとなりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


 【「GUN OUT」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年10月14日(火)~20日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」の中で面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年10月14日(火)~20日(月)

  * 3作品以内で選択してください

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「辻夕日郎」関連記事】

  > 「TK4 -タケシ-」 辻夕日郎 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.3 (15.6.19)

  > 「GUN OUT」 辻夕日郎 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.5 (14.10.3)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.5」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.9.14)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★10/5(日) 15:00~ J1リーグ第27節・サガン鳥栖戦 (ベアスタ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームのJ1リーグ成績を比べ見てみると、

  マリノス:「 10位 10勝 7分  9敗 勝点 37 29得 23失 得失 +6 」
  鳥栖   :「  5位 14勝 2分 10敗 勝点 44 34得 27失 得失 +7 」

 7月のW杯中断明け(第15節)以降の鳥栖は、再開後の4試合を「3勝 0分 1敗」として勝ち点を積み上げ、第18節終了時に首位となりました。

 しかしその試合の直後に尹晶煥監督との契約解除が突然発表され、1位のクラブの監督交代劇という異例の事態に。

 その後は吉田恵コーチが監督に昇格し指揮を執っているものの、第19節以降は「2勝 1分 5敗」、8試合全てで失点、そして現在2連敗中と、首位争いしていた頃の勢いは完全になくなっている状況です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 鳥栖は2012年にJ1初昇格となったため、リーグ戦での対戦はそれ以降の5試合のみなのですが、初対戦の2012年第3節(アウェー)では0-1で敗れたものの、その後は3連勝(天皇杯も合わせると4連勝)。

 しかし、今年最初の対戦(ホーム)では1-2で敗れているので、今のところ相性の良し悪しはまだ出ていない感じですかね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合で引き分けだと........
   > 2試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 6位タイ)

 ★今回の試合で無得点だと........
   > 2試合連続“無得点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)
   > 2試合連続“アウェー無得点”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

 ★今回の試合で無失点だと........
   > 3試合連続“無失点”達成 (マリノス歴代 3位タイ)
   > 2試合連続“同一カード アウェー無失点”達成 (マリノス歴代 6位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤田祥史が出場すると、Jリーグ通算250試合出場(J2も含む)を達成します。

 三門雄大が出場すると、Jリーグ通算150試合出場を達成します。

 富澤清太郎が出場すると、マリノス所属時公式戦通算100試合出場を達成します。

 小林祐三が出場すると、Jリーグ通算300試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります。

 榎本哲也が出場すると、Jリーグ通算200試合出場達成にリーチとなります。

 中町公祐が出場すると、Jリーグ通算200試合出場(J2も含む)達成にリーチとなります。

 端戸仁が出場すると、マリノス所属時公式戦通算50試合出場達成にリーチとなります。


 小椋祥平が出場すると、マリノス所属時公式戦戦通算195試合出場となり、三浦文丈(93-98)と並びマリノス歴代21位タイとなります。

 小林祐三が出場すると、マリノス所属時公式戦戦通算156試合出場となり、大島秀夫(05-08)を抜いてマリノス歴代単独28位となります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 小林祐三が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 兵藤慎剛が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算29ゴールとなり、渡邉千真(09-11)を抜いてマリノス歴代単独12位となります。

 兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(00-00,03-04)と並びマリノス歴代11位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、三浦文丈(93-98)・久保竜彦(03-06)を抜いてマリノス歴代単独14位となります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)・兵藤慎剛と並びマリノス歴代12位タイとなります(兵藤慎剛も得点した場合は13位タイ)。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 Jリーグ失点ファイル】を見よ!!

 この試合で2失点以上すると、2失点目がリーグ戦通算900失点となります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、なかなか結果が出ない中で怪我人が続出するなど良い状況にありませんが、次の試合まで2週間空くので、勝利して気分良くこの"ちょい中断期間"を迎えたいですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 鳥栖: 坂井達弥

 【出場停止にリーチ】  マリノス: 栗原勇蔵、藤本淳吾

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 栗原勇蔵、ラフィーニャ、中町公祐
                       小椋祥平齋藤学天野純

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス: 藤田祥史
           鳥栖  : 谷口博之、水沼宏太、金井貢史、丹羽竜平(Y)

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  鳥栖オフィシャル

 【チケット情報】  鳥栖オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「[横浜FM]負傷の栗原は鳥栖戦回避。清水戦出場を目指す」 (10/3)
   > 「[横浜FM]アジア大会帰りの喜田拓也にチャンス到来」 (10/3)
   > 「[鳥栖]2ケタ得点が目標のキム・ミヌ「C.ロナウドは簡単に取れるかもしれないけど」」 (10/3)

   > 「俊輔が復帰へ前進「少し良くなった」」 (9/29)


 【TV中継】 (生) 10/05(日) 14:50~  J SPORTS 3

        (録) 10/06(月) 06:50~  スカチャン2

            10/07(火) 17:30~  スカチャン2

            10/08(水) 06:30~  J SPORTS 3

            10/08(木) 24:00~  スカチャン1

            10/11(日) 25:20~  スカチャン1

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第27節・鳥栖戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年10月 2日 (木)

「激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)」 加茂誠 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊少年ジャンプ2014年10月20日号No.45 (週刊少年ジャンプ)週刊少年ジャンプ2014年10月20日号No.45 (週刊少年ジャンプ)
瓶子吉久

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!”の中の1本として、週刊少年ジャンプ2014年45号(2014年10月6日<月>発売)に掲載の読切作品が、「激辛!カレー王子(げきから・カレーおうじ)です。


 作者の加茂誠(かも・まこと)は、“最強ジャンプ”の季刊時代に読切版「激辛!カレー王子」が掲載されてデビューし、その直後に月刊誌として独立創刊された“最強ジャンプ(2012年12月号)”から「激辛!カレー王子」でいきなりの連載デビュー。

 その後は、週刊少年ジャンプでの“最強ジャンプ”紹介ページなどに出張漫画(2~4コマ漫画や3ページほどの漫画)を度々掲載するなどありながら、JC(ジャンプコミックス)1巻発売記念として“本誌2013年14号”に正式な形での出張読切「激辛!カレー王子 WJ出張版」を掲載して週刊少年ジャンプ初登場(週刊少年ジャンプ読切! 「激辛!カレー王子 WJ出張版(2013年)」 加茂誠参照)。

 そして本作にて2度目の(正式な形での)出張掲載となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


 【「激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.10.6(月)~10.12(日)
 


 【「"最強"マンガ出張読切パック」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.10.6(月)~10.12(日)
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「加茂誠」関連記事】

  > 「激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)」 加茂誠
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (14.10.2)

  > 「激辛!カレー王子 WJ出張版(2013年)」 加茂誠
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (13.3.1)


 【「“最強”マンガ出張読切パック豪華4本立て!!」関連記事】

  > 「激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)」 加茂誠
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (14.10.2)

  > 「実食!ウサキチくん(WJ出張版)」 関井シモン
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (14.9.30)

  > 「なんて古っ代!ファラオくん(WJ出張版)」 小林拙太
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (14.10.1)

  > 「うちはサスケの写輪眼伝(WJ出張版)」 平健史
        > 週刊少年ジャンプ読切!  (14.9.29)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

◎レディスプレリュード(2014年)穴馬予想&結果

< 10月2日(木)に行われるレディスプレリュード(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【レディスプレリュード】

 大井のダート1800mで行われる交流牝馬重賞(JpnII)です。

 11月に(今年は)盛岡で開催されるダート競馬の祭典・JBCのうち、牝馬の交流GIであるJBCレディスクラシックの前哨戦とも言うべきレースです。

 2013~2014年1月に交流牝馬重賞を(6戦)全勝したメーデイアが引退した後は、ワイルドフラッパーが圧勝を続け、これからしばらくは敵なし状態なのではないかと思われました。

 しかし、前走のブリーダーズGCではサンビスタに敗れましたし、ワイルドフラッパーが不在だったスパーキングレディーCでクビ差の優勝争いを演じたサウンドガガカチューシャワイルドフラッパーと未対戦ということで、交流牝馬路線はここに来て急に混戦状態となったような感じがありますね。

 なのでレースを観るのが今から楽しみなのですが、ここはこの4頭ではなく、残り1頭の中央馬・アクティビューティを◎にしてみましょう。

 この馬は2012年12月から交流牝馬重賞路線を中心に使われていて、勝ったのはクイーン賞での1勝のみではあるものの、2着は6回もあるなど、勝ち切れないとはいえ安定感ある結果を残しています。

 ただ、今年に入ってからの4戦はいずれも勝ち馬から1秒以上の差を付けられていますし、前走のスパーキングレディーCではワイルドフラッパーがいなかったのにも関わらず5着に敗れているので、元々人気になりにくかったこともあり、今回人気がガクンと下がってしまいそうなことにも納得です。

 とはいえ、前走は休み明けで馬体重プラス15kgと万全の状態ではなかったですし、昨年も休み明け(で馬体重増だった前走)を一叩きしたこのレースでメーデイアと1馬身差の2着に好走しているので、状態さえ上がっていれば今回のメンバー相手にも3着以内に入る可能性は大いにあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  アクティビューティ / 吉田隼人 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着    
 2着    
 3着    
 4着    
 5着    


  (○×複勝:)  ○×的中/不的中  円 → 円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 0/1    0.0%   -3,000円    0.0% 

☆14年通算   > 35/148 23.6%  +22,700円  105.1%

  * レース前までの成績

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東京盃(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎シリウスS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年10月 1日 (水)

◎東京盃(2014年)穴馬予想&結果

< 10月1日(水)に行われる東京盃(JpnII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【東京盃】

 大井のダート1200mで行われる交流重賞(JpnII)です。

 11月に(今年は)盛岡で開催されるダート競馬の祭典・JBCのうち、短距離の交流GIであるJBCスプリントの前哨戦とも言うべきレースです。

 中心となるのは、今年の交流重賞・東京スプリント&さきたま杯を制し、中央重賞でも常に勝ち馬と差のない走りを見せているノーザンリバーとなりますが、3走前のかきつばた記念ではハナ差とはいえ地方馬のタガノジンガロに先着を許すなど、“勝ち切る馬”としての確実性はそこまで高いわけではなさそうです。

 なので、他の上位人気馬も複勝で勝負しにくい(2倍以上にはなりにくい)オッズということもあり、他の中央馬4頭(ドリームバレンチノ・セイクリムズン・シルクフォーチュン・タイセイレジェンド)の単勝を狙ってみようと思います(均等買いですが、一応タイセイレジェンドを最上位に採ってみました)。


  ◎  タイセイレジェンド / 田辺裕信 (11)
  △  ドリームバレンチノ / 岩田康誠 (1)
  △  セイクリムズン / 戸崎圭太 (4)
  △  シルクフォーチュン / 藤岡康太 (6)

  << 単勝:◎&△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5     ノーザンリバー    蛯名正義   1
 2着 1  △ ドリームバレンチノ 岩田康誠   2
 3着 4  △ セイクリムズン    戸崎圭太   6
 4着 6  △ シルクフォーチュン 藤岡康太   4
 5着 9     サトノデートナ    御神本訓史 7

 8着 11    タイセイレジェンド  田辺裕信  3


 結局予想した時よりもオッズが全体的に下がったため、シルクフォーチュンを外した3頭の単勝に変更しました。

 直線でドリームバレンチノが逃げたサトノタイガーをかわして抜け出した時は“これはやったぞ”と思ったものの、外から飛んできたノーザンリバーにゴール前で差されてしまいました....。

 結果的には中央馬で唯一複勝2倍以上になる可能性が高かったセイクリムズン(の複勝)だったわけですが、レース後に初めて馬体重を気にしてみたら今までに見たことのないマイナス32kgという数字だったので、これをレース前に見ていたらさすがに狙う気にはならなかったでしょうねェ。


  (×単勝:1・4・11)  ×不的中  3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年10月   > 0/1    0.0%   -3,000円    0.0% 

☆14年通算   > 35/148 23.6%  +22,700円  105.1%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎神戸新聞杯&オールカマー(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎レディスプレリュード(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「なんて古っ代!ファラオくん(2014年出張版)」 小林拙太 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊少年ジャンプ2014年10月20日号No.45 (週刊少年ジャンプ)週刊少年ジャンプ2014年10月20日号No.45 (週刊少年ジャンプ)
瓶子吉久

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!”の中の1本として、週刊少年ジャンプ2014年45号(2014年10月6日<月>発売)に掲載の読切作品が、「なんて古っ代!ファラオくん(なんて・こっだい・ファラオくん)です。


 作者の小林拙太(こばやし・せった)は、「トリ番長邪甲の伝説」で“赤塚賞”(2006年上半期)の最終候補となり、「機動番長サメジマ」が“ジャンプNEXT! 2010 SPRING”に掲載されてデビュー(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2010 SPRING」参照)。

 続いて、「まさおがロボ」を“最強ジャンプ(2012年11月号)”に掲載し、“最強ジャンプ(2013年9月号)”から始まった「なんて古っ代!ファラオくん」で連載デビュー。

 そしてその出張版である本作にて週刊少年ジャンプ初登場となりました。


 内容の方は、後ほど追記します。


 【「なんて古っ代!ファラオくん(WJ出張版)」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.10.6(月)~10.12(日)


 【「"最強"マンガ出張読切パック」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.10.6(月)~10.12(日)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「小林拙太」関連記事】

  > 「なんて古っ代!ファラオくん(2017年出張版)」 小林拙太
     > 週刊少年ジャンプ読切! (17.6.12)

  > 「なんて古っ代!ファラオくん(2015年52号出張版)」 小林拙太
     > 週刊少年ジャンプ読切! (15.11.21)

  > 「なんて古っ代!ファラオくん(2015年33号出張版)」 小林拙太
     > 週刊少年ジャンプ読切! (15.7.7)

  > 「なんて古っ代!ファラオくん(2014年出張版)」 小林拙太
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.10.1)

  > 「機動番長サメジマ」(ジャンプNEXT! 2010SPRING) (10.5.1)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ