にほんブログ村2

« 『バイリンガル』 高林さわ > 「このミス」完全読破 No.756 | トップページ | ◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果 »

2014年7月19日 (土)

「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年8月11日号(35号)少年ジャンプ 2014年8月11日号(35号)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “第9回 ジャンプ金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)“のエントリーNo.1として週刊少年ジャンプ2014年35号(7月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ネジヤマさん。」です。


 作者の石川光貴(いしかわ・こうき)は、「となりのサンタさん」で“JUMPトレジャー新人漫画(2012年3月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして、「ネジヤマさん。」が“ジャンプNEXT! 2014 WINTER”に掲載されてデビューを飾り(「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 少年ジャンプNEXT! 2014 WINTER参照)、その同名リニューアル版である本作にて本誌デビューとなりました(担当編集:井坂)。


 内容の方は、ゴーレムと女子高生の同居コメディ漫画です。

 女子高生の蓮山翠(はすやま・みどり)は、両親が共に考古学者で海外勤めなため、娘の一人暮らしを心配した父が置いていった“全自動金属真理(フルオートメタルエメス)式ゴーレム製造NO.NEJI=YAMA”、通称・ネジヤマさんと同居生活中。

 そのネジヤマさんは、ハイスペックな機能を搭載したゴーレムでありながら、家事をこなしたりおせっかい焼きだったりと人間臭い面を持っているため、あっという間にご近所さんにも馴染んでしまうなど、静かだった翠の日常は一転して騒がしいものに。

 そんなある日、(翠の父と同じ大学の)考古学者・浪川慎之介が6年ぶりに翠を訪ねて来たところ、ネジヤマさんが浪川に対して敵対心むき出しで相対したため、いつも以上にネジヤマさんをウザがり遠ざけることにした翠は、急に豹変した浪川にさらわれてしまい.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

私の日常には 変な同居人(ゴーレム)。

☆ロボ?いいえ、ゴーレムです。
    おせっかい全開!フルブースト読切Cカラー45P!!


 【「ネジヤマさん。」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月28日(月)~8月3日(日)


 【「第9回金未来杯」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)

  * 4作品全て読んだ人のみご投票ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「石川光貴」関連記事】

  > 「原田金属生命体」 石川光貴 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.1 (19.6.16)

  > 「ジキルの使い魔」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.8.28)

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)
  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > ジャンプNEXT! 2014 WINTER (13.12.11)


 【「第9回ジャンプ金未来杯」関連記事】

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「第9回 J金未来杯」エントリー作品の中で
     一番面白かった作品を決める投票を実施中です (14.9.2)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

« 『バイリンガル』 高林さわ > 「このミス」完全読破 No.756 | トップページ | ◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果 »

02.漫画関連記事」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ