にほんブログ村2

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

「必殺の」 横山太一 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「必殺の(ひっさつの)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の横山太一(よこやま・たいち)は、「-独裁者の嫁-」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2009年10月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして本作にて、受賞から5年越しでのデビューとなりました(担当編集:小野寺)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

最凶の暗殺者が 標的に恋をした!?

☆殺(や)って殺(や)れないことは無い!
     殺(や)らずに出来る筈が無い!! 暗殺読切45P!!


 【「必殺の」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

【MDB式“2014年J1リーグ第18節・G大阪戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★8/2(土) 18:00~ J1リーグ第18節・ガンバ大阪戦 (万博)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績を比べ見てみると、

  マリノス:「 10位 6勝 5分 6敗 勝点 23 19得 15失 得失 +4 」
  G大阪 :「 8位 7勝 3分 7敗 勝点 24 25得 20失 得失 +5 」

 G大阪は、Jリーグが開幕した1993年から常にトップリーグ(現在でいえばJ1)に所属していましたが、2012年にそれまで10年間も指揮していた西野朗監督からセホーン監督に替わると、いきなり公式戦5連敗を喫しリーグ第3節で早くもセホーン監督を解任。

 後任監督に松波正信コーチが昇格するも、その後も成績は伸び悩み結局17位でシーズンを終え、得失点がプラス(総得点数はリーグ1位)ながらJ2降格という異例の降格劇となりました。

 クラブ史上初のJ2でのシーズンとなった昨年は、長谷川健太監督を迎え、夏に加入したロチャ&宇佐美貴史の活躍もあり、J2優勝と共にJ1昇格が決定。

 そして2年ぶりのJ1となった今シーズンは、昨年のエース的存在だった宇佐美が開幕前に怪我で戦線離脱となった影響もあってか、開幕から7試合でわずか1勝(1勝 3分 3敗)、11試合でもわずか2勝(2勝 3分 6敗)と結果が出ず、常に降格圏ライン前後に位置する状況となっていました。

 しかし、宇佐美がスタメン復帰した第12節以降は「5勝 0分 1敗」と勝ち始め、しかもW杯中断明けの3試合は甲府戦○2-0、清水戦○4-0、神戸戦○5-1と攻守共に絶好調で、特に新加入のパトリックがスタメン出場したここ2試合はかつてのような破壊的な攻撃力まで復活しているので、現在のJ1の中で一番勢いのあるチームといえるでしょう。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 G大阪戦は、公式戦通算「33勝 8分 22敗」、リーグ戦通算「26勝 7分 14敗」と、いずれも大きく勝ち越している相性の良い相手です。

 しかし、リーグ戦ホームの「15勝 4分 5敗」という圧倒的な成績と比べると、アウェーでは「11勝 3分 9敗」とほぼ五分の成績となってしまいます。

 とはいえ、今年最初の対戦(ホーム)では2-0で勝利していますし、現在リーグ戦2連勝中&4試合負けなし、2007年以降のリーグ戦では「6勝 5分 2敗」と、ここ数年ではホーム・アウェーに関わらず相性は良い感じですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 この試合で引き分けだと、4試合連続引き分けとなり、「連続引き分け」のマリノス歴代新記録を達成します。

 ★今回の試合で引き分けだと........
   > 4試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 新記録達成)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 下平匠が出場すると、Jリーグ通算150試合出場を達成します。

 小林祐三が出場すると、マリノス所属時公式戦通算150試合出場にリーチとなります。

 小林祐三が出場すると、マリノス所属時公式戦通算149試合出場となり、鈴木健仁(93-98)と並びマリノス歴代30位タイとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 兵藤慎剛が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、兵藤慎剛と並びマリノス歴代13位タイとなります(兵藤慎剛も得点した場合は単独14位)。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、(W杯中断から)再開後のリーグ戦は5試合中4試合がアウェー(しかも全て関東より西の遠征)という日程の中、現在攻守共に絶好調のG大阪が相手という厳しい試合となりますが、ここで勝ては自信と勢いが確実に付くと思うので、(今度は引き分けではなく)勝利という結果を手にしたいですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 G大阪: なし

 【出場停止にリーチ】  マリノス: 小林祐三、小椋祥平

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス: ラフィーニャ、下平匠、北谷史孝(JY)
           G大阪 :

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  G大阪オフィシャル

 【チケット情報】  G大阪オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「横浜・斎藤 同世代FW対決へ闘志「ウサを抑えないと」」 (8/2)
   > 「横浜への雪辱誓う宇佐美「2回も負けるわけにはいかない」」 (8/2)

   > 「宇佐美 負傷離脱の大森に捧げる4連勝「結果で励ましたい」」 (8/1)
   > 「G大阪長谷川監督「ここからが勝負」」 (8/1)

   > 「[横浜FM]ラフィーニャの後ろ髪がVの字に」 (7/31)
   > 「横浜・樋口監督 FW陣に奮起促す「点を取るべき選手が…」」 (7/31)
   > 「G大阪倉田が練習復帰「みんな意識高い」」 (7/31)
   > 「G大阪遠藤4連勝狙う「前線で点取れば」」 (7/31)

   > 「G大阪大森が右膝じん帯損傷で全治6週間」 (7/30)

   > 「ガンバ大森 次戦欠場へ…前節・神戸戦で右膝じん帯を負傷」 (7/29)


 【TV中継】 (生) 8/02(土) 17:50~  スカチャン0

        (録) 8/03(日) 14:20~  スカチャン3

            8/04(月) 08:20~  スカチャン1

            8/05(火) 21:40~  スカチャン1

            8/06(水) 07:35~  スカチャン2
            8/06(水) 19:00~  J SPORTS 3

            8/07(木) 14:20~  スカチャン3
            8/07(木) 28:00~  スカチャン0

            8/08(金) 13:30~  J SPORTS 3
            8/08(金) 25:20~  スカチャン1

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第18節・G大阪戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年7月30日 (水)

「BIRD MAN」 松田知隆 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「BIRD MAN(バード・マン)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の松田知隆(まつだ・ともたか)は、名義変更等無いのであれば新人漫画賞の受賞歴はなし。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集:杉田)。


 内容の方は、鳥頭で半裸のダサいヒーローになった少年のバトルギャグ漫画です。

 彼女いない歴18年の小鳥遊昴(たかなし・たかし)がクラスのマドンナ的存在である神鷹幸花(こうたか・こうか)にラブレターを渡していたところ、そこに羽の生えた空飛ぶ猫のようなものが出現。

 その猫のようなものは自分をバードマンのアシスタントだと言い、昴に正義の仮面“鳥仮面”をかぶってバードマンとなり、地球を征服するため現れようとしている“遊星のX星人”から地球を守るよう要求。

 それを不可抗力的に受け入れた昴はバードマンに変身したものの、その姿は(ヒヨコのような)鳥のマスク&マント&パンツ一丁というダサい姿で、戦い方までもがダサくて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

早速フラれたけど… 世界の平和はコイツが守る!!

★香ばしき恋の力で悪を討て! 弱肉強食系ギャグ読切17P!!


 【「BIRD MAN」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「松田知隆」関連記事】

  > 「竹取憑き物語」 松田知隆 > 週刊少年ジャンプ読切! (16.8.30)

  > 「鬼女と野獣」 松田知隆 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.6 (14.12.16)

  > 「BIRD MAN」 松田知隆 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4 (14.7.30)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月)

 当ブログで更新している競馬予想の「2014年7月」の結果まとめ記事です。

 * ☆:+1万円以上、◎:+5千円以上、○:+1千円以上、△+1千円以下、●:外れ

 * >>>のリンク先は当ブログ記事

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● 07/02 川崎・スパーキングレディーC(JpnIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(4人 5着) アクティビューティ/吉田隼人

● 07/06 中京・CBC賞(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(7人 10着) マコトナワラタナ/川田将雅

◎ 07/06 福島・ラジオNIKKEI賞(GIII) +6,300円  >>>
    ◎馬:(7人 3着) ウインフェニックス/石橋脩

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 07/09 大井・JDD(JpnI) -3,000円  >>>
    ◎馬:(5人 4着) ノースショアビーチ/村田一誠

● 07/13 中京・プロキオンS(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(6人 14着) アドマイヤロイヤル/小牧太

◎ 07/13 福島・七夕賞(GIII) +8,700円  >>>
    ◎馬:(5人 1着) メイショウナルト/田辺裕信

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 07/19 函館・函館2歳S(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(3人 10着) スルターナ/四位洋文

● 07/20 函館・函館記念(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(5人 9着) トウカイパラダイス/柴山雄一

○ 07/21 盛岡・マーキュリーC(JpnIII) +3,000円  >>>
    ◎馬:(6人 3着) シビルウォー/岩田康誠

○ 07/21 船橋・習志野きらっとスプリント(SIII) +4,500円  >>>
    ◎馬:(5人 2着) ショコラヴェリーヌ/真島大輔

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 07/27 札幌・エルムS(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(6人 11着) エーシンモアオバー/藤田伸二

● 07/27 中京・中京記念(GIII) -3,000円  >>>
    ◎馬:(10人 5着) オリービン/武幸四郎

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 07/30 大井・サンタアニタT(SIII) +13,500円  >>>
    ◎馬:(10人 3着) ジョーメテオ/坂井英光

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年07月   > 5/13  38.5%  +12,000円  130.8% 

☆14年通算   > 28/116 24.1%  +22,700円  106.5%


☆13年通算   > 58/211  27.5%  -81,160円   87.2%

☆12年通算   > 47/210  22.4%  -63,970円   89.9%

☆11年通算   > 69/205  33.7%  -47,190円   92.4%

☆10年通算   > 69/208  33.2%  -32,680円   94.8%

☆09年通算   > 76/206  36.9%  +17,140円  102.8%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  NEXT >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年8月)

  ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2013年6月) <<< PREV


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年7月29日 (火)

◎サンタアニタT(2014年)穴馬予想&結果

< 7月30日(水)に行われるサンタアニタトロフィー(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【サンタアニタトロフィー】

 大井のダート1600mで行われる南関重賞(SIII)です。

 実績のある馬がズラリと揃いどの馬が馬券に絡んで来ても不思議でないメンバーなので、レースを観るのが楽しみな半面、予想の方はかなり難しいですね。

 それでここは、悩んだ末にジョーメテオを◎にしてみました。

 この馬はちょうど昨年のこのレースで(中央から)南関に移籍して初戦を迎えたのですが、いきなり2着に好走すると、続くスパーキングサマーCで2着、交流重賞・オーバルスプリントで3着と好走し、年末にはゴールドCを勝ち南関重賞を制しました。

 今年に入ってからは、中央に参戦した根岸Sで上がり2位のタイムで追い上げ0.3秒差6着と好走し評価を上げたものの、続く南関重賞では4着-6着と結果を出せていません。

 とはいえ、前々走のフジノウェーブ記念は最終コーナーでもほぼ最後方と展開が向きませんでしたし、前走は休み明けで馬体重プラス9kgだったので、一叩きされた今回で復活する可能性はあるのでは。

 それに昨年2着に好走した実績のあるレースなので、ここで追い込みが見事に決まるとみて、この馬に期待してみることに。


  ◎  ジョーメテオ / 坂井英光 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2     セイントメモリー  本橋孝太   6
 2着 10    グランディオーソ 御神本訓史 1
 3着 12 ◎ ジョーメテオ    坂井英光   10
 4着 9     ツルオカオウジ  達城龍次   11
 5着 6     ゴーディー     的場文男  7


 ◎ジョーメテオは、やはり最後方の位置取りとなったものの、今回は早くもコーナーで先団に並ぶ所まで追い上げ、そこで体力を使い果たすことなく直線でもじわじわと伸びて、このメンバーの中で3着に入ってくれました.....。

 それにしても、トーセンアドミラル・ソルテ・ジェネラルグラントといった有力馬がことごとく馬券圏を外したレースを当てることが出来たのは、穴馬の複勝狙いだからこそですよねェ。


  (○複勝:12)  ○的中! 3,000円 → 16,500円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎エルムS&中京記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎小倉サマーJ(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「石月くんと晴原さん」 里庄真芳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「石月くんと晴原さん(いしつきくん・と・はるばらさん)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の里庄真芳(さとしょう・まさよし)は、新人漫画賞の受賞歴はなしで、本作にてデビューとなりました(担当編集:大槻)。


 内容の方は、石化少年と浮遊少女の学園ラブコメ漫画です。

 石月雨衝(いしつき・さつき)は、緊張すると文字通り「石」になってしまう特異体質の持ち主。

 シャイで人と話すのが苦手という元々の性格もあって、ほとんど話したことのない相手(特に女子)だとすぐにテンパリ度MAXになって石化してしまうため、校内では気味悪がられている存在に。

 そんなある日、教室に一人居残って掃除をしていた石月がホウキ相手に告白の練習をしていたところ、「好きですっ」と言った瞬間に学年一の美少女・晴原陽風(はるばら・はるか)が目の前にいて、さらにはその晴原が赤面しながら突然空中に浮かび上がって.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

恋は浮いたり―― 沈んだり。

☆アイツとあの子は『石』と『風船』!? 青春恋愛浮沈系読切49P!!


 【「石月くんと晴原さん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「里庄真芳」関連記事】

  > 「紅葉の棋節」 里庄真芳 > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.5.2)

  > 「モミジの棋節」 里庄真芳 > ジャンプGIGA2017 新連載! (17.4.5)

  > 「たかはしAND」 里庄真芳 足鷹高也 > ジャンプGIGA vol.2 (16.7.26)

  > 「石月くんと晴原さん」 里庄真芳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4 (14.7.29)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月28日 (月)

『虚ろな十字架』 東野圭吾 > 「このミス」完全読破 No.757

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.757

 『虚ろな十字架』 東野圭吾

   「このミス」2015年版 : 19位

   受賞(候補) : (「大学読書人大賞」最終候補)

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「週刊文春ミステリーベスト10」 5位
              「ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR」
                 (小説ランキング) 9位

   読始:2014.6.27~ 読終:2014.6.29

   読んだ時期 : 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2014年5月>

虚ろな十字架 (光文社文庫)虚ろな十字架 (光文社文庫)
東野 圭吾

光文社 2017-05-11
売り上げランキング : 683

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ペットの葬儀屋で働いている中原道正は、ある日顔なじみの刑事の訪問を受け、元妻・浜岡小夜子が何者かによって殺される事件が起きたことを知らされる。

 小夜子とは、当時小学2年生だった二人の娘・愛美が殺害された11年前の事件をきっかけとして別れ、その後はほとんど連絡を取っていなかったとはいえ、娘に続いて元妻も殺人事件の被害者となったことに衝撃を受ける中原。

 犯人はすぐに捕まったものの、犯人の死刑にこだわり行動する小夜子の両親を助けているうちに、事件の新たな真相が明らかになってきて.....。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作は、死刑制度をテーマとしたサスペンス・ミステリ作品です。

 かなり重いテーマに正面からぶつかっているため、社会派サスペンスとしての濃厚な読み応えがありますし、肯定派・否定派のどちらかに偏らずに描かれていくこともあり、このテーマについて(今まで馴染みのなかった人でも)読んでいくだけで様々な面から深く考えることが出来ると思います。

 それに、味わい深いドラマ性と先が気になるストーリー性もあり、謎と伏線が巧妙に仕掛けられたミステリ的構成も見事なので、重いテーマを扱いながらエンタメ作品としても楽しませてしまう演出力はさすがの一言ですね。

 ただやはり東野作品といえばこれまでに大傑作が何作も発表されているため、それらと比類するほどの内容を期待してしまうと物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、それでもサスペンス系エンタメ作品としての完成度が水準以上であることは確かなので、期待を高めすぎなければ(作品に対する)安心感と共にこの物語を存分に味わうことが出来るのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★     鬼畜グログロ度 : ★★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★     人間味ドラマ度 : ★★★★
 下ネタエッチ度 : ★★★     感涙ウルウル度 : ★★★
 衝撃バカミス度 : ★★      気軽に読める度 : ★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “東野圭吾” 関連記事 】

  > No.1079 「希望の糸」
  > No.1047 「沈黙のパレード」(後日更新予定)
  > No.0873 「人魚の眠る家」
  > No.0832 「ラプラスの魔女」
  > No.0784 「マスカレード・イブ」

  > No.0757 「虚ろな十字架」
  > No.0720 「疾風ロンド」
  > No.0690 「祈りの幕が下りる時」
  > No.0655 「夢幻花」
  > No.0598 「禁断の魔術 ガリレオ8」

  > No.0580 「虚像の道化師 ガリレオ 7」
  > No.0537 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
  > No.0526 「歪笑小説」
  > No.0479 「マスカレード・ホテル」
  > No.0457 「真夏の方程式」

  > No.0437 「麒麟の翼」
  > No.0418 「鳥人計画」
  > No.0377 「白銀ジャック」
  > No.0342 「プラチナデータ」
  > No.0285 「カッコウの卵は誰のもの」

  > No.0266 「魔球」
  > No.0236 「新参者」
  > No.0184 「パラドックス13」
  > No.0130 「聖女の救済」
  > No.0085 「流星の絆」

  > No.0053 「赤い指」
  > No.0045 「容疑者Xの献身」
  > No.0022 「超・殺人事件」
  > No.0010 「秘密」
  > No.0006 「名探偵の掟」


 「バイリンガル」高林さわ <<< PREV/NEXT >>> 「少年検閲官」北山猛邦

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「まいはなワールド」 前田良平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「まいはなワールド」です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の前田良平(まえだ・りょうへい)は、pixivでは“前量”名義でイラストなど発表していて、「たのしい調理実習」で“第2回Gカップ(2012年)”のDカップ、「はじめてのハンドボール入門」で“第4回Gカップ(2013年)”のFカップ(準入選)を受賞(「はじめてのハンドボール入門」は“ジャンプNEXT!! 2014 vol.2”に特別掲載)。

 そして「伝説のアルバイター錠」が“ギャグバトルロイヤル”エントリー作品として“ジャンプNEXT!! 2014 vol.2”に掲載されてデビューを飾り(「伝説のアルバイター錠」 前田良平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.2参照)、その“ギャグバトルロイヤル”で勝利したことにより、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:村越)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆ギャグバトルロイヤル前回勝者!! ぶっ飛び漫研ギャグ読切15P!!


 【「まいはなワールド」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「前田良平」関連記事】

  > 「ハケン侍」 前田良平 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.9.17)

  > 「月影の守護騎士」 前田良平 > ジャンプGIGA2017 新連載! (17.4.13)

  > 「Q.E.D!!」 前田良平 > 週刊少年ジャンプ読切!  (15.10.10)

  > 「まいはなワールド」 前田良平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4 (14.7.28)

  > 「伝説のアルバイター錠」 前田良平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.2 (14.4.24)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月27日 (日)

【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★7/27(日) J1リーグ第17節・名古屋グランパス戦 (瑞穂陸)

  △1-1 (前半1-0、後半0-1)  主審:岡部拓人  入場者数:16,261人

  .<得点> 1-0 中村俊輔  (横浜・前半24分)
          1-1 永井謙佑  (名古・後半37分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【選手引退情報】

 ドゥトラが、この試合をもって現役引退となりました。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止情報】

 小林祐三が、リーグ戦通算3回目の警告を受けたため、次にリーグ戦で警告を受けると1試合の出場停止処分となります。

 小椋祥平が、リーグ戦通算3回目の警告を受けたため、次にリーグ戦で警告を受けると1試合の出場停止処分となります。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【選手ゴール情報】

 中村俊輔が、マリノス所属時リーグ戦通算60ゴールとなり、城彰二(97-01)を抜いてマリノス歴代単独1位となりました。

  <ゴールランクファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ

 <記録更新>

  ・「同一カード アウェー負けなし」記録 > 5試合連続 達成 <マリノス歴代 8位タイ>

  ・「引き分け」記録 > 3試合連続 達成 <マリノス歴代 1位タイ>

  ・「同一カード 失点」記録 > 11試合連続 達成 <マリノス歴代 6位>

  ・「同一カード アウェー失点」記録 > 8試合連続 達成 <マリノス歴代 8位タイ>


 <記録ストップ>

  ・

  <チームランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 J1リーグ 第17節 終了時 : 10位 (前節 8位)
         < 6勝 5分 6敗  勝点 23 得点 19 失点 15 得失点差 +4 >

  <順位ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「それぞれのチーム事情が反映された勝点1。
           ともに3戦連続ドローでリーグを折り返した
           名古屋と横浜FMの、悩める日々は続く。

 (ゲキサカ) 「「みんなに感謝したい」、
          40歳超人ドゥトラは現役最終戦で90分フル出場

 (ドメサカブログ) 「名古屋は永井のゴールで追いつき横浜FMと分ける
              どちらも中断明け3試合連続ドローに


 (カナロコ) 「」

 (スポニチ) 「俊輔5戦ぶり弾!40歳盟友引退試合「自分も燃え尽きるまで」

 (スポニチ) 「先制演出!斎藤 「格違う」ドリブルはJの強力コンテンツ

 (日刊スポーツ) 「横浜ドロー 俊輔の先制弾を闘莉王褒めた

 (スポーツ報知) 「」

 (サンスポ) 「」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

「呪呪の番兵」 谷崎修平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「呪呪の番兵(じゅじゅの・ばんぺい)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の谷崎修平(たにざき・しゅうへい)は、「首摘みの鬼」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2011年7月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして「疑似的怪物」が“ジャンプNEXT! 2012 SUMMER”に掲載されてデビューを飾り(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2012 SUMMER」参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:齊藤)。


 内容の方は、後ほど追記します。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆呪われし力は、誰(た)がために… ダークアクション読切47P!!


 【「呪呪の番兵」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「谷崎修平」関連記事】

  > 「改獣の武器職人」 谷崎修平 > ジャンプGIGA新連載! (16.6.13)

  > 「呪呪の番兵」 谷崎修平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4 (14.7.27)

  > 「疑似的怪物」(ジャンプNEXT! 2012WINTER) (12.8.11)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月26日 (土)

◎エルムS&中京記念(2014年)穴馬予想&結果

< 7月27日(日)に行われるエルムステークス(GIII)トヨタ賞中京記念(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【エルムステークス】

 札幌のダート1700mで行われる重賞(GIII)です。

 ここは、エーシンモアオバーを◎にしてみましょう。

 この馬は8歳馬なのですが、4年前が3着、3年前も3着、2年前は4着、そして(函館開催だった)1年前は2着ということで、このレースとの相性は最高ですし、札幌で10走して4勝6連対8馬券圏内というコース相性も札幌未経験馬が多いメンバーの中ではかなり魅力的に見えます。

 とはいえ、昨年11月以降(ほとんどが交流重賞)は一度も連対がないなど、以前と比べると結果が出ていないところが不安ではあるものの、休み明けだった前走は早めに勝ち馬に捲くられる(逃げ馬にとっては)厳しい展開の中で最後まで粘りを見せていましたし、急激に力が衰えたということはないと思います。

 それに、人気馬が全て前走から2ヶ月以上開いていることを考えれば、暑い中で一叩きされたのは人気馬よりもプラスとなりそうだし、得意のレースであれば3着以内に残ってくれる可能性は高いとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  エーシンモアオバー / 藤田伸二 (7)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 8     ローマンレジェンド  岩田康誠 3
 2着 10    クリノスターオー    幸英明   5
 3着 12    インカテーション    大野拓弥 10
 4着 6     グランプリブラッド   三浦皇成 12
 5着 11    クリールパッション  津村明秀 13

11着 7  ◎ エーシンモアオバー 藤田伸二 6


 ◎エーシンモアオバーは逃げることができたものの、最終コーナーですでに捲くられてしまい、前に行った4頭(3コーナーでの先頭4頭)の中で一人負け(他の3頭が馬券圏内)という結果に.....。


  (×複勝:7)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【トヨタ賞中京記念】

 中京の芝1600mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 これを書いている時点で全ての馬が複勝2倍以上ということからも、超混戦状態メンバーであること、そして予想がかなり難しいことがわかりますね。

 それで7月の中京重賞2レースの予想を振り返ってみたところ、(芝・ダートの違いはあったものの)両レース共にほぼ最後方のまま直線でも追い上げられずに惨敗した馬を◎にしていました。

 なので今回はなるべく前めのポジションを取りそうな馬を狙おうと思いまして、ここはオリービンを◎にしてみましょう。

 この馬は(1600万を勝って)オープンに返り咲くまでに時間がかかりましたが、元々阪急杯3着など重賞実績がありましたし、オープン昇格後も馬券には絡めていないものの0.3秒差4着&0.6秒差5着と大崩れはしていません。

 中京では1年前に走って1600万ながら58.5kgのハンデを背負って2着好走していますし、どんなレベルのレースでもそれなりの結果を残すという持ち前の安定感を発揮できればこの混戦メンバーであれば馬券圏内も充分にあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  オリービン / 武幸四郎 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 15    サダムパテック   田中勝春  7
 2着 14    ミッキードリーム   太宰啓介 11
 3着 8     マジェスティハーツ 森一馬   5
 4着 7     ブレイズアトレイル 藤岡康太 6
 5着 12 ◎ オリービン      武幸四郎 10


 ◎オリービンは、手応え良くコーナーを回って来て、直線でも粘り強く伸びては来たのですが、馬券圏内に入ってくるまではもう一切れ足りませんでした.....。


  (×複勝:12)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎マーキュリーC&習志野きらっとS(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎サンタアニタT(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「最終兵器コンちゃん」 長谷川智広 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4”(8月18日<月>発売)に掲載の読切作品が、「最終兵器コンちゃん(さいしゅうへいき・コンちゃん)です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の長谷川智広(はせがわ・ともひろ)は、“本誌2013年43号”から始まった「恋のキューピッド 焼野原塵」で連載デビューを果たすも(「恋のキューピッド 焼野原塵」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)、20週で打ち切りに。

 そして本作にて、連載終了以来最初の作品発表となりました。


 内容の方は、子供型最終兵器が世界を守るギャグ漫画です。

 幼い頃に両親が多額の借金を残して失踪して以来、各地を転々と移り住み命からがら生きのびて来た高校1年生の萩本欽(はぎもと・ひとし)は、ついに借金取りに捕まってしまい、その身を売られてしまう寸前の状況に。

 そんな時にヒトシの家に届けられたのが、見た目は子供の人型兵器“最終兵器コンちゃん”で、またたく間に借金取りたちを撃退。

 するとヒトシは、人型兵器(人造人間)の中で最強を決める大会“第一回世界征服選手権”の日本代表としてヒトシが(人違いで)エントリーされたため、この大会に参加して(世界征服するのではなく)一緒に世界を守ろうとコンに告げられ、一度は拒否するも、優勝賞金2兆円に目がくらみ結局参加することに.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

その兵器、―――無垢。

☆最終兵器は世界平和の夢を見るか?
     汎用人型決戦兵器ギャグ読切Cカラー47P!!


 【「最終兵器コンちゃん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「長谷川智広」関連記事】

  > 「森林王者モリキング」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ新連載! (20.4.6)
  > 「森林守護者モリキング」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.7.8)

  > 「BLEACHと僕」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ読切! (18.7.10)

  > 「バイトリーダー鉄澤~不撓の七日間~」 長谷川智広
      > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.2 (18.6.25)

  > 「青春兵器ナンバーワン」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.10.3)

  > 「始末屋K」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ読切! (15.11.21)

  > 「最終兵器コンちゃん」 長谷川智広 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4 (14.7.26)

  > 「恋のキューピッド 焼野原塵」 長谷川智広
     > 週刊少年ジャンプ新連載! (13.9.10)
  > 「恋のキューピッド 焼野原塵」 長谷川智広 > 週刊少年ジャンプ読切! (12.8.3)
  > 「恋のキューピッド 焼野原塵」(ジャンプNEXT! 2012WINTER) (11.12.26)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.25)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月25日 (金)

「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊!

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.4 2014年 9/20号 [雑誌]

集英社 2014-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.4(2014年8月18日<月>発売)に収録されている読切作品の、漫画家や作品内容の情報を記した当ブログ記事をまとめてみました

 この記事で取り上げるのは新作読切作品および新連載第1話のみなので、

 ・(第2話以降の)NEXT連載作品(「魔物鑑定士バビロ」
 ・本誌から移籍のNEXT連載作品(「SOUL CATCHER(S)」
 ・本誌連載陣(「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」)の番外編
 ・本誌連載陣(「火ノ丸相撲」「僕のヒーローアカデミア」「三ツ首コンドル」「ヨアケモノ」)の袋とじ番外編
 ・元本誌連載作「べるぜバブ」の番外編

 は対象外となっています

 * この記事の下の方で、面白かった作品に投票するアンケートを実施しているので、ぜひともご参加ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 * タイトル部分のリンク先は、作者&作品情報掲載の当ブログ記事


<< 本誌での連載経験作家の読切作品 >>

 ★ 最終兵器コンちゃん / 長谷川智広
     ・子供型最終兵器が世界を守るギャグ漫画


<< 新人作家の読切作品 >>

 ★ 石月くんと晴原さん / 里庄真芳
     ・石化少年と浮遊少女の学園ラブコメ漫画

 ★ BIRD MAN / 松田知隆
     ・

 ★ 必殺の / 横山太一
     ・

 ★ 天馬のテニス / 助川祐司
     ・

 ★ これやこの / 中野忍
     ・

 ★ CHIKUWA WESTERN / 松原大
     ・

 ★ 呪呪の番兵 / 谷崎修平
     ・

 ★ まいはなワールド / 前田良平
     ・

 ★ 人弄遊戯 / 天宮猷
     ・

 ★ VIRILE BEAUTY / 柴悠馬
     ・

 ★ 夢 館 / 堀圭太
     ・


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年8月18日(月)~24日(日)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  NEXT!!次号 >>> ジャンプNEXT!! 2014 vol.5

  ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 <<< NEXT!!前号


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★7/27(日) 19:00~ J1リーグ第17節・名古屋グランパス戦 (瑞穂陸)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績を比べ見てみると、

  マリノス:「 8位  6勝 4分 6敗 勝点 22 18得 14失 得失 +4 」
  名古屋 :「 14位 5勝 3分 8敗 勝点 18 22得 28失 得失 -6 」

 名古屋は、昨シーズン限りで6年の長期政権となっていたストイコビッチ監督が退任し、阿部翔平・田中隼磨・増川隆洋といった主力DFも退団。

 そして西野朗監督を迎えた今シーズンは、新チームが始動したばかりということや怪我人が多く出た影響もあって、第5節から5連敗するなど結果が出ず、前々節終了時には降格圏ギリギリの15位という順位に低迷していました(前節の結果により1つ上がって現在は14位)。

 リーグ再開後は、前々節はここまでわずか1勝の最下位・徳島とホームで引き分け(△1-1)に終わるも、前節のアウェー・仙台戦は新加入のレアンドロ・ドミンゲスの活躍もあり3度のビハインドを追いつき引き分け(△3-3)と、同じ引き分けでも意味合いは少し違う感じですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 名古屋戦は、公式戦通算では「24勝 12分 19敗」とやや勝ち越していて、リーグ戦通算だと「19勝 11分 18敗」とほぼ五分の成績です。

 しかし、リーグ戦ホームでは「13勝 4分 7敗」、アウェーでは「6勝 7分 11敗」と、お互いに“ホームで強くアウェーで弱い”というかなりはっきりとした相性となっているのです。

 現に、リーグ戦アウェーでは2007年に勝利して以降5年間勝利がなかったですし(0勝 3分 2敗)、ホームを含めても2010年以降3年間勝利がない状況だったので(0勝 4分 2敗)、ここ数年に限ればホーム・アウェー関係なく苦手な相手となっていました。

 とはいえ、昨年のアウェー戦は逆転で2-1で勝利し、リーグ戦アウェーでは2007年第21節以来、リーグ戦通算では2009年第29節以来となる勝ち星を挙げているので、名古屋は今年から監督が変わっていることもあり、相性も変化していればいいのですけどね。

 なお、ケネディには2010年以降のリーグ戦8試合中5試合でゴールを許している(2試合連続ゴール中)ものの、今回は怪我のため欠場が濃厚なのですが、代わりに柏所属時代に苦手としていたレアンドロ・ドミンゲスが中断明けから名古屋に加入しています。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合に勝つか引き分けだと........
   > 5試合連続“同一カード アウェー負けなし”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で引き分けだと........
   > 3試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 1位タイ)

 ★今回の試合で失点すると........
   > 11試合連続“同一カード 失点”達成 (マリノス歴代 6位)
   > 7試合連続“同一カード アウェー失点”達成 (マリノス歴代 8位)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 下平匠が出場すると、Jリーグ通算150試合出場を達成します。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算60ゴールとなり、城彰二(97-01)を抜いてマリノス歴代単独1位となります。

 兵藤慎剛が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算27ゴールとなり、兵藤慎剛と並びマリノス歴代13位タイとなります(兵藤慎剛も得点した場合は単独14位)。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、中2・3日の連戦も5戦目となりますが、この時期に積み上げた勝ち点というのは後々重要となってくるので、なんとか勝ち切って勝ち点3を手にしたいですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 名古屋: なし

 【出場停止にリーチ】  マリノス: なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス: 藤本淳吾
           名古屋 :

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  名古屋オフィシャル

 【チケット情報】  名古屋オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「西野監督、原点回帰の4バック」 (7/27)

   > 「あす名古屋戦で引退 横浜M・DFドゥトラ」 (7/26)


 【TV中継】 (生) 7/27(日) 18:50~  スカチャン0

        (録) 7/28(月) 14:20~  スカチャン3

            7/29(火) 28:00~  スカチャン2

            7/30(水) 21:45~  J SPORTS 3
            7/30(水) 26:00~  スカチャン3

            7/31(木) 29:00~  スカチャン0

            8/01(金) 29:45~  J SPORTS 3

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年7月24日 (木)

「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊少年ジャンプ2014年9月15日号No.40 (週刊少年ジャンプ2014年9月15日号No.40)週刊少年ジャンプ2014年9月15日号No.40 (週刊少年ジャンプ2014年9月15日号No.40)
瓶子吉久

2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “第9回 ジャンプ金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)“のエントリーNo.4として週刊少年ジャンプ2014年40号(9月1日<月>発売)に掲載の読切作品が、「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」です。


 作者の岡本喜道(おかもと・よしみち)は、「逃がし屋」が“ジャンプNEXT! 2012 SUMMER”に掲載されてデビュー(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2012 SUMMER」参照)。

 そしてその同名リニューアル版「逃がし屋」が“本誌2013年28号”に掲載されて本誌デビューを果たし(「逃がし屋」 岡本喜道 > 週刊少年ジャンプ読切!参照)、本作にて2度目の本誌登場となりました(担当編集:門司)。


 内容の方は、脳の使用領域を増して身体能力を上げる脳解放アクション漫画です。

 勉強も運動も苦手で、いつも以上に頑張って勉強して挑んだテストでも21点しか獲れずに落ち込む春風一(はるかぜ・はじめ)。

 そんな春風の前に(”大天才”と自称する)ゴーヴァイン博士が偶然が現れ、一生懸命に頑張っても結果が伴わない春風に対し“(普通の人間は脳をたった3%しか使えていないのだから)君はまだ自分(の可能性)を理解していない”と忠告。

 そしてゴーヴァイン博士は、天才のみが使える“10%の領域”を用いて超人的な運動能力を披露して.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

どれどれ―― ちょっとキミの「脳」、観察させて いただこうかね?

☆お前の脳を解放しろ!! 己の限界をぶち破れ!!
         脳内革命アクション読切Cカラー47P!!


 【「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)


 【「第9回金未来杯」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)

  * 4作品全て読んだ人のみご投票ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「岡本喜道」関連記事】

  > 「デモンズプラン」 岡本喜道 > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.11.14)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「逃がし屋」 岡本喜道 > 週刊少年ジャンプ読切! (13.6.7)
  > 「逃がし屋」(ジャンプNEXT! 2012 SUMMER) (12.8.11)


 【「第9回ジャンプ金未来杯」関連記事】

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「第9回 J金未来杯」エントリー作品の中で
     一番面白かった作品を決める投票を実施中です (14.9.2)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月23日 (水)

【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★7/23(水) J1リーグ第16節・ヴィッセル神戸戦 (ニッパ球)

  △1-1 (前半1-1、後半0-0)  主審:佐藤隆治  入場者数:13,445人

  .<得点> 0-1 ペトロ ジュニオール (神戸・前半18分)
          1-1 兵藤慎剛        (横浜・前半21分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ

 <記録更新>

  ・「同一カード ホーム負けなし」記録 > 6試合連続 達成 <マリノス歴代 8位タイ>

  ・「引き分け」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 5位タイ>

  ・「同一カード ホーム得点」記録 > 11試合連続 達成 <マリノス歴代 2位タイ>


 <記録ストップ>

  ・「同一カード ホーム連勝」記録 > 4連勝でストップ <マリノス歴代 7位タイ>

  <チームランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 J1リーグ 第16節 終了時 : 8位 (前節 9位)
         < 6勝 4分 6敗  勝点 22 得点 18 失点 14 得失点差 +4 >

  <順位ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「やり返したらやり返す展開に沸いた“三ツ沢劇場”は決着つかず。
           鉄人ドゥトラの引退セレモニーで幕を下ろした

 (ゲキサカ) 「神戸を崩し切れなかった横浜FM、勝ち越し点奪えず痛み分け

 (ドメサカブログ) 「神戸を崩し切れなかった横浜FM、勝ち越し点奪えず痛み分け


 (カナロコ) 「ドゥトラ 本拠地ラストゲーム「最後の一日まで」

 (スポニチ) 「今月限りで引退の40歳ドゥトラ、本拠最終戦飾れず…

 (日刊スポーツ) 「引退40歳ドゥトラ、ホーム最終戦フル出場

 (日刊スポーツ) 「横浜斎藤無念、ドゥトラを勝利で送れず

 (スポーツ報知) 「斎藤、自身初の3戦連発ならず ドゥトラの本拠ラスト試合飾れず

 (サンスポ) 「横浜M・斎藤、3戦連発ならず「何とか勝ちたかった…悔しい」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年9月8日号(39号)少年ジャンプ 2014年9月8日号(39号)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “第9回 ジャンプ金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)“のエントリーNo.3として週刊少年ジャンプ2014年39号(8月25日<月>発売)に掲載の読切作品が、「肋骨さん(ろっこつさん)です。


 作者の吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)は、「過狩り狩り」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年4月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして「文殊史郎兄弟」が“ジャンプNEXT!! 2014 vol.2”に掲載されてデビューを飾り(「文殊史郎兄弟」 吾峠呼世晴 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.2参照)、本作にて本誌デビューとなりました(担当編集:大西)。


 内容の方は、邪氣を浄化する男の異色アクション漫画です。

 人の気持ち(感情)を文字として視ることの出来るアバラは、人に憑いた邪氣を浄化する浄化師。

 そんなアバラが街を歩いていると、抑えきれずに溢れて道にぽとぽと落ちている“気持ちの塊”の中から、「髪」と書かれた邪氣混じりのものを発見。

 この「髪」を辿って行くとある家へ着き、室内に入ってみたところ、そこには何人もの少女が囚われていて.....。


 なお、著者の前作「文殊史郎兄弟」とストーリーや設定などの大きな繋がりはないのですが、愛児院のマミコさんがどちらの作品にも登場しているので、この二つの読切作品は共通した作品世界における物語であるようですね。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

僕が、君を救う。 でなければ、僕が――。

☆今日もその、妙な男は「悪」を断つ。不可思議系アクション読切Cカラー47P!!


 ↓↓ この読切作品が収録されている単行本はこちら! ↓↓


 【「肋骨さん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.8.25(月)~8.31(日)
 


 【「第9回金未来杯」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)

  * 4作品全て読んだ人のみご投票ください
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「吾峠呼世晴」関連記事】

  > 「鬼滅の刃」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.2.1)

  > 「蠅庭のジグザグ」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (15.4.13)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「文殊史郎兄弟」 吾峠呼世晴 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.2 (14.4.14)


 【「第9回ジャンプ金未来杯」関連記事】

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「第9回 J金未来杯」エントリー作品の中で
     一番面白かった作品を決める投票を実施中です (14.9.2)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2014年7月22日 (火)

【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★7/23(水) 19:30~ J1リーグ第16節・ヴィッセル神戸戦 (ニッパ球)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績を比べ見てみると、

  マリノス:「 9位 6勝 3分 6敗 勝点 21 17得 13失 得失 +4 」
  神戸  :「 5位 6勝 6分 3敗 勝点 24 26得 18失 得失 +8 」

 神戸は、2012年にJ1で16位となりJ2降格となったものの、J2でのシーズンとなった昨年(2013年)は常に首位争いを繰り広げ、危なげなく1年でJ1に復帰。

 そして2年ぶりのJ1となった今シーズンは、マルキーニョス、ペトロ・ジュニオール、シンプリシオといった新加入の外国籍選手のいきなりの活躍もあり、開幕から11試合でわずか1敗(5勝 5分 1敗)と結果を出し、第8節終了時には首位に立つほどの絶好調ぶりでした。

 しかし、第9節からW杯中断までの6試合ではわずか1敗とはいえ勝ったのも1試合のみ(1勝 4分 1敗)で、再開初戦となった前節の鳥栖戦では0-1で敗れるなど、崩れてはいないものの開幕当初の勢いはさすがに失速している感じですね。

 なお、(W杯中断からの)再開後の神戸は、12日(土)に天皇杯(関西学院大戦)、19日(土)にリーグ戦(鳥栖戦)と2試合(どちらもホーム)消化しているのに対し、マリノスの方はその2試合(リーグ戦はアウェー)に加えて15日(火)にも延期分のリーグ戦(アウェー・広島戦)をこなしているので、日程的にはマリノスの方が不利な状況ともいえそうです。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 神戸戦は、公式戦通算で「16勝 10分 8敗」、リーグ戦通算で「15勝 8分 7敗」と(引き分けが多いものの)大きく勝ち越していて、リーグ戦アウェーでは「6勝 5分 4敗」と五分なのに対し、ホームでは「9勝 3分 3敗」と勝利数が大きく上回っています。

 さらにニッパ球(三ツ沢)での公式戦は「3勝 1分 0敗」と負けなしで、リーグ戦に限ると3戦全勝(リーグ戦で前回対戦した2009年第5節では5-0で勝利)と相性は良いですね。

 ここ最近では、2009年以降のリーグ戦で「5勝 2分 1敗」、ここ5試合で「4勝 0分 1敗」(2連勝中)とやはり相性良い相手となっていて、リーグ戦ホームに限れば4連勝中(5試合負けなし)です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合に勝つと........
   > 5試合“同一カード ホーム連勝”達成 (マリノス歴代 5位タイ)

 ★今回の試合で勝つか引き分けだと........
   > 6試合連続“同一カード ホーム負けなし”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で引き分けだと........
   > 2試合連続“引き分け”達成 (マリノス歴代 5位タイ)

 ★今回の試合で得点すると........
   > 11試合連続“同一カード ホーム得点”達成 (マリノス歴代 2位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 下平匠が出場すると、Jリーグ通算150試合出場を達成します。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算60ゴールとなり、城彰二(97-01)を抜いてマリノス歴代単独1位となります。

 兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、再開後のリーグ戦は広島戦が終了間際に2ゴールで逆転勝利、C大阪戦は終了間際に失点して引き分けと、アディショナルタイムで勝負が決まる劇的な試合が続いていますが、今回は出来れば危なげない試合運びで勝ち点3をゲットしたいところですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 神戸: なし

 【出場停止にリーチ】  マリノス: なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス:
           神戸  : マルキーニョス

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

 【チケット情報】  オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「斎藤 ドゥトラ惜別弾決める!“恩人”のホーム最終戦で白星を」 (7/23)

   > 「神戸 優勝争い復帰の鍵は決定力 主力組シュート練習入念」 (7/22)


 【TV中継】 (生) 7/23(水) 19:20~  J SPORTS 3

        (録) 7/24(木) 06:00~  J SPORTS 3
            7/24(木) 10:40~  スカチャン0

            7/25(金) 06:40~  スカチャン2
            7/25(金) 25:10~  スカチャン2

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年7月21日 (月)

「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年8月)

 もう6年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2015年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います。

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを発売された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です。

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています。

 なお、読んだ上でのランクイン予想に関しては、「このミス2015年版」下半期のランクイン候補作品の方をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年8月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数

  さよなら神様 / 麻耶雄嵩 (10作)  <感想記事はこちら>
        〈1作目「神様ゲーム」がランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年8月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

  マスカレード・イブ / 東野圭吾 (17作)  <感想記事はこちら>
  荒 神 / 宮部みゆき (15作)
  幻 肢 / 島田荘司 (10作)
  平蔵狩り / 逢坂剛 (10作) * シリーズ2作目
  四人組がいた。 / 髙村薫 (8作)
  異次元の館の殺人 / 芦辺拓 (7作)  <感想記事はこちら>
  捜査組曲 東京湾臨海署安積班 / 今野敏 (5作) * シリーズ9作目
  どこの家にも怖いものはいる / 三津田信三 (4作)
  後妻業 / 黒川博行 (2作)
  ハケンアニメ! / 辻村深月 (2作)
  天に星 地に花 / 帚木蓬生 (2作)
  ラブコメの法則 / 東山彰良 (2作)
  武蔵野アンダーワールド・セブン -多重迷宮- / 長沢樹 (1作)
  オペラ座の美女 女子大生桜川東子の推理 / 鯨統一郎 (1作) * シリーズ5作目
  ストーミー・ガール サキソフォンに棲む狐II / 田中啓文 (1作) * シリーズ2作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年8月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

  六億九、五八七万円を取り返せ同盟!! / 古野まほろ <2作>
  波上館の犯罪 / 倉阪鬼一郎 <2作>
  柩の中の狂騒 / 菅原和也 <1作>
  神の子(上・下) / 薬丸岳 <1作>
  銀翼のイカロス / 池井戸潤 <1作> * シリーズ4作目
  クロム・ジョウ / 結城充考 <1作>
  黒い羽 / 誉田哲也 <1作>
  CAドラゴン / 安東能明 <1作>
  それは秘密の / 乃南アサ <1作>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年8月発売の「このミス」の対象かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  闇に香る嘘 / 下村敦史  <感想記事はこちら>
  黒龍荘の惨劇 / 岡田秀文  <感想記事はこちら>
  GIVER / 日野草  <感想記事はこちら>
  旧校舎は茜色の迷宮 / 明利英司 * ばらのまち福山ミステリー文学新人賞(優秀作)受賞作
  出版禁止 / 長江俊和
  ギフテッド / 山田宗樹
  壁と孔雀 / 小路幸也
  機巧のイヴ / 乾緑郎
  磁極反転 / 伊与原新
  ねじまき片想い / 柚木麻子
  虫 娘 / 井上荒野
  矢澤潤二の微妙な陰謀 / 秋梨惟喬
  壊れる心 警視庁犯罪被害者支援課 / 堂場瞬一
  寄居虫女 / 櫛木理宇
  わたしが殺した男 / 永瀬隼介
  テミスの求刑 / 大門剛明
  探偵工女 富岡製糸場の密室 / 翔田寛
  今宵、喫茶店メリエスで上映会を / 山田彩人
  どうしてこんなところに / 桜井鈴茂
  キルマ1945 / 丈武琉
  枯野光 / 池田久輝 * シリーズ2作目
  イノセント・デイズ / 早見和真
  癒し屋キリコの約束 / 森沢明夫
  蘭学探偵 岩永淳庵 / 平谷美樹
  カシュトゥンガ / 水沢秋生
  四段式狂気 / 二宮敦人
  岡田鯱彦探偵小説選 2 / 岡田鯱彦

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> Amazonに販売ページが作られる前の主な8月発売予定作品 <<

 * 作者名横の()内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数
 * 作者名横の<>内は、過去の「このミス」21~40位作品数
   (ランクイン実績作家の場合は省略)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年9月)

 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年7月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

◎マーキュリーC&習志野きらっとS(2014年)穴馬予想&結果

< 7月21日(月・祝)に行われるマーキュリーカップ(JpnIII)習志野きらっとスプリント(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【マーキュリーカップ】

 盛岡のダート2000mで行われる交流重賞(JonIII)です。

 中央馬は交流重賞常連ながらなかなか勝ち切れなかったり時たま思い出したかのように勝ったりする(今回結果を出すのかどうかが読みにくい)馬が多いですし、南関重賞実績のある南関馬も3頭参戦してくるので、交流重賞としてはかなり予想が難しいレースとなっています。

 それでここは、シビルウォーを◎にしてみましょう。

 この馬はやはりなかなか勝ち切れないタイプでありながら、交流重賞ではGIを除けば高い馬券圏内率を誇っているのですが、前走の帝王賞では、スタートからずっと前に行くことが出来ず、最後の直線でも追い込んで来れずと、9歳という年齢からくる衰えを感じさせるようなレース内容でした。

 とはいえ、元々あまり結果の出ていなかったGI戦でしたし、半年近い休み明けの2戦目でGIというのもこの馬にとっては厳しかったかもしれないですからね。

 なので、2年連続連対と相性の良いレースで、按上が岩田康誠に乗り替わりになるのも(新鮮味という意味で)良い効果となりそうな感じもありますし、まだまだ復活の可能性はあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  シビルウォー / 岩田康誠 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     ナイスミーチュー 小牧太   4
 2着 11    クリソライト     内田博幸 3
 3着 5  ◎ シビルウォー   岩田康誠 6
 4着 7     サミットストーン  石崎駿   2
 5着 3     ソリタリーキング 福永祐一 1


 ◎シビルウォーは、やはりスタートから前に行くことが出来なかったので不安になりましたが、直線で粘り強く伸びて来て3着に入ってくれました.....。

 しかし、レースの少し前に確認した時には中央馬の中で唯一複勝最低倍率が2倍以上付いていたので、1・2番人気馬が馬券圏外ということもあって3倍くらい付くかな?と期待していました。

 ところが締切直前に大量購入があったのか、結果的には3着以内に入った馬(いずれも中央馬で◎馬より単勝人気は上)の中で一番低い2倍ちょうどという配当だったので、これにはかなりガッカリしてしまいましたねェ。


  (○複勝:5)  ○的中! 3,000円 → 6,000円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【習志野きらっとスプリント】

 船橋のダート1000mで行われる南関重賞(SIII)です。

 南関のスプリント重賞ですが、北海道・愛知・笠松・佐賀からも有力馬が参戦しているので、なかなか面白くなりそうなレースです。

 それでここは、牝馬のショコラヴェリーヌを◎にしてみましょう。

 この馬は古馬になってからはしばらく重賞戦線に絡んで来ていなかったのですが、昨年夏の休み明け後は7戦4勝6連対と結果を出し始め、その間で唯一参戦した重賞・しらさぎ賞でも2着に好走しています。

 元々は東京2歳優駿牝馬で3着に入ったり交流牝馬GI・関東オークスで6着となるなどの実績がある馬なので、今回も充分に通用するのではないかとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ショコラヴェリーヌ / 真島大輔 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     ナイキマドリード   川島正太郎 3
 2着 2  ◎ ショコラヴェリーヌ  真島大輔   6
 3着 4     ユーリカ        脇田創    2
 4着 10    アウヤンテプイ   宮崎光行   4
 5着 12    ハードデイズナイト 山崎誠士  10


 ◎ショコラヴェリーヌは、逃げた2頭を見る3番手の位置取りで、早めに追い出しながらも直線で伸びをみせて、勝利もあるかと思わせるレース内容で2着に入ってくれました。

 それにしても、5月に入ってから南関重賞も交流重賞も全く当たらなくなり、このまま当たらないのではないかと思うくらいに自信喪失していたのが、一日で両重賞ともに当てることが出来たのですから、不思議なもんですねェ。


  (○複勝:2)  ○的中! 3,000円 → 7,500円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎函館記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎エルムS&中京記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年7月20日 (日)

「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年8月18日号少年ジャンプ 2014年8月18日号
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 * 連載版の「デビリーマン」に関しては「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ新連載!(15.4.20)の方をご覧ください。


 “第9回 ジャンプ金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)“のエントリーNo.2として週刊少年ジャンプ2014年36号(8月4日<月>発売)に掲載の読切作品が、「デビリーマン」です。


 作者の福田健太郎(ふくだ・けんたろう)は、紫雲荘活用プロジェクトの一期生で「福男」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年3月)”の最終候補に。

 その他では、“サイキョーマンガアワー("最強ジャンプ"の新人賞)”で努力賞(最終候補の下)となったり、"最強ジャンプ"のプレゼントコーナーのカット絵を担当したり、デザインしたキャラクター「ふくじい」が豊島区民社協キャラクターに採用されるなどの実績もあるようです。

 そして本作にていきなりのデビューとなりました。

<< 後日追記 >>
 本作の作者:福田健太郎と紫雲荘活用プロジェクト一期生("最強ジャンプ"プレゼントコーナーのカット絵担当&「ふくじい」デザイン)の福田健太朗は、"郎/朗"の漢字表記以外同姓同名の別人だったようです(「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ新連載!参照)。


 内容の方は、気弱悪魔と能力契約サスペンスコメディ漫画です。

 悪魔界にある『悪魔商社デーモン物産(株)』の営業部に所属している、万年平社員のマドギワー。

 人間界に出向き、悪魔の姿を見ることが出来る超邪悪な人間と“悪魔の能力”の契約を交わすのが仕事であるものの、未だに一件の契約も取れずにいるため、“年内までの5日間で1億円の利益を上げなければクビだ”と社長に厳しいノルマを課されてしまうことに。

 そんな中、可愛らしい少年・平和(たいら・あえる)に声を掛けられ、“握手した相手の『これまでに犯した過ち』を知ることができる”能力の契約を結んだところ、和はその能力を使って(可愛い容姿に似合わない)脅しによりまたたく間に大金を稼ぎ始めて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

悪魔界窓際族 今日もせっせと 人間界(そと)回り!!

☆悪魔の能力と契約せよ!! 頭脳派駆け引き荒稼ぎ読切Cカラー47P!!


 【「デビリーマン」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年8月4日(月)~8月10日(日)
  


 【「第9回金未来杯」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)

  * 4作品全て読んだ人のみご投票ください
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「福田健太郎」関連記事】

  > 「ふたりの太星」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ新連載! (19.4.27)

  > 「シニギワ」 福田健太郎 > ジャンプGIGA新連載! (16.6.1)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)
  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ新連載! (15.4.20)


 【「第9回ジャンプ金未来杯」関連記事】

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「第9回 J金未来杯」エントリー作品の中で
     一番面白かった作品を決める投票を実施中です (14.9.2)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

◎函館記念(2014年)穴馬予想&結果

< 7月20日(日)に行われる農林水産省賞典 函館記念(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【農林水産省賞典 函館記念】

 函館の芝2000mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 単勝1番人気馬であっても複勝で2倍以上付きそうなほどの混戦メンバーとなっていますが、ここはトウカイパラダイスを◎にしてみましょう。

 この馬に対しては、GI級の高レベルなメンバーが揃った中で2着に好走した前々走の大阪杯で◎にし、人気となりながら9着に敗れた前走の鳴尾記念では◎にせずと、ここ最近の取捨は見事に成功しています。

 その前走は直線での切れ味勝負となってしまったので(そんな展開が苦手なこの馬にとっては)この結果も致し方なしとみることも出来そうですし、タフな馬場である函館に舞台が替わり、この馬自身も(東スポの調教評価がかなり高いなど)状態は絶好となれば、今回は大阪杯の時のような走りを見せてくれるのではないかと思うのですよね。

 このレースは昨年まで2年連続で参戦して一昨年が4着、昨年が5着と馬券に絡めていないものの、2年連続で掲示板に載るほどの安定感があるともいえますし、昨年の1・2着馬がいずれも昨年より1.5kg以上増えているのにこの馬は据え置きであること、昨年は前走・春天での疲労が影響していたらしいこと、そして今年に入ってからの充実した走り&現在の状態の良さからすれば、3年目にして馬券圏内に入ってくる可能性は大いにあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  トウカイパラダイス / 柴山雄一 (12)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     ラブイズブーシェ   古川吉洋   2
 2着 9     ダークシャドウ    ローウィラー 8
 3着 2     ステラウインド    三浦皇成   7
 4着 1     アドマイヤフライト  藤岡康太   9
 5着 8     シゲルササグリ   四位洋文   12

 9着 12 ◎ トウカイパラダイス  柴山雄一   5


 本当はゼロスあたりに逃げてもらって2番手くらいから直線で抜け出して....というのを期待していたら◎トウカイパラダイス自身が逃げる形となりましたし、前に行った組はことごとく惨敗という結果だったので、もうこれは展開が向きませんでしたねェ。


  (×複勝:12)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎マーキュリーC&習志野きらっとS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年7月19日 (土)

【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★7/19(土) J1リーグ第15節・セレッソ大阪戦 (ヤンマー)

  △2-2 (前半0-1、後半2-1)  主審:中村太  入場者数:30,188人

  .<得点> 0-1 平野甲斐    (大阪・前半45分)
          1-1 オウンゴール  (横浜・後半21分)
          2-1 齋藤学      (横浜・後半35分)
          2-2 杉本健勇    (大阪・後半46分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】

 中澤佑二が、Jリーグ通算450試合出場を達成しました。

 Jリーグ(J1リーグのみ)通算450試合出場達成は、楢﨑正剛(現・名古屋)、伊東輝悦(現・長野)、山田暢久(引退、前・浦和)、明神智和(現・G大阪)に次いで5人目となります〈遠藤保仁(現・G大阪)と同日に450試合出場達成〉。

 下平匠が、Jリーグ通算150試合出場にリーチとなりました。

  <出場ランクファイル>  <選手データファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ

 <記録更新>

  ・「同一カード 勝ちなし」記録 > 5試合連続達成 <マリノス歴代 7位タイ>


 <記録ストップ>

  ・

  <チームランクファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【観客動員情報】

 観客動員 > 30,188人

  > セレッソ大阪戦ランキング ベスト・2位
     (対象試合:リーグ戦、ナビスコカップ、天皇杯、チャンピオンシップ)

  <対戦成績ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 J1リーグ 第15節 終了時 : 9位 (前節 9位)
         < 6勝 3分 6敗  勝点 21 得点 17 失点 13 得失点差 +4 >

  <順位ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「」

 (ゲキサカ) 「齋藤学2戦連発も…C大阪が終了間際に追いつき横浜FMとドロー

 (ドメサカブログ) 「セレッソが土壇場の健勇ゴールで追いつく
                マリノス齋藤学2戦連続ゴールも勝利逃す


 (カナロコ) 「」

 (スポニチ) 「斎藤 2戦連発も悔しいドロー「追加点のチャンスあったのに」

 (日刊スポーツ) 「横浜斎藤、4年後ロシアW杯へドリブル弾

 (スポーツ報知) 「斎藤学2戦連発も「もっと点を取れるチャンスあった!」

 (サンスポ) 「横浜M・斎藤、終了間際に追いつかれ反省「事故のような失点」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果

< 7月19日(土)に行われる函館2歳ステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【函館2歳ステークス】

 函館の芝1200mで行われる2歳重賞(GIII)です。

 今年最初の2歳重賞となりますが、この時期の2歳戦はまだ1~2戦くらいしか経験がない馬がほとんどなので、これまでの戦績から穴として狙える要素がありそうな馬を探す自分としては、予想をしようにも何を基準にすればいいのかわからなくなってしまうのですよね。

 なのでここは、いつも予想する時に参考にしている東スポをいつも以上に参考にして狙う馬を決めてみましょう。

 まず参考にするのが「コメント&調教情報」欄で、ここには調教師(厩務員)のコメントと調教評価コメント、そして調教師の強気度を3段階の矢印(↑・→・↓)にして書かれているのですが、まずはこの矢印が上(↑)の4頭をピックアップ。

 次に参考にするのが「好調教馬」欄で、ここには調教の評価が特に高い馬が3頭載っているので、この3頭をピックアップ。

 そうしましたら、両項目に該当した2頭がこれを書いている時点で1・2番人気(ちなみに「好調教馬」の残り1頭が3番人気馬)となってしまったのですが、2番人気馬の方は複勝で2倍以上付きそうな感じなので、穴馬狙いにはなりませんがここはスルターナを◎にしてみたいと思います。


  ◎  スルターナ / 四位洋文 (3)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 12    アクティブミノル   藤岡康太 4
 2着 6     タケデンタイガー  津村明秀 11
 3着 16    トウショウピスト  池添謙一  2
 4着 4     トーセンラーク   吉田隼人 12
 5着 8     マイネルエスパス 松岡正海 1

10着 3  ◎ スルターナ     四位洋文 3


 ◎スルターナは、最内で先行していたもののスムーズな競馬といった感じではなく、案の定直線でも伸びて来ませんでした.....。

 ちなみに、スルターナが人気となっていることを知った時に、それならば新馬戦でそのスルターナの2着に敗れたタケデンタイガーを狙ってみようかな~とも考えていたので、なにか狙いたくなるような具体的な要素が一つでもあればな~って感じでしたねェ。


  (×複勝:3)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎プロキオンS&七夕賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎函館記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年8月11日号(35号)少年ジャンプ 2014年8月11日号(35号)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “第9回 ジャンプ金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)“のエントリーNo.1として週刊少年ジャンプ2014年35号(7月28日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ネジヤマさん。」です。


 作者の石川光貴(いしかわ・こうき)は、「となりのサンタさん」で“JUMPトレジャー新人漫画(2012年3月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして、「ネジヤマさん。」が“ジャンプNEXT! 2014 WINTER”に掲載されてデビューを飾り(「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 少年ジャンプNEXT! 2014 WINTER参照)、その同名リニューアル版である本作にて本誌デビューとなりました(担当編集:井坂)。


 内容の方は、ゴーレムと女子高生の同居コメディ漫画です。

 女子高生の蓮山翠(はすやま・みどり)は、両親が共に考古学者で海外勤めなため、娘の一人暮らしを心配した父が置いていった“全自動金属真理(フルオートメタルエメス)式ゴーレム製造NO.NEJI=YAMA”、通称・ネジヤマさんと同居生活中。

 そのネジヤマさんは、ハイスペックな機能を搭載したゴーレムでありながら、家事をこなしたりおせっかい焼きだったりと人間臭い面を持っているため、あっという間にご近所さんにも馴染んでしまうなど、静かだった翠の日常は一転して騒がしいものに。

 そんなある日、(翠の父と同じ大学の)考古学者・浪川慎之介が6年ぶりに翠を訪ねて来たところ、ネジヤマさんが浪川に対して敵対心むき出しで相対したため、いつも以上にネジヤマさんをウザがり遠ざけることにした翠は、急に豹変した浪川にさらわれてしまい.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

私の日常には 変な同居人(ゴーレム)。

☆ロボ?いいえ、ゴーレムです。
    おせっかい全開!フルブースト読切Cカラー45P!!


 【「ネジヤマさん。」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月28日(月)~8月3日(日)


 【「第9回金未来杯」の中で一番面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014.9.1(月)~9.7(日)

  * 4作品全て読んだ人のみご投票ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「石川光貴」関連記事】

  > 「原田金属生命体」 石川光貴 > ジャンプGIGA 2019 SUMMER vol.1 (19.6.16)

  > 「ジキルの使い魔」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.8.28)

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)
  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > ジャンプNEXT! 2014 WINTER (13.12.11)


 【「第9回ジャンプ金未来杯」関連記事】

  > 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.19)

  > 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.20)

  > 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.23)

  > 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.24)

  > 「第9回 J金未来杯」エントリー作品の中で
     一番面白かった作品を決める投票を実施中です (14.9.2)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月18日 (金)

『バイリンガル』 高林さわ > 「このミス」完全読破 No.756

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.756

 『バイリンガル』 高林さわ

   「このミス」2014年版 : 43位

   受賞(候補) : 「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」受賞

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「黄金の本格ミステリー」 選出

   読始:2014.6.16~ 読終:2014.6.20

   読んだ時期 : 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : 単行本 <2013年5月>

バイリンガルバイリンガル
高林 さわ

光文社 2013-05-18
売り上げランキング : 651145

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 2013年の“ばらのまち福山ミステリー文学新人賞”受賞作であり、高林さわのデビュー作でもあります。

 とはいえ実はこれ以前にも実績のあった作家でして、36歳だった1981年に「ワバッシュ河の朝」("高林左和"名義)で“小説現代新人賞”を受賞した経歴があるのです。

 しかし当時は出版するまではいかず、小説家の道を諦めて中学教師や塾講師の職に付いていたそうですが、退職を機にミステリ小説の執筆を再開して、本作にて受賞を果たし、約30年越しという念願の単行本デビューとなったのですね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 舞台となるのは現代の日本で、永島聡子と一人息子・武頼の元に、ニーナと名乗る女性が訪れて来たところから物語は始まります。

 聡子が30年前に住んでいたアメリカで巻き込まれた誘拐事件の被害者だったのが当時3歳だったニーナで、事件のことを知りたいと言うニーナに対し、聡子が過去の記憶を呼び起こしつつこの誘拐事件について語っていきます。

 “ばらのまち福山ミステリー文学新人賞”というのは、島田荘司が一人で選考委員を務めているということからも他の新人賞と比べても受賞作の特徴がはっきりと出やすいように思うのですが、本作も過去の受賞作の傾向と同様に、(新人賞受賞作ながら)大人向けな本格ミステリ作品に仕立てられていました。

 そんな本作の一番の特徴といえば“暗号ミステリ”でして、しかもただの暗号ではなく“言語学(音声学)”を暗号的に使用しているところに、“これを本格ミステリの仕掛けに使うとは!!”と思わず感心してしまうほどの(本作ならではの)暗号ミステリ的魅力が形作られているのです。

 まあやはりデビュー作ということもあって、(選評にもあるように)“言語学(音声学)”を暗号ミステリとして最大限に活かすまではいっていなかったように感じましたし、図解を使った暗号説明も万人が理解できるものではなく、暗号ミステリ以外の部分(物語や文章など)も好みが分かれそうな作風なので、読む人を選ぶタイプの作品だったように思います。

 それでも、この作風が合う人であれば最後までサプライズが用意されているこのサスペンスミステリを堪能できるだろうし、なにより暗号ミステリとして真新しい題材を楽しむことが出来る人であれば知的好奇心を刺激されるはずなので、少しでも興味があるならば読んでみる価値は大いにあるでしょう。


> 個人的評価 : ★★★★☆ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★   鬼畜グログロ度 : ★★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★     おどろおどろ度 : ★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★★★     感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★      気軽に読める度 : ★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


 「二歩前を歩く」石持浅海 <<< PREV/NEXT >>> 「虚ろな十字架」東野圭吾

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「おばあちゃん家はお化け屋敷」 壺屋翔 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “ギャグバトルロイヤル”エントリー作品として“少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(2014年7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「おばあちゃん家はお化け屋敷(おばあちゃんちは・おばけやしき)です。

 作者の壺屋翔(つぼや・しょう)は、京都精華大学マンガ学部カートゥーンコース出身で、「必殺!赤ずきんチャン」で“第4回 Gカップ(2014年発表)”のFカップ(準入選)を受賞。

 そしてその受賞作が“ジャンプNEXT!! 2014 vol.2”に特別掲載されて、本作にて正式なデビューとなりました(担当編集:杉田)。


 内容の方は、おばけ出現祖母の家に里帰りホラーギャグ漫画です。

 少年・まもるは、一人でおばあちゃん家に行くことに。

 父母が行きたがらないのは、おばあちゃん家にはおばけがいっぱい出るからで、今回も着いてみると家の屋根にはたくさんのおばけたちの姿が.....。

 まもるは怖がりながらもおばあちゃんの言いつけ通りに“何が起きても気付かないフリ”をするものの、おばけたちは様々な方法でまもるにちょっかいを出してきて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆見えてない見えてない…!!? 真夏の絶叫系ギャグ読切17P!!


 【「おばあちゃん家はお化け屋敷」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ギャグバトルロイヤル」の中でより面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年7月17日 (木)

「うさぎどんとくまどん」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “ギャグバトルロイヤル”エントリー作品として“少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「うさぎどんとくまどん」です。

 作者の脂小路蝉麿(あぶらこうじ・せみまろ)は、“次号「NEXT!!」掲載権争奪!! ギャグバトルロイヤル”のエントリー作品として“ジャンプNEXT! 2014 vol.1”に「選ばれざる者」が掲載されてデビュー(「選ばれざる者」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT! 2014 vol.1参照)。

 そしてその“ギャグバトルロイヤル”に勝利(煽り文によると“圧勝”)したため、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:内藤)。


 内容の方は、森の中の動物たちの童話風4コマ+αギャグ漫画です。

 うさぎどんのことが美味そうに見えるのに友達なので食えないので、イライラしてしまうくまどんのためにうさぎどんがとった行動とは....。(「食物連鎖」)

 “うさぎどんが自分のクソを食ってる姿”を見てしまったくまどんが、そのことをもぐらどんに教えたものの、実はそのもぐらどんの正体は.....。(「もぐらどん」)

 などの4コマ漫画21編に加え、5Pストーリー漫画「弘岡探検隊シリーズ 幻の生命体サギョーンを追え!!」も収録。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆前回王者(ディフェンディング・チャンピオン)蝉麿先生新境地!!
         ある日、森の中、出会ってしまった的なギャグ読切17P!!


 【「うさぎどんとくまどん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ギャグバトルロイヤル」の中でより面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「脂小路蝉麿」関連記事】

  > 「世界の黒さわ」 脂小路蝉麿 > 週刊少年ジャンプ読切! (15.7.12)

  > 「スケダチ! ぼくのおいなりさん」 脂小路蝉麿
      > ジャンプNEXT!! 2015 vol.1 (15.2.23)

  > 「うさぎどんとくまどん」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.17)

  > 「選ばれざる者」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT! 2014 vol.1 (14.3.13)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★7/19(土) 19:00~ J1リーグ第15節・セレッソ大阪戦 (ヤンマー)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績(暫定順位)を比べ見てみると、

  マリノス:「  9位 6勝 2分 6敗 勝点 20 15得 11失 得失 +4 」
  C大阪 :「 13位 4勝 4分 6敗 勝点 16 17得 16失 得失 +1 」

 昨シーズンのC大阪は、日本代表のエース的存在となった柿谷曜一朗を始めとした若手選手の活躍もありリーグ戦を4位で終え、ACL出場権を獲得。

 そしてリーグ戦とACLとの並行開催となった今シーズンの序盤は、前回のワールドカップMVP・フォルランの加入などにより周囲の期待は前年以上に高まったものの、第6節から6試合勝ちがない(0勝 4分 3敗)など結果が振るわず中位を抜け出すことが出来ない状況が続いていました。

 さらにはワールドカップ中断前には2連敗を喫し、中断中にポポヴィッチからペッツァイオリに監督が替わるなどありながらも、(海外クラブに移籍が決まった柿谷の壮行試合でもあった)リーグ再開初戦・川崎F戦にも敗れ、リーグ戦3連敗中(リーグ戦ここ10試合でわずか1勝)と結果が出ていません。

 なお、マリノスもC大阪もACL組なので今週火曜(15日)に行われた第12節(延期試合)がリーグ戦再開初戦となったため、日程的には差がないのですが、C大阪が2試合連続でホームゲームなのに対し、マリノスは火曜に広島遠征してその4日後の今回は大阪遠征と、移動の疲労的には大きな差があるように思われます。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 C大阪戦は、公式戦通算では「19勝 5分 11敗」、リーグ戦通算では「16勝 5分 10敗」、そしてリーグ戦ホームで「8勝 5分 3敗」(8試合負けなし)と相性は良いです。

 しかし、リーグ戦アウェーでは「8勝 1分 7敗」とほぼ五分で現在2連敗中&ここ4年間で「1勝 0分 3敗」と、アウェーでは(ホームに比べて)苦手としていますし、2012年以降のリーグ戦(ホームも含む)は「0勝 2分 2敗」と勝てていないので、近年の対戦成績的には相性は逆に悪くなっているといえるかもしれません。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合で負けか引き分けだと........
   > 5試合連続“同一カード 勝ちなし”達成 (マリノス歴代 7位タイ)

 ★今回の試合で負けると........
   > 3試合“同一カード アウェー連敗”達成 (マリノス歴代 4位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 中澤佑二が出場すると、Jリーグ通算450試合出場を達成します。

 下平匠が出場すると、Jリーグ通算150試合出場にリーチとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算60ゴールとなり、城彰二(97-01)を抜いてマリノス歴代単独1位となります。

 兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、リーグ再開初戦となった火曜の広島戦では、アディショナルタイムに入ってからの2ゴールで奇跡の逆転勝利となったわけですが、この勢いで連勝して上位に食い込んでいきたいところですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 C大阪: 南野拓実

 【出場停止にリーチ】  マリノス: なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス:
           C大阪 : 長谷川アーリアジャスール

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  C大阪オフィシャル

 【チケット情報】  C大阪オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「フォルラン、横浜戦出場へ「内容悪くても…絶対勝ち点3」」 (7/19)
   > 「【C大阪】フォルラン、柿谷と南野の穴埋める!W杯後 初戦出る」 (7/19)
   > 「柿谷“後継”18歳FW阪本がベンチ入り 「新しい歴史」に期待」 (7/19)

   > 「横浜中沢、J1通算450試合出場は通過点」 (7/18)

   > 「フォルラン 19日横浜戦出場へ意欲「いい練習できてる」」 (7/17)
   > 「C大阪フォルラン、横浜戦強行出場も」 (7/17)


 【TV中継】 (生) 7/19(土) 18:50~  スカチャン1

        (録) 7/20(日) 12:15~  スカチャン1
            7/20(日) 29:00~  スカチャン3

            7/22(火) 17:15~  スカチャン2
            7/22(火) 21:30~  J SPORTS 3

            7/23(水) 13:35~  スカチャン0
            7/23(水) 17:05~  J SPORTS 3

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年7月16日 (水)

『二歩前を歩く』 石持浅海 > 「このミス」完全読破 No.755

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.755

 『二歩前を歩く』 石持浅海

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.6.12~ 読終:2014.6.20

   読んだ時期 : 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2014年3月>

二歩前を歩く (光文社文庫)二歩前を歩く (光文社文庫)
石持 浅海

光文社 2016-09-08
売り上げランキング : 15946

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 研究者・小泉がメインの登場人物となる話から成るシリーズ短編集です。

 このシリーズの短編が単行本に収録されるのは今回が初めてではありませんでして、No.687「三階に止まる」に収録の表題作(日本推理作家協会賞〈短編部門〉候補作)にも小泉が登場します。

 なので、本作を読んで“これは面白い!”と思ったならば、ボーナストラック的な感じで「三階に止まる」の方も読んでみてはいかがでしょうか。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作ですが、「一歩ずつ進む」「二歩前を歩く」「四方八方」「五ヶ月前から」「ナナカマド」「九尾の狐」の6編を収録。

 基本的には全ての話で、小泉の同僚や仕事で関わりのある人物の身の回りに不思議な(超常的な)現象が起き、そのことを小泉に相談すると、小泉が鋭い推理で真相を導き出す、というパターンとなっています。

 ここで注目となるのが、不思議な現象の真相が果たして現実的なものなのか、それとも超常現象的なものなのか、といったところなのですが、そこは読んでからのお楽しみ、といった感じでお茶を濁してみましょうか。

 ただまあどちらにしても、論理的な推理でもって謎を解明していくという石持作品らしいミステリ的読み味を堪能できますし、推理の行き着く先や導き出された真相などに歪な捻りが加えられていたりブラックな刺激が効いているなど、これまた石持作品らしい魅力を味わうことが出来ると思います。

 石持作品らしさが出ているということはすなわち、読む人を選ぶ作風ということなので好き嫌いは別れそうですが、この作風が合う人にとっては、そんな石持作品らしさを絶妙に活かす舞台が作られた本作を心から楽しむことが出来るに違いありません。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★   鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★     おどろおどろ度 : ★★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★      感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “石持浅海” 関連記事 】

  > No.869 「罪人よやすらかに眠れ」
  > No.755 「二歩前を歩く」
  > No.687 「三階に止まる」
  > No.634 「フライ・バイ・ワイヤ」

  > No.558 「トラップ・ハウス」
  > No.544 「玩具店の英雄 座間味くんの推理」
  > No.509 「彼女が追ってくる」
  > No.484 「人面屋敷の惨劇」
  > No.465 「ブック・ジャングル」

  > No.389 「撹乱者」
  > No.383 「見えない復讐」
  > No.350 「この国。」
  > No.297 「リスの窒息」
  > No.293 「君がいなくても平気」

  > No.112 「耳をふさいで夜を走る」
  > No.091 「君の望む死に方」
  > No.089 「心臓と左手 座間味くんの推理」
  > No.070 「月の扉」
  > No.037 「扉は閉ざされたまま」


 「カマラとアマラの丘」初野晴 <<< PREV/NEXT >>> 「バイリンガル」高林さわ

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「もめるひと」 黒木雄心 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「もめるひと」です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の黒木雄心(くろき・ゆうしん)は、「メガトンパンチラー吉田」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2012年3月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集:大槻)。

 なお、“月刊少年エース”で連載されアニメ化&映画化されるほどに人気作となった「そらのおとしもの(そらおと)」の作者・水無月すうのアシスタントを務めていて、「そらおと」の連載終了(2012年)を記念して実施された“「そらのおとしもの」カウントダウンイラスト(様々な漫画家が4コマやイラストを日替わりで更新する企画)”にも参加していた黒木雄心と同一人物だと思われます(「そらのおとしもの」カウントダウンイラストを一挙大公開!!参照)。


 内容の方は、おっぱい揉んで除霊ちょいエロホラーコメディ漫画です。

 廃校になったA小学校には、校舎3階3番目のトイレで花子さんを呼ぶと、3日後に花子さんがその人の所に現れて連れていかれるという噂が。

 小学生のA子が噂を確かめるため友達と一緒にA小学校のトイレへ行くと、本当に花子さんが出現。

 3日後に花子さんに連れていかれるのを恐れたA子は、除霊してもらうために心霊相談所「十三階段」を訪れたところ、そこには女性のおっぱいを揉んでいる怪しい男が.....。

 その男こそが所長の胸井尻紅葉(むねいじり・もみじ)で、この件に興味を持った紅葉が霊感のある助手のカシコマ礼子を連れてA小学校に向かうと、やはりトイレに花子さんが現れて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆妖しな揉め事、万事解決!! 癒(ら)し系ホラー読切45P!!


 【「もめるひと」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「黒木雄心」関連記事】

  > 「思春期ルネサンス!ダビデ君」 黒木雄心 > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.9.10)

  > 「セントウのススメ」 黒木雄心 > ジャンプGIGA新連載! (16.6.6)

  > 「もめるひと」 黒木雄心 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.12.1)
  > 「もめるひと」 黒木雄心 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.16)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2014年7月15日 (火)

【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★7/15(火) J1リーグ第12節・サンフレッチェ広島戦 (Eスタ)

  ○2-1 (前半0-0、後半2-1)  主審:木村博之  入場者数:9,515人

  .<得点> 0-1 石原直樹 (広島・後半11分)
          1-1 齋藤学   (横浜・後半45分)
          2-1 伊藤翔   (横浜・後半49分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】

 中澤佑二が、Jリーグ通算450試合出場にリーチとなりました。

  <出場ランクファイル>  <選手データファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【チーム記録情報】  *対象はリーグ戦のみ

 <記録更新>

  ・「同一カード アウェー連勝」記録 > 3連勝達成 <マリノス歴代 8位タイ>

  ・「同一カード アウェー失点」記録 > 8試合連続達成 <マリノス歴代 6位>


 <記録ストップ>

  ・

  <チームランクファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【順位情報】

 J1リーグ 第12節(延期試合) 終了時 : 9位 (前節 12位)
         < 6勝 2分 6敗  勝点 20 得点 15 失点 11 得失点差 +4 >

  <順位ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「駆け引きばかりの前半、決意の後半。勝負の運は、途中交代にあり

 (ゲキサカ) 「横浜FMが後半45分からの大逆転劇で広島を撃破!

 (ドメサカブログ) 「マリノスが齋藤学・伊藤翔のゴールで
                劇的逆転勝ち!ラスト5分でひっくり返す


 (カナロコ) 「斎藤が技あり弾

 (スポニチ) 「斎藤 奇跡の逆転口火弾!J再開でW杯うっ憤晴らしだ

 (日刊スポーツ) 「横浜斎藤左足ボレー ハメス弾再現弾

 (スポーツ報知) 「“ハマのメッシ”斎藤、W杯出番なしの鬱憤晴らす反転ボレー

 (サンスポ) 「横浜M・斎藤が同点弾&V弾演出「無心で、いいゴールだった」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

『カマラとアマラの丘(向こう側の遊園)』 初野晴 > 「このミス」完全読破 No.754

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.754

 『カマラとアマラの丘』 初野晴

   * 文庫化の際に『向こう側の遊園』に改題

   「このミス」2013年版 : 37位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「本格ミステリ・ベスト10」 10位

   読始:2014.6.13~ 読終:2014.6.15

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : 単行本 <2012年9月>

向こう側の遊園 (講談社文庫)向こう側の遊園 (講談社文庫)
初野 晴

講談社 2014-06-13
売り上げランキング : 41905

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 閉園してしばらくが経ち、解体に多くの費用がかかるため土地の買い手がなく廃墟となった元・遊園地。

 この地には謎の青年がいて、園内に作られた秘密の動物霊園を守っているという。

 そして、“自分の一番大切なものを青年に差し出せば、どんな動物でも葬ってくれる”との噂を聞き付けた訳ありの人々が、動物と共に次々とこの遊園地にやって来て.....。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作ですが、「カマラとアマラの丘」「ブクウスとツォノクワの丘」「シレネッタの丘」「ヴァルキューリの丘」「星々の審判」の5編から成る連作集です。

 初野晴といえばNo.268「退出ゲーム」を始めとした学園青春ミステリの“ハルチカシリーズ”が人気ですが、本作はもう一つの得意ジャンルであるファンタジー色溢れるミステリ作品となっています。

 物語としては、何らかの理由により動物(ペット)の最期の声を聴きたい人々と、動物の声を聴くことが出来る墓守の青年との交流が中心となっていくのですが、その中で(人間と深い関わりを持つ)動物と人間との関係性が描かれていきます。

 ただそれは“人間とペット”というよく目にする関係だけでなく、知っていながらも目に蓋をしてしまうようなタブー的関係なども眼前に晒してくるので、人間と動物の関係について思わず考えさせられてしまうような問題提起的読み応えも感じられました。

 そんな物語の各話では、驚くべき仕掛けがあったり、謎が解かれていくことで作品テーマをまじまじと実感できるような意外性のある真相が浮かび上がってきたりもするので、ミステリ作品としても(ドラマ性との絡み合い度合いも含めて)素晴らしい内容であったと思います。

 ファンタジー寄りの作品とはいえ現実的な社会風刺もありますし、人間と動物(ペット)が絡む物語といってもほのぼの感動ものというよりは結構えげつないような内容も多いので、期待する方向性を間違えてしまうと気持ちが乗り切れないかもしれないものの、そうでなければこの“人間と動物との関わり”を鋭く描くドラマ性とミステリトリックとが絶妙に混じり合った本作の魅力を充分に堪能できるのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★     鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★★    おどろおどろ度 : ★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★        感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★       気軽に読める度 : ★★★★

 * 個人的評価は、減点方式ではなく加点方式となっています
  <個人的評価&項目別評価>の詳しい説明・評価基準は
  「このミス」完全読破 説明&読破本リストにてご確認ください


  【 “初野晴”関連記事 】

  > No.754 「カマラとアマラの丘(向こう側の遊園)」

  > No.550 「千年ジュリエット」
  > No.386 「空想オルガン」
  > No.269 「初恋ソムリエ」
  > No.268 「退出ゲーム」
  > No.199 「トワイライト・ミュージアム(トワイライト博物館)」


 「ケモノの城」誉田哲也 <<< PREV/NEXT >>> 「二歩前を歩く」石持浅海

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年7月14日 (月)

「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2012-2016年)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」の、2012~2016年に更新されたゲスト出演回を一覧にしてみました

 各回のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)

 本編(ラジオ放送)のみに出演したゲストはリストに入っていません

 話の流れで声が入った番組スタッフやマネージャーもリストに入っていませんが、ゲスト扱い的に登場した回のみリストに入れています(作家・オークラは除く)

 ゲスト出演Podcast回をゲスト別にまとめたリストは、「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(ゲスト別)の方をご覧ください

 ゲスト出演Podcast回の詳細や関連回、または本編のみに出演したゲストについては、「バナナマンのバナナムーンPodcast」ゲスト出演回リストをご覧ください。

 

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません


収録日 / 収録時間 / “タイトル” / ・ゲスト名


 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2007-2011年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2012年 】

12/01/06 31:03 “島田の手相占い2012”
            ・島田秀平

12/01/27 83:39 “飛び入りで来る大地に苦言&アドバイス”
            ・大地洋輔 (ダイノジ)

12/03/09 83:40 “プチブレイク中の児嶋にアドバイス”
            ・児嶋一哉 (アンジャッシュ)

12/03/30 52:45 “池田プロデューサーと語るラジオ愛”
            ・池田卓生 (JUNKプロデューサー *当時)

12/04/20 55:48 “児嶋&高橋を交えてのビンタ論争”
            ・児嶋一哉 (アンジャッシュ)
            ・高橋健一 (キングオブコメディ *当時)

12/05/13 48:12 “日村40歳バースデー”
            ・星野源
             * 本編で披露した生歌部分のみ収録

12/06/15 90:09 “フジモンとバラエティー作戦会議”
            ・藤本敏史 (FUJIWARA)
             * 1週間の限定配信

12/06/29 42:19 “島田の手相占い上半期答え合わせ”
            ・島田秀平

12/07/27 14:04 “イントロクイズの反省会”
            ・X-GUN
            ・小沢一敬 (スピードワゴン)
            ・イマニヤスヒサ
            ・ラリゴ (ランチランチ *当時)

12/08/24 58:53 “日村は放送中の変な所を見つけられるか”
            ・ドロボー (バナナムーンAD)
            ・変態 (ブログ刑事AD *当時)
            ・アナルベアー (バナナ炎炎D *当時)
             *その後にバナナマンのマネージャー(大本)に

            ・マイク・ハル・エル・じゅんこ
             *本編で流れたコメント部分のみ収録

            ・栄一 (ゲイバー「でめ金ビーム」勤務)
             *本編で披露した生歌部分のみ収録

            ・Cats&SeaSide Village
            ・トンペー (コンビニ店員 *当時)
             *架空バンド"3P1A"として出演
             *本編で披露した生歌部分のみ収録

12/12/14 51:23 “東京03との合同ライブ開催急遽決定”
            ・東京03

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 2013年 】

13/01/04 71:34 “島田の手相占い2013”
            ・島田秀平

13/01/18 50:54 “ドロボーの結婚を祝福”
            ・ドロボー (バナナムーンAD)

13/02/22 83:08 “日村vs児嶋 ダメ人間頂上対決2013”
            ・児嶋一哉 (アンジャッシュ)

13/03/22 45:51 “椎葉さんと「バナナ炎炎」思い出話”
            ・椎葉宏治 (テレビディレクター)

13/03/29 64:45 “東京03と合同ライブ裏話”
            ・東京03

13/04/19 69:14 “狩野のおさむ軍団候補生適正テスト”
            ・狩野英孝

13/05/10 41:02 “素っ裸DJが新ギャグ考案”
            ・星野源
             * 本編で披露した生歌部分のみ収録

13/05/31 41:10 “オークラの結婚パーティー”
            ・森山直太朗
             *パーティー会場で披露した歌のみ収録

13/06/14 76:19 “小峠と女にモテるツッコミ大研究”
            ・小峠英二 (バイきんぐ)
            ・杉浦亜衣
            ・大石絵理

13/06/21 49:38 “キンコメ高橋はモノノフの神”
            ・高橋健一 (キングオブコメディ *当時)

13/08/09 27:12 “岡宗さん&島田と不思議な話2013”
            ・岡宗秀吾 (テレビディレクター)
            ・島田秀平

13/10/25 61:58 “澤部と語る「笑っていいとも!」終了の衝撃”
            ・澤部佑 (ハライチ)

13/11/29 83:30 “ガネさんがイジられた時の対策会議”
            ・さがね正裕 (X-GUN)

13/12/13 123:34 “東京03と真面目な話で初の2時間超え”
            ・飯塚悟志豊本明長 (東京03)

13/12/27 85:08 “超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ”
            ・高橋健一 (キングオブコメディ *当時)
            ・所英男 (格闘家)
            ・ライオンヘッド
            ・野呂佳代
            ・さがね正裕 (X-GUN)
            ・島田みちお (島田夫妻 *当時)
            ・ユミユミ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 2014年 】

14/01/03 39:44 “島田の手相占い2014”
            ・島田秀平

14/02/21 74:00 “アンガールズ田中とだらだら長話”
            ・田中卓志 (アンガールズ)

14/03/14 77:24 “日村軍団とひめたん推し論争”
            ・井戸田潤 (スピードワゴン)
            ・岡安章介 (ななめ45°)
            ・桜井宗忠 (スカイラブハリケーン *当時)

14/04/18 46:37 “「ゴッドタン」裏話&乃木坂46への質問案”
            ・桜井宗忠 (スカイラブハリケーン *当時)

14/05/16 50:25 “日村42歳の誕生日”
            ・星野源
             * 本編で披露した生歌部分のみ収録

14/06/20 67:30 “さがね&井戸田がバナナマンの代役”
            ・さがね正裕 (X-GUN)
            ・井戸田潤 (スピードワゴン)

14/07/18 42:50 “宮嵜Pのラジオ&まんじゅう人生”
            ・宮嵜守史 (JUNK総合プロデューサー)

14/07/25 54:58 “キンコメ高橋にアウトドア志向を勧める”
            ・高橋健一 (キングオブコメディ *当時)

14/08/28 25:34 “おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ・前半戦”
            ・おぎやはぎとコラボ
            ・山里亮太 (南海キャンディーズ)
            ・澤部佑 (ハライチ)
             * 「おぎやはぎのメガネびいき」枠での配信
             * 1週間の限定配信

14/08/29 31:29 “おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ・後半戦”
            ・おぎやはぎとコラボ
            ・鈴木拓 (ドランクドラゴン)
            ・澤部佑 (ハライチ)
             * 澤部のみ生電話出演

14/10/10 52:21 “乃木坂スキャンダルに対するファン心理”
            ・桜井宗忠 (スカイラブハリケーン *当時)

14/10/24 71:43 “山本&やしろとモノマネ談義”
            ・山本高広
            ・やしろ優

14/12/12 66:55 “東京03・飯塚の結婚を祝福”
            ・東京03

14/12/26 58:15 “超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ2014”
            ・さがね正裕 (X-GUN)
            ・桜田ゆみ (元・島田夫妻)
            ・渡辺一志 (映画監督)
            ・若井おさむ
            ・野呂佳代
            ・浜田吉識 (「バナナTV」ディレクター)
            ・山口宏一
            ・安田隼人

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 2015年 】

15/01/02 45:08 “島田の手相占い2015”
            ・島田秀平

15/01/30 65:10 “井戸田と結婚(離婚)のお悩み相談”
            ・井戸田潤 (スピードワゴン)

15/02/20 89:40 “小峠と"日村の忘れちゃったエピソード"検証”
            ・小峠英二 (バイきんぐ)
            ・柴田英嗣 (アンタッチャブル)
             * 柴田は収録済みのコメントのみ

15/05/01 66:26 “日村への誕生日プレゼント候補”
            ・パスピエ
             * 設楽へ贈ったバースデーソングのみ収録

15/05/08 42:23 “東京03がバナナマンの代役”
            ・東京03

15/05/15 45:49 “日村の誕生日を祝福”
            ・星野源
             * 本編で披露した生歌部分のみ収録

15/06/12 105:36 “永野・大水・ゴージャスとお笑いマジ話”
            ・永野
            ・大水洋介 (ラバーガール)
            ・ゴー☆ジャス

15/08/28 148:39 “角田・ゴージャス・野呂が単独ライブ開催”
            ・角田晃広 (東京03)
            ・ゴー☆ジャス
            ・野呂佳代

15/10/09 43:41 “設楽と友達になるための条件”
            ・塚本直毅 (ラブレターズ)
             * 生電話出演

15/10/23 69:32 “設楽統の友達探し”
            ・スピードワゴン
            ・ラブレターズ
            ・ゴー☆ジャス

15/12/18 71:37 “東京03とヒムペキ&ベガス&紅白の話”
            ・飯塚悟志・角田晃広 (東京03)

15/12/25 96:11 “超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ2015”
            ・ムーディ勝山
            ・ゴー☆ジャス
            ・ラブレターズ
            ・野呂佳代

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 2016年 】

16/01/01 52:08 “島田の手相占い2016”
            ・島田秀平

16/02/19 71:58 “T-STYLEのデビュー生ライブに向けて”
            ・カンケ(音楽プロデューサー/作曲家)

16/03/25 59:51 “座椅子話(3)/スカイラブが解散報告”
            ・スカイラブハリケーン

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2007-2011年) <<< PREV

 

続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)

綜合図書 2014-06-30
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【「バナナムーンGOLD」ゲスト出演回リスト関連記事】

  > Podcast 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2007-2011年) (12.3.13)
  > Podcast 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2012-2016年) (14.7.14)

  > Podcast 簡易版ゲスト出演回リスト(ゲスト別) (15.1.9)
  > Podcast 簡易版ゲスト出演回リスト(ゲスト別/分割版・ア-サ行) (15.6.16)
  > Podcast 簡易版ゲスト出演回リスト(ゲスト別/分割版・タ-ワ行) (14.1.17)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)
  > Podcast ゲスト出演回リスト(2013年) (13.1.8)
  > Podcast ゲスト出演回リスト(2012年) (12.1.10)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2011年) (11.1.10)
  > Podcast ゲスト出演回リスト(2010年) (10.6.30)
  > Podcast ゲスト出演回リスト(2009年) (10.6.23)
  > Podcast ゲスト出演回リスト(2007-2008年) (10.6.18)


 その他の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<

2014年7月13日 (日)

【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★7/15(火) 19:00~ J1リーグ第12節・サンフレッチェ広島戦 (Eスタ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績(暫定順位)を比べ見てみると、

  マリノス:「 12位 5勝 2分 6敗 勝点 17 13得 10失 得失 +3 」
  広島  :「  6位 6勝 4分 3敗 勝点 22 16得 13失 得失 +3 」

 昨年にリーグ戦二連覇を達成した広島ですが、今年はスタートダッシュに失敗した昨年とは違って開幕から2連勝&7試合で「5勝 1分 1敗」と好調で、シーズン序盤から上位争いに加わっていました。

 しかし、リーグ戦とACLの並行開催による過密日程の影響が出始めたためか、第8節以降はわずか1勝のみで(1勝 3分 2敗)中断前は3試合勝ちなし(0勝 2分 1敗)と失速し、現在は首位とは勝ち点7差の6位(上位とは消化試合数が1試合少ない暫定順位)という位置にいます。

 なお、この試合は当初は5月6日に開催予定でしたが、広島がACLの決勝トーナメント(1回戦第1戦が5月7日に開催)に進出することが決まったため、7月に順延となりました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 対戦成績ファイル】を見よ!!

 広島戦は、公式戦通算で「36勝 6分 18敗」、リーグ戦通算で「27勝 4分 12敗」と大きく勝ち越しています。

 ここ最近では、広島がJ1に復帰した2009年から3年間のリーグ戦は「1勝 1分 4敗」で負けた試合は全て3失点以上と相性は悪かったのですが、広島が森保監督に変わった2012年以降は「4勝 1分 0敗」、昨シーズンの公式は3戦全勝(3試合で6得点1失点)と、逆に相性が良くなっています。

 しかし、今年のゼロックススーパーカップでは0-3で完敗しているため、“広島とは相性が良い”というイメージは現在では少し薄らいでいる感じもありますね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合で勝つと........
   > 3試合“同一カード アウェー連勝”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ★今回の試合で失点すると........
   > 8試合連続“同一カード アウェー失点”達成 (マリノス歴代 6位タイ)

 ★今回の試合で無失点だと........
   > 2試合連続“アウェー無失点”達成 (マリノス歴代 3位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 中澤佑二が出場すると、Jリーグ通算450試合出場にリーチとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が3得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算60ゴールとなり、城彰二(97-01)を抜いてマリノス歴代単独1位となります。

 兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、いよいよ1ヶ月以上のリーグ戦中断が明けて再び激戦の日々が始まるわけですが、まずはこの延期試合に勝利して(9位に順位を上げて)良い状態でスタートを切りたいところですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 広島: なし

 【出場停止にリーチ】  マリノス: なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎、三門雄大、ラフィーニャ(登録前)

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス:
           広島  :

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  広島オフィシャル

 【チケット情報】  広島オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「横浜・斎藤 出番なしW杯の悔しさ晴らす…フル出場で大暴れを」 (7/15)

   > 「俊輔、術後良好「心おきなくやれる」」 (7/14)
   > 「【横浜M】俊輔、復帰へ万全!15日J1再開で巻き返す」 (7/14)
   > 「横浜斎藤15日広島戦「借りを返さないと」」 (7/14)

   > 「15日からJ1再開 原点回帰フィジカル強化」 (7/12)


 【TV中継】 (生) 7/15(火) 18:50~  J SPORTS 3

        (録) 7/16(水) 07:30~  スカチャン0
            7/16(水) 10:30~  J SPORTS 3

            7/17(木) 13:00~  スカチャン1
            7/17(木) 15:00~  J SPORTS 3
            7/17(木) 23:20~  スカチャン1
            7/17(木) 29:00~  スカチャン1

            7/18(金) 21:00~  スカチャン2

            7/19(土) 08:40~  スカチャン2

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

◎プロキオンS&七夕賞(2014年)穴馬予想&結果

< 7月13日(日)に行われるプロキオンステークス(GIII)七夕賞(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【プロキオンステークス】

 中京のダート1400mで行われる重賞(GIII)です。

 ここはアドマイヤロイヤルを◎にしてみましょう。

 この馬はダートで25戦して掲示板を外したのは2回のみ、馬券圏を外したのも7回のみということで、差し馬ということを考えればかなりの安定感があります。

 そしてこのレースが中京で開催されるようになってからの2年間は2着→1着とどちらも連対しているように、コース相性&レース相性も抜群です。

 とはいえ、ここ6戦で馬券圏外は4回とここ数戦は(この馬にしては)結果が出ていないのですが、ただそのうち2戦は苦手としている交流重賞、1戦はレベルの高いGIでしたし、9戦7連対と得意にしている1400m(根岸S)では5着ながら0.2秒差だったので、得意の舞台に戻ることでこの馬本来の力&結果を出すことができるのでは。

 それに、一昨年が安藤勝己、昨年が岩田康誠、そして今年が小牧太と、それぞれ違う(南関以外)地方競馬出身騎手が騎乗して3年連続の好走、といった結果も面白いのではないかということで、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  アドマイヤロイヤル / 小牧太 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 6     ベストウォーリア   戸崎圭太 1
 2着 3     キョウワダッフィー  福永祐一 2
 3着 1     ガンジス        国分優作 10
 4着 13    ノーザンリバー    蛯名正義 3
 5着 8     サクラレグナム    幸英明  12

14着 11 ◎ アドマイヤロイヤル 小牧太  6


 ◎アドマイヤロイヤルは、スタートしてすぐに鞭を入れられても前には行けずに、直線に入った時も後方のままで、そこから前の馬と変わらぬ上がりタイムで差を詰められずと、差し馬ならではの消化不良な内容でした.....。

 そして10番人気ながら3着に入ったガンジスは昨年に◎にしていて、その時の記事を見たら“直線で前が詰まった”と書いてあったため、力負けではないと思い今年も狙おうかとギリギリまで考えていたので、これで2週続けて中京での重賞で◎選びの最後の二択に失敗という悔しい結果に.....。


  (×複勝:11)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【七夕賞】

 福島の芝2000mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 荒れやすいハンデ戦なので予想は難しいですが、ここはメイショウナルトを◎にしてみましょう。

 この馬は、素質がありながら気性の荒いレースぶりから結果が出ていなかったのですが、去勢手術を受けて1年ぶりに復帰した昨年の5月以降は、休み明け2戦目で500万を勝ち上がるとその後も安定して結果を出し、小倉記念勝利&オールカマー2着と一気に重賞クラスの馬に変身しました。

 しかし次走のAR共和国杯で14着に大敗したのを始めとして、前走まで二桁順位(勝ち馬から1秒差以上の大敗)が4レースも続き、去勢前の成績へと逆戻り状態に。

 とはいえ、元々夏に好走し冬に凡走する傾向にある馬でしたし、凡走続きのここ4戦中3戦が良績のない左回りだったので、台風一過で急激に暑くなった右回りの福島で復活する可能性はありそうに思うのです。

 まあ、前走なども途中で走る気をやめてしまったようなので、本命として狙うのはまさにギャンブル的ではあるのですが、昨年のこのレースで1枠2番の14番人気馬・タガノエルシコをテン乗りで3着に持ってきた田辺裕信が騎乗ということで、人気以外は昨年と共通する部分が多いため昨年を再現かのように復活に導いてくれるのではということもあり、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  メイショウナルト / 田辺裕信 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2  ◎ メイショウナルト   田辺裕信 5
 2着 4     ニューダイナスティ 吉田豊   10
 3着 7     マイネルラクリマ  柴田大知  1
 4着 8     ダコール       内田博幸  3
 5着 1     ミキノバンジョー   田中勝春  12


 ◎メイショウナルトは、途中から楽な手応えでのプレッシャーのかからない逃げとなったので、これなら途中で走る気をなくさないのではないかと期待していたら、そのまま直線に入って後続を寄せ付けずに逃げ切り勝ちと、見ていて本当に気持ち良くなるレースぶりでした。

 そしてこれで、中京では2週続けて最後の二択に失敗し、福島では2週続けて的中ということで、競馬場の相性というのが予想にもあるようですねェ(ただ夏の福島開催はこれで終わり.....)。


  (○複勝:2 3.9倍)  ○的中! 3,000円 → 11,700円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎JDD(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年7月12日 (土)

【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★7/12(土) 天皇杯2回戦・ホンダロックSC戦 (ニッパ球)

  ○3-0 (前半1-0、後半2-0)  主審:池内明彦  入場者数:5,821人

  .<得点> 1-0 兵藤慎剛 (横浜・前半46分)
          2-0 端戸仁   (横浜・後半05分)
          3-0 天野純   (横浜・後半40分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止情報】

 佐藤優平が、天皇杯通算1回目の警告を受けたため、次に天皇杯で警告を受けると1試合の出場停止となります(出場停止の対象試合は天皇杯のみ)。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】

 天野純が、公式戦初出場を記録しました。

 兵藤慎剛が、マリノス所属時公式戦戦通算274試合出場となり、遠藤彰弘(94-05)を抜いてマリノス歴代単独9位となりました。

 栗原勇蔵が、マリノス所属時天皇杯通算26試合出場となり、松田直樹(95-10)を抜いてマリノス歴代単独2位となりました。

 兵藤慎剛が、マリノス所属時天皇杯通算24試合出場となり、中村俊輔と並びマリノス歴代4位タイとなりました。

 ドゥトラが、マリノス所属時天皇杯通算19試合出場となり、小村徳男(93-01)・狩野健太(05-12)・小椋祥平と並びマリノス歴代7位タイとなりました。

  <出場ランクファイル>  <選手データファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ゴール記録情報】

 天野純が、公式戦初ゴールを記録しました。

  <ゴールランクファイル>  <選手データファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【天皇杯3回戦情報】

 天皇杯2回戦でホンダロックSCに勝利したため、マリノスの3回戦進出が決定しました。

 8月20日(水)に行われる3回戦(試合会場や開始時間は後日発表)では、東京ヴェルディ-ギラヴァンツ北九州戦〈7月13日(日)に開催〉の勝者と対戦します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「横浜FMが連覇に向けて好発進。
            粘るロックを新人・天野らの活躍で退ける

 (ゲキサカ) 「」

 (ドメサカブログ) 「【天皇杯2回戦】J1首位の浦和が浦安SCとの浦マッチを制す!
             興梠2発など8得点で大勝…他3試合の結果


 (カナロコ) 「端戸が1得点1アシスト 危機感を力に

 (スポニチ) 「」

 (日刊スポーツ) 「横浜主力温存も快勝「若い選手が存在感」

 (スポーツ報知) 「」

 (サンスポ) 「」

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年07月の記事一覧

 2014年7月に更新した、当ブログ(朴念仁と居候)の記事&リンク一覧です。

  2014年6月の記事一覧 <<   >> 2014年8月の記事一覧

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01火 : 「Cave Of Shine」 双刃美 > 週刊少年ジャンプ読切!
01火 : ◎スパーキングレディーC(2014年)穴馬予想&結果

02水 : 「X-REX」 赤嶺直樹 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
02水 : 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年7月)

03木 : 「SALTO-サルト-」 杠憲太 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
03木 : ★記事別アクセス数ランキング(2014年6月)

04金 : 「ポポん太くん 千客万来!」 十知乃高秀 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

05土 : 「モロモノの事情」 沼駿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
05土 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年7月)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06日 : ◎CBC賞&ラジオNIKKEI賞(2014年)穴馬予想&結果
06日 : 「特設武装課」 東野ジェット > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

07月 : 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊!

08火 : 「カンダタ ~地獄跋景亡者戯~」 八田垂穂 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
08火 : ◎JDD(2014年)穴馬予想&結果

09水 : 「FIGHTER'S HIGH!!!」 小林英拳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

10木 : 【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”プレビュー】
10木 : 「DEADMAN KILLER」 松本直記 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11金 : 「白鮫くん」 原野龍一 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
11金 : ★記事別アクセス数ランキング(2014年・上半期)

12土 : 2014年07月の記事一覧
12土 : 【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”データボックス】

13金 : ◎プロキオンS&七夕賞(2014年)穴馬予想&結果
13金 : 【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”プレビュー】

14土 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順・2012-2014年)

15火 : 『カマラとアマラの丘(向こう側の遊園)』 初野晴 > 「このミス」完全読破 No.754
15火 : 【MDB式“2014年J1リーグ第12節・広島戦”データボックス】

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16水 : 「もめるひと」 黒木雄心 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
16水 : 『二歩前を歩く』 石持浅海 > 「このミス」完全読破 No.755

17木 : 【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”プレビュー】
17木 : 「うさぎどんとくまどん」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

18金 : 「おばあちゃん家はお化け屋敷」 壺屋翔 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3
18金 : 『バイリンガル』 高林さわ > 「このミス」完全読破 No.756

19土 : 「ネジヤマさん。」 石川光貴 > 週刊少年ジャンプ読切!
19土 : ◎函館2歳S(2014年)穴馬予想&結果
19土 : 【MDB式“2014年J1リーグ第15節・C大阪戦”データボックス】

20日 : ◎函館記念(2014年)穴馬予想&結果
20日 : 「デビリーマン」 福田健太郎 > 週刊少年ジャンプ読切!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21月 : ◎マーキュリーC&習志野きらっとS(2014年)穴馬予想&結果
21月 : 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年8月)

22火 : 【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”プレビュー】

23水 : 「肋骨さん」 吾峠呼世晴 > 週刊少年ジャンプ読切!
23水 : 【MDB式“2014年J1リーグ第16節・神戸戦”データボックス】

24木 : 「BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-」 岡本喜道 > 週刊少年ジャンプ読切!

25金 : 【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”プレビュー】
25金 : 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.4」 > 週刊少年ジャンプ増刊!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26土 : 「最終兵器コンちゃん」 長谷川智広 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4
26土 : ◎エルムS&中京記念(2014年)穴馬予想&結果

27日 : 「呪呪の番兵」 谷崎修平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4
27日 : 【MDB式“2014年J1リーグ第17節・名古屋戦”データボックス】

28月 : 「まいはなワールド」 前田良平 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4
28月 : 『虚ろな十字架』 東野圭吾 > 「このミス」完全読破 No.757

29火 : 「石月くんと晴原さん」 里庄真芳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4
29火 : ◎サンタアニタT(2014年)穴馬予想&結果

30水 : ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月)
30水 : 「BIRD MAN」 松田知隆 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

31木 : 【MDB式“2014年J1リーグ第18節・G大阪戦”プレビュー】
31木 : 「必殺の」 横山太一 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ★記事別アクセス数ランキング(2014年7月)

  2014年6月の記事一覧 <<   >> 2014年8月の記事一覧


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

2014年7月11日 (金)

★記事別アクセス数ランキング(2014年・上半期)

【 2014年 上半期の記事別アクセス数ランキング 】

 * 対象期間:2014年1月1日~6月30日
 * >>>は当ブログ該当記事へのリンク
 * アクセス数は訪問者数(UU)ではなく訪問回数(PV)
 * (数字)は左から1月・2月....の月刊順位
   (-:更新前、×:100位以下)
 * (年月日)は記事の更新日


01位 (04-04-02-02-03-02)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2011-2012年) (13.1/28) >>>

02位 (02-07-04-03-06-04)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (12.3/13) >>>

03位 (--01-11-91-×-×)
Jump_3 「i ・ショウジョ」 高山としのり > 週刊少年ジャンプ新連載! (2/2) >>>

04位 (03-06-06-07-10-09)
Megane 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (13.5/1) >>>

05位 (07-10-05-05-07-03)
Banana 「バナナマンのバナナムーンPodcast」 おすすめ回リスト(2009-2010年) (12.7/30) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06位 (06-05-07-06-09-06)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト (11.11/30) >>>

07位 (×-×-×-89-01-30)
Jump 週刊少年ジャンプ読切! 「六攻特課」 後藤逸平 (12.10/28) >>>

08位 (09-12-08-08-08-08)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6/29) >>>

09位 (--08-01-11-28-44)
Jump_3 「TOKYO WONDER BOYS」 下山健人 伊達恒大 > 週刊少年ジャンプ新連載! (2/3) >>>

10位 (01-09-×-×-×-×)
Jump_3 「E-Robot」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ読切! (1/20) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11位 (11-15-13-13-18-22)
Megane 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 おすすめ回リスト(2006-2007年) (13.5/16) >>>

12位 (14-17-15-10-17-15)
Banana 「バナナマンのバナナムーンPodcast」 おすすめ回リスト(2007-2008年) (12.5/28) >>>

13位 (16-16-03-45-46-50)
Konomisu 『宰領 隠蔽捜査5』 今野敏 > 「このミス」完全読破 No.661 (13.6/28) >>>

14位 (19-36-30-12-15-10)
Konomisu 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画 (1/16) >>>

15位 (--22-29-17-14-07)
Konomisu 「このミス2015年版」上半期のランクイン候補作品 (2/14) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16位 (------×-02-34)
Jump 「Hi-Fi CLUSTER -六攻特課事件実例-」 後藤逸平 > 週刊少年ジャンプ読切! (4/28) >>>

17位 (------04-05-×)
Jump_3 「未来への跳躍~長浜洋次郎物語~」 大石浩二 > 週刊少年ジャンプ読切! (4/29) >>>

18位 (13-23-25-28-30-19)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2013年) (13.1/7) >>>

19位 (17-18-24-19-31-16)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2012年) (12.1/9) >>>

20位 (------39-04-×)
Jump 「ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語」 うすた京介 > 週刊少年ジャンプ読切! (4/28) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

21位 (----------01)
Jump_3 「卓上のアゲハ」 古屋樹 > 週刊少年ジャンプ読切! (6/16) >>>

22位 (84-03-50-×-×-×)
Jump_3 「ジェントルくん」 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切! (1/27) >>>

23位 (--02-76-×-×-88)
Jump_3 「ILLEGAL RARE」 椎橋寛 > 週刊少年ジャンプ新連載! (2/1) >>>

24位 (----×-01-47-×)
Jump_3 「あばれ猿」 打見佑祐 > 週刊少年ジャンプ読切! (3/31) >>>

25位 (08-29-41-36-73-77)
Konomisu 「このミステリーがすごい!2013年版」ランキング(順位)予想 (12.11/7) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26位 (10-33-49-44-45-42)
Konomisu 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画 (1/9) >>>

27位 (22-21-17-33-×-92)
Jump_3 週刊少年ジャンプ読切! 「ゴブリンナイト」 屋宜知宏 (12.7/28) >>>

28位 (25-14-19-48-×-×)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年2月) (1/25) >>>

29位 (×-×-×-×-11-14)
Jump_3 「火ノ丸相撲」 川田 > 週刊少年ジャンプ読切! (13.8/23) >>>

30位 (×-37-34-35-35-25)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1/10) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

31位 (--40-09-23-×-×)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年3月) (2/26) >>>

32位 (35-45-53-31-44-24)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2011年) (11.5/30) >>>

33位 (×-27-20-21-42-61)
Jump_3 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2013年) (1/29) >>>

34位 (05-79-×-×-×-×)
Jump_3 「GAZER」 ミウラタダヒロ > 週刊少年ジャンプ読切! (13.12/21) >>>

35位 (----14-32-24-53)
Jump_3 「レディ・ジャスティス 人生最悪の日」 荻野ケン > ジャンプNEXT! 2014 vol.1 (3/5) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

36位 (37-49-39-29-36-38)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 ゲスト出演回リスト(2012年) (12.1/10) >>>

37位 (58-11-59-×-×-×)
Jump_3 「WONDERFUL WONDER WORLD」 門里慧 > 週刊少年ジャンプ読切! (1/27) >>>

38位 (------18-16-20)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年5月) (4/25) >>>

39位 (----45-09-33-70)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年4月) (3/26) >>>

40位 (--------13-12)
Jump_3 「火ノ丸相撲」 川田 > 週刊少年ジャンプ新連載! (5/19) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

41位 (--13-38-94-56-85)
Jump_3 「ステルス交境曲」 成田良悟 天野洋一 > 週刊少年ジャンプ新連載! (2/3) >>>

42位 (48-44-×-42-29-45)
Banana 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 おすすめ回リスト(2012-2013年) (13.6/27) >>>

43位 (61-×-54-47-60-23)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2010年) (11.7/1) >>>

44位 (12-30-82-×-×-×)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年1月) (13.12/25) >>>

45位 (----12-22-×-×)
Jump_3 「PEACH PLUCK」 木村勇治 > 週刊少年ジャンプ読切! (3/17) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

46位 (15-25-57-×-×-×)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (1/4) >>>

47位 (----------05)
Jump_3 「東京喰種トーキョーグール[JOKER]」 石田スイ > 週刊少年ジャンプ読切! (6/25) >>>

48位 (--------32-11)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年6月) (5/25) >>>

49位 (----22-25-66-49)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (3/9) >>>

50位 (71-46-65-69-70-35)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2009年) (10.6.23) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> ★記事別アクセス数ランキング(2014年7月)

 ★記事別アクセス数ランキング(2014年6月) <<< PREV


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

「白鮫くん」 原野龍一 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(2014年7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「白鮫くん(しろさめくん)です。

 作者の原野龍一は、“原理沙”名義にて「白鮫くん」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2014年2月期)”の佳作&グランドトレジャー賞を受賞。

 そしてその受賞作が今回掲載されてデビューとなりました。


 内容の方は、水に触れると鮫になる学園ラブコメ漫画です。

 高校2年の白鮫祐貴(しろさめ・ゆうき)は、水に触れるとサメになる特異体質の持ち主。

 元々は水族館にいたサメで、2年前に起きた地震により水槽が割れ外に出た時になぜか人間になっていまい、その後は人間として生活。

 そんな白鮫はフカヒレ好きの女子・カイに恋していて、一緒にフカヒレを食べに行く約束をするも、その日は雨が降っていたため濡れるのを怖がり、悩んだ末に待ち合わせ場所に行くのをやめてしまい.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

恋が 泳ぎだす―――!!

☆第80回トレジャー新人漫画賞佳作&グランド
     トレジャー賞受賞作!! 珠玉の水玉ラブコメ31P!!


 【「白鮫くん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年7月10日 (木)

「DEADMAN KILLER」 松本直記 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「DEADMAN KILLER(デッドマン・キラー)です。


 作者の松本直記(まつもと・なおき)は、週刊少年マガジン新人賞の実績あり(この経歴から推測すると、名前の漢字表記が違うものの“第84回 新人漫画賞”の奨励賞を「SHIRAKI」で受賞した松本直樹と同一人物の可能性あり→マガメガ)。

 そして、“大原学園 北陸(富山校・金沢校・福井校)”のマンガコースの講師(マンガ指導)も務めていて(→大原のマンガの専門学校 講師紹介)、本作にてデビューとなりました(担当編集:内藤)。


 内容の方は、死人専門殺し屋のスタイリッシュアクション漫画です。

 ウェルツ=G=タイラーは、“死人(デッドマン)”となってなお強い恨みや欲望に溺れてこの世を不必要にかき乱す亡者“堕鬼(ベニーテ)”を対象とした殺し屋。

 BAR“ABYSS”のマスターから仲介された今回の標的は、主にブロンド髪の女性を狙い13人もの人間を殺め、最後の犯行時に偶然居合わせた警察官に頭を撃ち抜かれて死んだ連続殺人犯・ジョネス=ハーバー。

 生前のジョネスに襲われたものの夫・ジョンに身を呈して守られた未亡人・リリィ=フォートガスと接触したところ、やはり堕鬼となったジョネスがリリィを襲いにやって来て.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

条理は、あるか――。

☆その銃声は、神なき現世(うつしよ)の葬送曲(レクイエム)――。
   哀しき殺し屋(ヒットマン)読切49P!!


 【「DEADMAN KILLER」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「松本直記」関連記事】

  > 「DEADMAN KILLER」 松本直記 > 週刊少年ジャンプ読切!  (15.7.14)
  > 「DEADMAN KILLER」 松本直記 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.10)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★7/12(土) 18:00~ 天皇杯2回戦・ホンダロックSC戦 (ニッパ球)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームのリーグ戦の成績を比べ見てみると、

  マリノス(J1) :「 12位 5勝 2分 6敗  勝点 17 13得 10失 得失 +3 」

  ホンダ(JFL) :「 12位 2勝 4分 7敗 勝点 10  11得 24失 得失 -13 」

 対戦相手のホンダロックSCは1964年に創立した実業団サッカークラブで、所属選手は全てホンダロックの社員です(Jリーグクラブからの移籍選手も入団に伴いホンダロックの社員に)。

 長い間地域リーグ(九州サッカーリーグ)に所属していましたが、2005-2006年にJFLに昇格し、一度降格したものの2009年に再昇格を果たして、現在もJFLに所属(JFLでの最高順位は8位)。

 天皇杯においては、ほぼ毎年宮崎県代表として出場していて、かつてはJ2の東京ヴェルディに勝利したことがあり、今年は1回戦で長崎県代表の三菱重工長崎SCを2-1で降して2回戦に進出しています。

 ちなみに、ホンダロックSCにはガンダムのシャア・アズナブルのコスプレをした“ロック総統”と呼ばれる名物サポーターがいるので、今回も登場するのかも見所(そして大のガンダム好きで有名な小林祐三の反応も見所)となりそうです。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 シーズンファイル】を見よ!!

 ホンダロックとは初対決なので、マリノスの天皇杯における下位リーグチームとの対戦を振り返ってみましょう。

 かつては、1995~1998年の4年連続で下位リーグクラブ相手に敗退したり、市立船橋高校と延長の末にPK戦までいったり(2003年)、当時JFLの草津(現・群馬)にVゴール負けを喫する(2004年)など、下位リーグチームとの相性は最悪に近いものがありました。

 ただここ数年は、なぜか毎試合1失点はするものの、負けたりPK戦に持ち込まれたりすることはなくなりましたね(3年前の準決勝で対戦し敗れた京都(J2)戦は除く)。

 ちなみに、昨年の2回戦では東北1部の八戸と対戦し(先制されるも)5-1で勝利、3回戦ではJ2の栃木SCと対戦し3-1で勝利、4回戦ではJFLの長野と対戦し(延長戦の末)2-1で勝利しています。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 兵藤慎剛が出場すると、マリノス所属時公式戦戦通算274試合出場となり、遠藤彰弘(94-05)を抜いてマリノス歴代単独9位となります。

 栗原勇蔵が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算26試合出場となり、松田直樹(95-10)を抜いてマリノス歴代単独2位となります。

 中村俊輔が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算25試合出場となり、松田直樹(95-10)・栗原勇蔵と並びマリノス歴代2位タイとなります(栗原勇蔵も出場した場合は3位タイ)。

 兵藤慎剛が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算24試合出場となり、中村俊輔と並びマリノス歴代4位タイとなります(中村俊輔も出場した場合は単独5位)。

 小椋祥平が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算20試合出場となり、小村徳男(93-01)・狩野健太(05-12)を抜いてマリノス歴代単独7位となります。

 榎本哲也が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算19試合出場となり、小村徳男(93-01)・狩野健太(05-12)・小椋祥平と並びマリノス歴代7位タイとなります(小椋祥平も出場した場合は8位タイ)。

 ドゥトラが出場すると、マリノス所属時天皇杯通算19試合出場となり、小村徳男(93-01)・狩野健太(05-12)・小椋祥平と並びマリノス歴代7位タイとなります(小椋祥平も出場した場合は8位タイ)。

 小林祐三が出場すると、マリノス所属時天皇杯通算15試合出場とな水範久(02-10)と並びマリノス歴代15位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、ワールドカップ中断が明けて久々の公式戦となりますが、ディフェンディングチャンピオンとして挑む大会でもあるので、まずは初戦をきっちりと堅実に勝利したいところですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス: なし、 ホンダ: なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス: 富澤清太郎

 【対戦相手の元所属選手】  Y = ユース、JY = ジュニアユース
           マリノス:
           ホンダ  :

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【チケット情報】  日本サッカー協会

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「」 (/)


 【TV中継】 (生) なし

        (録) なし

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年天皇杯2回戦・ホンダロック戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年7月 9日 (水)

「FIGHTER'S HIGH!!!」 小林英拳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「FIGHTER'S HIGH!!!(ファイターズ・ハイ)です。

 作者の小林英拳(こばやし・えいけん)は、「KEI×DORO」で“手塚賞(2012年下半期)”の佳作を受賞し、受賞作のリニューアル版「KEI×DORO」が“ジャンプNEXT! 2013 SUMMER”に掲載されてデビュー(「ジャンプNEXT! 2013 SUMMER」 > 週刊少年ジャンプ増刊!参照)。

 そして本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:門司)。


 内容の方は、かつてのライバル(の心)に火を点けろ青春空手漫画です。

 小学5年男子組手の部の決勝戦で対戦し、お互いの強さを認め合い再戦を誓い合った、風見琉心(かざみ・りゅうしん)と天道大和(てんどう・やまと)。

 あれから5年後、高校生になった琉心は、道場主でもあった父の死をきっかけにして、自分(の心)を殺して勝つことだけに拘り、道場の仲間と慣れ合わず、妹の風見琉花(かざま・るか)に空手を辞めさせるなど、人が変わったような冷めきった空手家に成長。

 そんな折、小学生時代と変わらずに熱くて闘争心剥き出しの大和と久しぶりに再会し、大会の決勝戦で対戦することになるが.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

言葉は無粋!! 拳で語れ!!!

☆殴りあうのは憎いからじゃない――魂をぶつけ合いたいだけ!!!
   本格青春空手読切47P!!


 【「FIGHTER'S HIGH!!!」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「小林英拳」関連記事】

  > 「レイブンブライ」 小林英拳 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.8.28)

  > 「FIGHTER'S HIGH!!!」 小林英拳 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.9)

  > 「KEI×DORO」(ジャンプNEXT! 2013 SUMMER) (13.8.18)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月 8日 (火)

◎JDD(2014年)穴馬予想&結果

< 7月9日(水)に行われるジャパンダートダービー(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ジャパンダートダービー】

 大井のダート2000mで行われる交流3歳重賞(JpnI)です。

 中央と地方を交えた3歳ダートチャンピオン決定戦ですが、地方馬ながらこれまでダート8戦全勝ですでに交流GI勝ち実績もあるハッピースプリントがいて、中央馬も6頭参戦し、(南関以外の)各地区ダービー馬も連勝してここに挑んでくるので侮れないなど、かなり面白いメンバーが揃いました。

 そもそもこの時期の3歳馬はまだ中央・地方共に、力関係がまだはっきりとはしていませんし、コースや展開やペースや初ナイターなど何が不安要素になるのかわからない部分が多いので、予測が付きにくい分、どのような結果になるのかレースを観るのが今から楽しみで仕方ありませんね。

 ただやはり馬券を当ててこそレース後に“面白かった!”と言えるわけなので、5月以降の南関重賞&交流重賞は一度も当てることが出来ていない状況ではありますが、ここでなんとか当てたいものです.....。

 それでここは、中央馬のノースショアビーチを◎にしてみましょう。

 この馬は昨年こそ全て芝で走って一度も勝つことが出来ませんでしたが、今年に入ってダートを使うといきなり勝利し、次戦は5着に敗れたものの、続く500万とオープンを逃げて勝利しています。

 5着となったレースは逃げていないことからしても、逃げてこそ粘り強い走りを見せる馬なのかもしれませんし、今回逃げたとしてもハッピースプリントを始めとした先行勢に早めに捲くって来られて直線で沈む、といった展開も目に浮かぶとはいえ、交流重賞では逃げ馬が粘る印象のある大井であれば展開さえハマれば大仕事をやってのける可能性は大いにあるとみて、この馬に期待してみることにしました。

 なお、前日オッズの(様々な券種の)感じからして複勝で2倍以上は付くのではないかと思うのですが、もし2倍を切りそうな場合は、その時に買い方を変えたり◎馬自体変えたりするのか決める予定です。


  ◎  ノースショアビーチ / 村田一誠 (6)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 10    カゼノコ        秋山真一郎 2
 2着 9     ハッピースプリント  吉原寛人  1
 3着 8     フィールザスマート 田中勝春  6
 4着 6  ◎ ノースショアビーチ 村田一誠  5
 5着 4     ランウェイワルツ   戸崎圭太  3


 ◎ノースショアビーチは、人気薄の地方馬にハナは譲ったものの、途中から先頭に立って、そのまま直線へ。

 そして勝ちもあるかも!?と思わすほどの予想外の粘りを見せていたのですが、まずハッピースプリントに抜かれ、そしてゴール直前で中央の2頭にも抜かれて、3着馬とはクビ差の4着に.....。

 もう長いこと交流重賞も南関重賞も当てていないので、ここは何としてでも当てたいと気合が入っていたこともあり、この4着という結果にはもう全身の力が抜け落ちてしまうほどにガッカリしてしまいました.....。


  (×複勝:6)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎CBC賞&ラジオNIKKEI賞(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎プロキオンS&七夕賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「カンダタ ~地獄跋景亡者戯~」 八田垂穂 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「カンダタ ~地獄跋景亡者戯~(カンダタ・じごく・ばっけい・もうじゃ・の・たわむれ)です。

 作者の八田垂穂(はちだ・たりほ)は、東京デザイナー学院マンガ科出身で、在籍中に制作した漫画「Heavy-Gecko」が現在も東京デザイナー学院のサイトに掲載されています(→ 東京デザイナー学院)。

 そして、「鬼学師 桃吾」が“ジャンプNEXT! 2013 AUTUMN”に掲載されてデビューを飾り(「ジャンプNEXT! 2013 AUTUMN」 > 週刊少年ジャンプ増刊!参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:山中)。


 内容の方は、地獄の亡者が悪者退治バイオレンス活劇漫画です。

 人殺しが芸術だと思っている“猟奇芸術家”マダム・良秀により、生きている人間より死んでいる人間の方が多いほどに治安が最悪となっている貧民街・羅生門。

 この町に突然やって来た殺し屋“蜘蛛ノ糸”の二人組・ガンダタ&クモは、街を荒らしていた良秀の一味を蹴散らし、良秀をブチ殺しに来たと宣言。

 母親を良秀に殺された街の少年・タツミが「良秀はオレの手で殺すんだ!」とカンダタに盾突く中、自分を狙う人間がいることに気付いた良秀がそのタツミに襲いかかって来て.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

その眼に宿るのは 果て無き悪意―――

☆極悪即最強也。地獄活劇読切四拾五頁!!


 【「カンダタ ~地獄跋景亡者戯~」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「八田垂穂」関連記事】

  > 「カンダタ ~地獄跋景亡者戯~」 八田垂穂
     > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.8)

  > 「鬼学師 桃吾」(ジャンプNEXT! 2013 AUTUMN) (13.9.16)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年7月 7日 (月)

「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊!

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3(2014年7月22日<火>発売)に収録されている読切作品の、漫画家や作品内容の情報を記した当ブログ記事をまとめてみました

 この記事で取り上げるのは新作読切作品および新連載作品なので、本誌連載陣(「食戟のソーマ」「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」)の番外編、本誌連載陣(「ニセコイ」「SOUL CATCHER(S)」「火ノ丸相撲」)の袋とじ番外編、元本誌連載作「べるぜバブ」の番外編は対象外となっています

 * この記事の下の方で、面白かった作品に投票するアンケートを実施しているので、ぜひともご参加ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 * タイトル部分のリンク先は、作者&作品情報掲載の当ブログ記事


<< 新連載第1話 >>

 ★ 魔物鑑定士バビロ / 西義之
     ・魔物道具で他人の人生操作ブラックサスペンス漫画


<< 特別コミカライズ読切作品 >>

 ★ ツクモガミ 帝都情報部特権諜報員零零七式 / 椎橋寛 間中葦
     ・


<< 新人作家の読切作品 >>

 ★ もめるひと / 黒木雄心
     ・おっぱい揉んで除霊ちょいエロホラーコメディ漫画

 ★ カンダタ ~地獄跋景亡者戯~ / 八田垂穂
     ・地獄の亡者が悪者退治バイオレンス活劇漫画

 ★ ポポん太くん 千客万来! / 十知乃高秀
     ・やさぐれ元人気キャラの子供喜ばせ対決ギャグ漫画

 ★ 特設武装課 / 東野ジェット
     ・地球人&月人(ウサギ)コンビのポリスアクション漫画

 ★ モロモノの事情 / 沼 駿
     ・モノアイ美少女ロボが学校生活体験SFコメディ漫画

 ★ X-REX / 赤嶺直樹
     ・最強目指す熱血少年の恐竜化バトル漫画

 ★ SALTO-サルト- / 杠憲太
     ・低身長でも活躍学園青春器械体操漫画

 ★ FIGHTER'S HIGH!!! / 小林英拳
     ・かつてのライバルに火を点けろ青春空手漫画

 ★ DEADMAN KILLER / 松本直記
     ・死人専門殺し屋のスタイリッシュアクション漫画

 ★ BONE HEAD / 春田隆行
     ・新開発治療薬の材料ゲット冒険ファンタジー漫画

 ★ 白鮫くん / 原野龍一
     ・水に触れると鮫になる学園ラブコメ漫画


<< ギャグバトルロイヤル エントリー作品 >>

 ★ おばあちゃん家はお化け屋敷 / 壺屋翔
     ・おばけ出現祖母の家に里帰りホラーギャグ漫画

 ★ うさぎどんとくまどん / 脂小路蝉麿
     ・森の中の動物たちの童話風4コマ+αギャグ漫画


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  


 【「ギャグバトルロイヤル」の中でより面白かった作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  NEXT!!次号 >>> ジャンプNEXT!! 2014 vol.4

  ジャンプNEXT!! 2014 vol.2 <<< NEXT!!前号


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年7月 6日 (日)

「特設武装課」 東野ジェット > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「特設武装課(とくせつ・ぶそう・か)です。

 作者の東野ジェット(ひがしの・ジェット)は、“東野”名義にて「特設課」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2014年1月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そしてその受賞作をリニューアルした本作にてデビューとなりました(担当編集:村越)。


 内容の方は、地球人&月人(ウサギ)コンビのポリスアクション漫画です。

 地球が月と交易を始めて数ヶ月、毎日のように“月の人”による犯罪が多発しているため、七光警察庁では月の人の犯罪専門部署・特別武装課を新設。

 その特別武装課に配属された難儀突破(なんぎ・とっぱ)は、警官養成学校をトップ成績で卒業するほどの実力と天才的な銃の腕を持ち数々の難事件を解決してきたものの、誰とも組み気はなくいつも一人で行動している一匹狼。

 しかし、未知の相手(月の人)を相手にすることになるため、今回は月1番のエリート警察とコンビを組むことになったものの、やって来たウサギタイプのエリート警察・ウーファーは地球のあらゆる物に好奇心旺盛で慌ただしい性格の月の人で.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

月と地球の 最強×最強!!

★月から参上!! エリートウサギポリスアクション読切47P!!


 【「特設武装課」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

◎CBC賞&ラジオNIKKEI賞(2014年)穴馬予想&結果

< 7月6日(日)に行われるCBC賞(GIII)ラジオNIKKEI賞(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【CBC賞】

 中京の芝1200mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 今週から(夏の期間にローカル競馬場のみで開催される)夏競馬が始まりますが、例年通りだと夏競馬に入った途端に驚くほど当たらなくなってしまうので、まず一週目で当てて“今年は違うんだぞ”というところを見せたいものですね。

 そしてまずはこの短距離重賞ですが、複勝的には1番人気馬でも狙えてしまいそう(複勝が2倍以上になりそう)なほどの超混戦状態であるものの、人気馬であっても何かしら不安材料があって信頼感はイマイチなので、当たる気が全くしないほどに予想が難しいレースです。

 それでここは、マコトナワラタナを◎にしてみましょう。

 この馬は今年に入って早くも7戦目と月一ペースで休みなく走っていまして、2・3着は多いもののなかなか勝ち切れないため準オープンを抜け出せずにいるのですが、昨年5月には鞍馬Sでオープン勝利の実績があります。

 そしてここ数戦の成績を見てみると、2・3着が多い中で3走前や5走前のように凡走が時々見られるのですが、前が残る展開の中でほぼ最後方の位置取りから差し届かなかったこと(上がりタイムが逃げ先行馬とほぼ変わらぬ展開)が原因だったように感じます。

 開幕週ということで今回もそんな展開となる可能性はあるものの、展開がハマった時は(勝ち切れないとはいえ)堅実に鋭い脚を繰り出していますし、前走のようにポジションを前めに付けるかもしれないし、このレースで結果を出した穴馬は外枠が多いということもあり、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  マコトナワラタナ / 川田将雅 (14)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 11    トーホウアマポーラ 福永祐一 4
 2着 8     エピセアローム    浜中俊   3
 3着 16    ニンジャ        酒井学  10
 4着 9     スギノエンデバー  和田竜二 9
 5着 7     ベルカント       武豊    1

10着 14 ◎ マコトナワラタナ   川田将雅 7


 完全に◎馬の凡走パターンに合致してしまったので、やはり開幕週でこの馬を狙うのは無謀だったようです.....。

 そして、1・2着馬も◎の有力候補でしたし、それに最終的にはマコトナワラタナと(3着に入って複勝が750円も付いた)ニンジャとの二択となっていたので、ここを当てることが出来なかったのはかなりもったいなかったですねェ。


  (×複勝:14)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ラジオNIKKEI賞】

 福島の芝1800mで行われる3歳ハンデ重賞(GIII)です。

 比較的荒れるレースといった印象があるのですが、昨年は14番人気ながら2着に好走したカシノピカチュウを◎にして当てることが出来たので、なんとか今年も当てたいところです。

 それでここは、ウインフェニックスを◎にしてみましょう。

 この馬は、なかなか勝ち切れないもののデビュー以来8戦連続掲示板(そのうち7レースで馬券圏内)と安定した成績を残していて、ようやく500万を勝った後の重賞2戦はいずれも馬券圏には入れていません。

 とはいえ、前々走のNZトロフィーはハイペースの中先行しての0.6秒差5着でしたし、前走のGI・NHKマイルCでは(いつもとは違う)後方からの競馬となったうえでの(11着ながら)0.6秒差なので、“重賞の壁に成す術もなく跳ね返された”ということはないと思います。

 前走のように後ろからの競馬とならなければ、(内枠に入ったことですし)最内で逃げ先行馬を見ながら脚を溜めておいて直線で内から抜け出す、という昨年のカシノピカチュウと似たような走りを見せてくれるのではないかということで、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ウインフェニックス / 石橋脩 (3)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 9     ウインマーレライ  松岡正海 5
 2着 4     クラリティシチー   内田博幸 1
 3着 3  ◎ ウインフェニックス 石橋脩   7
 4着 2     オウケンブラック  田中勝春 10
 5着 15    ラディウス      柴田大知 16


 ◎ウインフェニックスは、内で脚を溜めて直線で抜け出すという本当に期待した通りの走りを見せて、(早めに仕掛けた影響もあってか)鋭い脚が続かなかったため後ろから来る馬に差されるのではないかと心配になったものの、粘り強く伸びて3着に入ってくれました。

 これで2年連続で7番人気以下の馬で的中となったので、このレースの狙い方がわかってきたのかもしれませんね。


  (○複勝:3 3.1倍)  ○的中! 3,000円 → 9,300円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎スパーキングレディーC(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎JDD(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年7月 5日 (土)

「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年7月)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」本編(ラジオ)&Podcastの、2014年7月のプレイリストです。

 各話のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)。

 内容を細かく書いてしまうと、これから聴く方の楽しみを奪ってしまうことになるので、話に出てくる主なキーワードを並べるだけにしてみました(ただ最近はある程度詳しく書くようになってきたので、未聴の方はネタバレにご注意ください)。


 / 放送日(収録日) / 本編 or P-C(Podcast) / 放送(収録)時間 /
 / “タイトル” / 「キーワード」(『』はメッセージ(メール)テーマ) /

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません


 NEXT >>> 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月)

 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2014年 7月 】


07/04 本編 (2:00:00) “"ニックネームのドッキリ告白"論争”

 「2人共風邪気味(仕事のし過ぎ?)」「日村のブタ鼻」「野々村兵庫
 県議の号泣会見」「遠野なぎこの最速離婚」「"細かすぎるモノマ
 ネ"での石橋&矢作のモノマネ」「"水落"収録時の裏側(勘付いて
 いることが表に出ちゃう設楽)」『プライベート・ドッキリ』「かけたい
 曲対決(×日村:舟歌/八代亜紀 vs ○設楽:I LOVE ROCK'N'
 ROLL/OKAMOTO'S)」「"続お笑いラジオの時間"でバナナマン
 特集」「ずっとラジオと縁のあるバナナマン(TOKYO FMでの中継
 担当時代・高校生の原史奈と共演・バナナマンラジオ オジラ・永
 井が出待ち)」「ドッキリ告白を計画しているリスナー(ニックネー
 ム)にアドバイス(設楽は先走るな派)」「ヒムペキ兄さん(おふざけ
 なしで感情を込めて歌える"ごめんよ涙/田原俊彦"ヒムペキ・悪
 ふざけ禁止バージョン)」「ドッキリ告白へのアドバイスメールが続
 々」「くらえ! ひむたんビーム」「帰って来たクイズスピリッツ」「ニッ
 クネーム応援委員会発足」


07/04 P-C (0:30:19) “寝不足&かつて出演したドラマ”

 「2人共風邪引く」「ライブ稽古の状況(まだ会議室)」「寝不足設楽
 (車で寝ながら帰るのが楽しみ)」「突然の爆睡」「足に湿疹ができ
 た日村」「結膜炎になった設楽」「下から撮った自分の顔が気持
 ち悪かった日村」「軽井沢で"水落"収録」「購入したキャンプ用具
 の置き場」「夏の特別ドラマ(湘南で撮影ドラマのエキストラでX-
 GUNと出演した思い出)」「矢沢心・上地雄介と共演したミニドラマ
 ("5NIGHTS SHORT STORY ラブコレ!")」「"30minutes"は10年前
 (共演した女優・女性タレント)」「"デリパンダ"」「GRAPEVINE"ア
 ダバナ"のPVに出演(小林恵美)」「否定する前に1回のる」

 「2014年7月4日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/11 本編 (2:00:00) “続・ニックネーム告白論争”

 「風邪はほぼ回復(周りの人にうつしまくる)」「ここ数年はライブの
 フライヤー(ちらし)を作らなくなった(過去のフライヤー制作裏話)」
 「若手時代にライブ環境に対する意見(欲求)が多かった設楽」
 「かけたい曲対決(×日村:You're My Only Shinin' Star/中山美
  vs ○設楽:Wake Up! feat. ASIAN KUNG-FU GENERATION/
 東京スカパラダイスオーケストラ)」「先週"ドッキリ告白相談"で
 盛り上がったニックネームからのメール(相談したら冷めてしま
 ったので告白することをやめた)」「踏み出す前にやめることを思
 いとどまらせようとニックネームに訴えかける設楽」「ヒムペキ兄
 さん(ブサイクはどうやって恋愛すればいいのかを教える"恋愛
 レボリューション21/モーニング娘。"ヒムペキ・ブサイク革命バ
 ージョン)」『ニックネームについて』「ニックネームへのメールが
 続々」「くらえ! ひむたんビーム」「帰って来たクイズスピリッツ(
 奇的なドロボー)」「ニックネームからメール届く(やはり告白はせ
 ず)」「かけたい曲対決(×日村:STAY DREAM/長渕剛 vs ○設
 楽:夏のFree&Easy/乃木坂46)」


07/11 P-C (0:68:00) “学生時代のエロハプニング”

 「本編で2週連続で盛り上がった"ニックネームのサプライズ告白
 を巡る騒動(論争)"を説明」「日村・設楽の見解」「設楽が一番最
 初に付き合った中学卒業時のエピソード」「日村の渡り廊下で先
 輩のキス場面を目撃エピソード」「設楽の部室裏で女先輩のパ
 ンツを目撃エピソード」「日村が小学生時に母のおっぱいを触っ
 たエピソード」「日村の林間学校で躓いた拍子に女子のおっぱい
 触っちゃったエピソード」「オークラの女教師と男子生徒の怪しい
 場面目撃エピソード」「日村の中学下校時にカップル目撃エピソ
 ード」「設楽の女子からチロルチョコを大量にもらったエピソード」
 「学生時代に全くモテなかったオークラ」「日村の片想いエピソー
 ド」「日村はチョコをもらってた?」「日村の学生時代の友達はみん
 な変?〈本編13.08.23参照〉」「オークラの小学生時代にドッキリ仕
 掛けられたエピソード(女子のキング)」「オークラのバレンタイン
 残酷エピソード」「設楽の急に友達付き合いが途切れたエピソー
 ド」

 「2014年7月11日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/18 本編 (2:00:00) “『これ凄くないですか?』”

 「宮嵜P誕生日(日村からゴムチオ本編2014.04.11参照〉のプレ
 ゼント)」「設楽が上半期テレビ出演数ランキング2年連続1位(年
 間では国分太一に抜かれる?)」「"ノンストップ!"でゲストの吉瀬
 美智子にP計画〈Podcast2011.04.15参照〉のことを突然暴露さ
 れてしまう(お詫びに日村が吉瀬さんにパンティー贈る?)」「設楽
 の上半期1位を記念して昨年の"あまちゃんのテーマ"ヒムペキ
 ・設楽テレビ出演数V2バージョンを掛ける」「タクシーの乗降車
 時に設楽とすれ違ったリスナーからのメール(タクシー内にリス
 ナーの忘れ物)」「オークラが昔のライブのチラシ(写真付き)を持
 って来る(今と全然違う容姿の日村&オークラ)」「このチラシをリ
 スナー3人にプレゼント」「かけたい曲対決(×日村:燃えろいい
 女/ツイスト(世良公則) vs ○設楽:だっこしてチョ/細川ふみえ)」
 「細川ふみえは"ノンストップ!"での設楽の発言がきっかけで復
 帰を決意」「年齢が上だと思っていたら同じくらいだった有名人」
 「"もてナイ"出演者から貰ったみかんが美味しい」「くらえ! ひむ
 たんビーム」「帰って来たクイズスピリッツ(ドロえもん)」「かけた
 い曲対決(×日村:ダンシング・ヒーロー/荻野目洋子 vs ○設楽
 :ちゅるりちゅるりら/でんぱ組.inc)」


07/18 P-C (0:42:50) “宮嵜Pのラジオ&まんじゅう人生”

  ・ゲスト的に出演:宮嵜守史(JUNK総合プロデューサー)

 「ライブ直前(ネタ作り状況)」「収録日(19日)は宮嵜Pの誕生日
 (宮嵜Pも参加)」「宮嵜Pのバイト時代(バナナマンのネタCDで効
 果音担当」「新人時代の仕事(初ディレクター番組)」「宮嵜Pと
 JUNK」「JUNKの総合プロデューサーになった時の心境」「日村
 まんじゅう最後の一個」「宮嵜Pの家はまんじゅうで出来ている?
 (実家が草津温泉のまんじゅう屋)」「宮嵜Pはまんじゅうから生ま
 れた?」「宮嵜Pにケーキプレゼント」「宮嵜Pからリスナーへのメ
 ッセージ」

 「2014年7月18日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/25 本編 (2:00:00) “キンコメ高橋とお魚検定&ももクロ話”

  ・ゲスト:高橋健一(キングオブコメディ)
  ・飛び入りで登場:山里亮太(南海キャンディーズ)

 「今週は収録(ライブ直前)」「日村のイボ痔がパンパン(ライブ後
 に手術?)」「設楽はダイエットの影響で頭痛(日村が"ノンストッ
 プ!"MC代役に向け気持ち作る)」「かけたい曲対決(○日村:フレ
 ンズ/レベッカ vs ×設楽:表nothin' 裏girl/SOIL&"PIMP"SESS
 IONS)」「ゲストのキンコメ高橋登場」「おさむ軍団解散」「高橋は
 バナナマン初単独ライブのチラシを所持(実は4回目のライブだ
 った)」「"パーケン"の由来クイズ」「高橋が"お魚検定1級"合格
 (試験問題をバナナマンに出題)」「水曜収録なので高橋が山里
 を呼んで来る」「山里から見ても高橋は"モノノフの神"」「高橋か
 ら見た山里の(モノノフとしての)凄い所」「オークラ考案・モノノフ
 の細かな分類」「高橋がももクロメンバーを魚に例える(桃:真鯛,
 緑:昆布, 黄:イカ, 紫:ウニ, 赤:タコ, 山里:シロサバフグ, 日村:
 ドクサバフグ, 設楽:クロマグロ)」「高橋はももクロを好きになっ
 て3周年(ハマったきっかけ)」「ももクロライブでの設楽の声援話
 を山里が盛った騒動再燃」「山里退場」「高橋の滑舌の悪さを検
 証」「パーペキ兄さん(一時期しかチヤホヤされない苦悩を潮干
 狩りと絡めて歌った"勝手にシンドバッド/サザンオールスター
 ズ"パーペキバージョン)」「帰って来たクイズスピリッツ(高橋が
 フレンズ)」「かけたい曲対決(×日村:CHA CHA CHA/石井明美
 vs ○設楽:うちあげ花火/パスピエ vs ×高橋:ワニとシャンプ
 ー/ももいろクローバーZ)」


07/25 P-C (0:54:58) “キンコメ高橋にアウトドア志向を勧める”

  ・ゲスト:高橋健一(キングオブコメディ)

 「Podcastにもキンコメ高橋登場」「下の名前は意外と知らない
 (竹山・小籔・角田)」「おさむ軍団解散」「お魚検定1級を取った高
 橋」「海の次は山?」「仕事に繋がる資格」「貝好き高橋」「リスナ
 ーから高橋への質問」「ももクロ以外で好きなアイドルは?」「宴
 会で他人が残したエビの殻を後からこっそり吸っていた高橋」
 「高橋にアウトドアを目指すことを勧める」「ジビエ」「高橋の結婚
 願望」「"YOUは何しに日本へ?"に出た森に住むアメリカ人」「こ
 の時期に釣りに行くのにお薦めの場所は?」「最近獲った貝は?」
 「焼きそばをストローで食べるのは本当?」「腰が低い高橋が自
 分より下に見ている人は?」「高橋のヒドイ父親」「ももクロが解散
 することになったとして解散を阻止出来る権利と5000万円どっち
 を選ぶ?」「高橋の夏休み(友達家族と式根島に旅行予定)」「リー
 ダー(渡辺正行)にキツイことを言う高橋」

 「2014年7月25日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月)

 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) <<< PREV

続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)

綜合図書 2014-06-30
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事】

  > Podcast おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6.29)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)

  > Podcast 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.10)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (14.1.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) (14.2.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (14.3.9)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年4月) (14.4.5)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (14.5.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (14.6.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年7月) (14.7.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月) (14.8.2)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) (14.9.6)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年10月) (14.10.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月) (14.11.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年12月) (14.12.6)


 その他の年の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村    ラジオ番組 ブログランキングへ

「モロモノの事情」 沼駿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 * 短期連載版の「モロモノの事情」に関する情報については「モロモノの事情」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ短期連載! (14.10.6)の方をご覧ください。


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「モロモノの事情(モロモノ・の・じじょう)です。

 主人公の画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の沼駿(ぬま・しゅん)は、“カマトロ”名義にてpixivに「アイマス(ゲーム『アイドルマスター(THE iDOLM@STER)』)関連のイラストや漫画を掲載し同人誌を発売したり、“カマトロP”名義にてニコニコ動画のアイマス手描きMADプロデューサーとして活躍中(2012年には“超NovelsM@sterコンテスト”で最優秀賞「アイドルマスター賞」を受賞)。

 そして本作にてジャンプ系雑誌デビュー(商業誌デビュー)となりました(担当編集:村越)。


 内容の方は、モノアイ美少女ロボが学校生活体験SFコメディ漫画です。

 ロボットが当たり前のように人間の生活に密着し、ロボットの存在する日常に違和感を抱く者はあまりいない、21XX年の世界。

 ロボット工学の権威である双葉双介を父に持つ高校生・双葉両人(フタバ・モロヒト)は、父が作った超最新型でモノアイ(単眼)を搭載した美少女オーダーメイドロボット“モノ-1”の面倒を見るよう頼まれることに。

 しかし、明るく賑やかで人間っぽい言動により早くもクラスの人気者となったモノに対し、友人からロボ嫌いだと思われているモノヒトはつっけんどんな態度を崩さないで.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆ザ●もびっくり!! 新感覚単眼(モノアイ)美少女読切31P!!


 【「モロモノの事情」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「沼駿」関連記事】

  > 「左門くんはサモナー 前日譚」 沼駿 > ジャンプGIGA 2017 vol.4 (17.6.29)
  > 「サモ松さん」 沼駿 シタラマサコ > ジャンプGIGA vol.2 (16.8.10)
  > 「左門くんはサモナー」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ新連載! (15.9.14)

  > 「モロモノの事情」 沼駿 > 週刊少年ジャンプ短期連載!  (14.10.6)
  > 「モロモノの事情」 沼駿 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.5)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月 4日 (金)

「ポポん太くん 千客万来!」 十知乃高秀 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「ポポん太くん 千客万来!(ポポんたくん・せんきゃくばんらい)です。

 作者の十知乃高秀(とちの・たかひで)は、“凸ノ(とつの)”名義で漫画家・イラストレーターとして活動していて、オモコロウレぴあ総研のライターとしても活躍中。

 2013年4月には、自身のブログ「腐海曼陀羅」で更新していた「童貞骨牌(カルタ)を書籍として発売し(「童貞骨牌」〈Amazon.co.jp〉)、Youtubeでプロモーションビデオが作られていたりもします。

 『童貞骨牌』(凸ノ著) プロモーションビデオ 男性篇
 

 『童貞骨牌』(凸ノ著) プロモーションビデオ 女性篇
 


 そして本作にてジャンプ系雑誌デビュー(商業誌デビュー)となりました(担当編集:大槻)。


 内容の方は、やさぐれ元人気キャラの子供喜ばせ対決ギャグ漫画です。

 大ヒット子供向け番組「お母さんまみれ」のメインキャラとして大人気だったものの、番組終了後20年も鳴かず飛ばずで仕事は減る一方の元人気キャラ・ポポん太くん。

 すっかりやさぐれてキャラにあるまじき生々しい言動を繰り返し、マネージャーの一条真琴を困らせてばかりいる最中、今最も人気のキャラ・どや猫ちゃんと出会ったことから、どちらがより子供を喜ばせられるかの勝負をすることに.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

★人気者の地位は譲らん…!! ど根性ゆるくないキャラ読切23P!!


 【「ポポん太くん 千客万来!」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「凸ノ高秀(十知乃高秀)」関連記事】

  > 「はじめてのハニートラップ」 凸ノ高秀 > ジャンプGIGA 2020 SUMMER (20.7.20)

  > 「アリスと太陽」 凸ノ高秀 > 週刊少年ジャンプ新連載! (18.6.19)
  > 「アリスと太陽」 凸ノ高秀 > 週刊少年ジャンプ読切! (17.5.22)

  > 「ポポん太くん 千客万来!」 十知乃高秀 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.4)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月 3日 (木)

★記事別アクセス数ランキング(2014年6月)

【 2014年6月の記事別アクセス数ランキング 】

 * 対象期間:2014年6月1日~30日
 * >>>は当ブログ該当記事へのリンク
 * アクセス数は訪問者数(UU)ではなく訪問回数(PV)
 * (矢印・数字)は先月との順位比較・先月順位
 * (年月日)は記事の更新日


01位NEW
Jump_3 「卓上のアゲハ」 古屋樹 > 週刊少年ジャンプ読切! (6/16) >>>

02位 03)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2011-2012年) (13.1/28) >>>

03位 07)
Banana 「バナナマンのバナナムーンPodcast」 おすすめ回リスト(2009-2010年) (12.7/30) >>>

04位 06)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (12.3/13) >>>

05位NEW
Jump_3 「東京喰種トーキョーグール[JOKER]」 石田スイ > 週刊少年ジャンプ読切! (6/25) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06位 09)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト (11.11/30) >>>

07位 14)
Konomisu 「このミス2015年版」上半期のランクイン候補作品 (2/14) >>>

08位 (← 08)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6/29) >>>

09位 10)
Megane 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (13.5/1) >>>

10位 15)
Konomisu 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画 (1/16) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11位 32)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年6月) (6/25) >>>

12位 13)
Jump_3 「火ノ丸相撲」 川田 > 週刊少年ジャンプ新連載! (5/19) >>>

13位NEW
Jump_3 「アヌ中」 萩原裕一 > 週刊少年ジャンプ読切! (6/23) >>>

14位 (↓ 11)
Jump_3 「火ノ丸相撲」 川田 > 週刊少年ジャンプ読切! (13.8/23) >>>

15位 17)
Banana 「バナナマンのバナナムーンPodcast」 おすすめ回リスト(2007-2008年) (12.5/28) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16位 31)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2012年) (12.1/9) >>>

17位NEW
Keiba ◎日本ダービー&目黒記念(2014年)穴馬予想&結果 (6/1) >>>

18位NEW
Jump_3 「式神トワイライトデイズ」 岩代俊明 > 週刊少年ジャンプ読切! (6/2) >>>

19位 30)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2013年) (13.1/7) >>>

20位 (↓ 16)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年5月) (4/25) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

21位NEW
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (6/8) >>>

22位 (↓ 18)
Megane 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 おすすめ回リスト(2006-2007年) (13.5/16) >>>

23位 60)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2010年) (11.7/1) >>>

24位 44)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2011年) (11.5/30) >>>

25位 35)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1/10) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26位 (↓ 25)
Jump_3 週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2011SPRING」 (11.4/30) >>>

27位NEW
Keiba ◎東京ダービー(2014年)穴馬予想&結果 (6/3) >>>

28位NEW
Konomisu 『満願』 米澤穂信 > 「このミス」完全読破 No.748 (6/6) >>>

29位 (↓ 21)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (5/5) >>>

30位 (↓ 01)
Jump 週刊少年ジャンプ読切! 「六攻特課」 後藤逸平 (12.10/28) >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> ★記事別アクセス数ランキング(2014年 上半期)

 ★記事別アクセス数ランキング(2014年5月) <<< PREV


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

「SALTO-サルト-」 杠憲太 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「SALTO-サルト-」です。

 作者の杠憲太(ゆずりは・けんた)は、「ウィッチ」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年9月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして本作にてデビューとなりました(担当編集:大槻)。


 内容の方は、低身長でも活躍学園青春器械体操漫画です。

 高校1年の六軒渉(むつのき・わたる)が通う私立紅稜高校では、生徒に部活動への所属が義務づけられているものの、六軒は入学して1ヶ月経つも入部先が決まっていない状況。

 校長に催促されてしまったため、幼馴染みの佐久間優の協力を得て部活動探しをするも、低身長コンプレックスと派手に活躍したい性格が災いしてなかなか決まらず。

 しかし、偶然見かけた器械体操部員の空を飛ぶような演技に見惚れ、それを演じていたのが自分と同じ身長の西水流飛鳥(にしずる・あすか)だったこと、そして背が低くても主役になれる競技であることに興味を持った六軒は、意気揚々と器械体操部に入部するが.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

己を鍛え、舞う者たち

少年は、ソラと出会う。ニューエイジ青春体操読切49P!!


 【「SALTO-サルト-」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「杠憲太」関連記事】

  > 「白帝のエリカ」 杠憲太 > 週刊少年ジャンプ読切! (19.1.7)

  > 「BOY THE GOLD」 杠憲太 > 週刊少年ジャンプ読切! (16.8.29)

  > 「SALTO-サルト-」 杠憲太 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.3)


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」関連記事】

  > 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」 > 週刊少年ジャンプ増刊! (14.7.7)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年7月 2日 (水)

「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年7月)

 もう6年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2015年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います。

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを発売された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です。

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています。

 なお、読んだ上でのランクイン予想に関しては、「このミス2015年版」下半期のランクイン候補作品の方をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年7月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数

  雨の狩人 / 大沢在昌 (15作)  <感想記事はこちら>
        〈2作目「砂の狩人」がランクイン〉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年7月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、「このミス」20位以内ランクイン作品数

  アンダーカバー 秘密調査 / 真保裕一 (8作)
  喝 采 / 藤田宜永 (6作)
  弾正星 / 花村萬月 (5作)
  御子を抱く /石持浅海 (4作)
  相互確証破壊 /石持浅海 (4作)
  ナイト&シャドウ / 柳広司 (3作)  <感想記事はこちら>
  蜂に魅かれた容疑者 警視庁総務部動植物管理係 / 大倉崇裕 (3作)
  クロノ・モザイク / 二階堂黎人 (3作)
  そして奔流へ 新・病葉流れて / 白川道 (3作) * シリーズ6作目
  非写真 / 高橋克彦 (2作)
  怪 談 / 小池真理子 (2作)
  未来S高校航時部レポート TERA小屋探偵団 / 辻真先 (別名義で1作)
  失踪都市 所轄魂 /笹本稜平 (1作)  <感想記事はこちら>
  ナウ・ローディング / 詠坂雄二 (1作)  <感想記事はこちら>
  山女日記 /湊かなえ (1作)
  A / 中村文則 (1作)
  杉下右京のアリバイ / 碇卯人(鳥飼否宇・1作) * シリーズ4作目
  最後の嘘 吉祥寺探偵物語 / 五十嵐貴久 (1作) * シリーズ2作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年7月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

  許されざるもの / 樋口明雄 <2作>
  魔法使いと刑事たちの夏 / 東川篤哉 <2作> * シリーズ2作目
  水底の棘 法医昆虫学捜査官 / 川瀬七緒 <1作>  <感想記事はこちら>
  迷いアルパカ拾いました / 似鳥鶏 <1作> * シリーズ3作目
  悲業伝 / 西尾維新 <1作> * シリーズ5作目
  憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークXI / 石田衣良 <1作> * シリーズ11作目

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年7月発売の「このミス」の対象かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページ

  松谷警部と三鷹の石 / 平石貴樹 * シリーズ2作目
  忘却のレーテ / 法条遥
  今だけのあの子 / 芦沢央
  もう教祖しかない! / 天祢涼
  シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱 / 高殿円
  殺人出産 / 村田沙耶香
  バードドッグ / 木内一裕
  フラッシュモブ 警察庁情報分析支援第二室<裏店> / 遠藤武文 * シリーズ2作目
  ライオット・パーティーへようこそ / 水沢秋生
  化学探偵Mr.キュリー2 / 喜多喜久 * シリーズ2作目
  吾輩ハ猫ニナル / 横山悠太
  サイレントステップ / 本城雅人
  ソマリアの海賊 / 望月諒子
  臨 界 / 徳本栄一郎
  神の時空 -倭の水霊- / 高田崇史 * シリーズ2作目
  シュラ 警視庁墨田署刑事課特命担当・一柳美結4 / 沢村鐵 * シリーズ4作目
  それは甘くないかなあ、森くん。 / 小野寺史宜
  岡田鯱彦探偵小説選 1 / 岡田鯱彦

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> Amazonに販売ページが作られる前の主な7月発売予定作品 <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年8月)

 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年6月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

「X-REX」 赤嶺直樹 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3

少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2014 vol.3 2014年 8/15号 [雑誌]

集英社 2014-07-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “少年ジャンプNEXT!!(ネクスト) 2014 vol.3”(7月22日〈火〉発売)に掲載の読切作品が、「X-REX(エックス・レックス)です。

 作者の赤嶺直樹(あかみね・なおき)は、「嵐のち君」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2010年6月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています→集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 そして、「怪獣の住家」が“ジャンプNEXT! 2012 SPRING”に掲載されてデビューを飾り(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2012 SPRING」参照)、本作にて2度目の作品発表となりました(担当編集:キム)。


 内容の方は、最強目指す熱血少年の恐竜化バトル漫画です。

 恐竜のいた白亜紀に宇宙へと飛び散った地球の欠けらの一部が、数年前に恐竜の血(DNA)を保持したまま小さな隕石として地球に降って来たことで、その恐竜の血“X-ウイルス”を人へと取り込む事により最強生物X(エックス)が誕生。

 そのX-ウイルスが政府の失態により世に出回ってしまったため、それを処理するために作られたのが、X殲滅特殊部隊“X-REX”。

 最強を目指していて強い者にしか興味がないXのタイヨウは、X-REXのハズキと共に街を荒らしていたXを一蹴するが、そこにこの街を支配するチンピラ集団の親玉・牙王がXの仲間を引き連れて現れ闘いを挑んで来て.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

ルールは無(ね)えさ!! とことん殺(や)ろうぜ!!!

☆“竜”の力を宿した者たちの「弱肉強食の世界」の幕開け―――!!
   超弩級バトル読切センターカラー47P!!


 【「X-REX」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)
  


 【「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」の中で一番面白かった読切作品は?】
  投票受付期間:2014年7月22日(火)~28日(月)

  * この投票結果が良かったからといって
   何らかに影響を及ぼすことなどありませんので
   “知人への応援”など私情による投票はおやめください。
   対象全作品を読んだ方のみご投票ください。
  

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「赤嶺直樹」関連記事】

  > 「カラクリクラ」 長谷川たかや 赤嶺直樹
         > ジャンプGIGA 2018 SUMMER vol.3 (18.7.25)

  > 「X-REX」 赤嶺直樹 > ジャンプNEXT!! 2014 vol.3 (14.7.2)

  > 「怪獣の住家」(ジャンプNEXT! 2012 SPRING) (12.4.28)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」増刊収録読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

Pak88_manganotana20141108161323_tp_

2014年7月 1日 (火)

◎スパーキングレディーC(2014年)穴馬予想&結果

< 7月2日(水)に行われるスパーキングレディーカップ(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2013年12月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【スパーキングレディーカップ】

 川崎のダート1600mで行われる交流牝馬重賞(JpnIII)です。

 昨年の交流牝馬重賞はメーデイアが(出走したレースを)全て勝ち絶対女王として君臨し、そのメーデイア引退後はワイルドフラッパーが2戦連続圧勝しているのですが、今回はワイルドフラッパーが不在ですし、交流重賞初出走や3歳などの中央馬が何頭かいる新鮮なメンバー構成なので、予想はなかなかの難しさですね。

 そして自分的には、中央の方は先週末に宝塚記念を当てて年間回収率を黒字に戻すことに成功するなどここ最近好調なのに対し、南関重賞と交流重賞は5月以降の2ヶ月間で1レースも当てることが出来ず、中央だけやっていれば大幅なプラスだったのに.....といった状況なのです。

 なのでここは気分転換の意味合いも込めまして、いつものように複勝ではなく、アクティビューティからの馬複流しでいってみましょう。

 この馬は2012年の末から交流牝馬重賞戦線に参戦するようになって、その初戦こそ8着に敗れたものの、その後の交流牝馬重賞は7戦して6連対とかなり安定した結果を出しています。

 まあ6連対とはいえそのうち1勝しか出来ていないので毎回それほど人気になっていないのですが、2着となった5レースはいずれもメーデイアワイルドフラッパーのどちらかに負けてのものですし、この2頭がどちらも出走しなかったクイーン賞ではきっちりと勝利しています。

 それに、(交流牝馬重賞での)ここ8戦中唯一連対を外した今年のTCK女王盃(4着)でも、1・2着はメーデイアワイルドフラッパーで、3着馬との差はわずかだったことを考えれば、やはり女王2頭がいないレースではこの馬が実績最上位だと思うので、この馬に期待してみることにしました。

 相手は、前日オッズの感じからするとエスメラルディーナ・カチューシャ・レッドクラウディア・カイカヨソウの4頭にする予定ですが、当日のオッズ次第ではサウンドガガも含めて入れ替わりや相手数の増減などあるかもしれません。


  ◎  アクティビューティ / 吉田隼人 (11)
  △  エスメラルディーナ / 戸崎圭太 (4)
  △  カチューシャ / 三浦皇成 (5)
  △  レッドクラウディア / 森泰斗 (7)
  △  カイカヨソウ / 今野忠成 (11)

  << 馬複:◎-△ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 12    サウンドガガ     武豊    3
 2着 5  △ カチューシャ     三浦皇成 2
 3着 8     マイネエレーナ   坂井英光 7
 4着 10 △ カイカヨソウ     今野忠成 6
 5着 11 ◎ アクティビューティ  吉田隼人 4


 堅実な◎馬がここで馬券圏を外すし、(オッズの関係で外す馬を決めたとはいえ)中央馬の中で唯一相手から外した馬が勝つなど、やはり複勝以外で買うと予想下手&馬券下手なのが改めて浮き彫りにされてしまいますねェ。


  (×馬複:)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年7月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎宝塚記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎CBC賞&ラジオNIKKEI賞(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「Cave Of Shine」 双刃美 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊少年ジャンプ2014年7月21日号No.32週刊少年ジャンプ2014年7月21日号No.32
瓶子吉久

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプ2014年32号(7月7日〈月〉発売)に掲載の読切作品が、「Cave Of Shine(ケイヴ・オブ・シャイン)です。


 作者の双刃美(ふたば・はる)は、「Cave Of Shine」で“赤塚賞(2014年上半期)”の準入選を受賞。

 そして今回その受賞作が掲載されたことでデビューとなりました。


 内容の方は、年上美人のおっぱいにタッチ作戦ギャグ漫画です。

 教室内でイチャイチャしているクラスメイトに腹を立てて廊下に出た「僕」は、そこで顔もスタイルも何もかもがストライクな年上JKっぽい美人を発見。

 この年上JKとぜひとも付き合いたいと思ったので友達に相談してみるも、一貫して反対(「僕」へのディスリ)だったため、(告白するのではなく)ぶつかったフリをしておっぱいを触る作戦に変更。

 しかし、放課後に待ちぶせし偶然を装い曲がり角でぶつかろうとしていた「僕」の前に現れた年上JKは、「マジ暑い…」と言いながらシャツをはだけておっぱいをさらけ出していて.....。


 なお、主人公の名前は作中に出て来ませんでしたが、「愛読者アンケート」には主人公の名前が“五十嵐万次郎”と書かれています。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

美女日和 Sun Shine!!

☆カワイイあの娘とホニャララしたい!!
    赤塚賞準入選受賞特別ギャグ読切15P!!


 【「Cave Of Shine」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.7.7(月)~7.13(日)
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「双刃美」関連記事】

  > 「インクの涙」 双刃美 > ジャンプGIGA新連載! (16.6.7)

  > 「Cave Of Shine」 双刃美 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.7.1)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ