にほんブログ村2

« ◎北海道スプリントC(2014年)穴馬予想&結果 | トップページ | 『無縁旅人』 香納諒一 > 「このミス」完全読破 No.750 »

2014年6月12日 (木)

「MOONSHINE DANCE/access」 > 懐かしの90年代・中小ヒット曲集 vol.11

 1990~1999年に発売された邦楽シングル曲の中から、特大ヒットや大ヒット曲は除いて、中小ヒットした曲を紹介していこうと思います。

 一応の基準は、多くの人が一度は耳にしたことがありながらも、今では忘却の彼方に消えていて、こんな機会でもなかったらほとんどの人が一生再聴することもなかったのでは、といった曲ということにしましたが、まあオリコン年間ランキングで50位以下って感じでしょうか(例外もあり)。

 あとは、紹介だけしても実際に曲を聴けないとなるとあまり意味がないので、Youtubeで動画を見つけることができた曲を紹介していく予定です(動画は自分でアップしているわけではないので、記事更新後に削除されている場合もあります)。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

MOONSHINE DANCE / access

 発売日 : 1993年8月25日

MOONSHINE DANCE/LYINE  EYESMOONSHINE DANCE/LYINE EYES
貴水博之 access

ファンハウス 1993-08-25
売り上げランキング : 236237

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 最近になってTM NETWORKの木根尚登が、初期の頃(「Get Wild」など)はギターを弾くふりだけのエアギターで、実際には現・B'zの松本孝弘が弾いていた、と告白して話題になりましたが、初期のTM NETWORKには松本孝弘を始めとして職人的な高い演奏技術を持つサポートメンバーが何人も参加していました。

 そんな中の一人が、キーボードのサポートメンバーだった浅倉大介でして、1992年にはボーカリスト・貴水博之とユニット“access”を結成し、数々のヒット曲を生み出しています(1995年に活動休止となるも2001年から活動再開)。

 TMでギターのサポートをしていた松本孝弘が、B'zではTMの流れを汲んだデジタルサウンドベースのロックからハードロックへと変遷していったのに対し、キーボードのサポートだった浅倉大介は、accessではTMの流れを直に受け継ぐかのようなデジタルサウンドロックで一貫しているので、TMから派生した両者を比べてみるとなかなか面白いですね。

 そんなaccessの楽曲の中でもこの歌は、デジタルなビートとダンサブルなリズムが力強く高揚感を煽り、そこに貴水博之のハイト-ンなヴォーカルが絡むことでさらに勢いを増しているので、刺激的な電流が体中を快楽的に駆け巡るようなaccessならではの魅力を最も味わうことが出来る名曲だと思います。

 


 https://www.youtube.com/watch?v=-MiSCGl_8Rg
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  NEXT >>> 「冷たいキス/ICE BOX」

  「Good-by Morning/宇徳敬子&近藤房之助」 <<< PREV


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

« ◎北海道スプリントC(2014年)穴馬予想&結果 | トップページ | 『無縁旅人』 香納諒一 > 「このミス」完全読破 No.750 »

06.音楽・CD関連記事」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ