にほんブログ村2

« 【MDB式“2014年ACL GS第2節・広州戦”データボックス】 | トップページ | 「選ばれざる者」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT! 2014 vol.1 »

2014年3月13日 (木)

【MDB式“2014年J1リーグ第3節・徳島戦”プレビュー】

MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!

 ★3/15(土) 13:00~ J1リーグ第3節・徳島ヴォルティス戦 (ニッパ球)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 順位ファイル】を見よ!!

 両チームの今年のJ1リーグ成績を比べ見てみると、

  マリノス:「  3位 2勝 0分 0敗 勝点 6  3得 0失 得失 +3 」
  徳島  :「 18位 0勝 0分 2敗 勝点 0  0得 7失 得失 -7 」

 徳島は、JFLに所属していた大塚製薬サッカー部を前身としていて、2005年からJ2に参入したのに伴い徳島ヴォルティスに名称を変更。

 J2昇格からの6年間は、9位・13位・13位・15位・9位・8位と上位に入るまではいかなかったのですが、(現在の日本代表である)柿谷曜一朗が期限付き移籍での加入3年目となった2011年には昇格まであと一歩の4位に躍進。

 翌年は15位と大きく順位を落としたものの、昨年はJ1昇格プレーオフ圏内の4位でリーグを終え、プレーオフではいずれも元J1クラブの千葉と京都に勝利し、クラブ初のJ1昇格を果たしました。

 そして初J1となる今シーズンは、開幕戦で鳥栖相手に0-5と大敗を喫し、第2節では元所属の柿谷がいるC大阪相手に0-2で敗れ、いきなりJ1の洗礼を浴びる結果となっていますが、前節は開幕戦に比べればチャンスを作れていましたし、J1初ゴールが決まれば勢いに乗ってくるかもしれないので、油断は禁物の相手であることは確かでしょうね。

 なお、マリノスが12日(水)にACLを戦って中2日となるのに対し、徳島はリーグ第2節から1週間空いての試合ということで、スケジュール的に大きな違いがあります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【対戦成績ファイル】を見よ!!

 徳島とは、大塚製薬時代には1996年の天皇杯3回戦で対戦して、延長戦の末1-2で敗れているのですが、徳島ヴォルティスになってからは公式戦初対決となります。

 なので、1シーズン制になった2005年以降の、リーグ戦初対戦試合の成績をまとめてみました。

 > 2005年 第07節 vs 大宮   H 日産ス  ●1-2

 > 2006年 第09節 vs 甲府   A 小瀬    ●0-1

 > 2007年 第02節 vs 横浜FC A 三ツ沢   ●0-1

 > 2009年 第17節 vs 山形   H ニッパ球 ●1-2

 > 2012年 第03節 vs 鳥栖   A ベアスタ  ●0-1

 5戦全敗でわずか2得点ということで、(ここ10年に限れば)リーグ初対戦の相手とは相性最悪な結果となっていますね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チームランクファイル】を見よ!!
   * リーグ戦のみの記録

 ★今回の試合で無失点だと........
   > 3試合連続“無失点”達成 (マリノス歴代 3位タイ)
   > 2試合連続“ホーム無失点”達成 (マリノス歴代 8位タイ)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 出場ランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 榎本哲也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算245試合出場となり、野田知(93-98)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 小椋祥平が出場すると、マリノス所属時公式戦通算172試合出場となり、那須大亮(02-07)を抜いてマリノス歴代単独23位となります。

 ドゥトラが出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算210試合出場となり、遠藤彰弘(94-05)と並びマリノス歴代9位タイとなります。

 兵藤慎剛が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算194試合出場となり、野田知(93-98)と並びマリノス歴代11位タイとなります。

 飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代27位タイとなります。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!

 藤本淳吾が4得点すると、Jリーグ通算50ゴールを達成します。

 中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算59ゴールとなり、城彰二(97-01)と並びマリノス歴代1位タイとなります。

 兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算28ゴールとなり、渡邉千真(09-11)と並びマリノス歴代12位タイとなります。

 中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算25ゴールとなり、奥大介(02-06)と並びマリノス歴代16位タイとなります。

 中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算26ゴールとなり、三浦文丈(93-98)・久保竜彦(03-06)・兵藤慎剛と並びマリノス歴代13位タイとなります(兵藤慎剛も得点した場合は14位タイ)。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 勝分敗ファイル】を見よ!!

 この試合に勝利すると、リーグ戦ホーム通算200勝達成まで残り5勝となります。

 この試合に勝利すると、樋口靖洋がマリノスの監督としてリーグ戦通算34勝となり、アスカルゴルタ(97-98)と並びマリノス歴代5位タイとなります(退席処分・ベンチ入り停止の試合も含めた記録)。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで、広州恒大との激戦から中2日で早くもリーグ戦となりますが、ここで勝ち点3を積み上げることが出来るかどうかが長いシーズンを見据えたうえでとても重要になってくるので、厳しいスケジュールではありますが堅実に勝利したいですね。

 そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムやテレビの前で応援しましょう!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場停止】  マリノス:なし、 徳島:なし

 【怪我等で欠場予定】  マリノス:

 【試合プレビュー】  J's GOAL

 【ホームゲームイベント情報】  オフィシャル

 【チケット情報】  オフィシャル

 【試合関連スポーツ新聞記事】 * 試合当日まで追記していきます
   > 「[徳島]斉藤大介、通算350試合出場を達成も「まだまだ通過点」」 (3/12)

   > ☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年3月前半)


 【TV中継】 (生) 3/15(土) 12:50~  J SPORTS 4

        (録) 3/16(日) 05:00~  スカチャン2
            3/16(日) 09:15~  J SPORTS 3

            3/17(月) 14:45~  J SPORTS 3
            3/17(月) 21:10~  スカチャン2

            3/19(水) 12:20~  スカチャン0

            3/22(土) 24:40~  スカチャン2

 * 変更や記入ミスがあるかもしれないので、番組HP等でご確認ください

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 【MDB式“2014年J1リーグ第3節・徳島戦”データボックス】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

« 【MDB式“2014年ACL GS第2節・広州戦”データボックス】 | トップページ | 「選ばれざる者」 脂小路蝉麿 > ジャンプNEXT! 2014 vol.1 »

04.マリノス関連記事」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ