にほんブログ村2

« ☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年2月前半) | トップページ | 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) »

2014年2月 7日 (金)

「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

「このミス」完全読破 700冊突破記念企画 第5弾


  >> 「 バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版) 」 <<


 ”「このミス」完全読破”がついに700冊を突破したということで、100冊突破ごとの記念企画を今回も実施していきたいと思います。

 “「このミス」完全読破・100冊突破ごとの記念企画”のリストは、「このミス」完全読破 説明&読破本リストをご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「このミス」ランクイン作品は名作揃いなので、過去のランクイン作品を読めば面白いミステリ小説に出会うことができるに違いありません。

 しかし、「このミス」も昨年(2014年版)で26年目と歴史が長く、特に初期の作品などは一昔前となるためさすがに古すぎて、これから“読んでみよう!”という気には、なかなかならないのでは。

 なので、2009年版から2014年版のランクイン作品を全て読んでいるということもあり、最近6年間(2009-2014年版)にランクインした作品の中からテーマごとに5作ずつ選んで(順位付けはせずに)紹介してみましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 700冊突破記念企画の第5弾は、「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」

 「このミス」は、「このミステリーがすごい!」というタイトルながら“広義のミステリ=エンタメ作品”が対象なため、(ミステリではない)バイオレンスやホラーなどのジャンル作品もランクインしています。

 そして、「このミス」と「週刊文春ベスト10」「ミステリが読みたい!(早ミス)」は対象作品のジャンルがほとんど同じであるものの、「このミス」は他のランキング誌に比べて“バイオレンス・ホラー”系の作品に票が入りやすい傾向にあるのですね。

 そのため、このジャンルこそが「このミス」の大きな特徴であるとも言えるほどなので、そんな“バイオレンス・ホラー”系の(期間内の)作品の中から5作を選りすぐってみました。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  粘膜蜥蜴 / 飴村行  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 6位 >>  ・日本推理作家協会賞受賞
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 7位
                ・「ミステリが読みたい!」 9位


 “粘膜シリーズ”の2作目で、ミステリ界隈で飴村行の名を一躍広めたブレイク作です。

 エログロ暴力演出が全開のホラーでありながら、エンタメ性に溢れていて、笑える場面があったりもしますし、ミステリ的な仕掛けも衝撃的で日本推理作家協会賞を受賞しているほどなので、エンタメホラーの最高峰と言ってしまってもいいのかもしれません。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  ダイナー / 平山夢明  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 15位 >>  ・日本冒険小説協会大賞受賞
                 ・大藪春彦賞受賞


 主人公が“殺し屋のための会員制定食屋”でウェイトレスとして働くという話なのですが、残虐非道で個性豊かな殺し屋たちが次々に登場しますし、平山夢明流エログロ鬼畜描写がエンタメ物語に奇跡的に溶け込んでいるので、エログロ系が気になるけど躊躇っているような人がまず読む作品としてお薦めですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  ダブル / 深町秋生  <<当ブログ感想記事>>

 << 2011年版 14位 >>


 マフィア的な組織を舞台としたクライムノベルで、裏切りに復讐に友情に下剋上にと読んでいて熱くさせらてしまう様々な要素がてんこ盛りなのですが、激しすぎるアクションシーンや拷問シーンなどのバイオレンス描写も圧倒されるほどの大迫力です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  残 穢 / 小野不由美  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 17位 >>  ・山本周五郎賞受賞
                 ・「ミステリが読みたい!」 10位


 ホラーとしては、直接的な恐怖を演出するタイプというよりは、得体のしれない何かに背筋がぞわっとするような怪談的なタイプの作品で、読みながら恐怖の感情がじわじわと感染してくる感覚を味わうことが出来るはずです。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  ブラックライダー / 東山彰良  <<当ブログ感想記事>>

 << 2014年版 3位 >>


 人が人を襲って食べるのが普通という近未来のアメリカを舞台としたウエスタン的物語で、そのバイオレンスで神話的なとんでもない世界観には読んでいて圧倒されること間違いなしです。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【 “700冊突破記念企画” 関連記事 】

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.9)

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.16)

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.23)

  > 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.30)

  > 「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.2.7)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

« ☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年2月前半) | トップページ | 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) »

01.「このミス」完全読破(ミステリ小説)」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ