にほんブログ村2

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

『雪月花黙示録』 恩田陸 > 「このミス」完全読破 No.719

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.719

 『雪月花黙示録』 恩田陸

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.1.26~ 読終:2014.1.30

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年12月>

雪月花黙示録 (角川文庫)雪月花黙示録 (角川文庫)
恩田 陸

KADOKAWA/角川書店 2016-02-25
売り上げランキング : 5221

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 女子高生の春日蘇芳(すおう)が通うミヤコの最高学府・光舎では、生徒会長選挙を控えて狂騒前夜といった浮かれた雰囲気に。

 当選確実と言われているのは、蘇芳のいとこであり三期目の当選を目指す現会長の春日紫風(しふう)。

 しかし、対抗馬である及川道博はド派手な選挙活動を始め、さらには謎の妨害行為が頻出するなど、立会演説会を前にして不穏な空気に包まれていて.....。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 といった感じで書いてみますと学園小説のようではありますが、光舎生徒会長というのは、自治権を持つ街であるミヤコの自治大臣と教育省の高官も兼ねる権力者の一人で、光舎という独立した共同体の最高責任者なので、単なる高校の生徒会長とは(権力の面で)全く異なります。

 そのミヤコとは、古くから受け継がれてきた日本の伝統を取り戻そうとする“伝統回帰主義”を掲げる街で、企業の利益と個人の快楽を追及する“帝国主義”と対立し、国土がこの二派で分断されているという、パラレル日本的な世界観なのですね。

 単行本はボックス付きで美術監督がクレジットされているなどカラフルな装丁なのですが、物語の方もモノトーンなミヤコとカラフルな帝国主義との対比もありポップなイメージに溢れていて、アニメや映画の世界が思い浮ぶほどに色彩豊かで幻想的に描かれていきます。

 そして、蘇芳・紫風・萌黄(もえぎ)など登場人物たちの名前や、日本刀・手裏剣などによるバトル、豪華絢爛でド派手な近未来SF要素など、ラノベや少女マンガのような設定や演出がてんこ盛りなので、恩田作品としてはライトな作風ですし異色な部類に入るのでは。

 そういった内容でありながら、簡単には状況を理解しにくいような幻想ファンタジー要素は結構本格的なので、スラスラと読み進めることが出来るわけではないですし、やはり恩田作品らしく唐突の感があるラストに納得出来ない人が続出しそうなので、(恩田作品のファンも含めて)いつも以上に賛否が激しく分かれる作品のように思います。

 ただ、この世界観は一度ハマればとことんハマってしまうほどの中毒性があるように感じるので、あまり物語としての期待を高めすぎずに、まずは装丁も含めたこのカラフルな世界観を楽しむつもりで読んでみてはいかがでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★☆ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★       鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★★     主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★      人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★        感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★★★    気軽に読める度 : ★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “恩田陸” 関連記事 】

  > No.1121 「ドミノin上海」
  > No.0954 「八月は冷たい城」(後日更新予定)
  > No.0953 「七月に流れる花」

  > No.0814 「EPITAPH東京」
  > No.0719 「雪月花黙示録」
  > No.0635 「夜の底は柔らかな幻」
  > No.0508 「夢違」
  > No.0317 「私の家では何も起こらない」

  > No.0209 「訪問者」
  > No.0161 「ブラザー・サン シスター・ムーン」
  > No.0131 「きのうの世界」
  > No.0065 「中庭の出来事」
  > No.0064 「Q&A」


 「ビブリア古書堂の事件手帖5」三上延 <<< PREV/NEXT >>> 「疾風ロンド」東野圭吾

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月30日 (木)

「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

「このミス」完全読破 700冊突破記念企画 第4弾


  >> 「 新人!ベスト5(2009-2014年版) 」 <<


 ”「このミス」完全読破”がついに700冊を突破したということで、100冊突破ごとの記念企画を今回も実施していきたいと思います。

 “「このミス」完全読破・100冊突破ごとの記念企画”のリストは、「このミス」完全読破 説明&読破本リストをご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「このミス」ランクイン作品は名作揃いなので、過去のランクイン作品を読めば面白いミステリ小説に出会うことができるに違いありません。

 しかし、「このミス」も昨年(2014年版)で26年目と歴史が長く、特に初期の作品などは一昔前となるためさすがに古すぎて、これから“読んでみよう!”という気には、なかなかならないのでは。

 なので、2009年版から2014年版のランクイン作品を全て読んでいるということもあり、最近6年間(2009-2014年版)にランクインした作品の中からテーマごとに5作ずつ選んで(順位付けはせずに)紹介してみましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 700冊突破記念企画の第4弾は、「新人!ベスト5(2009-2014年版)」

 「このミス」では、今まさに脂の乗り切っているミステリ系作家や実績絶大のベテラン作家、注目作を発表している新進気鋭の作家などが、わずか20作分しかないランクインの枠を争っています(作家自身は争っている意識はないでしょうが)。

 そのため、全く経験も(新人賞以外の)実績もない新人作家のデビュー作がランクインするということは、いきなり経験豊富な作家たちと肩を並べる(あるいは上回る)作品を手掛けてしまったということなので、これはかなり凄いことなのですよね。

 その証拠に、デビュー作が「このミス」ベスト10入りした作家は、そのままランクインの常連となったり売れっ子作家になることが多いので、“デビュー作が「このミス」ベスト10”というのは作品だけでなく作家自身に対する実力の証明でもあるわけです。

 というわけで今回は、期間内(2009~2014年版)にベスト10にランクインしたデビュー作をお薦めしてみましょう(高野史緒のNo.566「カラマーゾフの妹」は新人賞受賞作ではあるもののデビュー作ではないので、期間内のデビュー作ベスト10入りは今回紹介する5作のみ)。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  告白 / 湊かなえ  <<当ブログ感想記事>>

 << 2009年版 4位 >>  ・小説推理新人賞受賞作収録
                ・本屋大賞受賞
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 3位


 今や出す作品がことごとくヒットする売れっ子作家となった湊かなえのデビュー作です。

 その特大級の売れ行きや映画も大ヒットするなど、今となってはこの作品がデビュー作だったことが信じられないくらいなので、やはり今でも湊かなえの代表作と言えば本作ですし、本作なくしてその後の湊作品は生まれなかったのではないでしょうか。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  叫びと祈り / 梓崎優  <<当ブログ感想記事>>

 << 2011年版 3位 >>  ・ミステリーズ!新人賞受賞作収録
                ・「本格ミステリ・ベスト10」 2位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 2位
                ・「ミステリが読みたい!」 5位


 ここ数年の本作ミステリ系新人作家の作品としては破格・別格の評価を受けていて、3年後に発売された待望のデビュー2作目No.700「リバーサイド・チルドレン」も「このミス」「本ミス」「文春」「早ミス」の全てでベスト10入りしているので、ミステリ作家としての今後の活躍は間違いないでしょうし、そのことを容赦なく納得させられてしまうのが本作なのですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  消失グラデーション / 長沢樹  <<当ブログ感想記事>>

 << 2012年版 6位 >>  ・横溝正史ミステリ大賞受賞
                ・「本格ミステリ・ベスト10」 6位


 かなりド派手なトリックが評価されたデビュー作なので、一発屋で終わってしまう危惧もあったものの、その後の作品でも映像畑出身らしい視覚的効果を使ったトリックやコミカルな青春物語で好評を得ているので、このデビュー作がフロックではなかったことを早くも証明し終えています。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  盤上の夜 / 宮内悠介  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 10位 >>  ・創元SF短編賞(山田正紀賞)受賞作収録
                 ・日本SF大賞受賞
                 ・「SFが読みたい!」 2位


 早世した伊藤計劃が遺した名作の影響もあってか、ここ数年はSF作家による話題作が多いですが、その中でも大注目を浴びているのがこの宮内悠介です。

 デビュー作である本作でSFの最高峰とも言うべき日本SF大賞を受賞しただけでなく、「このミス」でベスト10入りし直木賞候補にも選ばれていますし、翌年発売のデビュー2作目No.664「ヨハネスブルグの天使たち」も「このミス」にランクインし(15位)再び直木賞候補に選出されるなど、SFの枠を超えた絶大なる評価をも受けているのですからね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  ロスト・ケア / 葉真中顕  <<当ブログ感想記事>>

 << 2014年版 10位 >>  ・日本ミステリー文学大賞新人賞受賞
                 ・「週刊文春ミステリーベスト10」 5位


 この記事を書いている時点(2014年1月)ではまだデビュー作しか発表していないので、作家としての実力の証明はこれからとなりますが、まあ本作の社会派ミステリ作品としての完成度からすれば、2作目以降も傑作を書いてくれるのは間違いなさそうですし、その期待は自然と高まってしまいますね。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【 “700冊突破記念企画” 関連記事 】

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.9)

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.16)

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.23)

  > 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.30)

  > 「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.2.7)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月29日 (水)

「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2013年)


Pak88_manganotana20141108161323_tp_


 「週刊少年ジャンプ」の、2013年(2012年12月発売の01号~)に掲載された読切作品の一覧です


 発売日 / 収録号 / タイトル / 作者名 / *備考

 タイトルのリンク先は、当ブログの作品情報記事

 作者・作品の詳しい情報はリンク先の個別記事をご覧ください

 当ブログにおける“代原(代理原稿)”の定義は
 “前号に掲載予告が載っていなかった読切作品”としています


 NEXT >>> 読切作品リスト(2014年)

 読切作品リスト(2012年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12/03 01   HUNTER×HUNTER クラピカ追憶編
          冨樫 義博

         * 劇場版「~緋色の幻影」へと連なる特別編


12/22 04・05 クロクロク
          中村 充志

         * 本誌デビュー作
         * 2013年35号から連載化 → 新連載記事


01/04 06・07 氷上布武
          大石 浩二


01/21 08   アルベリーとアワレな悪魔憑き
          天野 洋一


02/09 11   むこうみず君
          宮崎 周平

         * 代原(「BLEACH」「銀魂」が急遽休載)
         * 本誌デビュー作
         * 赤塚賞受賞作&新作の2話掲載

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02/18 12   こっくり屋ぁい!
          権平 ひつじ

         * 名乗りをあげろ!! 新世代!!
            FANTASTIC 2連読切シリーズ
         * 本誌デビュー作


02/25 13   GLASS FEET
          AOKO

         * 名乗りをあげろ!! 新世代!!
            FANTASTIC 2連読切シリーズ
         * 本誌デビュー作


03/04 14   激辛!カレー王子 WJ出張版
          加茂 誠

         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載
         * JC1巻発売記念


03/04 14   目を見張るほどの未成年
          伊原 大貴


03/18 16   縁結びの神!?マッケイ
          青沼 裕貴

         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT! 2013WINTER」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/18 16   明るい人
          観寺 風貴

         * 代原(「ONE PIECE」が急遽休載)
         * デビュー作


03/25 17   Sporting Salt -塩谷の解剖学-
          久保田 ゆうと

         * 本誌デビュー作
         * 2014年43号から連載化 → 新連載記事


04/01 18   さくらん(仮)
          岩代 俊明

         * 祝新学期!!! WJ春の超SP読切5連弾!!


04/08 19   ジェダの通学路
          岩本 直輝

         * 祝新学期!!! WJ春の超SP読切5連弾!!


04/15 20   W.C.フレンズ
          藍本 松

         * 祝新学期!!! WJ春の超SP読切5連弾!!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/22 21   ぶらんにゅー SCHOOL DAY
          叶 恭弘

         * 祝新学期!!! WJ春の超SP読切5連弾!!


04/22 21   DARK PAWN -闇の質屋-
          椎橋 寛

         * 本作を基に「ILLEGAL RARE」として
          2014年11号から連載化 → 新連載記事


04/27 22・23 てとくち
          大崎 知仁 河下 水希

         * 祝新学期!!! WJ春の超SP読切5連弾!!
         * 直後に「ジャンプスクエア」で連載化


04/27 22・23 Moon Walker LTD. ~金鉱採掘人と光る石~
          許斐 剛

         * シリーズ2作目の読切作品


05/13 24   キングダム(特別出張番外編)
          原 泰久

         * 「週刊ヤングジャンプ」からの出張掲載

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05/20 25   魔神のガルド!(出張特別読切)
          安藤 英

         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載


05/27 26   終わりのセラフ(出張番外編)
          鏡 貴也 山本 ヤマト 降矢 大輔

         * 「ジャンプスクエア」からの出張掲載
         * “2015年18号”に2度目の出張版掲載


05/27 26   磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
          仲間 りょう

         * 代原(『ONE PIECE』が急遽2週連続休載)
         * デビュー作
         * 2013年47号から連載化 → 新連載記事


06/03 27   超頭脳王子ユニ平さまZ
          ルノアール兄弟


06/03 27   磯部磯兵衛物語~浮世はぬるいよ~
          仲間 りょう

         * 代原(『ONE PIECE』が急遽2週連続休載)
         * シリーズ2作目の読切
         * 2013年47号から連載化 → 新連載記事

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/10 28   逃がし屋
          岡本 喜道

         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT! 2012SUMMER」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル


06/24 30   知恵熱!! タビットさん
          仲間 りょう


08/05 36   いぬまるだしっ番外編~タイでもまるだしっ~
          大石 浩二

         * 「ジャンプSQ.9月号」掲載の
           『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和
           タイ特別番外編』(増田こうすけ)との連動企画


08/12 37・38 アナノムジナ
          天野 洋一

         * 2014年12月から「ジャンプ+」で連載化


08/26 39   火ノ丸相撲
          川田

         * 熱帯突破のニューカマー!
           真夏のJ異才新人読切3連弾!!
         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT! 2013SPRING」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル
         * 2014年26号から連載化 → 新連載記事

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09/02 40   俺コイ!! ニセコイ×俺物語!! ~Boys side~
          古味 直志×アルコ×河原 和音

         * 『ニセコイ』と『俺物語!!』のコラボ読切
         * “別冊マーガレット(10月号)”に
           『俺コイ!! ニセコイ×俺物語!! ~Girls side~』掲載


09/02 40   怪奇コンビネィション
          望月

         * 熱帯突破のニューカマー!
           真夏のJ異才新人読切3連弾!!
         * 本誌デビュー作


09/09 41   TAKUDŌ!!!!
          森田 外骨格

         * 熱帯突破のニューカマー!
           真夏のJ異才新人読切3連弾!!
         * 本誌デビュー作


10/07 45   31HEROES
          平方 昌宏


10/12 46  密漁海岸 岸辺露伴は動かない エピソード6
          荒木 飛呂彦

         * シリーズ読切の4作目


10/28 48   隣の席の珍子ちゃん
          宮崎 周平


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/02 49   DRUMP
          高橋 和希


11/11 50   TOTEM
          平尾 友秀

         * 本誌デビュー作


11/18 51   ワンパンマン 少年ジャンプ出張版
          ONE 村田 雄介

         * 「となりのヤングジャンプ」からの出張掲載


11/25 52   半見開き昔話
          観寺 風貴


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 読切作品リスト(2014年)

 読切作品リスト(2012年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「2013年の週刊少年ジャンプ」関連記事】

  > 新連載作品リスト(2013年) (14.1.24)

  > 読切作品リスト(2013年) (14.1.29)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年1月28日 (火)

◎川崎記念(2014年)穴馬予想&結果

< 1月29日(水)に行われる川崎記念(JpnI)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2014年1月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【川崎記念】

 川崎のダート2100mで行われる交流重賞(JpnI)です。

 今年最初のGIとなりますが、昨年の交流重賞で7戦6勝全連対(ダートGI・4勝)と圧倒的な強さを見せたホッコータルマエが参戦し、しかもベルシャザール・ワンダーアキュート・ニホンピロアワーズといったライバル馬が不在なので、さすがにこの馬の勝利でほぼ決まりなのでは。

 とはいえ、トウショウフリークも堅そうではあるもののまだ交流重賞2戦目で前走は2着ながらシビルウォーに3馬身も離されたので信頼度はそこまででもないし、ランフォルセは交流重賞常連もGIでは格落ちしますし、フリートストリートは休み明けの前走で10着に敗れているし、芝の重賞馬であるムスカテールはデビュー2戦目以来のダート戦ということで、2・3着の予想は意外と難しいですね。

 それでここは、そんな中からランフォルセを◎にしてみましょう。

 この馬は、2012年から13戦して、そのうち交流重賞は12戦ということで、ここ2年間はほとんど交流重賞でしか走っていないのですが、一昨年の春を最後にダートGI(JpnI)には参戦していませんし、JpnIIやIIIでは“馬券に絡んでも3着止まり”がほとんどなので、今回のようなダートGIでは狙いにくい馬です。

 とはいえ、前々走の浦和記念では久々の勝利をあげるなど、ここに来て“連対の壁”を超えましたし、一昨年のこのレースではフリオーソや(本格化前の)ニホンピロアワーズに先着して2着に入った実績もありますからね。

 それに、無理矢理導き出したデータのようにも感じますが、南関の左回りコース(浦和・船橋・川崎)の2000m以上のレースでは4走して全て馬券圏内、2000m未満のレースを合わせても7走して5度の馬券圏内と、この馬にしてはかなり高い好走率ということもあり、この馬に期待してみることにしました。

 ただ問題なのは、この馬の複勝が2倍以上になるかどうかでして、もしならなそうな場合は買い方や本命馬自体を変えてしまうかもしれません(その時は余裕があればここに追記する予定です)。


[ 追記 ]
 当日になってみたら、ランフォルセの複勝が2倍以上にはなりそうもないので、この馬の複勝勝負は出来なくなりました。

 となると、ランフォルセが来るパターンではホッコータルマエトウショウフリークとの3連複で堅いだろうな~とも思うのですが、一応“穴馬予想”と言っているのに1番人気の組み合わせを選ぶのは躊躇われるので、ここはホッコータルマエランフォルセの2頭軸で、(低オッズすぎるためトウショウフリークはあえて相手から外して)ムスカテールフリートストリートサイオンの3頭に流した3連複にしてみようと思います。


  ◎  ランフォルセ / 戸崎圭太 (7)

  << 3連複:5-7-4・8・11 >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 5     ホッコータルマエ  幸英明    1
 2着 4     ムスカテール    岩田康誠  3
 3着 3     トウショウフリーク 武豊     2
 4着 7  ◎ ランフォルセ    戸崎圭太   4
 5着 11    サイオン       川島正太郎 8


 逃げて直線で失速したトウショウフリークを4番手の◎ランフォルセが差せるかどうか、という最後までドキドキする展開となりましたが、残念ながら4着止まりに.....。

 まあ、最後まで楽しめましたし、穴として相手に入れたサイオンが健闘したりもしたので、3連複1番人気で勝負していたよりは納得できる外し方でしたねェ。


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎東海S&AJCC(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎シルクロードS&根岸S(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

『追憶の夜想曲』 中山七里 > 「このミス」完全読破 No.717

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.717

 『追憶の夜想曲』 中山七里

   「このミス」2015年版 : 45位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング :

   読始:2014.1.22~ 読終:2014.1.24

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年11月>

追憶の夜想曲 (講談社文庫)追憶の夜想曲 (講談社文庫)
中山 七里

講談社 2016-03-15
売り上げランキング : 700

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.516「贖罪の奏鳴曲」に続く、シリーズの2作目です。

 このシリーズは弁護士を主人公としたリーガルサスペンス(法廷ミステリ)で、中心となる事件や裁判は前作と本作とで異なるため、本作から読んでも楽しむことが出来るのでは。

 ただ、このシリーズはアウトロー弁護士である主人公の過去が重要なアクセントとなっているのですが、そんな主人公の過去話は前作に詳しく書かれていますし、その部分を知らずに本作から読んでしまうと細かい所が気になって物語に入って行きづらくなるのではないかと思います。

 なので、絶対に前作は読みたくない!というのでなければ、まずは前作から順に読むことをお薦めしますね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 入院するほどの大怪我から復帰したばかりの弁護士・御子柴礼司は、他の弁護士が担当していた事案を、脅迫まがいの交渉で自分の担当へと強引に変更。

 いつもは高額報酬を要求する悪徳弁護士である御子柴が、金にもならず弁護側が不利な状況を覆す可能性がほとんどない事案を他の弁護士から奪い取ってまで担当するのを奇妙に思ったのは、かつて法廷で対決した御子柴に煮え湯を飲まされたことをいまだに屈辱として感じている次席検事の岬恭平。

 そんな岬もこの事案の担当を買って出たことから、弁護士・御子柴と検事・岬が対決する法廷劇の幕が上がるのですね。

 前作では裁判場面だけでなく、倒叙形式の犯罪サスペンスや主人公の過去話にもページが割かれていたのですが、本作では序盤から裁判に向けた調査や裁判場面が中心となっているため、リーガルサスペンス度は本作の方が明らかに高まっていました。

 裁判場面では、圧倒的不利な状況をいかにして覆すのかという部分にかなりの迫力がありますし、状況を覆すために事件を紐解いていく主人公の行動も、丹念に調べ上げることでほんのわずかな付け入る隙をも見事に探し出していくので、そういった探偵的な部分もなかなかの読み応えとなっています。

 ミステリ的に見ると、展開や真相など結構予測しやすいのではないかと思うものの、それだけでは終わらずに圧倒されてしまうほどの展開や驚愕の真相なども刺激的に被せてくるので、そんな一筋縄ではいかないところなど“さすがは中山七里”といった凄みがありましたし、前作を楽しめた人ならば本作にも大いに満足できるのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★     鬼畜グログロ度 : ★★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★★    おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★★★
 下ネタエッチ度 : ★★★     感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★       気軽に読める度 : ★★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “中山七里”関連記事 】

  > No.717 「追憶の夜想曲」

  > No.694 「七色の毒」
  > No.665 「切り裂きジャックの告白」
  > No.577 「静おばあちゃんにおまかせ」
  > No.516 「贖罪の奏鳴曲」
  > No.464 「魔女は甦る」


 「書楼弔堂 破暁」京極夏彦 <<< PREV
                 NEXT >>> 「ビブリア古書堂の事件手帖5」三上延

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月27日 (月)

「WONDERFUL WONDER WORLD」 門里慧 > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊 少年ジャンプ 2014年 2/17号週刊 少年ジャンプ 2014年 2/17号
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く!新種バラエティ3連読切”の第3弾として週刊少年ジャンプ2014年10号(2014年2月3日<月>発売)に掲載の読切作品が、「WONDERFUL WONDER WORLD(ワンダフル・ワンダー・ワールド)です。


 作者の門里慧(もんり・けい)は、日本マンガ芸術学院名古屋校マンガ専攻出身で、「ブリキのジハード」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2010年6月期)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています → 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 続いて「虎ノ花」が“ジャンプNEXT! 2012 AUTUMN”に掲載されてデビューを飾り(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2012 AUTUMN」参照)、本作にて本誌デビューとなりました。


 内容の方は、賞金稼ぎ兄弟の惑星バトルアクション漫画です。

 一千万両の賞金首となっている少女をめぐって賞金稼ぎの牛魔団とヤタガラス団がいざこざを起こしている間に、少女はその場から逃げ出すことに成功。

 しかし、逃げている途中で足を滑らせ屋根から落下してしまい、そこに偶然いた(トラとリュウの兄弟2人で賞金稼ぎをしている)龍虎兄弟に捕まってしまう事態に。

 この絶体絶命のピンチの中で少女は、自分のことを“無実の罪を着せられて賞金首にされた第3王女・スズメ姫”だと名乗り、無事にこの星から逃がしてくれたなら二千万両支払うことを約束すると、龍虎兄弟はその話に乗ってきて.....。 


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く!
      新種バラエティ3連読切第3弾!!
         SFバウンティハンター読切!! Cカラー47P!!


 【「WONDERFUL WONDER WORLD」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.2.3(月)~2.9(日)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「門里慧」関連記事】

  > 「ジュゲム!!」 門里慧 > ジャンプGIGA2017 新連載! (17.4.9)

  > 「秘密結社D 対ファントム戦闘員 エンタロウ」 門里慧
     > 週刊少年ジャンプ読切! (16.11.7)

  > 「GOLD」 門里慧 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.4 (15.8.5)

  > 「WONDERFUL WONDER WORLD」 門里慧
     > 週刊少年ジャンプ読切! (14.1.27)

  > 「虎ノ花」(ジャンプNEXT! 2012 AUTUMN) (12.10.9)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

「ジェントルくん(10号版)」 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切!

週刊 少年ジャンプ 2014年 2/17号週刊 少年ジャンプ 2014年 2/17号
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプ2014年10号(2014年2月3日<月>発売)に掲載の読切作品が、「ジェントルくん」です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の小山ゆうじろう(こやま・ゆうじろう)は、都内で配布しているフリーペーパー『おてもと』で表紙イラストやデザインなどを担当していて、「ランニングダディ」で“第3回 Gカップ(2012年)”のFカップ(準入選)を受賞し、その受賞作が“ジャンプNEXT! 2013 WINTER”に特別掲載。

 そして本作にて正式なデビューとなりました。

 作者のブログ → This is real "heppoko"blog.


 内容の方は、紳士を目指す学園ジェントルギャグ漫画です。

 新入生の香田薫が何の部活に入ろうか悩みつつ校舎をさまよっていると、紳士部の部室を偶然発見。

 練習風景を覗き見してみたところ、部長の井戸端ジェームスと部員たちが、コーチの押切もりおの指導を受け、一人前の紳士になるための特訓を行っていて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

かつてない紳士像を提示せんとする
         新時代ジェントルギャグ読切17P!!


 【「ジェントルくん」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.2.3(月)~2.9(日)
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「小山ゆうじろう」関連記事】

  > 「とんかつDJアゲ太郎」
       イーピャオ 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切! (15.1.29)

  > 「ジェントルくん(10号版)」 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切! (14.1.27)
  > 「ジェントルくん(44号版)」 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切! (14.9.22)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<


  にほんブログ村 本ブログへ   
     にほんブログ村     漫画・コミック ブログランキングへ

2014年1月26日 (日)

『ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~』 三上延 > 「このミス」完全読破 No.718

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.718

 『ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~』 三上延

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR」
                 (小説ランキング) 10位

   読始:2014.1.24~ 読終:2014.1.25

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 文庫本 <2014年1月>

ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)
三上延

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-01-24
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.493「ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~」
 No.554「ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~」
 No.559「ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~」
 No.631「ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~」
 に続く、“ビブリア古書堂の事件手帖シリーズ”の5作目です。

 言わずと知れた大ヒットシリーズもこれで5作目となりますが、前作ではついに「このミス」初ランクインとなったので、ミステリ作品としても今まで以上に注目度が上がっているのでは。

 個人的にも、作中に出てくる北鎌倉や大船、戸塚、港南台などは子供の頃からの生活圏で(もちろん現在も)、“大船のモスバーガー”と書いてあるだけで店の位置や周囲の雰囲気などが一瞬で頭に浮かぶくらいなので、そんな馴染みの場所が舞台となる作品が「このミス」でも評価されるほどの存在になったのは嬉しい限りですね。

 なおこのシリーズは、シリーズ全体を通しての物語展開が重要となっていますし、準レギュラー的な登場人物も結構多くいるので、1作目から順に読んでいくことをお薦めします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作は、「『彷書月刊』(弘隆社・彷徨舎)」 「手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)」 「寺山修司『われに五月を』(作品社)」の3作に、プロローグとエピローグ、そして2つの「断章」から成る連作集です。

 前作はシリーズ初の長編で、一冊を通して江戸川乱歩の古書に関する謎を追う物語だったのに対し、今回は一冊を通した流れはあるものの中心となる古書や騒動は大きく3つに分かれているので、3作目までと同様の連作形式に戻っています。

 北鎌倉で古書店を営む若き女主人である栞子さんと、アルバイトとして働く大輔が、店に持ち込まれてきた古書が絡む謎に迫っていくのですが、単に日常の謎を解いていくだけでなく、真相やその開示方法に捻りが加えられていますし、各話で関わることになる人々が抱えるドラマ、主人公たちのシリーズを通して語られているドラマ、そして古書に秘められているドラマとも絶妙に絡んでいるので、ライトミステリの枠を超えたミステリ的な面白さを今回も味わうことが出来るのでは。

 ただ、長編だった前作と比べてしまうと、ストーリー展開やミステリ的な謎などの読み応えや新鮮味などはどうしても劣ってしまうものの、それでもこのシリーズの変わらぬ魅力が十二分に溢れていますし、シリーズを通しての流れでも大きな動きがあり、さらに次巻に向けて気になる終わり方になるなど、シリーズ愛読者ならば心から楽しめるだろうし、6作目の発売が待ち遠しくなるに違いありません。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★    鬼畜グログロ度 : ★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★
 熱アクション度  : ★        主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★★★   人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★       感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★       気軽に読める度 : ★★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “三上延” 関連記事 】

  > No.1032 「ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~」
  > No.0875 「江ノ島西浦写真館」
  > No.0835 「ビブリア古書堂の事件手帖6 ~栞子さんと巡るさだめ~」

  > No.0718 「ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~」
  > No.0631 「ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~」
  > No.0559 「ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~」
  > No.0554 「ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~」
  > No.0493 「ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~」


 「追憶の夜想曲」中山七里 <<< PREV/NEXT >>> 「雪月花黙示録」恩田陸

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

◎東海S&AJCC(2014年)穴馬予想&結果

< 1月26日(日)に行われる東海テレビ杯東海ステークス(GII)アメリカジョッキークラブカップ(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2014年1月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【東海テレビ杯東海ステークス】

 中京のダート1800mで行われる重賞(GII)です。

 ここは、これを書いている時点で5番人気のソリタリーキングを◎にしてみましょう。

 この馬は、2012年の夏前後に3連勝し、ダートGI・9勝のヴァーミリアンの弟という血統もあり、ダート界の主力となる期待も高まったのですが、その後しばらくは勝てないどころか馬券にさえほとんど絡まなくなり、トップグループから脱落した感がありました。

 しかし、昨年夏のマーキュリーSを制し久々の勝利をあげると、日本テレビ盃では(直後にGIで連続2着となる)ワンダーアキュート相手のクビ差2着に好走し、続くダートGI・JBCクラシックでは勝ったホッコータルマエ(後にGI・東京大賞典も制覇)と0.4秒差、2着のワンダーアキュートとはわずかハナ差の3着に好走と、素質がようやく開花したかのようなレース内容となっています。

 前走の中央GI・JCダートは9着に敗れるも、ゲートで暴れた隣枠の馬の影響からか先行出来ないどころか後方からの競馬となってしまったので参考外と言っても良さそうですし、昨年のこのレースでもホッコータルマエとクビ差の4着(しかも当馬の方が斤量が2kg重)とレース実績もあるので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ソリタリーキング / 福永祐一 (15)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 14    ニホンピロアワーズ 酒井学   1
 2着 12    グランドシチー    ギュイヨン 3
 3着 3     マイネルバイカ    松山弘平 8
 4着 8     ダブルスター      武豊    9
 5着 10    サトノプリンシパル  川須栄彦 4

 9着 15 ◎ ソリタリーキング    福永祐一 5


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【アメリカジョッキークラブカップ】

 中山の芝2200mで行われる重賞(GII)です。

 ここは、これを書いている時点で14番人気のコスモファントムを思い切って◎にしてみましょう。

 この馬は、かつては芝とダート両方の重賞で連対するなど芝ダート兼用馬として活躍していたものの、2年前の今頃を最後に馬券に絡むことはなく、二桁着順も多くなっています。

 とはいえ、ただ1頭59kgを背負った前々走のディセンバーSは11着ながら0.5秒差、馬体重+10kgだった前走の中山金杯は8着ながら0.4秒差と、着順の印象ほどタイム差もレース内容も悪くありませんでした。

 それに、2年前のこのレースでは勝ち馬から0.3秒差の4着と好走していますし、4年前はラジオNIKKEI杯2歳S 2着、3年前は中日新聞杯2着&中山金杯1着&AJCC 4着、2年前は中日新聞杯1着&中山金杯3着&小倉記念3着と、12~2月の時期はとにかく走るので(1年前はこの時期の出走なし)、人気ほど可能性は低くないのではないかと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  コスモファントム / 松岡正海 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 10    ヴェルデグリーン  田辺裕信 2
 2着 2     サクラアルディート ベリー   11
 3着 1     フェイムゲーム   北村宏司  6
 4着 14    レッドレイヴン    柴田善臣  1
 5着 5     フラガラッハ     高倉稜   10

16着 4  ◎ コスモファントム  松岡正海  14


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎京都牝馬S(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎川崎記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月25日 (土)

「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年2月)

 もう6年目となる“月別ランクイン候補作品”ですが、「このミステリーがすごい!2015年版」対象作品についても引き続き実施していこうと思います。

 この“月別ランクイン候補作品”とは、自分は日頃から“どんな作品が「このミス」にランクインしそうかな?”と色々とチェックしているので、どうせならそれを発売された月(奥付記載の月)別にまとめてしまおう!ということで始めた企画です。

 ここでは、とりあえず「このミス」の対象になりそうな作品をピックアップして、作者やシリーズの「このミス」実績ごとに分けて並べています。

 ちなみに、これを書いている時点では作品をまだ読んでいない状況になると思うので、この3段階の分類は、作品を読んだ上で決めたものではありませんので、その点ご了承ください。

 なお、読んだ上でのランクイン予想に関しては、「このミス2015年版」上半期のランクイン候補作品の方をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年2月発売の「このミス」ランクイン実績のあるシリーズ作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです
 * 作者名横のカッコ内は、作者の「このミス」20位以内ランクイン作品数


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年2月発売の「このミス」ランクイン実績作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」20位以内ランクイン作品数

  連写 TOKAGE3 特殊遊撃捜査隊 / 今野敏 (5作) * シリーズ3作目
  長女たち / 篠田節子 (5作)
  読み解かれるD / 津原泰水 (3作) <感想記事はこちら>
  波形の声 / 長岡弘樹 (2作) <感想記事はこちら>
  深海のアトム / 服部真澄 (2作)
  股旅探偵 上州呪い村 / 幡大介 (1作) <感想記事はこちら>
  路地裏のヒミコ / 飴村行 (1作)
  新 生 / 瀬名秀明 (1作)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年2月発売の「このミス」ランクイン実績なしも
          21~40位に入ったことのある作家の作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです
 * 作者名横のカッコ内は、過去の「このミス」21~40位作品数

  桃ノ木坂互助会 / 川瀬七緒 (1作) <感想記事はこちら>
  五覚堂の殺人~Burning Ship~ / 周木律 (1作) * シリーズ3作目
  迫りくる自分 / 似鳥鶏 (1作)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> 2014年2月発売の「このミス」の対象かもしれない作品 <<

 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

  オービタル・クラウド / 藤井太洋 <感想記事はこちら>
  代理処罰 / 嶋中潤 * 日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作
  内通者 / 堂場瞬一
  少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語 / 一 肇
  蜃気楼の王国 / 高井忍
  ただし少女はレベル99 / 汀こるもの
  ディオニュソスの蛹 / 小島てるみ
  大関の消えた夏 / 須藤靖貴
  酷 ハーシュ / 前川裕
  ハンザキ / 両角長彦
  教授と少女と錬金術師 / 金城孝祐 * すばる文学賞受賞作
  My Humanity / 長谷敏司
  月の欠片 / 浮穴みみ
  アトミック・ボックス / 池澤夏樹
  獄の棘 / 大門剛明
  腐海の花 / 柳原慧
  スリーパー / 楡周平
  てらさふ / 朝倉かすみ
  僕と先生 / 坂木司 * シリーズ2作目
  嗤う名医 / 久坂部羊
  櫻子さんの足下には死体が埋まっている 蝶は十一月に消えた / 太田紫織 * シリーズ4作目
  新羽精之探偵小説選2 / 新羽精之

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>> Amazonに販売ページが作られる前の主な2月発売予定作品 <<


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年3月)

 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年1月) <<< PREV


 「月別ランクイン候補作品」の一覧は、「このミス」完全読破 読破本リストにてご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

◎京都牝馬S(2014年)穴馬予想&結果

< 1月25日(土)に行われる京都牝馬ステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2014年1月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【京都牝馬ステークス】

 京都の芝1600mで行われる牝馬重賞(GIII)です。

 ここは、ミッドサマーフェアを◎にしてみましょう。

 この馬は、前走の牝馬OP・ターコイズSで0.1秒差3着に好走。

 馬券圏内に入ったのも掲示板に載ったのも約1年半ぶりという久々の好走だったのですが、3走前の府中牝馬Sは10着ながら0.3秒差、2走前のGI・エリザベス女王杯は11着ながら0.6秒差と、ここ最近は着順ほど負けていなかったのですよね。

 元々はオークスで1番人気に推された素質馬で、今回の斤量が54kgなのも有利に働きそうだし、このレースは差しが決まる傾向にあるのでこの馬の切れ味が発揮されやすいのではないかと思い、この馬に期待してみることにしました。


  ◎  ミッドサマーフェア / 四位洋文 (2)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 14    ウリウリ        浜中俊   2
 2着 3     ドナウブルー     福永祐一 1
 3着 10    ノーブルジュエリー ルメール 5
 4着 2  ◎ ミッドサマーフェア  四位洋文 7
 5着 12    エアジェルブロワ  武豊    6


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎TCK女王盃(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎東海S&AJCC(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月24日 (金)

「週刊少年ジャンプ」新連載作品リスト(2013年)


Pak88_manganotana20141108161323_tp_


 「週刊少年ジャンプ」の、2013年(2012年12月発売の01号~)に始まった新連載作品の一覧です


 画像のリンク先は、Amazon.co.jpの作品ページ

 タイトルのリンク先は、当ブログの作者&作品情報記事

 作者・作品の詳しい情報はリンク先の個別記事をご覧ください


 NEXT >>> 新連載作品リスト(2014年)

 新連載作品リスト(2012年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


/// 恋するエジソン

  渡邉 築


2013年2月4日発売 10号~

* 25話で終了(JC全3巻)

* 「メルヘン王子グリム」に続く
 2作目の連載

* “2012年18号”に読切版掲載
 → 読切版記事


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// ワールドトリガー

  葦原 大介


2013年2月9日発売 11号~

* 本誌では169話で終了(JC全?巻)

* 「賢い犬リリエンタール」に続く
 2作目の連載

* “2009年8号&9号”にプロトタイプ的読切
 「トリガーキーパー」掲載

* “2011年44号”にプロトタイプ的読切
 「実力派エリート迅」掲載 → 読切版記事

* 作者の体調不良のため
 “2016年50号”から長期休載

* “2018年48号”から
 連載再開して5話(5週)掲載し
 直後に“ジャンプSQ.”に移籍して連載継続
 (本誌での連載再開時に移籍予告済み)

* テレビアニメ化&ゲーム化


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// SOUL CATCHER(S)

  神海 英雄


2013年5月13日発売 24号~

* 89話(本誌では56話)で終了(JC全11巻)

* 「LIGHT WING」に続く
 2作目の連載

* “ジャンプNEXT! 2012 AUTUMN”に
 読切版掲載 → 読切版記事

* 2014年8月から
 “ジャンプNEXT!!”に移籍

* 2015年8月から
 “少年ジャンプ+”に移籍


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// 無刀ブラック

  野々上 大二郎


2013年5月20日発売 25号~

* 12話で終了(JC全2巻/上下巻)

* 連載デビュー

* “2012年20号”に
 読切版掲載 → 読切版記事


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// スモーキーB.B.

  小宮山 健太 河田 悠冶


2013年5月27日発売 26号~

* 15話で終了(JC全2巻)

* 「奇怪噺 花咲一休」に続く
 2度目の連載


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// 銀河パトロール ジャコ

  鳥山 明


2013年7月13日発売 33号~

* 全11話の短期集中連載
 (JC全1巻)

* 「SAND LAND」以来
 13年ぶりの連載

* 最終話で某作品の
 前日譚であることが判明


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// クロクロク

  中村 充志


2013年7月29日発売 35号~

* 17話で終了(JC全3巻)

* 連載デビュー

* “2013年4・5合併号”に
 読切版掲載 → 読切版記事


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// ひめドル!!

  今日 和老


2013年8月5日発売 36号~

* 16話で終了(JC全2巻)

* 連載デビュー

* “2012年39号”に
 読切版掲載 → 読切版記事


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// HACHI -東京23宮-

  西 義之


2013年9月14日発売 42号~

* 21話で終了(JC全3巻)

* 「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」
 「ぼっけさん」に続く
 3度目の連載

* 連載当初のタイトルは「HACHI」で
 第3話から副題が付いた
 「HACHI -東京23宮-」にタイトル変更


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// 恋のキューピッド 焼野原塵

  長谷川 智広


2013年9月21日発売 43号~

* 20話で終了(JC全3巻)

* 連載デビュー

* “ジャンプNEXT! 2012 WINTER”に
 読切版掲載 → 読切版記事

* “2012年36・37合併号”に
 読切版掲載 → 読切版記事


 ・・・・・・・・・・・・・・・・


/// 磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~

  仲間 りょう


2013年10月21日発売 47号~

* 256話で終了(JC全16巻)

* 連載デビュー

* “2013年26号”に
 読切版掲載 → 読切版記事

* “2013年27号”に
 読切版掲載 → 読切版記事

* 連載終了後に
 “ジャンプGIGA 2018 WINTER vol.1”と
 “少年ジャンプ+”に特別番外編掲載

* ウェブアニメ化&舞台化


 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 新連載作品リスト(2014年)

 新連載作品リスト(2012年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「2013年の週刊少年ジャンプ」関連記事】

  > 新連載作品リスト(2013年) (14.1.24)

  > 読切作品リスト(2013年) (14.1.29)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年1月23日 (木)

「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

「このミス」完全読破 700冊突破記念企画 第3弾


  >> 「 本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版) 」 <<


 ”「このミス」完全読破”がついに700冊を突破したということで、100冊突破ごとの記念企画を今回も実施していきたいと思います。

 “「このミス」完全読破・100冊突破ごとの記念企画”のリストは、「このミス」完全読破 説明&読破本リストをご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「このミス」ランクイン作品は名作揃いなので、過去のランクイン作品を読めば面白いミステリ小説に出会うことができるに違いありません。

 しかし、「このミス」も昨年(2014年版)で26年目と歴史が長く、特に初期の作品などは一昔前となるためさすがに古すぎて、これから“読んでみよう!”という気には、なかなかならないのでは。

 なので、2009年版から2014年版のランクイン作品を全て読んでいるということもあり、最近6年間(2009-2014年版)にランクインした作品の中からテーマごとに5作ずつ選んで(順位付けはせずに)紹介してみましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 700冊突破記念企画の第3弾は、「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」。

 「このミス」は、「このミステリーがすごい!」というタイトルながら“広義のミステリ=エンタメ作品”が対象なため、警察小説や冒険小説、サスペンス、SF、ホラー、幻想小説など、狭義のミステリには入らないようなジャンルの作品も数多くランクインしています。

 それでも、ミステリ作品、特に探偵役が謎を論理的に解いていく“本格ミステリ作品”が中心であることに変わりはないと思うので、そんな本格ミステリ系作品の中から5作を選りすぐってみましょう。

 ただ、本格ミステリ作品に特化したランキングである「本格ミステリ・ベスト10(通称:本ミス)」が毎年出ているので、ここは「本ミス」で1位に輝いた作品を紹介することにしました。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  山魔の如き嗤うもの / 三津田信三  <<当ブログ感想記事>>

 << 2009年版 8位 >>  ・「本格ミステリ・ベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 2位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 7位


 「厭魅の如き憑くもの」、「凶鳥の如き忌むもの」、No.55「首無の如き祟るもの」に続く“刀城言耶シリーズ”の4作目です。

 その後に続く作品も含めて出れば必ずといっていいほど「このミス」「本ミス」で上位にランクインする人気のシリーズですが、本作でもホラーテイスト溢れる雰囲気に、謎がうごめく事件やトリック、そして真相が二転三転する驚愕のクライマックスなど、ホラー系本格ミステリの面白さを贅沢なほどに堪能できる作品です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  密室殺人ゲーム2.0 / 歌野晶午  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 18位 >>  ・本格ミステリ大賞受賞
                 ・「本格ミステリ・ベスト10」 1位


 No.50「密室殺人ゲーム王手飛車取り」に続く“密室殺人ゲームシリーズ”の2作目です。

 同好の士がAVチャットを利用して推理ゲームを行うも、出題されるのは実際に自身が犯した殺人事件のトリック、という不謹慎な遊び心に溢れているシリーズで、1作目も評価が高かったのですが、本作も前作を上回るほどの本格ミステリ的刺激が作品全体に仕掛けられています。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  隻眼の少女 / 麻耶雄嵩  <<当ブログ感想記事>>

 << 2011年版 4位 >>  ・本格ミステリ大賞受賞
                ・日本推理作家協会賞受賞
                ・「本格ミステリ・ベスト10」 1位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 4位
                ・「ミステリが読みたい!」 7位


 寡作であった麻耶雄嵩の数年ぶりとなる待望の長編ということで発売前から話題性の高い作品でしたが、直球の探偵小説でありながら麻耶作品らしい捻りや遊び心が込められたその内容に対しても、名実共に高い評価を受けています。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  折れた竜骨 / 米澤穂信  <<当ブログ感想記事>>

 << 2012年版 2位 >>  ・本格ミステリ大賞受賞
                ・日本推理作家協会賞受賞
                ・「本格ミステリ・ベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 1位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 2位


 青春ミステリ作品を中心に発表していた米澤穂信による、海外歴史ファンタジーという今までとは作風が大きく異なる作品なのですが、“剣と魔法の世界”と本格ミステリ要素が大胆ながら絶妙に融合していて、新境地を見事に開拓しています。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  キングを探せ / 法月綸太郎  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 8位 >>  ・「本格ミステリ・ベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 2位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 5位


 論理を追及した推理&トリックを用いた数々の傑作ミステリ作品、そして本格ミステリの評論作品などにより、本格ミステリ界では現役バリバリながらレジェンド的な存在となっているのが法月綸太郎です。

 そして本作は、持ち前の論理的推理は相変わらずの素晴らしさで、しかも小難しい事なく驚きの仕掛けも施されているので、本格ミステリマニアもライトなミステリ好きも楽しむことが出来る、まさに上質な本格ミステリ作品に仕上がっています。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【 “700冊突破記念企画” 関連記事 】

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.9)

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.16)

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.23)

  > 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.30)

  > 「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.2.7)


  【 “本格ミステリ” 関連記事 】

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」
    > 700冊突破記念企画 (14.1.23)

  > 「探偵!!セレクション」 > 300冊突破記念企画 (10.4.21)

  > 「本格!!ベスト5」 > 100冊突破記念企画 (08.7.4)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月22日 (水)

『書楼弔堂 破暁』 京極夏彦 > 「このミス」完全読破 No.716

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.716

 『書楼弔堂 破暁』 京極夏彦

   「このミス」2015年版 : 投票数0

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR」
                 (小説ランキング) 21位

   読始:2014.1.7~ 読終:2014.1.20

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年11月>

書楼弔堂 破暁書楼弔堂 破暁
京極 夏彦

集英社 2013-11-26
売り上げランキング : 3542

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 幕臣の家に生まれた高遠は、明治の時代に入り父の縁故である会社に就くも、病気療養のため休職し、母や妻子が住む実家から離れて家を借り一人暮らしすることに。

 しかし、病気が治っても仕事に復帰しないばかりか、実家にも帰らず、特にすることもない気ままな生活を送る毎日。

 そんなある日、偶然にも近所にある本屋“書楼弔堂”と巡り逢ったものの、その本屋は一見して本屋とはわからない建物にただ「弔」の一字が書かれているだけで、中には古今東西のあらゆる書物が大量に並べられ、しかも店の主人は客の心を一目で見抜く眼力の持ち主、というかなり不思議な本屋で.....。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作ですが、「探書壱 臨終」「探書弐 発心」「探書参 方便」「探書肆 贖罪」「探書伍 闕如」「探書陸 未完」の6編からなる連作集です。

 舞台となるのは明治25年の東京にある“書楼弔堂”で、この店の馴染みとなった主人公を語り部役として、店の主人と店を訪れる人々との物語が綴られていきます。

 この弔堂主人というのが、本は読まれなければ死んでいるのと同じで、その本を本当に欲している人に巡り合わせることで本を弔う、という信念の元に本屋を営んでいる人物でして、店を訪れた人々の現状や悩みを見抜き、その人にとって一生のうちに出会える最良の一冊を勧めるのです。

 店を訪れる人々は章ごとに異なるのですが、いずれも幕末から明治期に活躍した作家や政治家など実在の著名人たちで、その多くは弔堂主人との会話の中で正体が明らかになるという展開なため、登場する著名人が誰なのかを事前に知らないままに読んだ方がより楽しめるのではないでしょうか。

 そんな弔堂主人と店を訪れる人々との会話というのが、本や(それぞれの人物の)生き方などの本質について熱心に問答するようなものでして、幕末から明治初期における激動の時代の空気感やそこを駆け抜けて来た人物たちの生き様が会話の中からありありと浮かび上がってきますし、弔堂主人の本に対する、そして本を読むという行為に対する奥深くて執念さえ感じさせる想いがひしひしと伝わってくるので、(好みは分かれるかもしれませんが)歴史物としても本自体を論じる物語としてもかなりの読み応えがありました。

 そして、会話の中で相手の心にかかっていたモヤを鮮やかに取り払ってしまうところなど、“百鬼夜行シリーズ(京極堂シリーズ)”における憑き物落としのようですし、幽霊や妖怪などの存在が必ず話に出てくることから、“百鬼夜行シリーズ”と似た雰囲気もあるのですが、実は似ているだけでなく繋がりを思わせるようなエピソードもあったりするので、そういった遊び心も楽しみ所の一つですね。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★       鬼畜グログロ度 : ★
 ビックリ驚愕度  : ★★       おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★        主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★         人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★        感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★       気軽に読める度 : ★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “京極夏彦” 関連記事 】

  > No.716 「書楼弔堂 破暁」
  > No.354 「死ねばいいのに」
  > No.300 「数えずの井戸」
  > No.094 「魍魎の匣」
  > No.066 「姑獲獲の夏」


 「ペテロの葬列」宮部みゆき <<< PREV/NEXT >>> 「追憶の夜想曲」中山七里

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年1月後半)

 横浜F・マリノスのチームや選手に関連する、新聞社のウェブサイト記事やネットで話題の情報などを、月別にリスト化してみました。

 (K) カナロコ (神奈川新聞)
 (A) スポニチ アネックス
 (N) 日刊スポーツ
 (H) スポーツ報知
 (S) サンスポ
 (G) BLOGOLA(ELGOLAZO)
 (M) 横浜F・マリノス Official Web Site
 (T) 横浜F・マリノス公式Twitter
 (Y) 横浜F・マリノス公式動画サイト
 (F) ホームタウンふれあい日記 ~横浜・横須賀と共に~
 (J) J's GOAL
 (D) ドメサカ版まとめブログ
 (O) その他のウェブサイト・ブログ等
 (B) 当ブログ(朴念仁と居候)のマリノス関連記事

  >>> : 当該記事へのリンク


  2014年1月前半の情報リスト <<   >> 2014年2月前半の情報リスト

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2014年 1月 後半 】


16木 (M) 2014年度 契約更新選手について >>>

    (M) 2014年新加入選手サイン会イベント開催のお知らせ >>>

    (M) 波戸康広引退試合
        「マリノスAll Stars vs 波戸Friends」出場選手決定のお知らせ >>>

    (O) 昨季3戦3勝の広島との再戦へ横浜FM・富澤「おごらずにスタイル貫く」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

17金 (A) 広島 スーパー杯は寿人弾で新パフォ披露だ! >>>

    (N) 寿人、昨年3戦3敗…打倒横浜に燃える >>>

    (H) 寿人V2宣言!新パフォーマンス予告「盛り上げる」 >>>

    (S) 広島Vs横浜M!2・22富士ゼロックス・スーパー杯 >>>

    (D) 波戸康広引退試合に出場する
          横浜FM・端戸仁「明らかに俺だけ浮いています」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18土 (A) 固い結束で躍進を!横浜 「日本化成」が新スポンサーに >>>

    (M) 波戸康広引退試合
        『マリノスAll Stars vs 波戸Friends』が実施されました >>>

    (M) 日本化成株式会社 ユニフォーム
         及びトレーニングウェアスポンサー決定のお知らせ >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日 (K) 惜別のハット、サッカー元日本代表の波戸康広氏が引退試合  >>>

    (A) 波戸氏 ハットでお別れ…3年越しの引退試合が実現 >>>

    (N) 波戸氏ハット 引退試合で現役通算超えた >>>

    (S) 波戸氏ハットの大活躍!引退試合をド派手に締めた! >>>

    (A) 俊輔 本田に太鼓判「セリエAに合うんじゃないかな」 >>>

    (N) 俊輔、本田は「限界の上に慣れていける」 >>>

    (H) 俊輔、本田にエール「セリエAは合うんじゃない」 >>>

    (S) 横浜M・俊輔、本田にエール「ビッグクラブうらやましい」 >>>

    (M) 2014シーズン チーム新体制及び選手背番号決定のお知らせ >>>

    (M) 2014年ユニフォーム発表! >>>

    (M) 2014横浜F・マリノス新体制発表会レポート >>>

    (M) 2014シーズン 横浜F・マリノスユース監督に関するお知らせ >>>

    (Y) 2014年1月19日 2014横浜F・マリノス新体制発表(動画) >>>

    (O) 横浜FMに加入の8選手が意気込み、
                 藤本「俊さんに追いつけるように」 >>>

    (O) マルキの穴を埋める2人のストライカー、
                伊藤&矢島俊輔との競演を待望 >>>

    (O) 俊輔に挑戦状!大卒ルーキー天野「打ち勝っていかないと」 >>>

    (O) 7人兄弟の四男、横浜FM入団の高卒ルーキーDF北谷 >>>

    (O) 現状の差を感じながらも「俊輔超え」を目指すMF藤本 >>>

    (O) ライバルは40歳、安住の地を捨てたDF下平の覚悟 >>>

    (D) 横浜FMが2014シーズン新ユニフォームを発表
          ホームはブルーのツートン、アウェイは赤の蛍光色に >>>

    (D) 比嘉さんを諦めない!
         横浜FM・中村俊輔が京都レンタルの比嘉さんを奪回宣言 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20月 (K) 新体制発表、主力級獲得競争が激化 >>>

    (K) 新ユニホームもお披露目、俊輔は背番号「10」 >>>

    (K) さらなる高み求めて、MF藤本が地元凱旋 >>>

    (A) 俊輔、決意の背番10 自ら志願12年ぶりエースナンバー >>>

    (N) 俊輔が本田ばり エース背番「10」背負う >>>

    (H) 俊輔、12年ぶり「背番10」重圧受け入れる! >>>

    (S) 俊輔、背番号10に!“5冠”達成へ「プレッシャー受け入れる」 >>>

    (S) 横浜M、リーグVならイタリア豪華クルーズ旅行! >>>

    (O) 海外移籍か、国内残留か。大迫と齋藤の対照的な決断。
         ~半年後のW杯本大会を見据えて~ >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21火 (N) 俊輔の新ユニ「10」バカ売れ1日1500着 >>>

    (H) 中沢が宮城・亘理町慰問 吉田小130人と触れ合った >>>

    (M) 2014 Jリーグディビジョン1 開幕カード決定のお知らせ >>>

    (D) 横浜FMの今季ユニフォームが楽天売り上げランキング
                   1位&2位に!受付初日で3000着の注文 >>>

    (D) Jリーグ、2014年シーズンのJ1・J2開幕戦カードを発表 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

22水 (M) 横浜F・マリノスユース メキシコ遠征のお知らせ >>>

    (F) 新ユニフォームとマリノスケの秘密 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

23木 (M) 日本マイクロソフト株式会社
            新オフィシャルスポンサー決定のお知らせ >>>

    (F) 選抜メンバー入りを目指して >>>

    (D) 横浜FMが日本マイクロソフトとパートナーシップ契約を締結
             「Windows Azure」や「Surface」等をチーム強化に活用 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24金

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

25土 (M) 平成25年度横浜スポーツ表彰
           優秀選手賞C項(チーム)受賞のお知らせ >>>

    (M) 久保田武晴アスレティックトレーナー 契約満了のお知らせ >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日 (H) 斎藤、左足首手術成功で開幕復帰目指す >>>

    (S) 横浜M・斎藤、左足首手術していた!「焦らず治します」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

27月 (M) 2014シーズン キャプテン・副キャプテン決定のお知らせ >>>

    (M) 宮崎キャンプ(2/1-2/7)のスケジュール詳細について >>>

    (M) 2014年シーズン・チーム始動日のご報告 >>>

    (Y) 2014年1月27日 2014横浜F・マリノスチーム始動日(動画) >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28火 (K) 今季初練習、リーグ制覇へ渇望 >>>

    (K) 俊輔、心技体に準備整え >>>

    (K) MF斎藤「慌てない」 手術明け、軽めの調整 >>>

    (K) 4年連続で俊輔が主将に >>>

    (A) 俊輔 4季連続で主将任命「今季最初の敵はノロ」 >>>

    (N) 俊輔4年連続主将の決意「全タイトルを」 >>>

    (N) 負傷の横浜斎藤ゼロックス杯「出たい」 >>>

    (N) 俊輔が記者投票13年MVP 本田は4位 >>>

    (H) 4年連続主将・俊輔、呪い打ち破る >>>

    (S) 全ての“タイ獲る”!キャプテン俊輔、昨季V逸雪辱へ決意の始動 >>>

    (S) 横浜M・斎藤、別メニューで調整「慌てても仕方ない」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

29水 (S) 横浜M・栗原“こわもて”卒業「今年はソフトにいきたい」 >>>

    (D) 【小ネタ】マリノスの比嘉さんファンは注意!
         iPhoneアプリ「F・マリノスラン」をアップデートすると… >>>

    (D) 京都、中国・杭州緑城から
          FW大黒将志を期限付き移籍で獲得と発表 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30木 (K) 林市長へ天皇杯優勝報告、リーグ制覇に決意 >>>

    (N) 俊輔、新加入の矢島を「少し重い」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31金 (K) 天皇杯Vを報告、樋口監督ら横須賀市訪問 >>>

    (A) “カメレオン戦術”だ!横浜 戦力充実で複数システム可能に >>>

    (M) 2014シーズン 試合日程発表 >>>

    (M) 2014シーズンホームゲームチケット発売開始のお知らせ >>>

    (M) トライアジアプノンペンFCとのパートナーシップ提携のお知らせ >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  2014年1月前半の情報リスト <<   >> 2014年2月前半の情報リスト


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年1月21日 (火)

◎TCK女王盃(2014年)穴馬予想&結果

< 1月22日(水)に行われるTCK女王盃(JpnIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2014年1月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【TCK女王盃】

 大井のダート1800mで行われる交流牝馬重賞(JpnIII)です。

 交流牝馬重賞は、メーデイアが1年前のこのレースから5戦全勝で無敵の強さとなっていますが、今回は初めて57kgを背負い、初めて1頭だけ一番重い斤量を背負うことになるので、波乱の可能性があるかもしれませんね。

 それでここは、カイカヨソウを◎にしてみましょう。

 この馬は南関所属の4歳馬で、昨年は南関牝馬クラシックの東京プリンセス賞を制し、続く(南関3歳馬の頂点を決める)東京ダービーでは南関牡馬相手に0.5秒差の4着と好走し、休み明け後も南関重賞で結果を出しています。

 しかし、2歳時を除けば初の交流重賞参戦となった前走のクイーンSでは1.6秒差の6着に敗れ、しかも今回はその前走よりも斤量が3kgもアップするので、前走以上にメンバーのレベルが上がる今回も(馬券圏内に来る)チャンスはないように思えます。

 ただ、前走の上がりタイムが2~3着馬に負けていなくて、位置取りの差が結果に繋がった感じなのですが、この時はスタート直後に落馬した隣枠の馬に不利を受けたため前に行けなかったので、実力通りの結果とは言えないのでは。

 それを踏まえても厳しそうではあるものの、南関の牝馬限定レースでは(特殊なコース形態の影響を受けて負けた)桜花賞以外は全て勝っていて、牝馬相手ではまだ底を見せていないので、未知の力に賭けてこの馬に期待してみたいと思います。


  ◎  カイカヨソウ / 御神本訓史 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 8     メーデイア      浜中俊   1
 2着 3     ワイルドフラッパー ルメール  2
 3着 11    カラフルデイズ   福永祐一  5
 4着 4     アクティビューティ 吉田隼人  3
 5着 6     ビタースウィート  佐藤博紀  7

 7着 5  ◎ カイカヨソウ     御神本訓史 6


 ◎カイカヨソウは、今回は不利がなかったのにまたもや出遅れ、直線に入った時点でほぼ最後方だった時点でノーチャンスでしたねェ。

 そしてメーデイアがこのレースを最後に引退となりましたが、交流重賞全勝という記録は凄かったものの、そこまで強烈な印象は残らなかったので、ライバル馬が不在だったことがこの馬にとっては逆に不運だったように思ってしまいます.....。


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎京成杯&日経新春杯(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎京都牝馬S(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月20日 (月)

「E-Robot」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年2月10日号少年ジャンプ 2014年2月10日号(No.9)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く!新種バラエティ3連読切”の第2弾として週刊少年ジャンプ2014年9号(2014年1月27日<月>発売)に掲載の読切作品が、「E-Robot(イー・ロボット)です。


 作者の山本亮平(やまもと・りょうへい)は、「仮性ヒーロー」で“JUMPトレジャー新人漫画賞(2011年7月期)”の最終候補となり、「SUPER hERO」で“トレジャー新人漫画賞(2012年12月)”の佳作を受賞(この作品はWeb掲載されています → 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト)。

 続いて「E-Robot」が“ジャンプNEXT! 2013 SUMMER”に掲載されてデビューを飾り(「ジャンプNEXT! 2013 SUMMER」 > 週刊少年ジャンプ増刊!参照)、同タイトルのリニューアル版である本作にて本誌デビューとなりました。

 ちなみに、(2013年中の)ジャンプ本誌巻末に掲載されていた「マンギリ!!」(45周年にちなんだ大喜利コーナー)や本誌中ほどの「読者プレゼント」コーナーにちょいエロ漫画を度々載せて、デビュー前から一部で人気となっていたことも。


 内容の方は、エロ攻撃ロボットの学園コメディ漫画です。

 私立古石台高校に通う2年生・凛道ユウキのクラスに転校してきたのは、胸がたわわな女子・アイ。

 放課後になぜかユウキを尾行するアイを問い詰めたところ、実はアイは、ロボット博士であるユウキの父・凛道ユウシが開発した特殊戦闘用美少女ロボット・Ai(アイ)であることが判明。

 まだ幼かった頃のユウキの脳に父が過去の研究結果を記録していた、という情報が最近になって漏れてしまい、その研究成果を悪用しようと襲ってくる戦闘用ロボットからユウキを守るために、父が作ったのがこのボディガードロボットであるアイ。

 アイの武器は「エロ」で、「エロ」への耐性がゼロな敵の戦闘用ロボットにショックを与える攻撃を備えるも、アイがとても恥ずかしがり屋なため攻撃をためらってしまうという問題があって.....。


 「NEXT版」と今回の「本誌読切版」を比較してみますと、まずロボットは、「NEXT版」でのだんご型髪留めが「本誌読切版」では耳から伸びる角状の突起に変わり、名前が「NEXT版」でのER-001から「本誌読切版」ではアイに変わっていたくらいで、容姿や性格等はほぼ変わりなし。

 ただ相手役は、「NEXT版」でのロボフスキー博士(ER-001の開発者)から、「本誌読切版」では高校生の凛道ユウキに変更。

 そして「NEXT版」では、世界が悪のロボットに支配されていて、その悪のロボットを倒すために作られたのがER-001だったのに対し、「本誌読切版」では戦闘用ロボットに襲われる高校生のユウキを守るため作られたのがアイということで、戦う理由や世界設定、作品舞台(「NEXT版」での荒廃した世界が「本誌読切版」では学園内に)など大きく変わっていました。

 ちなみに、ロボットが繰り出すエロ攻撃やラブラブ要素は「NEXT版」の方が豊富でしたね。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く!
   新種(ニュータイプ)バラエティ3連読切第2弾!!
           SFE(エスエフエロ)読切Cカラー47P!!


 【「E-Robot」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.1.27~2.2
   

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「山本亮平」関連記事】

  > 「ラブラッシュ!」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ新連載! (16.7.25)
  > 「LOVE RUSH」 山本亮平 > ジャンプNEXT!! 2015 vol.5 (15.9.29)

  > 「E-ROBOT」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ新連載! (14.11.10)
  > 「E-Robot」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.1.20)
  > 「E-Robot」(ジャンプNEXT! 2013 SUMMER) (13.8.18)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

「放課後・オブ・ザ・デッド」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年2月10日号少年ジャンプ 2014年2月10日号(No.9)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 週刊少年ジャンプ2014年9号(2014年1月27日<月>発売)に掲載の読切作品が、「放課後・オブ・ザ・デッド」です。

 主人公の顔画像 → 「週刊少年ジャンプ」公式サイト

 作者の渡邉築(わたなべ・きずく)は、2010年に読切版「メルヘン王子グリム」を2度掲載した後、2011年12号から始まった「メルヘン王子グリム」で連載デビューを果たすも(週刊少年ジャンプ新連載! 「メルヘン王子グリム」 渡邉築参照)、わずか18週で打ち切りに。

 続いて“本誌2012年18号”に読切版「恋するエジソン」を掲載し(週刊少年ジャンプ読切! 「恋するエジソン」 渡邉築参照)、2013年10号から始まった「恋するエジソン」で2度目の連載を果たすも(週刊少年ジャンプ新連載! 「恋するエジソン」 渡邉築参照)、今度は25週で打ち切りに。

 そして本作にて、連載終了以来半年ぶりとなる作品発表&本誌登場となりました。

 なお、赤塚賞受賞作がそのまま掲載された「重装思春機兵ティーンエイザー」を除けば、発表した新作読切が2作共に連載に結びついていて、現在100%の連載率(読切→連載)となっているので、本作で3連続となるのかどうかも注目点ですね。

 ちなみに、前号巻末でも予告されていたので本来の意味での代原(予告なしに急遽休載した連載作品の代わりに掲載される読切作品)ではないのですが、“作者の左手骨折治療による「ワールドトリガー」休載”のお知らせが今号掲載の隣ページに載っていたことや(「ワールドトリガー」の休載は前号でも告知あり)、連載経験作家なのにセンターカラーではなかったこと、扉絵の煽りや1ページ目の柱部分に「突然復帰の.....」「急遽帰って来た.....」と書かれていることなどから、代原に近い掲載であったことが窺えます。


 内容の方は、ゾンビが溢れる街中へ買物決行ギャグ漫画です。

 死者が蘇りゾンビとなり、そのゾンビに噛まれた人間たちもゾンビとなって、ゾンビが溢れかえり地獄と化した世界。

 高校の二階に籠城して約十日が経っている高校生数人が、隣町のストアまで食料を取りに行く人を決めるためにくじ引きをしたところ、史郎が当たりのくじを引いてしまうことに。

 ゾンビの群れがはびこる街中へ一人で行くのは危険なので、一度はゾンビ化したものの自力でゾンビウイルスに打ち勝ち人間の心を取り戻したという助っ人の生野くんが同行することになったものの、その生野くんはどう見てもゾンビそのものにしか見えなくて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

☆急遽帰ってきた!! 渡邉築の笑い死に必至ゾンビギャグ読切17P!!


 【「放課後・オブ・ザ・デッド」を読んでの感想は?】
  投票受付期間:2014.1.27~2.2
    

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「渡邉築」関連記事】

  > 「殺せんせーQ(2016年16号出張版)」 松井優征/渡邉築/青戸成
     > 週刊少年ジャンプ読切! (16.3.14)
  > 「殺せんせーQ(2016年10号出張版)」 松井優征/渡邉築/青戸成
     > 週刊少年ジャンプ読切! (16.2.2)
  > 「殺せんせーQ(2016年01号出張版)」 松井優征/渡邉築/青戸成
     > 週刊少年ジャンプ読切! (15.12.5)

  > 「放課後・オブ・ザ・デッド」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切! (14.1.20)

  > 「恋するエジソン」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ新連載! (13.2.1)
  > 「恋するエジソン」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切! (12.3.31)

  > 「重装思春機兵ティーンエイザー」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切! (10.11.21)

  > 「メルヘン王子グリム」 渡邉築 <JC1巻買い>  (11.7.6)
  > 「メルヘン王子グリム」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ新連載! (11.2.20)
  > 「メルヘン王子グリム(41号版)」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切! (10.9.13)
  > 「メルヘン王子グリム(19号版)」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切! (10.4.12)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年1月19日 (日)

『ペテロの葬列』 宮部みゆき > 「このミス」完全読破 No.715

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.715

 『ペテロの葬列』 宮部みゆき

   「このミス」2015年版 : 7位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR」
                (小説ランキング) 3位
              「週刊文春ミステリーベスト10」 11位
              「ミステリが読みたい!」 13位

   読始:2014.1.7~ 読終:2014.1.19

   読んだ時期 : 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年12月>

ペテロの葬列 上 (文春文庫)ペテロの葬列 上 (文春文庫)
宮部 みゆき

文藝春秋 2016-04-08
売り上げランキング : 477

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 No.077「誰か」No.083「名もなき毒」に続く“杉村三郎シリーズ”の3作目です。

 そしてこのシリーズは、正式発表されているわけではないものの“三部作”という噂もあるので、それが本当ならばシリーズ完結編ということになりますね。

 タイトルに規則性が全くないことからもわかるように、中心となる事件や騒動は各作品で異なりますし、本作中に前作に関する話題が度々出るとはいえネタバレではないので、本作から読んでも問題なく楽しむことが出来ると思います。

 ただ、本作はシリーズ全体を揺るがすようなクライマックスが待ち受けていますし、それもあって本作を前2作よりも先に読んでしまうと、(刊行順に読んだ場合と比べて)前2作を読んだ時の印象が大きく変わってしまい、(本作の後からでは)前2作の本来の魅力を味わえない可能性が高そうなので、前2作も今後読むつもりがあるのならば、シリーズ1作目から順に読んでいくことを強くお薦めします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作ですが、主人公である杉村三郎がバスジャック事件に被害者として巻き込まれる場面から始まります。

 事件は結構あっさりと解決したものの、この事件をきっかけに生まれた人間関係や騒動、そしていくつもの謎が絡んでいくことで、事件の裏に秘められていた真相や人間ドラマが浮かび上がっていくのですね。

 このシリーズは、根っからの“いい人”である主人公夫婦を中心に、“毒”や“悪”が伝染し襲いかかってくるような事件や騒動が描かれまして、今回もバスジャック事件を手始めに、現代の社会問題を象徴するかのような様々な“毒”や“悪”が作品全体を蝕んでいきます。

 それらの“毒”や“悪”に対して、主人公が探偵役となって真相を追究しつつ立ち向かっていくのですが、どんなに過酷で危機的な状況にあっても、特別な能力など使わずに“良心”と“人情”で乗り越えていく主人公の活躍は相変わらずの面白さですし、目まぐるしく変わっていくストーリー展開や胸を打つような熱いドラマ性もさすがの一言です。

 そして迎えるクライマックスでは、ここまで惹き込まれるように読んで来た物語が一瞬にして(頭の中から)吹っ飛んでしまうような強烈で信じられない衝撃の一撃が下されるのです。

 このクライマックスは賛否両論激しく分かれそう(というか受け入れることが出来ない人が多そう)な展開なのですが、シリーズを通して語られてきたテーマ性がこれ以上ないくらいに表れていますし、やはりこのシリーズのクライマックスであればこれくらいの“毒”は必要かなとも思うので、変に感動的で予定調和な展開となるよりもこのシリーズらしくて良かったのではないでしょうか。

 ただやはりこうなりますと、これでシリーズ完結とはならずに、ぜひとも主人公のこれからの姿を続編で読みたくなってしまいますね。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★★☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★       鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★      おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★★★
 下ネタエッチ度 : ★★       感涙ウルウル度 : ★★★
 衝撃バカミス度 : ★        気軽に読める度 : ★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “宮部みゆき” 関連記事 】

  > No.715 「ペテロの葬列」

  > No.638 「桜ほうさら」
  > No.589 「ソロモンの偽証」
  > No.500 「魔術はささやく」
  > No.356 「小暮写眞館」
  > No.174 「英雄の書」

  > No.100 「火車」
  > No.083 「名もなき毒」
  > No.077 「誰か」
  > No.035 「龍は眠る」
  > No.001 「模倣犯」


 「毒薬の輪舞」泡坂妻夫 <<< PREV/NEXT >>> 「書楼弔堂 破暁」京極夏彦

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

◎京成杯&日経新春杯(2014年)穴馬予想&結果

< 1月19日(日)に行われる京成杯(GIII)日経新春杯(GII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 * 当ブログでは、2014年1月から複勝が最低でも2倍以上付きそうな馬の複勝を狙うようにしています

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【京成杯】

 中山の芝2000mで行われる3歳重賞(GIII)です。

 先週の3歳牝馬重賞・フェアリーSと同様に、単勝1番人気馬でも2倍以上付いて狙えそうなほどに混戦状態となっていますが、このレースは人気馬も人気薄馬も狙いたくなるような馬が多いので、その中から本命を1頭に絞るのは難しいですね。

 ただそれでも人気馬で無難に行くのではなく、ここはこれを書いている時点で単勝10番人気のホルボッシュを◎にしてみましょう。

 この馬はデビューから3戦を経験しているのですが、ここ2戦は逃げて結果を出しています。

 その内容も結構良くて、前々走の未勝利戦は2コーナーで外に大きく膨らんだ馬にかなり酷い不利を受けながらの逃げ切り勝ちでしたし、今回と同じ中山2000mで行われた前走は2着に敗れたものの逃げ馬に厳しい流れの中で直線でも粘り、(開催時期が違うとはいえ)今回人気しているホープフルS組と葉牡丹賞組(どちらも中山2000m)とタイム的にもほとんど変わりありませんでした。

 それに、0.3秒差5着だった新馬戦では(今回人気している)エアアンセムよりも速い33秒台の上がりを見せるなど、単なる逃げ馬ではないポテンシャルを秘めているように感じるので、展開に左右されそうな脚質ではあるものの思い切って狙ってみたいと思います。


  ◎  ホルボッシュ / 北村宏司 (1)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 12    プレイアンドリアル  柴田大知 5
 2着 16    キングズオブザサン 大野拓弥 1
 3着 11    アデイインザライフ  横山典弘  4
 4着 14    ピオネロ        蛯名正義 7
 5着 10    マイネグレヴィル   石橋脩   13

16着 1  ◎ ホルボッシュ      北村宏司 9


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【日経新春杯】

 京都の芝2400mで行われるハンデ重賞(GII)です。

 ここは、これを書いている時点で9番人気のカワキタフウジンを◎にしてみましょう。

 この馬は今年で9歳馬ということで、4・5歳馬が好走する傾向にあるこのレースではあまり人気がないことも頷けます。

 とはいえ、なかなか勝ち切れない馬ではあるけれど、昨年は7戦して6度掲示板に載り全て勝ち馬から0.5秒差以内と安定感は抜群ですし、2200m以上のレースでは6回走って掲示板の載ったのは5回(掲示板から外れたレースも勝ち馬からはわずか0.5秒差)と距離の安定感もあります。

 それに前走のGIII・朝日CCで2着に入るなど重賞で好走する実力はまだ充分にあり、しかも8歳時の前々走が重賞初出走の遅咲きということで底を見せていないともいえるので、馬齢さえ考慮しなければ充分に狙えると思い、この馬を狙ってみることにしました。


  ◎  カワキタフウジン / 秋山真一郎 (5)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 1     サトノブレス     ルメール   2
 2着 8     アドマイヤフライト 福永祐一   1
 3着 4     フーラブライド    酒井学    4
 4着 9     コウエイオトメ    池添謙一   7
 5着 5  ◎ カワキタフウジン  秋山真一郎 9


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎ニューイヤーC(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎TCK女王盃(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月18日 (土)

「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年)


Pak88_manganotana20141108161323_tp_


 「週刊少年ジャンプ」2014年(2013年12月発売の01号~)に掲載された読切作品(短期集中連載作品も含む)の一覧です


 タイトルのリンク先は、当ブログの作品情報記事

 作者・作品の詳しい情報はリンク先の個別記事をご覧ください

 当ブログにおける“代原(代理原稿)”の定義は
 “前号に掲載予告が載っていなかった読切作品”としています


 発売日 / 収録号 / タイトル / 作者名 / *備考


 NEXT >>> 読切作品リスト(2015年)

 読切作品リスト(2013年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12/09 02   うるし
          那波 歩才

         * 今冬沸騰!! 怒涛の年末2連新人読切
         * 本誌デビュー作


12/16 03   三ツ首コンドル
          石山 諒

         * 今冬沸騰!! 怒涛の年末2連新人読切
         * 本誌デビュー作
         * 2014年33号から連載化 → 新連載記事


01/04 06・07 GAZER
          ミウラ タダヒロ


01/20 08   世界遺産大戦パルテノンくん
          レツ

         * 笑い、昂ぶり、戦いぬけ!!
           次代を拓く!新種バラエティ3連読切


01/27 09   放課後・オブ・ザ・デッド
          渡邉 築


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/27 09   E-Robot
          山本 亮平

         * 笑い、昂ぶり、戦いぬけ!!
           次代を拓く!新種バラエティ3連読切
         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT! 2013 SUMMER」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル
         * 2014年52号から連載化 → 新連載記事


02/03 10   WONDERFUL WONDER WORLD
          門里 慧

         * 笑い、昂ぶり、戦いぬけ!!
           次代を拓く!新種バラエティ3連読切
         * 本誌デビュー作


02/03 10   ジェントルくん
          小山 ゆうじろう

         * デビュー作


02/24 13   ダーリンは宇宙人
          小島 歩

         * 本誌デビュー作
         * 代原(「ワールドトリガー」が急遽休載)


03/24 17   PEACH PLUCK
          木村 勇治

         * 花より漫画!新春極彩色読切5連弾!!
         * 本誌デビュー作

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/24 17   ファニーハニー
          船津 紳平

         * デビュー作
         * 代原(「トリコ」が急遽休載)


03/31 18   永久不滅デビルポイント
          篠原 健太

         * 花より漫画!新春極彩色読切5連弾!!


04/07 19   眠寝太郎現る!!
          天野 明

         * 花より漫画!新春極彩色読切5連弾!!


04/14 20   黒き妖のゴゴゴ
          岩本 直輝

         * 花より漫画!新春極彩色読切5連弾!!


04/21 21   あばれ猿
          打見 佑祐

         * 花より漫画!新春極彩色読切5連弾!!
         * 本誌デビュー作
         * 本作を基に「Ultra Battle Satellite」として
          2015年14号から連載化 → 新連載記事

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/28 22・23 ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語
          うすた 京介

         * 春のギャグカーニバル!!(レジェンドカーニバル!!)


04/28 22・23 未来への跳躍~長浜洋次郎物語~
          大石 浩二

         * 春のギャグカーニバル!!(レジェンドカーニバル!!)


04/28 22・23 ギャグマンガ日和 出張版
          増田 こうすけ

         * 春のギャグカーニバル!!(レジェンドカーニバル!!)
         * 「ジャンプSQ.」からの出張掲載


04/28 22・23 いいよね!米澤先生 出張版
          地獄のミサワ

         * 春のギャグカーニバル!!(レジェンドカーニバル!!)
         * 「ジャンプSQ.」からの出張掲載


05/12 24   カミドリ
          池沢 春人


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05/19 25   Hi-Fi CLUSTER -六攻特課事件実例-
          後藤 逸平

         * 本作を基に「ハイファイクラスタ」として
          2014年42号から連載化 → 新連載記事


06/09 28   式神トワイライトデイズ
          岩代 俊明

         * 本作を基に「カガミガミ」として
          2015年11号から連載化 → 新連載記事


06/16 29   岡崎慎司ヒストリー 一生ダイビングヘッド!!
          村瀬 克俊 安藤 隆人


06/23 30   卓上のアゲハ
          古屋 樹

         * 本誌デビュー作
         * 2014年51号から連載化 → 新連載記事


06/23 30   アヌ中
          萩原 裕一

         * 本誌デビュー作
         * 代原(「ワールドトリガー」が急遽休載)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/30 31-33それいけ! 融合くん
          宮崎 周平

         * 3号連続超短期連載


06/30 31   東京喰種トーキョーグール[JOKER]
          石田 スイ

         * 「週刊ヤングジャンプ」からの出張掲載
         * テレビアニメ化記念特別番外編


07/07 32   Cave Of Shine
          双刃 美

         * デビュー作
         * 赤塚賞(準入選)受賞作


07/28 35   ネジヤマさん。
          石川 光貴

         * 第9回 J金未来杯エントリー作品
         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT! 2014 WINTER」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル


08/04 36   デビリーマン
          福田 健太郎

         * 第9回 J金未来杯エントリー作品(優勝)
         * デビュー作
         * 2015年26号から連載化 → 新連載記事

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/11 37・38 ある朝起きたら
          西尾 維新×河田 悠冶

         * 西尾維新読切「恋談2連弾!!」


08/11 37・38 返信願望!
          西尾 維新×ミヨカワ 将

         * 西尾維新読切「恋談2連弾!!」


08/25 39   肋骨さん
          吾峠 呼世晴

         * 第9回 J金未来杯エントリー作品
         * 本誌デビュー作


08/25 39   笠原さんと雨の日に
          繁在家 政之

         * デビュー作
         * 代原(「HUNTER×HUNTER」が急遽休載)


09/01 40   BRAIN BREAKER -ブレイン・ブレイカー-
          岡本 喜道

         * 第9回 J金未来杯エントリー作品

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09/08 41   少年ナンデヤネン
          すがぬま たつや


09/13 42   拝啓 運命の人
          仙洞田 寛

         * 本誌デビュー作
         * 代原(「HUNTER×HUNTER」が急遽休載)


09/22 43   本当にはなかったし別に怖くもない話
          宮崎 周平

         * 代原(「ワールドトリガー」が急遽休載)


09/29 44   テラフォーマーズ
          貴家 悠 橘 賢一

         * 「週刊ヤングジャンプ」からの出張掲載
         * アニメ放送直前記念


09/29 44   ジェントルくん(44号版)
          小山 ゆうじろう

         * “本誌2014年10号”にも
           同タイトル読切を掲載 → 10号版の記事

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/06 45   激辛!カレー王子(2014年WJ出張版)
          加茂 誠

         * 「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!
         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載


10/06 45   実食!ウサキチくん(WJ出張版)
          関井 シモン

         * 「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!
         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載
         * “2015年33号”に2度目の出張版掲載


10/06 45   なんて古っ代!ファラオくん(WJ出張版)
          小林 拙太

         * 「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!
         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載
         * “2015年33号”に2度目の出張版掲載


10/06 45   うちはサスケの写輪眼伝(WJ出張版)
          平 健史

         * 「最強」マンガ出張読切パック豪華4本立て!!
         * 「最強ジャンプ」からの出張掲載


10/11 46-48モロモノの事情
          沼 駿

         * 3号連続短期連載
         * 本誌デビュー作
         * 「ジャンプNEXT!! 2014 vol.3」に掲載の
           同タイトル読切をリニューアル

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/01 49   娘入り箱
          西尾 維新 暁月 あきら

         * 西尾維新原作 完全新作短編読切シリーズ
           “大斬-オオギリ-” 第1弾


11/10 50   GARDEN -ガーデン-
          木村 勇治


11/17 51   元妖怪 ポチ丸
          ほり木 げん気

         * 誌面デビュー作

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 読切作品リスト(2015年)

 読切作品リスト(2013年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「2014年の週刊少年ジャンプ」関連記事】

  > 新連載作品リスト(2014年) (14.2.10)

  > 読切作品リスト(2014年) (14.1.18)

  > 増刊収録読切作品リスト(2014年) (14.4.14)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年1月17日 (金)

「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 ゲスト出演回リスト(2014年)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」の、2014年におけるゲストが出演した回をまとめたリストです

 各話のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)

 主な内容を書いているので、未聴の方はネタバレにご注意ください

 ゲスト出演Podcast回のタイトルのみの一覧は、「バナナマンのバナナムーンPodcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順)をご覧ください

 * 本編(ラジオ放送)のみ出演(Podcastには出演せず)のゲストについては、Podcastのリストの下に名前だけでまとめてあります
 * 番組スタッフ(作家)やマネージャーに関しては、このリストではゲスト扱いとはしませんでした


 収録日 / 収録時間 / “タイトル” / <太字>ゲスト名 /

 (前)(後):他のPodcastゲスト出演回

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません


 NEXT >>> ゲスト出演回リスト(2015年)

 ゲスト出演回リスト(2013年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01/03 39:44 “島田秀平の手相占い2014”

           島田秀平

 「Podcastにも島田登場」「本編の"島田の占い"部分を流す」「設
 楽:反省日記を付けると良い, 考えることが増える. ここ数年の努
 力が殻破る, ダメな人をフォローする役割, 夏に悩み, 歯と痔に注
 意, 映画・ドラマをやると良い」「日村:顔がむくみやすい, 夏に女
 性と手を繋いでいる写真撮られる, 恋愛観が潔癖な女性, 仕事は
 原点に帰ることが大事, 秋に大きなプロジェクト任される, 来年の
 正月休みは休めない, 首・肩こり・疲れ目・階段から落ちないよう
 に」「オークラ:2014年ブレイク, それいくら?が口癖, 自分の考えで
 マイペースに, 休みをとる, 殴られないように注意, イメチェンのチ
 ャンスの年」「ここから再びPodcast収録分」「設楽のドラマ・映画
 出演を推す島田」「設楽:実家の家・墓を直す, 冬に子供に嬉しい
 こと起きる, 本当にやりたいこと見つかる」「2014年の全体的な運
 勢:再スタートの年(習い事始めると良い),ダイエットが上手くいき
 やすい年, ラッキーカラーはピンク・ゴールド, 氏神様にお参り」
 「大太鼓係・日村」「島田:結婚運上がる」「占い師の格好がダサ
 いと説得力ない?」

(前) 08.01.28 「号泣・島田の手相占い」
(前) 09.01.05 「島田の手相占い2009」
(前) 10.01.04 「島田の手相占い2010」
(前) 11.01.07 「島田の手相占い2011」
(前) 11.07.29 「後輩ゲストの悩みを設楽が速効解決」
(前) 11.08.19 「岡宗&島田と夏の不思議な話」
(前) 12.01.06 「島田の手相占い2012」
(前) 12.06.29 「島田の手相占い上半期答え合わせ」
(前) 13.01.04 「島田の手相占い2013」
(前) 13.08.09 「岡宗&島田と不思議な話2013」

(後) 14.01.02 「島田の手相占い2015」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02/21 74:00 “アンガールズ田中とだらだら長話”

           田中卓志(アンガールズ)

 「

(前) 09.06.08 「アンガールズと第1回ブサイク会議」
(前) 11.04.22 「アンガールズと新生活ナメられない方法」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/14 77:24 “日村軍団とひめたん推し論争”

           井戸田潤(スピードワゴン)
           岡安章介(ななめ45°)
           桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

 「オープニング中にガサガサさせたオークラに罰として肩パンチ」
 「日村はインフルエンザで欠席(代わりに日村軍団の井戸田・岡
 安・桜井が参加)」「本当は日村軍団ではない桜井」「桜井は乃木
 坂46のひめたん推し」「桜井の夢はキングオブコント優勝賞金で
 乃木坂の握手券大量に買ってひめたんの前でコント披露」「ひめ
 たん生誕委員の活動(ひめたんビーム)」「日程かぶり(ひめたん
 生誕祭と自分が出るホリプロライブ)に悩む桜井」「ライブに行く
 べきだと諭す井戸田vs生誕祭に行く利点を説く設楽」「モノノフの
 神・キンカメ高橋」「ひめたんへの想いを井戸田と娘の関係に例
 える桜井(娘を引き合いに出されて激怒する井戸田)」「桜井の芸
 人としての姿勢に対し説教する井戸田」「岡安がハマってるのは
 DJ」「井戸田は離婚芸人?」「ギラギラした井戸田が復活?」「スピ
 ードワゴン・ななめ45°・乃木坂46の告知」「さくたんビーム」

(前) 07.07.30 (井戸田)「スピードワゴンと旅行計画」
(前) 08.07.21 (井戸田)「スピードワゴンと居酒屋メニュー対決」
(前) 09.01.26 (井戸田)「井戸田離婚の真相を追究」
(前) 10.03.22 (井戸田)「スピードワゴンのピン活動を掘り下げ」
(前) 10.07.30 (井戸田)「井戸田とプライベート日村を考察」
(前) 10.12.03 (岡安)「ななめ45°の持ち芸を発掘」
(前) 11.07.29 (桜井)「後輩ゲストの悩みを設楽が速効解決」

(後) 14.04.18 (桜井)「乃木坂46への質問案」
(後) 14.06.20 (井戸田)「さがね&井戸田がバナナマンの代役」
(後) 14.10.10 (桜井)「乃木坂スキャンダルに対するファン心理」
(後) 15.01.30 (井戸田)「井戸田と結婚・離婚のお悩み相談」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/18 46:37 “「ゴッドタン」裏話&乃木坂46への質問案”

           桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

 「盛り上がった"マジ歌選手権ライブ"」「中野サンプラザ」「"ゴッ
 ドタン"ならではのゲスト(アイドル&彼氏カップル)」「永井は"マジ
 ギライ1/5"のオーディションを担当」「ライブ当日の舞台裏話
 (サプライズ演出があるので大変)」「次にやりたい会場(武道館・
 代々木第一体育館)」「設楽が"ヒム子のお腹にりんごの絵"に苦
 言」「お笑いで武道館を経験した人」「どぶろっく」「会場のキャパ」
 「来週の本編は乃木坂46の白石・橋本・松村がゲスト」「スタジオ
 にいたスカイラブ桜井が急遽参加して乃木坂御三家について説
 明」「桜井が来週の放送で乃木坂に質問してほしいこと」「ひめた
 んへの質問を設楽が想像で回答」「来週の日村のNG事項」

(前) 11.07.29 「後輩ゲストの悩みを設楽が速効解決」
(前) 14.03.14 「日村軍団とひめたん推し論争」

(後) 14.10.10 「乃木坂スキャンダルに対するファン心理」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/20 67:30 “さがね&井戸田がバナナマンの代役”

           さがね正裕(X-GUN)
           井戸田潤(スピードワゴン)

 「

(前) 07.07.30 (井戸田)「スピードワゴンと旅行計画」
(前) 07.12.31 (さがね)「小さな小さな歌合戦」
(前) 08.06.16 (さがね)「さがね&サンドとカラオ屁」
(前) 08.07.21 (井戸田)「スピードワゴンと居酒屋メニュー対決」
(前) 09.01.26 (井戸田)「井戸田離婚の真相を追究」
(前) 10.03.22 (井戸田)「スピードワゴンのピン活動を掘り下げ」
(前) 10.07.30 (井戸田)「井戸田とプライベート日村を考察」
(前) 12.07.27 (さがね)「イントロクイズの反省会」
(前) 13.11.29 (さがね)「ガネさんがイジられた時対策会議」
(前) 13.12.27 (さがね)「超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ」
(前) 14.03.14 (井戸田)「日村軍団とひめたん推し論争」

(後) 14.12.26 (さがね)「超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ2014」
(後) 15.01.30 (井戸田)「井戸田と結婚・離婚のお悩み相談」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/25 54:58 “キンコメ高橋にアウトドア志向を勧める”

           高橋健一(キングオブコメディ)

 「Podcastにもキンコメ高橋登場」「下の名前は意外と知らない
 (竹山・小籔・角田)」「おさむ軍団解散」「お魚検定1級を取った高
 橋」「海の次は山?」「仕事に繋がる資格」「貝好き高橋」「リスナ
 ーから高橋への質問」「ももクロ以外で好きなアイドルは?」「宴
 会で他人が残したエビの殻を後からこっそり吸っていた高橋」
 「高橋にアウトドアを目指すことを勧める」「ジビエ」「高橋の結婚
 願望」「"YOUは何しに日本へ?"に出た森に住むアメリカ人」「こ
 の時期に釣りに行くのにお薦めの場所は?」「最近獲った貝は?」
 「焼きそばをストローで食べるのは本当?」「腰が低い高橋が自
 分より下に見ている人は?」「高橋のヒドイ父親」「ももクロが解散
 することになったとして解散を阻止出来る権利と5000万円どっち
 を選ぶ?」「高橋の夏休み(友達家族と式根島に旅行予定)」「リー
 ダー(渡辺正行)にキツイことを言う高橋」

(前) 10.09.17 「KOC直前キンコメ&前回優勝東京03」
(前) 10.09.24 「キンコメがキングオブコント優勝報告」
(前) 12.04.20 「児嶋&高橋を交えてのビンタ論争」
(前) 13.06.21 「キンコメ高橋はモノノフの神」
(前) 13.12.27 「超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/28 25:34 “気持ちは26時間ラジオPodcast版(1)”
          * 「おぎやはぎのメガネびいき」枠での配信
          * 1週間の限定配信

           おぎやはぎとコラボ
           山里亮太(南海キャンディーズ)
           澤部佑(ハライチ)

 「山里が本編最後に乱入した理由(ヤングJUNKなのに呼ばれな
 い)」「JUNKをやりたい澤部」「山里が手コキマッサージについて
 説明(客役の日村相手に実演)」「夜這いコースについて説明(
 里&日村が店側・澤部が客側になって説明)」「金曜本編では日
 村と小木がアナルセックス?(日村が痔でNG)」

(前) 06.11.24 「バナナから見たおぎやの好き&嫌いな所」
(前) 06.02.09 「おぎやはぎと演技の勉強会」
(前) 07.03.30 「おぎや&バナナで決める最強生物」
(前) 07.06.01 「おぎやはぎ&設楽で真剣ギャラ話」
       * ここまで『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信

(前) 08.10.20 「おぎやはぎとのコラボ企画(前半)」
(前) 08.10.21 「おぎやはぎとのコラボ企画(後半)」
          * 『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信
(前) 09.04.20 「おぎやはぎとのコラボ企画第2弾(1)」
(前) 09.04.21 「おぎやはぎとのコラボ企画第2弾(2)」
          * 『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信
(前) 13.10.25 「澤部と語る「笑っていいとも!」終了の衝撃」

(後) 14.08.29 「おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ(2)」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/29 31:29 “気持ちは26時間ラジオPodcast版(2)”

           おぎやはぎとコラボ
           鈴木拓(ドランクドラゴン)
           澤部佑(ハライチ) *生電話出演

 「山里が本編最後に乱入した理由(ヤングJUNKなのに呼ばれな
 い)」「JUNKをやりたい澤部」「山里が手コキマッサージについて
 説明(客役の日村相手に実演)」「夜這いコースについて説明(
 里&日村が店側・澤部が客側になって説明)」「金曜本編では日
 村と小木がアナルセックス?(日村が痔でNG)」

(前) 06.11.24 「バナナから見たおぎやの好き&嫌いな所」
(前) 06.02.09 「おぎやはぎと演技の勉強会」
(前) 07.03.30 「おぎや&バナナで決める最強生物」
(前) 07.06.01 「おぎやはぎ&設楽で真剣ギャラ話」
       * ここまで『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信

(前) 08.10.20 「おぎやはぎとのコラボ企画(前半)」
(前) 08.10.21 「おぎやはぎとのコラボ企画(後半)」
          * 『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信
(前) 09.04.20 「おぎやはぎとのコラボ企画第2弾(1)」
(前) 09.04.21 「おぎやはぎとのコラボ企画第2弾(2)」
          * 『おぎやはぎのメガネびいき』枠での配信
(前) 13.10.25 「澤部と語る「笑っていいとも!」終了の衝撃」
(前) 14.08.28 「おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ(1)」
           * 「おぎやはぎのメガネびいき」枠での配信
           * 1週間の限定配信

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/10 52:21 “乃木坂スキャンダルに対するファン心理”

           桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

 「乃木坂46に初スキャンダル:松村沙友理の路チュー不倫騒
 動」「次に会った時にどう対応すればいいか困る」「スタジオに
 いた乃木坂ファンのスカイラブ桜井登場」「最初に知った時の
 心境」「AKBグループで罰を受ける人と受けない人(ファンの間
 でも別れる意見)」「もし推しメンのスキャンダルが出たら」
 「不倫相手の責任」「握手会を心配」「栗ごはんを食べた日村」
 「サンマの食べ方」「土瓶蒸し」「先週話題に出た専門店のりん
 ご飴を食べた感想」「日村がアイドルとキスできる可能性」

(前) 11.07.29 「後輩ゲストの悩みを設楽が速効解決」
(前) 14.03.14 「日村軍団とひめたん推し論争」
(前) 14.04.18 「"ゴッドタン"裏話&乃木坂46への質問案」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/10 52:21 “山本&やしろとモノマネ談義”

           山本高広
           やしろ優

 「Podcastにも山本&やしろが参加」「本編でメールが来た山本
 の知人女性について」「やしろは同棲中(設楽が自分の結婚話
 を交えてアドバイス)」「山本は結婚したばかり」「原口あきまさ・
 ホリ・ミラクルひかるとモノマネライブをやる山本」「新ネタの研
 究方法(新ネタを始めるタイミング/出演者を全員モノマネする
 名人芸/モノマネされる本人しか知らないようなフレーズ/織田
 裕二の世界陸上/軽部アナのマネは他人に言われて練習/様
 々なジャンルに向けた着眼点)」「本編の東京ずっちーなストー
 リーで読めなかったエロ編メール」「山本が尊敬するモノマネ
 芸人(神無月)」「"海猿"の時の仲村トオルのモノマネを練習」
 「SPW小沢本人にモノマネを喜ばれる」「前田敦子モノマネの
 小林礼奈は現在養豚場で働いている」「やしろはロシアの血が
 入ってる?」「痩せてた時代のやしろ(ダイエット企画で痩せても
 リバウンド)」「収録終わったら焼肉食べたいやしろ(収録後に行
 きたい店候補:築地/天下一品/回転寿司/ココイチ/はなまる
 うどん/なか卯/てんや/つるとんたん)」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/29 64:45 “東京03・飯塚の結婚を祝福”

           東京03

 「Podcastにも東京03登場」「本編で開催ヒムペキグランド大賞
 での大賞受賞曲"ディズニースペシャルメドレー"に飯塚の結
 婚相手・マユミックス登場(川村龍俊も参加)」「収録時に飯塚に
 バレないよう抜け出すのに苦心した角田&豊本」「奥さんとポン
 チョと呼び合ってる角田」「東京03の単独ライブにウンナン・内
 村が特別出演」「かつてバナナマン10周年ライブの新潟公演
 に付いて行った飯塚&角田(蕎麦アレルギー角田)」「来年6月に
 赤坂ACTシアターで単独ライブを開催する東京03(バナナマン
 も特別出演?」「ゴーストライター騒動の新垣さんとあまり年齢
 変わらず」「設楽が楽譜や台本に書くメモ」「飯塚の挙式予定
 :祝儀話/披露宴会場(バーミヤン? 渋谷デニーズ? 武道館?
 新宿Fu-?)」「篠山紀信にラママで写真を撮ってもらった設楽
 (雑誌の企画で山崎アナと共に)」「6月のライブのタイトル案:
 ジャムパン(下北・アンゼリカのみそパン&カレーパン)/勃ちの
 悪いおじさん」

(前) 09.09.21 「KOC決勝直前の東京03&インパルス」
(前) 09.09.28 「東京03がキングオブコント優勝報告」
(前) 10.09.17 「KOC決勝直前キンコメ&前回優勝東京03」
(前) 12.12.14 「東京03との合同ライブ開催急遽決定」
(前) 13.03.29 「東京03と合同ライブ裏話」
(前) 13.12.13 「東京03と真面目話で2時間超え」

(後) 15.05.08 「東京03がバナナマンの代役」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/26 58:15 “超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ2014”

           さがね正裕(X-GUN)
           桜田ゆみ(元・島田夫妻)
           渡辺一志(映画監督)
           若井おさむ
           野呂佳代
           浜田吉識("バナナTV"ディレクター)
           山口宏一
           安田隼人

 「内々歌合戦ゲストがPodcastにも登場」「離婚した島田夫妻
 (現在は桜田ゆみ)」「屑山下衆太郎の生みの親・渡辺監督(連
 絡受けた日から毎日カラオケボックスへ/設楽とは"キャプテン
 トキオ"以来/人間の役が来ない日村)」「若井は離婚したばか
 り(アムロ以外の古谷徹キャラは似ない/日村の旅行仲間/アニ
 メキャラのネタは基本NG/ネゴは上下関係にうるさい)」「年末に
 なるとよく会う野呂(バナナマンの番組の常連/AKB時代に2度
 紅白出場/バナナマンとの初仕事/SDNになった途端に握手会
 で消毒液係に)」「ボキャブラ時代のさがね伝説/串揚げ屋話/
 ガネさんもゾンビ役の候補だった」「浜田くんは元プロボクサー
 /忘れ物が多い」「山口&安田は桜田の仕事仲間(安田はバナ
 ナムーンのヘビーリスナー)」「今後の予定(新年一発目は恒例
 の島田占い)」「ゲストそれぞれの2015年の目標」

(前) 07.12.31 (さがね)「小さな小さな歌合戦」
(前) 11.12.23 (さがね)「さがね&サンドと"第2回 カラオ屁"」
(前) 12.07.27 (さがね)「イントロクイズの反省会」
(前) 13.11.29 (さがね)「ガネさんがイジられた時対策会議」
(前) 13.12.26 (さがね)「超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ」
(前) 14.06.20 (さがね)「さがね&井戸田がバナナマンの代役」


(前) 07.12.31 (桜田)「小さな小さな歌合戦」


(前) 13.12.27 (野呂)「超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ」

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>> 本編(ラジオ)のみのゲスト (Podcast収録には参加せず) <<<


01/03 ・おぎやはぎ
       * お互いの番組に飛び入り出演

01/17 ・T子さん(地方局の女子アナ) <生電話出演>
       * スキャンダル記事の真相を聞く

02/07 ・さがね正裕(X-GUN) <生電話出演>
       * 再開した店がハンバーグステーキ屋ではなく
         串揚げ焼酎バーになった理由を電話で聞く

02/21 ・熊崎友香
       * 逆サイドストーリーの語り部として出演

03/21 ・井戸田潤(スピードワゴン) <生電話出演>
       * 前週の企画でリスナープレゼント代金を出すことになり
         まだ文句を言っているらしい井戸田に電話して確認

04/11 ・品川祐(品川庄司)
      山里亮太(南海キャンディーズ)
       * 時間差で飛び入り出演

04/25 ・白石麻衣・橋本奈々未・松村沙友理(乃木坂46)

     ・森山直太朗 <生電話出演>
       * 設楽&直太朗の誕生日恒例の生電話出演

05/16 ・星野源
       * 日村の誕生日恒例の予告なし生出演
       * 歌部分のみPodcastにも収録

06/13 ・秋山竜次(ロバート)

     ・miho(Ambercaju)
       * 名曲ウンコ替えシンガーとして出演

07/25 ・山里亮太(南海キャンディーズ)
       * この回は生放送ではなく水曜に収録だったので
         水曜JUNK放送前の山里を呼ぶ

08/15 ・パスピエ

08/22 ・矢作兼(おぎやはぎ) <生電話出演>
       * 翌週の木金JUNKコラボ企画に向けて
         フィレンツェにいる矢作に生電話で意気込み聞く

08/29 ・升田尚宏(TBSアナウンサー)
       * "26時間ラジオ批評"のナレーション担当(録音済みのもの)

     ・カズコさん(仮名)
       * コラボ企画のエンディングで手紙朗読(録音済みのもの)

12/12 ・川村龍俊(元・マンブルゴッチ)
     .・藤田真由美(マユミックス)
       * ヒムペキソングに参加(録音済みのもの)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> ゲスト出演回リスト(2015年)

 ゲスト出演回リスト(2013年) <<< PREV

bananaman live Love is Gold [DVD]bananaman live Love is Gold [DVD]

ホリプロ 2015-01-14
売り上げランキング : 2278

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事】

  > Podcast おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6.29)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)

  > Podcast 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.10)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (14.1.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) (14.2.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (14.3.9)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年4月) (14.4.5)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (14.5.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (14.6.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年7月) (14.7.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月) (14.8.2)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) (14.9.6)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年10月) (14.10.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月) (14.11.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年12月) (14.12.6)


 その他の年の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村    ラジオ番組 ブログランキングへ

2014年1月16日 (木)

「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

「このミス」完全読破 700冊突破記念企画 第2弾


  >> 「 警察小説!ベスト5 (2009-2014年版) 」 <<


 ”「このミス」完全読破”がついに700冊を突破したということで、100冊突破ごとの記念企画を今回も実施していきたいと思います。

 “「このミス」完全読破・100冊突破ごとの記念企画”のリストは、「このミス」完全読破 説明&読破本リストをご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「このミス」ランクイン作品は名作揃いなので、過去のランクイン作品を読めば面白いミステリ小説に出会うことができるに違いありません。

 しかし、「このミス」も昨年(2014年版)で26年目と歴史が長く、特に初期の作品などは一昔前となるためさすがに古すぎて、これから“読んでみよう!”という気には、なかなかならないのでは。

 なので、2009年版から2014年版のランクイン作品を全て読んでいるということもあり、最近6年間(2009-2014年版)にランクインした作品の中からテーマごとに5作ずつ選んで(順位付けはせずに)紹介してみましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 700冊突破記念企画の第2弾は、「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」

 警察小説というのは、今やすっかり人気ジャンルの一つとして確立した感がありますが、ミステリ小説だけでなくエンタメ系作品も対象となる「このミス」でも初期の頃(80-90年代)から主要ジャンルの一つとなっていて、1位作品も数多く輩出されています。

 それだけ人気のジャンルで、しかもたくさんの作家がたくさんの作品を発表し続けているため、それでもなお近年にランクインした作品というのは、それだけ歴代の名作に比類するほどに面白く、しかも新たな魅力が加わっているということなのですね。

 そして警察小説は、とにかくシリーズものが多いのですが、“前作を(何冊か)読んでいること”が前提となるシリーズ続編作品よりも、いきなりその本を読むことの出来る作品を紹介する方が良さそうなので、今回は(これを書いている)2014年1月時点でシリーズ化されていない作品、およびシリーズの1作目に絞って選んでみました。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  同 期 / 今野敏  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 14位 >>  ・「週刊文春ミステリーベスト10」 10位


 No.626「欠落」へと続く(2014年1月現在)、“同期シリーズ”の1作目です。

 失踪した同期の謎に熱血若手刑事が迫っていく物語ですが、同期や(主人公を暖かく見守る)先輩刑事との関係&主人公の成長物語などの人間ドラマ、そして真相を追うごとにスケール感がアップしていき迫力あるクライマックスが待ち受けているミステリ&エンタメ要素により、読めば熱い興奮を味わうことが出来るのでは。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  心に雹の降りしきる / 香納諒一  <<当ブログ感想記事>>

 << 2012年版 9位 >>


 不良刑事によるアウトローな捜査劇が繰り広げられるので、犯罪小説のような雰囲気がありますが、哀愁と狂気と執念が感じられる主人公の行動は破滅的ながら渋カッコいいので、最近のハードボイルド系刑事小説を読みたい場合は本作をお薦めです。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  64(ロクヨン) / 横山秀夫  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 1位 >>  ・「週刊文春ミステリーベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 2位


 現在まで続く警察小説ブームのきっかけを作ったレジェンド作家の7年ぶりとなる復活作ですが、大きく膨らんだ期待を遥かに凌駕する“これぞ警察小説!”と叫んでしまうほどの大興奮な内容、そして「このミス」1位を始めとした絶大なる高評価など、“これを読まずして警察小説を語れない”くらいの大傑作です。

 なお、本作は“D県警シリーズ”の4作目なのですが、このシリーズは物語的な繋がりは強くなくどの作品から読んでも問題ないタイプなので、(例外的に)ここで取り上げてみました。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  地の底のヤマ / 西村健  <<当ブログ感想記事>>

 << 2013年版 5位 >>  ・日本冒険小説協会大賞受賞
                ・吉川英治文学新人賞受賞
                ・福岡県文化賞(奨励部門)受賞


 福岡県大牟田市にある炭鉱町を舞台に、昭和49年・昭和56年・昭和64年/平成元年・現在の4つの時代における一人の警察官の人生を描いた、骨太で魅力溢れる人間ドラマが繰り広げられる大河警察小説です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  教場 / 長岡弘樹  <<当ブログ感想記事>>

 << 2014年版 2位 >>  ・「週刊文春ミステリーベスト10」 1位
                ・「ミステリが読みたい!」 4位


 本作は警察官になる前の“警察学校”が舞台となっているのですが、洗練されたミステリ要素に、刺激的なエピソード、そして教官と生徒たちが繰り広げる極限の人間ドラマなど、新しい警察小説の魅力を味わうことが出来るはずです。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【 “700冊突破記念企画” 関連記事 】

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.9)

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.16)

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.23)

  > 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.30)

  > 「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.2.7)


  【 “警察小説” 関連記事 】

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 > 700冊突破記念企画 (14.1.16)

  > 「警察!!セレクション」 > 300冊突破記念企画 (10.3.28)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月15日 (水)

『星籠の海』 島田荘司 > 「このミス」完全読破 No.707

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.707

 『星籠(せいろ)の海』 島田荘司

   「このミス」2014年版 : 9位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「本格ミステリ・ベスト10」 9位
              「週刊文春ミステリーベスト10」 11位
              「黄金の本格ミステリー」 選出

   読始:2013.12.9~ 読終:2013.12.13

   読んだ時期 : 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : 単行本(上・下) <2013年10月>

星籠の海(上) (講談社文庫)星籠の海(上) (講談社文庫)
島田 荘司

講談社 2016-03-15
売り上げランキング : 557

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 島田荘司の代表的なシリーズである“御手洗潔シリーズ”の(これを書いている2014年1月時点での)最新刊です。

 そして、“御手洗潔シリーズ”の長編作品としては2006年の「最後の一球」以来7年ぶりとなります。

 「このミス2013年版」の“私の隠し玉(作家が自身の近刊情報を紹介するコーナー)”によると、本作は元々は完全オリジナルの映画脚本として執筆していたものの、かなりの文量になり映像化は無理となったため、こうして小説として完成させたのだそうですね(その時点では漫画化も考えていたようです)。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 瀬戸内海の松山沖に浮かぶ興居島で、損傷の激しい死体が湾に次々と流れ着く事件が発生。

 御手洗潔と石岡和己が、現地に赴いてこの事件の調査を始めたところ、瀬戸内海全体に秘められた仕掛け、そしてこの瀬戸内海を舞台とした怪しすぎる陰謀に気付いて.....。

 というわけで、御手洗シリーズらしいインパクトのある殺人事件が起き、その謎を探偵が推理していくのですが、その過程において、瀬戸内海の海そのものについての秘密や、(戦国時代や江戸時代における)瀬戸内海に関連した歴史をさかのぼる謎についても探っていくことに。

 さらには、御手洗パートとは関係ないような(瀬戸内海を舞台とした)エピソードがいくつか並行して語られるなど、事件推理の本線からは少し(または大きく)外れたような話が積み重なっていく構成なので、それもあって単行本で上下巻の特大ボリュームとなっているのですね。

 そのため、事件を推理する本格ミステリ要素以外にも、歴史ミステリやドラマ・サスペンス要素も多く込められていますし、驚天動地の真相やトリックが仕掛けられているわけでもないので、往年の御手洗シリーズ作品のような重厚で驚愕必至の本格推理ミステリのみを期待してしまうと、肩透かしを食らったかのような読後感となるかもしれません。

 ただ、これだけの大長編でありながら一気に読まされるほどにのめり込んでしまう求心力が作品全体から放たれていますし、瀬戸内海を舞台に時代を超えて生み出されてきたいくつものドラマが怒涛の如く集約していくスペクタクルな迫力はさすがの一言なので、読み方さえ誤らなければ(本格ミステリとしての期待を高めすぎなければ)本作の魅力を大いに楽しむことが出来るのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★    鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★      おどろおどろ度 : ★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★      人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★★       感涙ウルウル度 : ★★★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “島田荘司” 関連記事 】

  > No.707 「星籠の海」
  > No.588 「アルカトラズ幻想」

  > No.461 「進々堂世界一周 追憶のカシュガル」
  > No.420 「奇想、天を動かす」
  > No.357 「写楽 閉じた国の幻」
  > No.276 「切り裂きジャック・百年の孤独」
  > No.273 「異邦の騎士」


 「上石神井さよならレボリューション」長沢樹 <<< PREV
                      NEXT >>> 「聴き屋の芸術学部祭」市井豊

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月14日 (火)

◎ニューイヤーC(2014年)穴馬予想&結果

< 1月15日(水)に行われるニューイヤーカップ(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【ニューイヤーカップ】

 浦和のダート1600mで行われる南関3歳重賞(SIII)です。

 南関の2-3歳重賞では主力となる元道営馬が3頭いて(そのうち1頭は枠順決定後に除外)、南関重賞をすでに勝っている馬もいるので、今後の南関クラシック戦線を見据えるうえでも重要な一戦となりそうです。

 ただ、スタート直後にカーブがあるトリッキーな浦和マイルコースなので、展開次第では実力通りに決まらなそうなところが予想的にも面白いですね。

 その予想の方ですが、確実に複勝2倍以上になりそうな中で狙ってみたいと思う馬がいなくて、人気馬の中で複勝2倍以上つきそうな馬も前日オッズを見て判断できないので、前日に予想しようとすると穴馬を無理やりにでも選ばなければなりません(たぶん人気3頭以外なら狙えそうな感じではありますが)。

 なので今回は、レース前日の段階で◎馬を決めずに、当日オッズがある程度固まってから予想を追記したいと思います。

 問題はレースまでに追記する余裕があるかどうかですか、予想の後出しになってしまうのは嫌なので、選んだ理由は書けなくとも◎馬の名前だけは追記したいですね。


[ 追記 ]
 レース1時間前の段階では、上位4頭が複勝2倍を切るオッズとなっていました。

 この4頭のうち1頭でも2倍以上になってくれればと思っていたので、このオッズはちょっと厳しいのですが(ジュリエットレターが除外になっていなければ.....)、ここはもう腹をくくって、玉砕覚悟でキョウエイアドニスを◎にしてみましょう。

 この馬は6走して3勝3着1回なのですが、馬券に絡んだのは全て逃げた時なので、逃げれば結果を出しています(ちなみに馬券圏外の2走はいずれも南関重賞で大差負け)。

 ただ今回は相手が急激に強くなりますし、スタート直後にカーブのあるコースで大外枠という不利もあるため、思うような展開にはならなそうではあるものの、ここ2走はどちらも3馬身以上つけて勝っているので、展開に左右されないほどに力を付けている可能性もあるのではないかと見て、思い切ってこの馬に期待してみることにしました。


  ◎  キョウエイアドニス / 山崎誠士 (11)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2     ファイヤープリンス 見澤譲治 8
 2着 3     パンパカパーティ  左海誠二 1
 3着 7     ドラゴンエアル    吉原寛人 4
 4着 8     ブラックヘブン    有年淳   3
 5着 10    エイシンホクトセイ 桑村真明 2

 9着 11 ◎ キョウエイアドニス 山崎誠士 6


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎フェアリーS(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎京成杯&日経新春杯(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月13日 (月)

◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月)

 当ブログで更新している競馬予想の「2014年1月」の結果まとめ記事です。

 * ☆:+1万円以上、◎:+5千円以上、○:+1千円以上、△+1千円以下、●:外れ

 * レース名のリンク先は当ブログ記事

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○ 01/03 川崎・報知オールスターC(SIII) +3,300円
    ◎馬:スターシップ/吉原寛人 6人 3着

● 01/05 中山・中山金杯(GIII) -3,000円
    ◎馬:サムソンズプライド/田辺裕信 7人 7着

◎ 01/05 京都・京都金杯(GIII) +5,700円
    ◎馬:ガルボ/岩田康誠 5人 3着

● 01/08 船橋・船橋記念(SIII) -3,000円
    ◎馬:ジョーモカ/左海誠二 7人 9着

● 01/12 京都・シンザン記念(GIII) -3,000円
    ◎馬:ワイレアワヒネ/池添謙一 4人 4着

● 01/13 中山・フェアリーS(GIII) -3,000円
    ◎馬:ルナレディ/吉田豊 13人 8着

● 01/15 浦和・ニューイヤーC(SIII) -3,000円
    ◎馬:キョウエイアドニス/山崎誠士 6人 9着

● 01/19 中山・京成杯(GIII) -3,000円
    ◎馬:ホルボッシュ/北村宏司 9人 16着

● 01/19 京都・日経新春杯(GII) -3,000円
    ◎馬:カワキタフウジン/秋山真一郎 9人 5着

● 01/22 大井・TCK女王盃(JpnIII) -3,000円
    ◎馬:カイカヨソウ/御神本訓史 6人 7着

● 01/25 京都・京都牝馬S(GIII) -3,000円
    ◎馬:ミッドサマーフェア/四位洋文 7人 4着

● 01/26 中京・東海S(GII) -3,000円
    ◎馬:ソリタリーキング/福永祐一 5人 9着

● 01/26 中山・アメリカJCC(GII) -3,000円
    ◎馬:コスモファントム/松岡正海 14人 16着

● 01/29 川崎・川崎記念(JpnI) -3,000円
    ◎馬:ランフォルセ/戸崎圭太 4人 4着

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

           的中数  的中率   収支額    回収率 

☆14年01月   > 2/14   14.3%  -27,000円   35.7% 

☆13年通算   > 58/211  27.5%  -81,160円   87.2%

☆12年通算   > 47/210  22.4%  -63,970円   89.9%

☆11年通算   > 69/205  33.7%  -47,190円   92.4%

☆10年通算   > 69/208  33.2%  -32,680円   94.8%

☆09年通算   > 76/206  36.9%  +17,140円  102.8%

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  NEXT >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年2月)

  ☆競馬予想・月別結果まとめ(2013年・年間) <<< PREV


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

2014年1月12日 (日)

◎フェアリーS(2014年)穴馬予想&結果

< 1月13日(月・祝)に行われるフェアリーステークス(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【フェアリーステークス】

 中山の芝1600mで行われる3歳牝馬重賞(GIII)です。

 3歳以上では初のオープン馬が1頭もいない(1勝馬しかいない)重賞となりますが、それ故にオッズの方も、複勝2倍以上の馬を穴として狙っている自分でも(前日オッズ段階では)単勝1番人気馬をも狙えてしまうほどの混戦状態となっています。

 なので、今回に限っては穴予想を意識せずに人気馬狙いでもOKなのですが、それでもあえてこれを書いている時点で単勝14番人気のルナレディを◎にしてみましょう。

 この馬はデビューから3戦目でようやく初勝利を挙げ、その後は500万下で連続8着なので、この人気も納得の戦績です。

 とはいえ、前々走は8着ながら牡馬相手に2番手で先行して直線残り200m時点で先頭に立ちながらの0.4秒差と内容は良かったですし、前走はスタートは良かったものの直後に不利を受けたっぽい感じで後方に下がり、直線に入った所では最後方ながら最後は伸びて来ていたので、不本意なレースながら可能性は見せた内容だったのではないでしょうか。

 それに、今回のメンバーの中で牡馬相手の500万下で0.5秒差以内に好走したことがあるのはこの馬のみということで、実績的にはこの低人気を覆す可能性はあるとみて、思い切ってこの馬に期待してみることにしました。


  ◎ ルナレディ / 吉田豊 (14)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 7     オメガハートロック 戸崎圭太 1
 2着 15    ニシノアカツキ    ブノワ   10
 3着 3     リラバティ       蛯名正義 4
 4着 4     エクセントビュー   内田博幸 5
 5着 9     イントロダクション  北村宏司 3

 8着 14 ◎ ルナレディ      吉田豊  13


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎シンザン記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎ニューイヤーC(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

「髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオ(ルネラジ) Podcast」 配信リスト(2014年)



 「髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオ(ルネラジ) Podcast」の、2014年の配信リストです

 各回のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)


 Podcastの配信日 / 収録時間 / “タイトル” /

 (し):エルシャラカーニ・山本しろうのオマケコーナーあり /
 ・ゲスト名
 ・(セ):セクシー女優(AV女優)コーナーのゲスト名
 ・(ス):スカパーコーナーのゲスト名


 NEXT >>> ルネラジ配信リスト(2015年)

 ルネラジ配信リスト(2013年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01/04 42:35 “2013年を時間の限り振り返っちゃおうSP(し)”
           ・山本しろう(エルシャラカーニ)
           ・(セ)神谷まゆ

01/11 44:47 “貴族の自腹バイオリンプレゼント大抽選会(し)”
           ・(セ)神谷まゆ

01/18 47:54 “元旦から電マあるある(し)”
           ・(セ)神谷まゆ

01/25 54:36 “引退するカミマユが最後の登場(し)”
           ・(セ)神谷まゆ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02/01 51:42 “芸人志望の後輩に悩むリスナー(し)”
           ・(セ)有村千佳
               初美沙希
               小島みなみ

02/08 47:28 “Gたかしの女遊びを暴露(し)”
           ・(セ)有村千佳
              初美沙希
              小島みなみ

02/15 53:28 “残念な容姿の新人グラドルと仕事(し)”
           ・(セ)有村千佳
              初美沙希
              小島みなみ

02/22 52:38 “作曲家ゴーストライター騒動を斬る(し)”
           ・(セ)有村千佳
              初美沙希
              小島みなみ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/01 50:21 “雑穀クイーン・眞鍋かをり登場(し)”
           ・眞鍋かをり
           ・(セ)有村千佳
              初美沙希
              小島みなみ

03/08 44:25 “テルさん行きつけスナックの秘密”

03/15 44:29 “「ルネッサンス!!」を1億500万円で売却?(し)”
           ・(セ)小島みなみ

03/22 44:08 “一発屋芸人が集合したイベントに参加(し)”
           ・(セ)小島みなみ

03/29 44:33 “衝撃のルネラジ完全終了を発表”
           ・(セ)小島みなみ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/05 50:43 “生放送で最終回、かと思いきや.....(し)”
           ・(セ)美泉咲

04/12 51:41 “ひぐち君は催眠術にかかりやすい!?(し)”
           ・(セ)美泉咲

04/19 49:22 “"最近のジジイ&ババアはバカ"発言”
           ・(セ)美泉咲

04/26 40:30 “最近のビッグダディを酷評”
           ・(セ)美泉咲

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05/03 55:57 “トーク舞踏会で催眠術(し)”
           ・(セ)小倉奈々

05/10 44:20 “Twitterでリスナーと慣れ合う松原Dに苦言(し)”
           ・(セ)小倉奈々

05/17 50:10 “ゴルゴサーティワンがウノTのライバルに?”
           ・(セ)小倉奈々

05/24 50:48 “"普通に面白い"という褒められ方に不満爆発”
           ・(セ)小倉奈々

05/31 51:17 “フランスで調査した作家・ウノTの評価”
           ・(セ)小倉奈々

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/07 70:39 “ウエストランドが髭男爵批判を直接謝罪!?(し)”
           ・ウエストランド
           ・(ス)キック(サイキック芸人)

06/14 55:13 “最近の細々としたお仕事(し)”
           ・(ス)キック

06/21 58:00 “ザットゥーのバイトを辞めるほどの男爵愛(し)”
           ・(ス)キック

06/28 54:14 “先輩から突然重い打ち明け話をされたら....(し)”
           ・(ス)キック

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/05 55:38 “売れない芸人とおじさんの関係”
           ・(ス)深志美由紀(官能小説家)

07/12 56:19 “甲府でザットゥーを囲む食事会開催(し)”
           ・(ス)大泉りか(官能小説家)

07/19 50:27 “ザットゥーにホテル代をおごる(し)”
           ・(ス)逢見るい(官能小説家)

07/26 69:02 “パシャオク落札リスナーが登場(し)”
           ・藤原義久藤原時計店・専務)
           ・(ス)深志美由紀
               大泉りか
               逢見るい

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/02 51:20 “運転技術の男女差とタクシー運転手(し)”
           ・(ス)成瀬心美(AV女優)

08/09 51:04 “藤原専務の結婚相手応募メールが続々届く”
           ・(ス)成瀬心美

08/16 53:11 “藤原専務のウェディング大作戦”
           ・藤原義久 *電話出演
           ・(ス)成瀬心美

08/23 44:04 “リスナーによる"カツ男爵"レポート”
           ・(ス)成瀬心美

08/30 59:57 “藤原専務のお見合いテレフォン”
           ・藤原義久 *電話出演
           ・レニさん&ユキさん(リスナー) *電話出演
           ・(ス)成瀬心美

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09/06 56:31 “ウノTが"カツ男爵"を視察”
           ・(ス)成瀬心美

09/13 52:43 “藤原専務のウェディング大作戦・完結編”
           ・藤原義久 *電話出演
           ・タナカキヌヨさん(リスナー) *電話出演
           ・(ス)成瀬心美

09/20 57:57 “男爵の自腹2Gプレゼント大抽選会”
           ・(ス)成瀬心美

09/27 40:48 “とある一発屋芸人がビルの購入を検討?”
           ・(ス)成瀬心美

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/06 50:59 “まどもあメンバーが男爵Pを恥ずかしがっている”
           ・(ス)紫雷美央(女子プロレスラー)

10/13 59:12 “まどもあ54世のバラード曲の作詞を自画自賛”
           ・(ス)大畠美咲(女子プロレスラー)

10/20 62:01 “しろうさんにアポなし電話でコーナー終了決定?”
           ・(ス)紫雷美央
               大畠美咲

10/27 51:51 “ホームランなみち登場/山田軍団壊滅の危機?”
           ・ホームランなみち
           ・(ス)紫雷美央
               大畠美咲

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/03 53:31 “まどもあ54世のデビューライブ開催(し)”
           ・(ス)白竜

11/10 53:36 “営業直後の自主サイン会の真相”
           ・(ス)白竜

11/17 57:10 “「Netami Tour FINAL」の反響”
           ・(ス)白竜

11/24 62:28 “TVで宣伝したのに無反応なまどもあに苦言(し)”
           ・(ス)白竜

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/01 53:38 “「サイゾーウーマン」の記事にムカツク”
           ・(ス)ニポポ(ミュージシャン)

12/08 42:05 “ラジオで軽くイジったリスナーが直後に豹変”
           ・(ス)ニポポ

12/15 50:03 “ザットゥーに対して破門宣告”
           ・(ス)みづきあかり(潜入アイドル)

12/22 56:03 “フランスロケの帰りにウンコ漏らす”
           ・(ス)みづきあかり

12/29 48:12 “2014年を時間の限り振り返っちゃおうSP(し)”
           ・(ス)ニポポ
               みづきあかり

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> ルネラジ配信リスト(2015年)

 ルネラジ配信リスト(2013年) <<< PREV

ひげぼんひげぼん
髭男爵 テル(どーよ)

グラフ社 2008-09-29
売り上げランキング : 1375441

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「ルネラジ」関連記事】

  > ルネラジ配信リスト(2014年) (14.1.12)


 その他の年の「ルネラジ」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「髭男爵 山田ルイ53世のルネラジ」関連記事リスト <<<


Goripaku7957_tp_v

2014年1月11日 (土)

◎シンザン記念(2014年)穴馬予想&結果

< 1月12日(日)に行われる日刊スポーツ賞シンザン記念(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【日刊スポーツ賞シンザン記念】

 京都の芝1600mで行われる3歳重賞(GIII)です。

 一線級ではない3歳馬の重賞なので予想は難しいですが、ここはワイレアワヒネを◎にしてみましょう。

 この馬は牝馬で、1戦しか経験していなくて、フェアリーSを除外となったためここに出走という予定通りではない臨戦過程など、狙い辛い要素がいくつかあります。

 とはいえ、34秒台の最速上がりで4馬身差付けた前走の勝ち方が素晴らしかったですし、東スポの調教評価がかなり高く状態は良さそうなので、そこまで強力ではない相手関係からしても狙ってみる価値はあると見て、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ワイレアワヒネ / 池添謙一 (4)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 12    ミッキーアイル     浜中俊   1
 2着 1     ウインフルブルーム 和田竜二 2
 3着 2     タガノグランパ     北村友一 5
 4着 4  ◎ ワイレアワヒネ    池添謙一  4
 5着 11    モーリス         内田博幸 3


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎船橋記念(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎フェアリーS(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ

『上石神井さよならレボリューション』 長沢樹 > 「このミス」完全読破 No.706

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.706

 『上石神井さよならレボリューション』 長沢樹

   「このミス」2014年版 : 139位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「本格ミステリ・ベスト10」 26位

   読始:2013.12.6~ 読終:2013.12.8

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : 単行本 <2013年9月>

上石神井さよならレボリューション (集英社文庫)上石神井さよならレボリューション (集英社文庫)
長沢 樹

集英社 2016-09-16
売り上げランキング : 58593

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 プロのカメラマンを父に持つ設楽洋輔は、成績低迷で留年の危機にある高校生。

 その打開策として、眉目秀麗で成績優秀なイケメンモテモテ同級生の岡江和馬に勉強を教えてもらう代わりに、実はフェティシズムを追及するド変態である岡江のために校内で女子の盗撮をする毎日。

 そして最近は、モデル級の容姿と100m走の高校新記録を(非公式ながら)塗り替える身体能力を持ちながら、モデル事務所のスカウトや陸上部コーチからの誘いを「鳥さんの方が好き」の一言で断り、生物部に籍を置く川野愛香の頼みにより、バードウォッチングに同行し鳥の撮影することになったため、その合間に川野を盗撮することに。

 しかし、いつも決まって“人が消える事件”と遭遇することになり.....。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 というわけで本作は、「落合川トリジン・フライ」「残堀川サマー・イタシブセ」「七里ヶ浜ヴァニッシュメント&クライシス」「恋ヶ窪スワントーン・ラブ」「上石神井さよならレボリューション」の5話から成る連作集です。

 上記の主要人物3人を始めとしていわゆる漫画的なキャラクターたちが数多く登場し、コミカルで楽しい青春物語を演じていくので、ライトミステリの王道的な内容となっています。

 ただそんな中で、デビューから2作続いた“樋口真由"消失"シリーズ”と同様に、視覚的な効果のある消失トリックで謎を生み出しているので、今回も映像畑出身作家らしいミステリ的な仕掛けを堪能できると思います(ちなみに本作はデビュー3作目で、初の“樋口真由"消失"シリーズ”以外の作品)。

 なので、個性豊かなキャラクターたちに対して愛着が湧くほど気に入るのであれば、続編を熱望するくらいに心から楽しむことが出来るのではないでしょうか。


> 個人的評価 : ★★★★★ ☆☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★    鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★      おどろおどろ度 : ★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★      人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★       感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “長沢樹” 関連記事 】

  > No.969 「ダークナンバー」
  > No.706 「上石神井さよならレボリューション」
  > No.600 「夏服パースペクティヴ」
  > No.510 「消失グラデーション」


 「去年の冬、きみと別れ」中村文則 <<< PREV/NEXT >>> 「星籠の海」島田荘司

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月10日 (金)

「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」の、2014年の簡易版プレイリストです

 各回のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)

 ゲスト的扱いで出演したスタッフも“ゲスト”として記しています(話の流れで少しだけ参加した場合は除く)

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません

 収録日 / 収録時間 / “タイトル” / ・ゲスト名


 NEXT >>> 簡易版プレイリスト(2015年)

 簡易版プレイリスト(2013年) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01/03 39:44 “島田の手相占い2014”
           ・島田秀平

01/10 58:15 “正月旅行話2014&福笑い”

01/17 31:04 “日村のネクタイ解体ショー”

01/24 40:07 “小玉ネクタイの流行は本当か取材”

01/31 61:13 “節分チャレンジ/女子アナと付き合うには”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02/07 65:16 “憧れられるカッコ良さ”

02/14 58:15 “逆サイドストーリー例題集”

02/21 74:00 “アンガールズ田中とだらだら長話”
           ・田中卓志(アンガールズ)

02/28 49:22 “「情熱大陸」にオークラ裸写真事件”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/07 17:44 “日村河内、緊急記者会見”

03/14 77:24 “日村軍団とひめたん推し論争”
           ・井戸田潤(スピードワゴン)
           ・岡安章介(ななめ45°)
           ・桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

03/21 71:11 “設楽は大食い?”

03/28 50:20 “バナナムーンGOLD取扱説明書/前屈”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/04 54:39 “「笑っていいとも!」フィナーレ舞台裏話”

04/11 20:37 “RPP計画/日村のチンコ露出話”

04/18 46:37 “「ゴッドタン」裏話/乃木坂46への質問案”
           ・桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

04/25 67:55 “乃木坂46の可愛さ&ファン心理”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05/02 62:11 “ワイン(お酒)の話”

05/09 77:11 “女性への失礼でない話し掛け方”

05/16 50:25 “日村42歳の誕生日”
           ・星野源
           * 本編で披露した生歌部分のみ収録

05/23 72:54 “赤坂だんご大捜索”

05/30 31:32 “設楽がこの後ゴルフ本格デビュー”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/06 61:01 “設楽がゴルフコースデビュー”

06/13 43:26 “変態王決定戦終了直後/カッパ口”

06/20 67:30 “さがね&井戸田がバナナマンの代役”
           ・さがね正裕(X-GUN)
           ・井戸田潤(スピードワゴン)

06/27 77:07 “ドロ&ジャニから答えを引き出すゲーム”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/04 30:19 “寝不足/かつて出演したドラマ”

07/11 68:00 “学生時代のエロハプニング”

07/18 42:50 “宮嵜Pのラジオ&まんじゅう人生”
           ・宮嵜守史(JUNK総合プロデューサー)

07/25 54:58 “キンコメ高橋にアウトドア志向を勧める”
           ・高橋健一(キングオブコメディ)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/01 38:01 “設楽の言ってるお菓子はなんだろう事件”

08/08 30:13 “ライブを終えての感想”

08/15 29:06 “五十音連想ゲーム”

08/22 41:47 “ベガスでの夏休み”

08/28 25:34 “おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ・前半戦”
           ・おぎやはぎとコラボ
           ・山里亮太(南海キャンディーズ)
           ・澤部佑(ハライチ)
            * 「おぎやはぎのメガネびいき」枠での配信
            * 1週間の限定配信

08/29 31:29 “おぎやはぎと気持ちは26時間ラジオ・後半戦”
           ・おぎやはぎとコラボ
           ・鈴木拓(ドランクドラゴン)
           ・澤部佑(ハライチ)
            * 澤部のみ生電話出演

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09/05 54:48 “パイパン/大観衆の音楽ライブ”

09/12 36:59 “パイパン披露/トイレ事情”

09/19 32:56 “下北時代に通った懐かしの飲食店”

09/26 57:25 “パーティーでしてみたいコスプレ”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/03 41:23 “リスナーからの告白相談メール”

10/10 52:21 “乃木坂スキャンダルに対するファン心理”
           ・桜井宗忠(スカイラブハリケーン)

10/17 46:13 “お正月料理”

10/24 52:21 “山本&やしろとモノマネ談義”
           ・山本高広
           ・やしろ優

10/31 53:32 “罰ゲームにおける持ち場の違い”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/07 38:55 “稽古場&事務所レンタル計画”

11/14 53:19 “結婚式でのスピーチ”

11/21 37:00 “紅白歌合戦出演決定で大興奮”

11/28 17:52 “ヘチマじゃねえわ!!”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/05 66:06 “体のバランスのタイプ判定方法”

12/12 66:55 “東京03・飯塚の結婚を祝福”
           ・東京03

12/19 50:51 “完全に力を抜いた時の日村の顔”

12/26 58:15 “超内々歌合戦ゲストと大騒ぎ2014”
           ・さがね正裕(X-GUN)
           ・桜田ゆみ(元・島田夫妻)
           ・渡辺一志(映画監督)
           ・若井おさむ
           ・野呂佳代
           ・浜田吉識("バナナTV"ディレクター)
           ・山口宏一
           ・安田隼人

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 簡易版プレイリスト(2015年)

 簡易版プレイリスト(2013年) <<< PREV

続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)続 お笑いラジオの時間 (総合ムック)

綜合図書 2014-06-30
売り上げランキング : 112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事】

  > Podcast おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6.29)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)

  > Podcast 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.10)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (14.1.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) (14.2.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (14.3.9)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年4月) (14.4.5)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (14.5.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (14.6.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年7月) (14.7.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月) (14.8.2)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) (14.9.6)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年10月) (14.10.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月) (14.11.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年12月) (14.12.6)


 その他の年の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<

2014年1月 9日 (木)

「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

「このミス」完全読破 700冊突破記念企画 第1弾


  >> 「 どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版) 」 <<


 ”「このミス」完全読破”がついに700冊を突破したということで、100冊突破ごとの記念企画を今回も実施していきたいと思います。

 “「このミス」完全読破・100冊突破ごとの記念企画”のリストは、「このミス」完全読破 説明&読破本リストをご覧ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「このミス」ランクイン作品は名作揃いなので、過去のランクイン作品を読めば面白いミステリ小説に出会うことができるに違いありません。

 しかし、「このミス」も昨年(2014年版)で26年目と歴史が長く、特に初期の作品などは一昔前となるため、さすがに古すぎてこれから“読んでみよう!”という気になかなかならないのでは。

 なので、2009年版から2014年版のランクイン作品を全て読んでいるということもあり、最近6年間(2009-2014年版)にランクインした作品の中からテーマごとに5作ずつ選んで(順位付けはせずに)紹介してみましょう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 700冊突破記念企画の第1弾は、「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」。

 ミステリ小説の中でも、読者を騙す驚きのどんでん返しトリックが仕掛けられた作品は人気が高く、この期間にも様々などんでん返し要素のある作品が数多くランクインしています。

 ただ今回は、どれだけ驚くことが出来るか、どれだけ衝撃的なトリックが仕掛けられているか、といった部分ではなく、どんでん返しの要素を(比較的)前面に打ち出した作品を選んでみました。


 * 作品名部分のリンク先は、「Amazon」の詳細ページです

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  カラスの親指 / 道尾秀介  <<当ブログ感想記事>>

 << 2009年版 6位 >>  ・日本推理作家協会賞受賞
                ・「ミステリが読みたい!」 4位
                ・「週刊文春ミステリーベスト10」 10位


 現在は非ミステリ系作品を発表している道尾秀介は、かつてはミステリ作品、特にどんでん返しのトリックが仕掛けられた作品を数多く書いていて、その時期には「このミス」でも4年間で7作ランクインと高い評価を受けていました。

 そんな“どんでん返しの名手”であった道尾秀介の「2009-2014年版」の期間内における作品としては、楽しく軽快なエンタメ性溢れる物語の終盤で鮮やかにどんでん返しが決まる本作がお勧めですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  儚い羊たちの祝宴 / 米澤穂信  <<当ブログ感想記事>>

 << 2010年版 17位 >>  ・「ミステリが読みたい!」 7位


 お嬢様たちが集う読書サークル「バベルの会」を舞台とした連作集ですが、各話のラストには必ず(どんでん返しとはちょっとタイプが違うものの)驚愕を誘う衝撃の一撃が仕掛けられています。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  アルバトロスは羽ばたかない / 七河迦南  <<当ブログ感想記事>>

 << 2011年版 9位 >>  ・「本格ミステリ・ベスト10」 5位


 No.368「七つの海を照らす星」に続くシリーズ2作目です。

 児童養護施設で起こる日常の謎を巡っての騒動が描かれていくシリーズでして、本作のクライマックスではとんでもなく強烈な衝撃が襲ってくるのですが、前作を読んでいればさらにその衝撃度は増すと思うので、前作から順に読むことをお薦めします。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  丸太町ルヴォワール / 円居挽  <<当ブログ感想記事>>

 << 2011年版 11位 >>  ・「本格ミステリ・ベスト10」 8位


 後に続編が次々と発売されていく“ルヴォワールシリーズ”の記念すべき1作目です。

 ラノベ的な設定で物語が進んでいくものの、中盤で私的裁判が始まると、そこからはどんでん返しの雨あられといった感じで驚きの仕掛けがこれでもかと炸裂しまくるのですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  私たちが星座を盗んだ理由 / 北山猛邦  <<当ブログ感想記事>>

 << 2012年版 15位 >>


 各作品に繋がりのない短編集ですが、(本作も「儚い羊たちの祝宴」と同様にどんでん返しとはちょっとタイプが違うものの)ラストに捻りの利いた驚きの仕掛けが施されていて、様々な種類の驚きを堪能できると思います。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【 “700冊突破記念企画” 関連記事 】

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.9)

  > 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.16)

  > 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.23)

  > 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.1.30)

  > 「バイオレンス・ホラー!ベスト5(2009-2014年版)」 (14.2.7)


  【 “アッと驚くどんでん返し本” 関連記事 】

  > 「アッと驚くどんでん返し本読破ガイド No.601-800補完版」
    > 800冊突破記念企画 (15.4.30)

  > 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」
    > 700冊突破記念企画 (14.1.9)

  > 「アッと驚くどんでん返し本読破ガイド No.401-600補完版」
    > 600冊突破記念企画 (13.5.21)

  > 「アッと驚くどんでん返し本読破ガイド No.201-400補完版」
    > 400冊突破記念企画 (10.12.15)

  > 「驚いた!!セレクション」 > 300冊突破記念企画 (10.3.24)

  > 「アッと驚くどんでん返し本読破ガイド」 > 200冊突破記念企画 (09.9.20)

  > 「驚いた!!ベスト5」 > 100冊突破記念企画 (08.6.26)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月 8日 (水)

☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年1月前半)

 横浜F・マリノスのチームや選手に関連する、新聞社のウェブサイト記事やネットで話題の情報などを、月別にリスト化してみました。

 (K) カナロコ (神奈川新聞)
 (A) スポニチ アネックス
 (N) 日刊スポーツ
 (H) スポーツ報知
 (S) サンスポ
 (G) BLOGOLA(ELGOLAZO)
 (M) 横浜F・マリノス Official Web Site
 (T) 横浜F・マリノス公式Twitter
 (Y) 横浜F・マリノス公式動画サイト
 (F) ホームタウンふれあい日記 ~横浜・横須賀と共に~
 (J) J's GOAL
 (D) ドメサカ版まとめブログ
 (O) その他のウェブサイト・ブログ等
 (B) 当ブログ(朴念仁と居候)のマリノス関連記事

  >>> : 当該記事へのリンク


  2013年12月後半の情報リスト <<   >> 2014年1月後半の情報リスト

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2014年 1月 前半 】


01水 (K) きょう天皇杯決勝、勝って名門復活へ 堅守から流れつかむ >>>

    (A) 俊輔 広島への“リベンジ”必ず!!天皇杯決勝へ静かな闘志 >>>

    (A) 弟は横浜監督、四中工の樋口監督“兄弟の悲願”へ好発進! >>>

    (H) 俊輔、21大会ぶり挑戦へ横浜M「黄金時代の先輩に学ぶ」 >>>

    (S) 俊輔FK弾宣言!横浜M、21年ぶり制覇へ/天皇杯 >>>

    (D) 【天皇杯】きょうは横浜FMと広島の元日決戦
                      …両チームスレ直前まとめ >>>

    (M) 代表取締役 嘉悦 朗より 年頭のご挨拶 >>>

    (D) 【天皇杯】横浜FMが広島を下し21年ぶり優勝!
                          リーグ戦の悔しさ晴らす >>>

    (D) 元日恒例!今年も「ウルトラマンDASH」で
                   中村俊輔FK企画 その結果は? >>>

    (B) 【MDB式“2013年天皇杯決勝・広島戦”データボックス】 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02木 (K) 名門復活、サポーターへ贈る頂点/広島戦から >>>

    (K) 斎藤が決勝ゴール、若き才能を右足に凝縮/広島戦から  >>>

    (K) チーム乗せた小林/広島戦から  >>>

    (K) ベテランが大仕事、中沢が追加点/広島戦から >>>

    (K) ワントップでFW端戸が奮闘/広島戦から  >>>

    (A) 広島にリベンジ!横浜21年ぶり天皇杯Vも 俊輔「リーグ戦のが…」  >>>

    (J) 【第93回天皇杯 決勝 横浜FM vs 広島】横浜FM側レポート:
         横浜FMが本来の姿を取り戻し、強さを見せつけ天皇杯制覇! >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03金 (A) 横浜21年ぶり頂点 リーグ逆転V許した広島に雪辱2発  >>>

    (A) “メッシ”斎藤 豪快決勝弾も「まだまだやらないと」 >>>

    (A) 横浜1トップ端戸 出場停止の藤田の穴を埋め「幸せ」 >>>

    (N) 俊輔、涙のV逸から25日リベンジ >>>

    (N) メッシ斎藤亡き祖母に捧げる1発 >>>

    (H) 俊輔、雪辱V!横浜M、Jクラブ最多7度目の栄冠 >>>

    (D) 【小ネタ】比嘉さんが絶好のポジションにいたワケは… >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04土 (K) 樋口監督が来季続投へ >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05日 (A) 斎藤 海外移籍は一時封印、横浜残留が決定的に!  >>>

    (D) 横浜FM・FW斎藤学のチーム残留が決定的に 海外移籍を一時封印 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06月 (M) 天野貴史選手 ジェフユナイテッド千葉へ期限付き移籍のお知らせ  >>>

    (M) 田代真一選手 ジェフユナイテッド千葉へ完全移籍のお知らせ >>>

    (M) 兵藤慎剛選手 入籍のお知らせ >>>

    (D) 千葉、横浜FMからDF天野貴史とMF田代真一の獲得を発表 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07火 (H) 斎藤、残留決断!ヴォルフスブルクからオファー  >>>

    (M) 樋口靖洋監督 契約更新のお知らせ >>>

    (O) 小原 章吾選手 現役引退のお知らせ(愛媛オフィシャル) >>>

    (O) マリノスが日本代表DF吉田麻也と交渉? >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08水 (A) 磐田 前田残留が濃厚に!近日中にGMが直接交渉 >>>

    (S) 逆転W杯へ新たな挑戦!磐田・前田、横浜M移籍へ >>>

    (N) 斎藤がブンデス移籍見送り 横浜残留へ >>>

    (M) 三門雄大選手 移籍加入のお知らせ >>>

    (M) 下平匠選手 移籍加入のお知らせ >>>

    (M) 藤本淳吾選手 移籍加入のお知らせ >>>

    (D) 磐田FW前田遼一の去就は?スポニチとサンスポで真逆の報道 >>>

    (D) 横浜FMが新潟MF三門と大宮DF下平の獲得を発表
                         新潟は磐田MF小林裕を獲得へ >>>

    (D) 横浜FM、名古屋からMF藤本淳吾を完全移籍で獲得と発表 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09木 (M) 武田英二郎選手 アビスパ福岡へ期限付き移籍のお知らせ >>>

    (M) 宮崎キャンプ(2/1~2/7)のお知らせ >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10金 (A) C大阪―広島、横浜―大宮、鳥栖―徳島などでJ1開幕  >>>

    (M) 比嘉祐介選手 京都サンガF.C.へ期限付き移籍のお知らせ >>>

    (M) 金井貢史選手 サガン鳥栖へ完全移籍のお知らせ >>>

    (O) 元韓国代表キム・ドンジンがマリノス移籍? >>>

    (D) 今季のJ1開幕カードが判明
         王者広島はアウェーでC大阪、J1復帰のG大阪はホームで浦和と >>>

    (D) 京都、横浜FMからDF比嘉祐介を期限付き移籍で獲得 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11土 (A) 俊輔 年俸1億3000万円で横浜と契約更新 >>>

    (A) 磐田社長 前田と直接交渉、残留に自信「横浜は諦めたでしょう」 >>>

    (H) 35歳俊輔、現状維持1億3000万円で更新 >>>

    (H) 川崎FW矢島を獲得!11日にも正式発表 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12日 (K) 中沢が初の教室サッカー、小学生100人参加 >>>

    (N) 中沢、小学生にW杯へ「行く気満々」宣言 >>>

    (H) 中沢、ブラジルW杯「当然行くつもり」 >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13月

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14火 (A) 横浜 清水FW伊藤翔に正式オファー!今週中にも交渉  >>>

    (N) 横浜「和製アンリ」清水FW伊藤翔獲りへ >>>

    (H) 清水の伊藤翔を獲得へ 前田との交渉決裂 >>>

    (M) 伊藤翔選手 移籍加入のお知らせ >>>

    (M) 松本怜選手 大分トリニータへの期限付き移籍延長のお知らせ >>>

    (M) 2014年度 契約更新選手について >>>

    (D) 横浜FM、清水からFW伊藤翔の加入を発表
          獲得に動いてた磐田FW前田遼一は交渉決裂か >>>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15水 (M) 矢島卓郎選手 移籍加入のお知らせ >>>

    (M) 松本翔選手 復帰のお知らせ >>>

    (M) 大黒将志選手 契約満了のお知らせ >>>

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  2013年12月後半の情報リスト <<   >> 2014年1月後半の情報リスト


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

2014年1月 7日 (火)

◎船橋記念(2014年)穴馬予想&結果

< 1月8日(水)に行われる船橋記念(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【船橋記念】

 船橋のダート1000mで行われる南関重賞(SIII)です。

 あまり荒れないレースなので穴馬を狙うのは難しいのですが、近5年の結果を見てみますと、前走がトライアルレース(昨年度までは東京スポーツ盃、今年度は里神楽スプリント)の馬と、前走の交流重賞で敗れた馬が穴で来ている感じです。

 特に、前走のトライアルレースから斤量が下がった馬、さらにいうと前々走のカムイユカラスプリント→前走のトライアルレース→船橋記念と順番に斤量が下がった馬(例えば57kg→55kg→53kg)がよく来ています。

 それを今回の出走馬に当てはめてみますと、まず前走の交流重賞で負けた馬はハードデイズナイトがいますが、今回人気となるので穴馬としては狙えず。

 そして前走のトライアルレースから斤量が下がった馬はディープハントがいるものの、こちらはたぶん1番人気となりそうですね。

 そのため、今回は堅い決着となるのではないかな~とも思うのですが、それでもあえて穴馬を狙うことにしまして、ここはジョーモカを◎にしてみましょう。

 この馬は前走のトライアルレース・里神楽スプリントと同斤量となりますが、前々走のカムイユカラスプリントからは2kg減となるので、穴馬好走のパターンに一番近いような気がします。

 その前走では3着に敗れるも、直線に入った時にはほぼ最後方ながら最速上がりタイの差し脚で追い上げて来ましたし、ここ3戦(いずれも今回と同じ船橋1000m)は安定して同様の鋭い追い込みを見せているので、展開が向けば馬券圏内の可能性は大いにあるとみて、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ジョーモカ / 左海誠二 (13)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 1     ナイキマドリード   川島正太郎 3
 2着 10    エーシンジェイワン 桑村真明  2
 3着 12    リコーシルエット   増田充宏   5
 4着 3     ハードデイズナイト 山崎誠士   4
 5着 4     スマイルジャック   的場文男   8

 9着 13 ◎ ジョーモカ       左海誠二   7


  (×複勝)  ×不的中 3,000円 → 0円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎中山金杯&京都金杯(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎シンザン記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    競馬 ブログランキングへ

2014年01月の記事一覧

 2014年1月に更新した、当ブログ(朴念仁と居候)の記事&リンク一覧です。

  2013年12月の記事一覧 <<   >> 2014年2月の記事一覧

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01水 : ★記事別アクセス数ランキング(2013年12月)
01水 : 【MDB式“2013年天皇杯決勝・広島戦”データボックス】

02木 : 『スチームオペラ 蒸気都市探偵譚』 芦辺拓 > 「このミス」完全読破 No.704
02木 : ◎報知オールスターC(2014年)穴馬予想&結果

03金 : 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年)

04土 : 「世界遺産大戦パルテノンくん」 レツ > 週刊少年ジャンプ読切!
04土 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年1月)

05日 : ◎中山金杯&京都金杯(2014年)穴馬予想&結果

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06月 : 『去年の冬、きみと別れ』 中村文則 > 「このミス」完全読破 No.705

07火 : 2014年01月の記事一覧
07火 : ◎船橋記念(2014年)穴馬予想&結果

08水 : ★マリノス関連ネット情報リスト(2014年1月前半)

09木 : 「どんでん返し!ベスト5(2009-2014年版)」
           > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

10金 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11土 : 『上石神井さよならレボリューション』 長沢樹 > 「このミス」完全読破 No.706
11土 : ◎シンザン記念(2014年)穴馬予想&結果

12日 : 「髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオ
        (ルネラジ) Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年)
12日 : ◎フェアリーS(2014年)穴馬予想&結果

13月 : ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月)

14火 : ◎ニューイヤーC(2014年)穴馬予想&結果

15水 : 『星籠の海』 島田荘司 > 「このミス」完全読破 No.707

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16木 : 「警察小説!ベスト5(2009-2014年版)」
          > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

17金 : 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 ゲスト出演回リスト(2014年)

18土 : 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年)

19日 : ◎京成杯&日経新春杯(2014年)穴馬予想&結果
19日 : 『ペテロの葬列』 宮部みゆき > 「このミス」完全読破 No.715

20月 : 「放課後・オブ・ザ・デッド」 渡邉築 > 週刊少年ジャンプ読切!
20月 : 「E-Robot」 山本亮平 > 週刊少年ジャンプ読切!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21火 : ◎TCK女王盃(2014年)穴馬予想&結果

22水 : ☆マリノス関連ネット情報リスト(2014年1月後半)
22水 : 『書楼弔堂 破暁』 京極夏彦 > 「このミス」完全読破 No.716

23木 : 「本格ミステリ!ベスト5(2009-2014年版)」
           > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

24金 : 「週刊少年ジャンプ」新連載作品リスト(2013-2014年)

25土 : ◎京都牝馬S(2014年)穴馬予想&結果
25土 : 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2014年2月)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日 : ◎東海S&AJCC(2014年)穴馬予想&結果
26日 : 『ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~』
                     三上延 > 「このミス」完全読破 No.718

27月 : 「ジェントルくん」 小山ゆうじろう > 週刊少年ジャンプ読切!
27月 : 「WONDERFUL WONDER WORLD」 門里慧 > 週刊少年ジャンプ読切!

28火 : 『追憶の夜想曲』 中山七里 > 「このミス」完全読破 No.717
28火 : ◎川崎記念(2014年)穴馬予想&結果

29水 : 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2013年)

30木 : 「新人!ベスト5(2009-2014年版)」
          > 「このミス」完全読破・700冊突破記念企画

31金 : 『雪月花黙示録』 恩田陸 > 「このミス」完全読破 No.719

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ★記事別アクセス数ランキング(2014年1月)

  2013年12月の記事一覧 <<   >> 2014年2月の記事一覧


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

2014年1月 6日 (月)

『去年の冬、きみと別れ』 中村文則 > 「このミス」完全読破 No.705

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.705

 『去年の冬、きみと別れ』 中村文則

   「このミス」2014年版 : 15位

   受賞(候補) :

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「dacapo BOOK OF THE YEAR」 5位
              「週刊文春ミステリーベスト10」 8位
              「本屋大賞」 10位

   読始:2013.11.29~ 読終:2013.12.3

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"前"

   読んだ版 : 単行本 <2013年9月>

去年の冬、きみと別れ (幻冬舎文庫)去年の冬、きみと別れ (幻冬舎文庫)
中村 文則

幻冬舎 2016-04-12
売り上げランキング : 7038

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 作者の中村文則は、新潮新人賞を受賞しデビューすると、その後も野間文芸新人賞、芥川龍之介賞、大江健三郎賞を次々に受賞。

 さらには、『掏摸』の英訳版『The Thief』が、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル紙で2012年ベスト10小説に選出されたり、ロサンゼルス・タイムズ・ブック・プライズのミステリー・スリラー部門で最終候補に入るなど、海を越えての評価も受けています。

 まだ30代半ばとは思えないほどの実績を積み上げているものの、いずれも文芸系の賞なので、(毎年1票ずつ入っていたとはいえ)エンタメ系作品が対象となる「このミス」向きの作家ではないのですが、ミステリ要素を全面に打ち出した本作にて「このミス」初ランクインとなりました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ノンフィクションライターである主人公が、二人の女性を殺害し死刑判決を受けたカメラマンの木原坂雄大に関する本を書くため、拘置所で木原坂に面会してインタビューを受けてくれるよう申し入れ。

 しかし、自分の内面を教えるにはまず主人公の内面を正直に教えてほしい、という取引を持ちかけられ、さらには取材の中で木原坂の姉や人形師など内面に得体の知れないおぞましさを抱える人物たちと会っていくことで、主人公は狂気が渦巻く世界に取り込まれていくことに.....。

 というわけで、主人公が取材を通して徐々に事件の真相へと近づいていくのですが、各人物たちが放つ禍々しいまでの狂気に、緊張感がピリピリと走る空気が生み出されるやり取り、さらに妖艶で猟奇的な刺激で彩られたエログロい描写などが、重みの感じられる筆の強さで濃厚に焦燥感たっぷりに描かれていきます。

 そんな中で、事件の様相が明らかにされていく構成や意外な真相に向けて急展開する仕掛けなどのミステリ的な演出が加わることにより、物語全体から漂う不気味さや凄み、圧倒されるほどの迫力がより増していたので、“これぞ文芸畑の作家が描くミステリ作品としての魅力!”といった読み応えを存分に味わうことのできる作品でした。

 ちなみに、読み終えてみましたら、このタイトルがかなり強く印象に残ったので、これまで読んで来た小説の中でも1位争いを演じるほどに好きなタイトルですねェ。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★       鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★      おどろおどろ度 : ★★★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★★      人間味ドラマ度 : ★★★
 下ネタエッチ度 : ★★★★    感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★★     気軽に読める度 : ★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “中村文則” 関連記事 】

  > No.919 「私の消滅」
  > No.831 「あなたが消えた夜に」
  > No.804 「教団X」
  > No.705 「去年の冬、きみと別れ」


 「スチームオペラ」芦辺拓 <<< PREV
          NEXT >>> 「上石神井さよならレボリューション」長沢樹

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月 5日 (日)

◎中山金杯&京都金杯(2014年)穴馬予想&結果

< 1月5日(日)に行われる日刊スポーツ賞中山金杯(GIII)スポーツニッポン賞京都金杯(GIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【日刊スポーツ賞中山金杯】

 中山の芝2000mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 いよいよ2014年の中央競馬が開幕となりますが、この金杯は毎年最低でもどちらかのレースが当たる相性の良いレースなので、今年も当てたいものですけどね。

 それでこの中山の方の金杯は、中山巧者を狙えば少なくとも軸は当たっていたので楽だったのですが、今年はこれぞ中山巧者!って馬がいないので、ハンデ戦の混戦状態ということもあり予想は例年以上に難しくなっています。

 それでここは、これから中山巧者になりそうな馬を狙っていくことにして、サムソンズプライドを◎にしてみましょう。

 明け4歳であるこの馬は、未勝利戦を勝つまで9戦を要した苦労馬なのですが、そこからは500万とオープンを連勝し、ダービー出走を果たしています(ダービーでは17着)。

 そのダービー以来半年以上の休み明けとなった前走のOP・ディセンバーSは10着に敗れるも、馬体重22kg増で先行して0.5秒差に粘っているので、着順の印象ほど悪い内容ではなかったのでは。

 今回は叩き2戦目なので状態は良化していそうだし、重賞出走はダービーのみと経験は少ないもののその分未知の魅力があるので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ サムソンズプライド / 田辺裕信 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 3     オーシャンブルー  ベリー   5
 2着 4     カルドブレッサ    藤岡佑介 8
 3着 8     ディサイファ     四位洋文 1
 4着 11    マックスドリーム   古川吉洋 9
 5着 16    ケイアイチョウサン 横山典弘 3

 7着 10 ◎ サムソンズプライド 田辺裕信 7


 ◎サムソンズプライドは、逃げ馬から離れた2番手で、直線に入ってすぐに後続に飲まれたものの、何とか粘っていたのですが、3着馬からはわずか0.1秒差の7着という結果に.....。


  (×複勝:10倍)  ×不的中 3,000円 → 0円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【スポーツニッポン賞京都金杯】

 京都の芝1600mで行われるハンデ重賞(GIII)です。

 こちらの金杯は中山以上に混戦となっていて、(複勝2倍以上の)穴馬狙いとしては選択肢が多い分、予想は難しくなるのですが、ここはガルボを◎にしてみましょう。

 この馬は前走・阪神Cでも◎にしていて、10番人気ながら2着と好走してくれたのですが、とにかく冬の時期には走る馬ですからね。

 トップハンデの58kgを背負うものの、同じくハンデ重賞で57.5~58kgを背負ったダービー卿CTで2年連続好走しているように(今年は5着も0.2秒差)慣れた斤量ですし、今回は東スポの調教評価もかなり高く、京都ではGI・マイルCSを除けば2走してGIII・シンザン記念を勝ち2年前のこのレースで2着と相性良いです。

 今回は前走の好走によりある程度人気となるのは、人気が落ちた時に好走するへそ曲がりなこの馬にはちょっと狙い辛い要素ではありますが、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ ガルボ / 岩田康誠 (10)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 2     エキストラエンド   ルメール 6
 2着 6     オースミナイン    福永祐一 1
 3着 10 ◎ ガルボ         岩田康誠 5
 4着 13    ブレイズアトレイル 藤岡康太 11
 5着 7     シャイニープリンス 和田竜二 8


 ◎ガルボは、今回は前走のように先行出来ず、直線でも一旦外に出すロスがあったものの、そこからトップハンデの7歳馬とは思えない粘り強い伸びを見せて、混戦の中3着に来てくれました.....。

 というわけで、2014年の初週の3レースを終えて、2レース的中でプラスとなったので、まあ大幅な貯金とまではいきませんでしたが、とりあえず幸先の良いスタートを切ることが出来てホッとしましたねェ。


  (○複勝:10 2.9倍)  ◎的中! 3,000円 → 8,700円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ◎報知オールスターC(2014年)穴馬予想&結果 <<< PREV

  NEXT >>> ◎船橋記念(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    競馬 ブログランキングへ

2014年1月 4日 (土)

「バナナマンのバナナムーンGOLD」本編&Podcast プレイリスト(2014年1月)

 「JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」本編(ラジオ)&Podcastの、2014年1月のプレイリストです。

 各話のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)。

 内容を細かく書いてしまうと、これから聴く方の楽しみを奪ってしまうことになるので、話に出てくる主なキーワードを並べるだけにしてみました(ただ最近はある程度詳しく書くようになってきたので、未聴の方はネタバレにご注意ください)。


 / 放送日(収録日) / 本編 or P-C(Podcast) / 放送(収録)時間 /
 / “タイトル” / 「キーワード」(『』はメッセージ(メール)テーマ) /

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません


 NEXT >>> 「バナナマンのバナナムーン」プレイリスト(2014年2月)

 「バナナマンのバナナムーン」プレイリスト(2013年12月) <<< PREV

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 2014年 1月 】


01/03 本編 (2:00:00) “島田秀平の手相占い2014”

  ・ゲスト:島田秀平
        おぎやはぎ(お互いの番組に飛び入り出演)

 「今回の放送は年末に収録(放送日に設楽はベガス・日村はマカ
 オ」「辻くんがオークラに手渡しする時にガチャガチャさせる(日村
 ・オークラ・辻くんの3人でくじ引きして当たったオークラにビンタ)」
 「今年の設楽は本厄」「もうどうせ聴く機会のないヒムペキソング
 を聴こう!!(北国の厳しさを伝える"北の国から/さだまさし")」「島田
 登場」「帰って来たクイズスピリッツ(島田も参加)」「新年一発目の
 収録をしていたおぎやはぎ登場」「島田がおぎやはぎの手相を占
 う」「おぎやはぎ退場」「もうどうせ聴く機会のないヒムペキソング
 を聴こう!!(失恋要素を加えたお正月ソング(オリジナル曲)」「去年
 の占いの答え合わせ」「今年の占い結果・設楽:反省日記を付け
 ると良い, 考えることが増える. ここ数年の努力が殻破る, ダメな
 人をフォローする役割, 夏に悩み, 歯と痔, 映画・ドラマをやると良
 い」「日村:顔がむくみやすい, 夏に女性と手を繋いでいる写真撮
 られる, 恋愛観が潔癖な女性, 仕事は原点に帰ることが大事, 秋
 に大きなプロジェクト任される, 来年の正月休みは休めない, 首・
 肩こり・疲れ目・階段から落ちないように」「オークラ:2014年ブレ
 イク, それいくら?が口癖, 自分の考えでマイペースに, 休みをとる,
 殴られないように注意, イメチェンのチャンスの年」「もうどうせ聴
 く機会のないヒムペキソングを聴こう!!(“アルプス1万尺”をくだら
 なくない替え歌に)」


01/03 P-C (0:39:44) “島田秀平の手相占い2014・Podcast版”

  ・ゲスト:島田秀平

 「Podcastにも島田登場」「本編の"島田の占い"部分を流す」「設
 楽:反省日記を付けると良い, 考えることが増える. ここ数年の努
 力が殻破る, ダメな人をフォローする役割, 夏に悩み, 歯と痔に注
 意, 映画・ドラマをやると良い」「日村:顔がむくみやすい, 夏に女
 性と手を繋いでいる写真撮られる, 恋愛観が潔癖な女性, 仕事は
 原点に帰ることが大事, 秋に大きなプロジェクト任される, 来年の
 正月休みは休めない, 首・肩こり・疲れ目・階段から落ちないよう
 に」「オークラ:2014年ブレイク, それいくら?が口癖, 自分の考えで
 マイペースに, 休みをとる, 殴られないように注意, イメチェンのチ
 ャンスの年」「ここから再びPodcast収録分」「設楽のドラマ・映画
 出演を推す島田」「設楽:実家の家・墓を直す, 冬に子供に嬉しい
 こと起きる, 本当にやりたいこと見つかる」「2014年の全体的な運
 勢:再スタートの年(習い事始めると良い),ダイエットが上手くいき
 やすい年, ラッキーカラーはピンク・ゴールド, 氏神様にお参り」
 「大太鼓係・日村」「島田:結婚運上がる」「占い師の格好がダサ
 いと説得力ない?」

 * 関連するPodcast回についてはゲスト出演回リスト(2014年)<当ブログ記事>参照

 「2014年1月3日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/10 本編 (2:00:00) “正月旅行話2014”

 「今年初の生放送」「日村と設楽がじっくり会うのは久しぶり」「髭
 が生えるようになった日村」「"いいとも"でのゲッターズ飯田の占
 いで全レギュラー中ビリだった設楽(先週の島田占いも回顧)」
 「設楽と地方局女子アナのスキャンダル発覚?(一方日村は飛行
 機でウンコ漏らす?)」「年末年始テレビ出演本数で日村1位・設楽
 2位(日村が土屋アンナとキス)」「かけたい曲対決(×日村:AMBI
 TIOUS JAPAN!/TOKIO vs ×設楽:JOY JOY JOY/OKAMOTO'S
 vs ○リスナー(明日はきっとラッキーウンコ):ホニャララ/SAKERO
 CK)」『2014年大丈夫か!?』「リスナーへのおみやげ(日村:香港の
 マグカップ&キーホルダー, 設楽:ベガスのホテルのトランプ&ペン
 &マイケルのバッジ)」「香港でヴィトンのスウェット着る日村」「香
 港のホテルで井戸田と2人で年越した日村(年明け後にケンコバ
 らが合流・マカオから岡宗さんが合流)」「ラスベガスに行った設
 楽(シルク・ドゥ・ソレイユで"Michael Jackson:One"を観る)」「ベガ
 スでヘリコプターに乗る」「途中で児嶋夫婦と合流」「リスナーが
 渋谷路上で遭遇したムカつくお年玉ちょうだい女」「帰って来たク
 イズスピリッツ」「かけたい曲対決(×日村:春夏秋冬/泉谷しげる
 vs ○設楽:楽しい夜更し/大瀧詠一)」


01/10 P-C (0:58:15) “正月旅行話2014&福笑い”

 「日村が香港・マカオ旅行で食べた一番美味しかったもの:アン
 ジャッシュ渡部お薦めの北京ダック(マンゴープリン)」「夕飯は日
 村とケンコバがおごり役」「設楽のベガス旅行中の食事」「日村
 が食べたヤバい食べ物」「ペニンシュラホテルの高級スパ」「香
 港人にも知られてた日村」「設楽がベガスで会った有名人クイズ
 (ベガス味岡)」「旅行中の買い物(オールデンの皮靴)」「オークラ
 は正月に実家へ(河野ファミリーバンドのビデオ観る)」「オークラ
 が実家で食べたもの(チャプチェ・餃子)」「帰国後に正月らしいこ
 とをやってない日村のために福笑いを急遽作成」「大食いで小
 山に挑戦したい日村」「中学時のオークラが餅大食いで妊娠線」
 「日村が福笑いに挑戦」「設楽が挑戦」「オークラが挑戦

 「2014年1月10日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/17 本編 (2:00:00) “日村の"ウンコ袋押しつけ疑惑"の真相”

  ・電話出演:T子さん(地方局の女子アナ)

 「今回の放送は生ではなく収録」「最近は海外ロケが多い」「"いい
 とも"でとんねるずゲスト&レギュラー決定」「"いいとも"前週の占
 い企画からの流れで上下レザーを着ていた設楽(フェイクレザー
 を用意していたスタッフに苦言)」「ニュアンスが伝わらないエピソ
 ード」「かけたい曲対決(○日村:サーフ天国、スキー天国/松任
 谷由実 vs ×設楽:少女ジャンプ/東京カランコロン)」「先週話題
 になったスキャンダル記事の真相についてT子さんに電話で確
 認(日村が漏らしたウンコの入った袋をT子さんに押しつけたのは
 本当だった)」『2014年大丈夫か!?(先週に引き続き)』「日村の想
 像オナニー」「ヒムペキ兄さん(泉谷しげるの悪態を加えた"恋す
 るフォーチュンクッキー/AKB48"ヒムペキ悪態バカヤローバージ
 ョン)」「正月旅行でケンコバが日村に抱かれるかと不安に(芸人
 のチンコ比較)」「ケンカの仲介」「帰って来たクイズスピリッツ(オ
 ークラがバター餅を作る)」「正月旅行みやげ当選者発表」「かけ
 たい曲対決(○日村:ロマンスの神様/広瀬香美 vs ×設楽:髭と
 口紅とバルコニー/ムーンライダーズ)」


01/17 P-C (0:31:04) “日村のネクタイ解体ショー”

 「オークラが咳」「一番の目立ちたがり屋は誰?」「オークラの電話
 が鳴る」「踏みつけ&ビンタ」「西川史子が離婚」「20歳になる芸能
 人」「成人式で着たスーツ」「紫の服が好きだった日村」「日村・設
 楽の成人式の時の写真登場(日村の写真設楽の写真)」「日村
 のネクタイ解体ショー(ネクタイの芯を抜く)」「玉が小さいネクタイ
 完成

 「2014年1月17日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/24 本編 (2:00:00) “『162億あったら何する?』

 「先週は"バナナTV"の収録でハワイへ(リスナーへおみやげ
 入)」「最近仕事量が多すぎな設楽」「日村がネット記事で年収2億
 円と書かれる」「マー君がヤンキース移籍で7年契約162億円(日
 給や試合給を計算)」「日村が契約金162億円もらったら何買う?
 (バナナビル)」「かけたい曲対決(○日村:ゆずれない願い/田村
 直美 vs ×設楽:チェンメン天国/風男塾)」「設楽が162億円で買
 いたいもの」「バナナ温泉」「映画を作るなら」「身体を改造するな
 ら(肩にカバンを引っ掛ける用の出っ張り)」「帰って来たクイズス
 ピリッツ(日村ジャージに着替える&ドロボー奥さん手作りプリン)」
 「かけたい曲対決(×日村:手紙~拝啓 十五の君へ~/アンジェ
 ラ・アキ vs ○設楽:Emerald Music/SAKEROCK)」


01/24 P-C (0:40:07) “小玉ネクタイの流行は本当か取材”

 「本編の"162億円の使い道"を軽く回顧」「ビルを建てるなら(稽古
 場・仮眠室・駐車場)」「先週日村が披露した"ネクタイの芯を抜い
 て玉を小さくする"のが高校時代に流行っていたのは本当なのか
 スタッフが日村の地元(相模原)に行って取材(本当に流行ってい
 た)」「某オーダーメイドスーツショップの店員にも取材」「当時の
 "メンズノンノ"で成人式時の日村は流行遅れだったのか調査」
 「スーツショップの店員に成人式時の日村のファッションセンスを
 確認」「リスナーからの反響メール」「1986年当時もネクタイの玉
 が小さいのが流行っていた」「日村が玉小さいネクタイを流行ら
 せる?」

 「2014年1月24日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/31 本編 (2:00:00) “『という噂』

 「日村が豆を48個食べる」「今年も日村が"鬼は外、福は内"と言
 うと鬼が来て豆をぶつけられる(素っ裸)」「鬼に素っ裸にされて恵
 方巻きを口に突っ込まれる日村」「素っ裸DJ登場」「かけたい曲
 対決(○日村:眠らない街に流されて/MANISH vs ×設楽:Get
 Lucky/Daft Punk)」「新番組"バナナステーキ"」「入れ替わりの
 激しいホリプロコムのマネージャー(ホリプロコムの芸人)」「日村
 は黒ギャル好き?(ギャル男に憧れてる?)」「ヒムペキ兄さん(鬼目
 線から節分を歌った"ヒムペキ節分ソング")」「桃太郎の物語を
 真面目に考察する設楽」「帰って来たクイズスピリッツ」「かけた
 い曲対決(×日村:夕焼けの歌/近藤真彦 vs ○設楽:Hello, my
 friend/槇原敬之)」


01/31 P-C (1:01:13) “節分チャレンジ&女子アナと付き合うには”

 「」

 「2014年1月31日(金)のバナナムーンGOLD(TBS RADIO HP)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> 「バナナマンのバナナムーン」プレイリスト(2014年2月)

 「バナナマンのバナナムーン」プレイリスト(2013年12月) <<< PREV

BANANAMAN LIVE 2013 CUTIE FUNNY [DVD]BANANAMAN LIVE 2013 CUTIE FUNNY [DVD]

ホリプロ 2014-01-15
売り上げランキング : 443

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【2014年の「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事】

  > Podcast おすすめ回リスト(2013-2014年) (13.6.29)

  > Podcast ゲスト出演回リスト(2014年) (14.1.17)

  > Podcast 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.10)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年1月) (14.1.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年2月) (14.2.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年3月) (14.3.9)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年4月) (14.4.5)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年5月) (14.5.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年6月) (14.6.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年7月) (14.7.5)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年8月) (14.8.2)

  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年9月) (14.9.6)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年10月) (14.10.4)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年11月) (14.11.8)
  > 本編&Podcast プレイリスト(2014年12月) (14.12.6)


 その他の年の「バナナムーンGOLD」関連当ブログ記事は、こちらからどうぞ!
               ↓↓↓
 >>> 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト <<<


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村    ラジオ番組 ブログランキングへ

「世界遺産大戦パルテノンくん」 レツ > 週刊少年ジャンプ読切!

少年ジャンプ 2014年 2月3日号(No.08)少年ジャンプ 2014年2月3日号(No.08)
集英社

集英社 2014
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く!新種バラエティ3連読切”の第1弾として週刊少年ジャンプ2014年8号(2014年1月20日<月>発売)に掲載の読切作品が、「世界遺産大戦パルテノンくん(せかいたいせん・パルテノンくん)です。


 作者のレツは、“赤塚賞(2010年下半期)”の佳作を「ブレイクファースター」で受賞し、“ジャンプNEXT! 2011SPRING”に「現存! 古代生物史 パッキー」が掲載されてデビュー(週刊少年ジャンプ増刊! 「ジャンプNEXT! 2011SPRING」参照)。

 そのデビュー読切と同タイトルの「現存! 古代生物史 パッキー」の連載が“本誌2011年49号”から始まっていきなりの本誌デビュー&連載デビューを果たすも、わずか23週で打ち切りに(<JC1巻買い> 「現存! 古代生物史 パッキー」 レツ参照)。

 そして本作にて、連載終了以来約1年半ぶりとなる作品発表&本誌では初となる読切掲載となりました。

 なお、「登場編」「戦闘編」の2話構成となっています。


 内容の方は、真面目生徒会長と擬人化世界遺産の学園ギャグ漫画です。

 校長以上の権力を持つ生徒会長の宮山マサムは、修学旅行の行き先を独断で校内の二宮金次郎像の見学に決め、同級生たちからブーイングを受けることに。

 そんなマサムのクラスに転校してきたのは、どう見ても人間なのに自分のことを“世界文化遺産のパルテノン神殿”だと言うパルテノンくん。

 パルテノンくんは、マサムにおみやげの二宮金次郎像を渡す代わりに、修学旅行の行き先をギリシャに変更してもらうおうとするも、マサムにあっさりと拒否されたため、マサムとズブズブの関係になろうと付きまとい始めて.....。


<< 扉絵に付けられている煽り文 >>

世界遺産は 生きている。

☆笑い、昂ぶり、戦いぬけ!! 次代を拓く! 新種バラエティ
     3連読切第1弾!! 世界的ギャグ読切Cカラー2話合計34P!!


 【「世界遺産大戦パルテノンくん」を読んでの感想は?】
   
  投票受付期間:2014.1.20~1.26

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「レツ」関連記事】

  > 「少数!ミンゾくん」 レツ > ジャンプX(クロス) (16.12.22)

  > 「れっつ!ハイキュー!?」 レツ > 週刊少年ジャンプ読切! (14.5.29)

  > 「世界遺産大戦パルテノンくん」 レツ > 週刊少年ジャンプ読切! (14.1.4)

  > 「現存! 古代生物史 パッキー」 レツ <JC1巻買い> (12.6.16)
  > 「現存! 古代生物史 パッキー」 レツ > 週刊少年ジャンプ新連載! (11.11.13)
  > 「現存! 古代生物史 パッキー」(ジャンプNEXT! 2011SPRING) (11.4.3)


 >>> 「週刊少年ジャンプ」読切作品リスト(2014年) <<<

 >>> 「週刊少年ジャンプ」関連記事リスト <<<

2014年1月 3日 (金)

「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版プレイリスト(2014年)

 「JUNK おぎやはぎのメガネびいき Podcast」の、2014年の簡易版プレイリストです

 各回のタイトルは、自分で勝手に付けています(なのでセンスはないです)


 収録日 / 収録時間 / “タイトル” / ・ゲスト名

 2013年7月1日から、「JUNK」のPodcastの
 更新期間(保存期間)が6か月となったので
 半年前までに配信されたPodcast回は
 現在ダウンロードできません

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

01/02 16:07 “松丸アナが結婚”

01/09 21:13 “ベタすぎて手を出しにくいもの”

01/16 20:07 “人生が変わるちょっとしたきっかけ”

01/23 20:10 “小木が娘の誕生日にTDSへ”

01/30 21:39 “綾野剛が出演を熱望”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

02/06 21:09 “お国自慢”

02/13 16:57 “カツに代わる"カレーにのせる具"”

02/20 21:14 “禁煙すると太りやすい?”

02/27 25:51 “独身者の言い分”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

03/06 18:13 “最近気になったことある?”

03/13 18:58 “知らなくて恥ずかしかったこと”

03/20 15:25 “温泉に女性を誘うには”

03/27 15:26 “結婚式エピソード”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

04/03 19:29 “お笑い芸人の養成学校”

04/10 15:10 “本編に綾野剛登場&納豆料理”

04/17 23:53 “矢作欠席&モテる工務店・モテないオークラ”

04/24 20:44 “バイきんぐ西村の魅力を探ってみる”
           ・バイきんぐ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05/01 28:16 “隠れ肩こりと浮気の共通点”

05/08 19:28 “小木はロリコンなのか追及”

05/15 21:34 “カラオケエピソード”

05/22 19:57 “第2回ヤレる妄想総選挙に向けて”

05/29 23:10 “"ヤレる妄想総選挙"第1次ノミネート発表”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

06/05 17:50 “芸人の下の名前クイズ”

06/12 18:10 “ケンコバ&菊地亜美と"ヤレる妄想総選挙"”
           ・ケンドーコバヤシ
           ・菊地亜美 (アイドリング!!!)
           * 1週間の限定配信

06/19 28:14 “最新の好きなものランキング”

06/26 21:59 “サッカーW杯の日本代表敗退を悔しがる”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07/03 19:45 “ドブ体験/ドブ人生”

07/10 19:45 “価値の高低の違いがわからないもの”

07/17 31:16 “ジェネレーションギャップ(芸術の評価)”

07/24 16:53 “学生時代の(彼女への)プレゼント”

07/31 19:02 “夢中になっちゃう人(異性)”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08/07 20:40 “昔と今とで違うもの”

08/14 17:52 “矢作がザキヤマと甲子園へ”

08/21 17:48 “オークラのダイエット計画2014”

08/28 25:34 “バナナマンと気持ちは26時間ラジオ・前半戦”
           ・バナナマンとコラボ
           ・山里亮太(南海キャンディーズ)
           ・澤部佑(ハライチ)
           * 1週間の限定配信

08/29 31:29 “バナナマンと気持ちは26時間ラジオ・後半戦”
           ・バナナマンとコラボ
           ・鈴木拓(ドランクドラゴン)
           ・澤部佑(ハライチ)
           * 澤部のみ生電話出演
           * 「バナナムーンGOLD」枠での配信

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09/04 16:45 “テーマのないメール紹介”

09/11 18:20 “実はプラネタリウム好き”

09/18 16:42 “不倫エピソード”

09/25 18:35 “手軽にできるゲーム”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/02 24:24 “改めてスタッフ陣を紹介(童貞問題)”

10/09 17:53 “30歳童貞スタッフへのアドバイス”

10/16 25:45 “口をすべらせたこと”

10/23 16:13 “6年ぶりの"ダイナマイト・エクスタシー"”

10/30 19:31 “オークラのダイエット計画・結果発表”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/06 22:57 “実はやってみたい事&カルボナーラご飯”

11/13 18:25 “村上春樹のノーベル賞ノミネート騒動”

11/20 26:20 “今年の流行語大賞クイズ”

11/27 17:55 “1万円未満のクリスマスプレゼント”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12/04 18:34 “今年一番ツイてなかったこと”

12/11 07:33 “ザキヤマサンタのクリスマステレフォン”
           ・山崎弘也 (アンタッチャブル)
           ・菊地亜美
           * 菊地のみ生電話出演

12/18 14:32 “好きな鍋料理ベスト3”

12/25 24:54 “今年一番印象に残っている回”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NEXT >>> 簡易版プレイリスト(2015年)

 簡易版プレイリスト(2013年) <<< PREV

お笑いラジオの時間 (綜合ムック)お笑いラジオの時間 (綜合ムック)

綜合図書 2013-12-11
売り上げランキング : 696

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」関連記事】

  > 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (13.5.1)
  > 簡易版ゲスト出演回リスト(ゲスト別) (13.6.19)

  > おすすめ回リスト(2012-2013年) (13.6.27)
  > おすすめ回リスト(2010-2011年) (13.6.26)
  > おすすめ回リスト(2008-2009年) (13.6.25)
  > おすすめ回リスト(2006-2007年) (13.5.16)

  > 簡易版プレイリスト(2014年) (14.1.3)
  > 簡易版プレイリスト(2013年) (13.4.21)
  > 簡易版プレイリスト(2012年) (13.6.17)
  > 簡易版プレイリスト(2011年) (13.6.11)

  > 簡易版プレイリスト(2010年) (13.6.4)
  > 簡易版プレイリスト(2009年) (13.5.9)
  > 簡易版プレイリスト(2008年) (13.4.28)
  > 簡易版プレイリスト(2007年) (13.4.15)
  > 簡易版プレイリスト(2006年) (13.4.10)


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村    ラジオ番組 ブログランキングへ

2014年1月 2日 (木)

◎報知オールスターC(2014年)穴馬予想&結果

< 1月3日(金)に行われる報知オールスターカップ(SIII)の予想&結果です!(結果はレース後に付け加えます) >

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【報知オールスターカップ】

 川崎のダート2100mで行われる南関重賞(SIII)です。

 いよいよ2014年の(自分にとっての)競馬が始まりますが、昨年の途中から穴馬の複勝狙いを始めて穴馬予想の面白さに目覚めてしまったので、今年は複勝2倍以上の穴馬狙いに徹することにして、記事タイトルにも“穴馬予想”の文字を付け加えることにしました。

 そして今年最初の予想となるこのレースは、年末開催だった頃も含めれば8年連続で生観戦していて、自分の中では正月の恒例行事となっていたものの、今年は(たぶん)行けないと思うので、連続生観戦は(たぶん)途切れることに.....。

 だからといって予想に対する熱は変わらず、ここで中央の両金杯の前に初当たりする気満々なのですが、今年最初の◎はパワーストラグルにしてみましょう。

 この馬は2走前までは中央馬で、交流重賞で2度馬券に絡んだ実績があるものの、中央のレースでは(ここ2年は)年に一度だけ馬券に絡むくらいの戦績です。

 なので重賞クラスの馬ではないのですが、今年に入ってから中央のオープンで7着ながら勝ち馬から0.2秒差に好走しているので、勝負にならないほど力が衰えているということはないだろうし、南関移籍初戦となった前走・勝島王冠では約9ヶ月の休み明けで59kgで馬体重大幅増ながら4着に来ていますからね。

 それにこのレースは前走・勝島王冠組、特に追い込んで来ながら届かなかった馬の巻き返しが多いので、それにも合致するこの馬に期待してみることにしました。

 ただ、前日オッズでは単勝5番人気と穴馬と言えないくらいにそこそこ人気していますし、当日に人気が上がって複勝が“最低でも2倍”にならない可能性もありそうなので、その場合は◎馬を変えてしまうかもしれません。

[ 追記 ]
 当日の昼頃にオッズを見たらなんと単勝1番人気となっていて、現在(15時)は3番人気に落ちたとはいえ複勝で2倍以上は大荒れにならない限りはなさそうなので、ここは◎をスターシップに変更したいと思います。

 この馬は10歳のベテラン馬で、しかも今回唯一のトップ斤量58kgを背負うのですが、昨年も南関重賞で6回走って4度馬券圏内とまだまだ元気一杯で、58kgの斤量も背負い慣れています。

 それに、1900m以上の南関重賞(南関開催交流重賞は除く)では5回走って全て馬券圏内と結果を出していますし、そもそも南関移籍初戦だった2年前のこのレースで勝利した実績があり、パワーストラグルとは逆で予想していたより人気になっていないのはラッキーなくらいなので、この馬に期待してみることにしました。


  ◎ スターシップ / 吉原寛人 (13)

  << 複勝:◎ >>

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

< レース結果 >


着順 / 馬番 / 予想記号 / 馬名 / 騎手 / 単勝人気

 1着 6     オオエライジン   張田京    1
 2着 2     アウトジェネラル  御神本訓史 3
 3着 13 ◎ スターシップ    吉原寛人   6
 4着 7     タマモクリエイト  見澤譲治   8
 5着 12    パワーストラグル 矢野貴之   4


 レースの1時間前位にオッズを確認してみたら、パワーストラグルの複勝が少し上がってちょい荒れだと2倍になりそうかな~といった感じだったので、どうしたもんかと悩むことに.....。

 ただ、スターシップは何度も◎にして愛着ある馬だったということもあるし、なによりすでにこの記事に追記していたので、再度の変更はしませんでした。

 それで結局スターシップが3着、パワーストラグルが5着という結果だったので、パワーストラグルの人気が前日オッズより上がっているのを見た時はガッカリしたものの、結果的には本当に助かりましたねェ。


  (○複勝:13 2.1倍)  ○的中! 3,000円 → 6,300円


  >>> ◎穴馬競馬予想・月別結果まとめ(2014年1月) <<<

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【東京2歳優駿牝馬(2013年)>予想&結果】 <<< PREV

  NEXT >>> ◎中山金杯&京都金杯(2014年)穴馬予想&結果


  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ   
    にほんブログ村    競馬 ブログランキングへ

『スチームオペラ 蒸気都市探偵譚』 芦辺拓 > 「このミス」完全読破 No.704

「このミステリーがすごい!」完全読破 No.704

 『スチームオペラ 蒸気都市探偵譚』 芦辺拓

   「このミス」2013年版 : 34位

   受賞(候補) : (「本格ミステリ大賞」候補)

   総合ランキング :

   年度ランキング : 「本格ミステリ・ベスト10」 9位

   読始:2013.11.27~ 読終:2013.11.28

   読んだ時期: 「このミス」ランキング発表"後"

   読んだ版 : 単行本 <2012年9月>

スチームオペラ (蒸気都市探偵譚) (創元推理文庫)スチームオペラ (蒸気都市探偵譚) (創元推理文庫)
芦辺 拓

東京創元社 2016-04-28
売り上げランキング : 80056

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この作品が発売された2012年には、伊藤計劃&円城塔のNo.579「屍者の帝国」、瀬名秀明のNo.654「大空のドロテ」、高野史緒のNo.566「カラマーゾフの妹」など、スチームパンク系の作品が数多く発表されました。

 このスチームパンクとは、はっきりとした定義はないようなのですが、19世紀~20世紀初頭の蒸気機関が高度に発達した欧米を舞台としたSFファンタジー的な世界観を持つ作品で、アニメ『天空の城ラピュタ』や『ふしぎの海のナディア』のような雰囲気、と言えばわかりやすいでしょうか。

 そんなスチームパンク系作品の多かった2012年の中でも本作は、タイトルからもわかるように、まさしくスチームパンクの王道ともいえる世界観でした。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 舞台となるのは19世紀を思わす倫敦なのですが、蒸気を動力源とする科学が高度に発展していますし、魔力的な力を秘めたエーテルが存在するので、現実世界における19世紀のロンドンにパラレルワールド的なSF要素が組み込まれた世界、といった感じです。

 そんな世界において、(エーテルを用いることで宇宙にも行くことが出来る)巨大空中船の船長を父に持つ女学生のエマ・ハートリー、そして空中船が宇宙空間で見つけたカプセルに入れられていた謎の少年・ユージン、この2人が探偵見習いとして奮闘していく姿が描かれています。

 冒頭からスチームパンク的なわくわくするような世界とエマの日常が(紹介も兼ねる形で)綴られ、冒険活劇が巻き起こっていきそうであるものの、やはりそこは芦辺作品ですから、エマとユージンが探偵見習いとなり、謎めいた殺人事件が起きるにつれて、本格ミステリ的な展開となっていくのですね。

 ただ、殺人事件にはエーテルによる不思議な力が利用されているため、(現実世界における事件は異なる)この世界ならではのトリックが仕掛けられた事件なので、特殊設定における推理劇となっているのです。

 しかも、読む人によってはバカミスと捉えられてしまうくらいに驚天動地な真相の数々が待ち受けているなど、単なるスチームパンク小説、単なる特殊設定本格ミステリに終わらない大胆な仕掛けに満ちているので、そんな奇想溢れる遊び心を楽しめる人には特にお薦めしたい作品です。


> 個人的評価 : ★★★★★ ★☆☆☆☆


 本格ミステリ度  : ★★★★    鬼畜グログロ度 : ★★
 ビックリ驚愕度  : ★★★★    おどろおどろ度 : ★★
 熱アクション度  : ★★       主キャラ魅力度 : ★★★
 恋愛ラブラブ度 : ★★       人間味ドラマ度 : ★★
 下ネタエッチ度 : ★★       感涙ウルウル度 : ★★
 衝撃バカミス度 : ★★★★    気軽に読める度 : ★★★

  * <個人的評価&項目別評価>の説明はこちら!


  【 “芦辺拓” 関連記事 】

  > No.952 「ダブル・ミステリ」

  > No.780 「異次元の館の殺人」
  > No.704 「スチームオペラ 蒸気都市探偵譚」
  > No.697 「時の審廷」
  > No.684 「奇譚を売る店」
  > No.369 「綺想宮殺人事件」


 「皆勤の徒」酉島伝法 <<< PREV/NEXT >>> 「去年の冬、きみと別れ」中村文則

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

2014年1月 1日 (水)

【MDB式“2013年天皇杯決勝・広島戦”データボックス】

MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!

 ★1/1(水) 天皇杯決勝・サンフレッチェ広島戦 (国立)

  ○2-0 (前半2-0、後半0-0) 主審:西村雄一  入場者数:46,599人

  .<得点> 1-0 齋藤学    (横浜・前半17分)
          2-0 中澤佑二  (横浜・前半21分)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【出場記録情報】

 榎本哲也が、マリノス所属時公式戦通算239試合出場となり、川口能活(94-01)を抜いてマリノス歴代単独13位となりました。

 栗原勇蔵が、マリノス所属時天皇杯通算25試合出場となり、松田直樹(95-10)と並びマリノス歴代2位タイとなりました。

 中村俊輔が、マリノス所属時天皇杯通算23試合出場となり、上野良治(94-07)を抜いてマリノス歴代単独4位タイとなります。

 兵藤慎剛が、マリノス所属時天皇杯通算22試合出場となり、上野良治(94-07)と並びマリノス歴代5位タイとなります。

 小椋祥平が、マリノス所属時天皇杯通算19試合出場となり、小村徳男(93-01)・狩野健太(05-12)と並びマリノス歴代7位タイとなりました。

 ドゥトラが、マリノス所属時天皇杯通算18試合出場となり、坂田大輔(01-10)・榎本哲也と並びマリノス歴代10位タイとなりました。

 榎本哲也が、マリノス所属時天皇杯通算18試合出場となり、坂田大輔(01-10)・ドゥトラと並びマリノス歴代10位タイとなりました。

 小林祐三が、マリノス所属時天皇杯通算14試合出場となり、井原正巳(93-99)・田中隼磨(00-02,04-08)と並びマリノス歴代16位タイとなりました。

  <出場ランクファイル>  <選手データファイル

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【観客動員情報】

 観客動員 > 46,599人

  > サンフレッチェ広島戦ランキング ベスト・1位
     (対象試合:リーグ戦、ナビスコカップ、天皇杯、チャンピオンシップ)

  <対戦成績ファイル

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【天皇杯 決勝の結果】

 天皇杯決勝は、サンフレッチェ広島に2-0で勝利したため、天皇杯優勝となりました。

 マリノスの天皇杯優勝は"日産FC横浜マリノス"時代の1992シーズン以来21年ぶりで、天皇杯以外も含めた優勝は2004シーズンのJ1リーグ制覇以来9年ぶり。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】

  * 情報が出次第、追記していきます
    (スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)

 (オフィシャル) 試合データ

 (オフィシャル) 試合レポート

 (ハイライト動画) Youtube

 (監督コメント) J's GOAL

 (選手コメント) J's GOAL

 (J's GOAL) 「横浜FMが本来の姿を取り戻し、強さを見せつけ天皇杯制覇!

 (ゲキサカ) 「」


 (カナロコ) 「名門復活、サポーターへ贈る頂点/広島戦から

 (カナロコ) 「斎藤が決勝ゴール、若き才能を右足に凝縮/広島戦から

 (スポニチ) 「横浜21年ぶり頂点 リーグ逆転V許した広島に雪辱2発

 (日刊スポーツ) 「俊輔、涙のV逸から25日リベンジ

 (スポーツ報知) 「俊輔、雪辱V!横浜M、Jクラブ最多7度目の栄冠

 (サンスポ) 「横浜M、斎藤&中沢のゴールで21年ぶり優勝決めた!

  > ★マリノス関連ネット情報リスト(2013年12月後半)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  > 【MDB式“2013年天皇杯決勝・広島戦”プレビュー】


  にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ  
    にほんブログ村    横浜F・マリノス ブログランキングへ

★記事別アクセス数ランキング(2013年12月)

【 2013年12月の記事別アクセス数ランキング 】

 * 対象期間:2013年12月1日~31日
 * ■(しかく)をクリックすると当ブログの該当記事が開きます
 * アクセス数は訪問回数(PV)ではなく訪問者数(UU)
 * (矢印・数字)は先月との順位比較・先月順位
 * (年月日)は記事の更新日


01位 (↑ 02)
Konomisu 「このミステリーがすごい!2014年版」ランキング(順位)予想 (11/13)

02位 (NEW)
Konomisu 「2014 本格ミステリ・ベスト10」 (12/1)

03位 (↑ 12)
Jump_3 週刊少年ジャンプ読切! 「ゴブリンナイト」 屋宜知宏 (12.7/28)

04位 (↑ 17)
Konomisu 『ノックス・マシン』 法月綸太郎 > 「このミス」完全読破 No.659 (9/6)

05位 (NEW)
Konomisu 「このミス2014年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (12/8)

06位 (NEW)
Konomisu 「このミステリーがすごい!2014年版」 (12/8)

07位 (↑ 14)
Jump_3 「アイアンナイト」 屋宜知宏 > 週刊少年ジャンプ新連載! (11/25)

08位 (↑ 25)
Konomisu 『貴族探偵対女探偵』 麻耶雄嵩 > 「このミス」完全読破 No.696 (10/25)

09位 (↓ 01)
Konomisu 「このミス2014年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (10/17)

09位 (NEW)
Konomisu 「このミス2014年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (12/10)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11位 (↑ 64)
Konomisu 『リバーサイド・チルドレン』 梓崎優 > 「このミス」完全読破 No.700 (11/27)

12位 (↓ 03)
Megane 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (5/1)

13位 (↓ 05)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版ゲスト出演回リスト(配信順) (12.3/13)

14位 (↓07)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2011-2012年) (1/28)

15位 (NEW)
Konomisu 「週刊文春ミステリーベスト10(2013年)」 (12/5)

16位 (↓ 10)
Konomisu 『ブラックライダー』 東山彰良 > 「このミス」完全読破 No.689 (9/25)

17位 (↑ 44)
Konomisu 『アリス殺し』 小林泰三 > 「このミス」完全読破 No.699 (11/20)

18位 (↓ 09)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD」関連記事リスト (11.11/30)

19位 (NEW)
Jump_3 「うるし」 那波歩才 > 週刊少年ジャンプ読切! (12/2)

20位 (↑ 33)
Konomisu 『教場』 長岡弘樹 > 「このミス」完全読破 No.667 (7/22)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

21位 (↓ 08)
Banana 「バナナマンのバナナムーンPodcast」 おすすめ回リスト(2009-2010年) (12.7/30)

22位 (← 22)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 おすすめ回リスト(2013-2014年) (6/29)

23位 (↑ 52)
Konomisu 「このミス2015年版」月別ランクイン候補作品(2013年12月) (11/24)

24位 (NEW)
Marinos 【MDB式“2013年第34節・川崎F戦”データボックス】 (12/7)

25位 (NEW)
Konomisu 「このミス2014年版」対象作品を事前に読んでしまおう!<反省会> (12/15)

26位 (↑ 83)
Konomisu 『リカーシブル』 米澤穂信 > 「このミス」完全読破 No.622 (1/27)

27位 (↓ 11)
Konomisu 「このミステリーがすごい!2013年版」ランキング(順位)予想 (12.11/7)

27位 (↑ 285)
Konomisu 『犯罪ホロスコープII 三人の女神の問題』 法月綸太郎 > 「このミス」完全読破 No.644 (5/15)

29位 (↓ 19)
Banana 「バナナマンのバナナムーンGOLD Podcast」 簡易版プレイリスト(2013年) (1/7)

30位 (↓ 16)
Konomisu 「このミス2014年版」上半期のランクイン候補作品 (2/7)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NEXT >>> ★記事別アクセス数ランキング(2014年1月)

 ★記事別アクセス数ランキング(2013年11月) <<< PREV


  ブログランキング・にほんブログ村へ  
    にほんブログ村     人気ブログランキングへ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ