【MDB式“2013年第6節・川崎F戦”プレビュー】
「MDB」各ファイルから分析・予想した、横浜F・マリノスの次戦のプレビューです!
★4/13(土) 14:00~ J1リーグ第6節・川崎フロンターレ戦 (日産ス)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【順位ファイル】を見よ!!
両チームの今シーズンのJ1リーグ成績を比べ見てみると、
マリノス:「 1位 5勝 0分 0敗 勝点 15 17得 6失 得失 +11 」
川崎F :「 15位 0勝 3分 2敗 勝点 3 8得 11失 得失 -3 」
風間体制2年目となる川崎Fは、リーグ戦では開幕から5試合勝ちがなく(0勝 3分 2敗)、しかもすでにJ2からの昇格組3クラブ全てと対戦したうえでのこの結果ということで(昇格組との対戦は全て引き分け)、かなり先行きが不安なシーズンスタートとなっています。
その最大の要因となっているのは決定力の無さなのではないかと思うのですが、ただシュート数自体は2位以下を大きく離してのリーグ1位ですし、パスを繋いでいく戦術も試合をこなしていくことでレベルアップしていくかもしれないので、ハマった時の爆発力には気を付けた方がよいかもしれませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【対戦成績ファイル】を見よ!!
川崎F戦は、公式戦通算で「11勝 5分 13敗」、リーグ戦通算で「7勝 4分 7敗」とほぼ五分ですが、リーグ戦ホームで「5勝 2分 2敗」、アウェーで「2勝 2分 5敗」と、お互いにホームの方が成績が良い傾向です。
ここ最近でも、リーグ戦ホームでは2007年から負けなし(4勝 2分 0敗)と相性はかなり良いですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【チームランクファイル】を見よ!!
★今回の試合に勝つと........
> 8試合“連勝(通算記録)”達成 (マリノス歴代 2位タイ)
> 6試合“連勝(シーズン記録)”達成 (マリノス歴代 5位)
> 8試合連続“90分勝利”達成 (マリノス歴代 1位タイ)
> 5試合“ホーム連勝”達成 (マリノス歴代 7位タイ)
★今回の試合で勝ちか引き分けだと........
> 8試合連続“負けなし(通算記録)”達成 (マリノス歴代 7位タイ)
> 7試合連続“同一カード ホーム負けなし”達成 (マリノス歴代 5位タイ)
★今回の試合で得点すると........
> 12試合連続“得点”達成 (マリノス歴代 7位)
> 8試合連続“同一カード ホーム得点”達成 (マリノス歴代 7位)
★今回の試合で2得点以上だと........
> 6試合連続“2得点以上”達成 (マリノス歴代 4位タイ)
★今回の試合で3得点以上だと........
> 3試合連続“3得点以上”達成 (マリノス歴代 2位タイ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中町公祐が出場すると、J1リーグ戦戦通算50試合出場を達成します。
榎本哲也が出場すると、マリノス所属時公式戦通算202試合出場となり、山瀬功治(05-10)を抜いてマリノス歴代単独18位となります。
小椋祥平が出場すると、マリノス所属時公式戦通算147試合出場となり、飯倉大樹と並びマリノス歴代30位タイとなります(飯倉大樹も出場した場合は31位のまま)。
榎本哲也が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算145試合出場となり、河合竜二(03-10)と並びマリノス歴代20位タイとなります。
飯倉大樹が出場すると、マリノス所属時リーグ戦通算116試合出場となり、鈴木正治(93-97)と並びマリノス歴代26位タイとなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ゴールランクファイル】&【選手データファイル】を見よ!!
マルキーニョスが4得点すると、J1リーグ通算129ゴールとなり、前田遼一(磐田)と並びJ1リーグ歴代3位タイとなります(前田遼一も得点した場合は4位タイのまま)。
中村俊輔が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算52ゴールとなり、ラモン・ディアス(93-95)と並びマリノス歴代3位タイとなります。
中村俊輔が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算53ゴールとなり、ビスコンティ(93-96)と並びマリノス歴代2位タイとなります。
マルキーニョスが1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算25ゴールとなり、奥大介(02-06)と並びマリノス歴代14位タイとなります。
マルキーニョスが2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算26ゴールとなり、三浦文丈(93-98)・久保竜彦(02-06)と並びマリノス歴代12位タイとなります。
中澤佑二が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算24ゴールとなり、上野良治(94-07)・マルキーニョスと並びマリノス歴代15位タイとなります(マルキーニョスも得点した場合は16位タイ)。
中澤佑二が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算25ゴールとなり、奥大介(02-06)と並びマリノス歴代14位タイとなります。
中澤佑二が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算26ゴールとなり、三浦文丈(93-98)・久保竜彦(02-06)と並びマリノス歴代12位タイとなります。
兵藤慎剛が1得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算22ゴールとなり、小村徳男(93-01)と並びマリノス歴代18位タイとなります。
兵藤慎剛が2得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算23ゴールとなり、中澤佑二・マルキーニョスと並びマリノス歴代16位タイとなります(中澤佑二もゴールした場合は17位タイ)。
兵藤慎剛が3得点すると、マリノス所属時リーグ戦通算24ゴールとなり、上野良治(94-07)と並びマリノス歴代15位タイとなります(中澤佑二が2ゴール以上した場合は16位タイ)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで、開幕からリーグ戦5連勝と出来過ぎなくらいの快進撃となっていますが、これからしばらくは下位クラブとの対戦が続くこともあり、まだまだ連勝を途切れさせずに勝ち点を積み上げておきたいですね。
そんなマリノスを後押しするためにも、スタジアムへ行って応援しましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【出場停止】 マリノス:なし、 川崎:なし
【怪我等で欠場予定】 マリノス:飯倉大樹、比嘉祐介、鈴木椋大、喜田拓也
【試合プレビュー】 J's GOAL
【試合告知VTR】 YouTube
【ホームゲームイベント情報】 オフィシャル
【チケット情報】 オフィシャル
【試合関連スポーツ新聞記事】
> 「横浜 新記録へ“オヤジパワー”で開幕6連勝狙う」 (4/13)
> 「ハマでナカムラ対決 俊輔が憲剛警戒」 (4/13)
> 「【横浜M】俊輔、開幕6連勝へJ1最多FK弾狙う!」 (4/13)
> 「横浜M・栗原“J新記録”開幕6連勝「狙いたい」」 (4/13)
> 「川崎F 大久保が腰痛で横浜戦を欠場 復帰未定」 (4/13)
> 「川崎、大ピンチ!大久保、横浜M戦の欠場濃厚」 (4/13)
> 「【横浜】樋口監督が川崎F小林警戒」 (4/12)
> 「横浜中沢、大久保口撃は「気にしない」」 (4/12)
> 「上昇狙う川崎F 万全憲剛でダービー“勝ち越し”だ」 (4/12)
> 「【横浜】中沢、ミサイル不安も集中」 (4/11)
> 「【横浜】樋口監督浮かれず川崎Fを警戒」 (4/11)
> 「また決定力不足…川崎F、4戦無敗も分け3つ」 (4/11)
> 「川崎、清水とドロー…若手攻撃陣不発/ナビスコ杯」 (4/11)
> 「横浜6連勝へDF中沢「KY」ダメよ」 (4/10)
> 「【横浜】中沢「スカイツリー」戦に闘志」 (4/9)
【TV中継】 (生) 4/13(土) 13:55~ TBSチャンネル
(録) 4/14(日) 05:00~ スカチャン2
4/14(日) 10:00~ スカチャン0
4/16(火) 16:30~ スカチャン2
4/16(火) 21:45~ J SPORTS 3
4/18(木) 19:15~ J SPORTS 3
4/19(金) 18:00~ スカチャン1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 「おぎやはぎのメガネびいき Podcast」 簡易版プレイリスト(2006年) | トップページ | 週刊少年ジャンプ読切! 「W.C.フレンズ」 藍本松 »
「04.マリノス関連記事」カテゴリの記事
- ☆ 横浜FC戦・データボックス>2020年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2020.12.19)
- ☆ 横浜FC戦・プレビュー>2020年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2020.12.17)
- ☆ 水原戦・データボックス>2020年ACLラウンド16(マリノス・データ・バンク)(2020.12.08)
- ☆ 水原戦・プレビュー>2020年ACLラウンド16(マリノス・データ・バンク)(2020.12.07)
- ☆ シドニーFC戦・データボックス>2020年ACL GS第6節(マリノス・データ・バンク)(2020.12.04)