にほんブログ村2

« 「MDB的ミュージックアウォード2010」 | トップページ | 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> »

2010年12月 8日 (水)

「このミステリーがすごい!2011年版」

このミステリーがすごい! 2011年版このミステリーがすごい! 2011年版
『このミステリーがすごい!』編集部

宝島社 発売日:2010-12-10
売り上げランキング : 131

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 「このミステリーがすごい!2011年版」が、いよいよ発売されました。

 今年も、これで3年目となるランキング予想を行い(「このミステリーがすごい!2011年版」ランキング(順位)予想)、自分が投票者になったつもりでベスト6を決める「このミス2011年版」投票者なりきりベスト6を更新するなどしました。

 さらには、月ごとに「このミス」の候補になるのではないかと思われる作品をピックアップしてみる“月別ランクイン候補作品”という企画を昨年に続き毎月行ってみたり、上半期と下半期に分けて作品ごとにランクイン確率を予想してみたり(上半期のランクイン作品仮予想下半期のランクイン作品仮予想)、投票を受け付けてベスト10予想を多くの方とやってみたり(ベスト10作品をみんなで予想しよう!)、昨年並みの105冊もの対象作品を読んだりと、1年を通して楽しむことができました。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 それで「このミス」は、例年正発売日よりも前に店頭に並ぶので、昨日辺りから書店のミステリコーナーをいつも以上に気にしていたのですが、正発売日(12月10日)の2日前となる本日、購入することができました。

 昨年も一昨年も、店頭に並ぶ前にネット上で流れたランキング情報を見ていたのですが、今年は情報が流れなかったこともあって、購入と同時に結果がわかるという、最高の状態でランキング結果を知ることになったのです。

 しかも、店頭で中身を見ずに買ってきたこともあり、結果が手元にあってチラッと見ればわかるのに、それを家に着くまで我慢しつつ帰るという状態だったので、なんか必要以上にドキドキしてしまいましたねェ。

 そしてそのランキングですが、いつも以上に燦々たる予想結果となっていたので、今年も盛大に反省会を行わねばならないようです.....。

 まあ、その反省会こそが醍醐味でもあるので、運良く当たってしまうよりも、外れれば外れるほど面白みも増すのですけどね。と、これは負け惜しみですかねェ。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 それで中身の方ですが、誌面がリニューアルされた昨年版とほぼ同じ内容となっていました。

 今年も“「このミス」大賞”作家の書き下ろし短編が収録されていまして、昨年は海堂尊・ハセベバクシンオー・山下貴光でしたが、今年は伽古屋圭一・中山七里・太朗想史郎に。

 この短編のページ数が増えた分、本誌自体の総ページも40ページほど増えたものの、お値段据え置きの500円というのは、相変わらずのお買い得さですね。

 ただやっぱり、1年間の総括的記事の物足りなさも昨年同様で、特に「本ミス」を読んだ後だと、情報量の少なさ&薄さがまじまじと浮き彫りにされてしまいますねェ。

 なので、2010年ミステリ界の総括的&資料的なものを求めるならば、「本ミス」も購入しなければならないですね。

 そんな昨年版と変わらない誌面の中で一番大きく変わったところというならば、“私の隠し玉”コーナーの字が大きくなったところでしょうか。

 ちなみに、このコーナーに昨年は寄稿したのに今年はなかった作家は、愛川晶・加納朋子・本多孝好・柳広司で、今年から参加&復活したのは、飴村行・北村薫・津原泰水・山田正紀。麻耶雄嵩は復活せず。


 あと個人的に残念だったのが、ランキングページの“22位以下の作品”欄が、昨年は67位まで載っていた(47作品)のが、今年は44位まで(26作品)と、大幅に減っていた点です。

 “ランキングだけが全てではないので、各投票者が挙げた作品やコメントなども参考にしてほしい”というのが「このミス」のポリシーなのだったら、せめてこの欄や投票者ページ(昨年版で文字数減)だけは以前のまま充実しておいてほしいのですけどねェ。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【「このミステリーがすごい!(本誌)」関連記事】

  > 「このミステリーがすごい!2013年版」 (12.12.7)
  > 「このミステリーがすごい!2012年版」 (11.12.8)

  > 「このミステリーがすごい!2011年版」 (10.12.8)
  > 「このミステリーがすごい!2010年版」 (09.12.9)
  > 「このミステリーがすごい!2009年版」 (08.12.4)
  > もっとすごい!!『このミステリーがすごい!』 (08.2.12)
  > 「このミステリーがすごい!2008年版」 (07.12.13)


 【「このミステリーがすごい!2011年版」関連記事】

  > 「このミス2011年版」上半期のランクイン作品仮予想 (10.1.17)
  > 「このミス2011年版」下半期のランクイン作品仮予想 (10.6.14)

  > 「このミステリーがすごい!2011年版」ランキング(順位)予想 (10.11.3)
  > 「このミス2011年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (10.11.1)
  > 「このミス2011年版」投票者なりきりベスト6 (10.11.24)

  > 「2011 本格ミステリ・ベスト10」 (10.12.6)
  > 「このミステリーがすごい!2011年版」 (10.12.8)

  > 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (10.12.10)
  > 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (10.12.22)
  > 「このミス2011年版」対象作品を事前に読んでしまおう!<反省会> (10.12.25)

  > 「この"ランク外作品"がすごい!2011年版」 (10.12.11)

  > 「このミス2011年版」ランクイン作品数珠つなぎオススメ本ガイド(1-5位) (11.1.12)
  > 「このミス2011年版」ランクイン作品数珠つなぎオススメ本ガイド(6-10位) (11.1.23)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  >>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<

« 「MDB的ミュージックアウォード2010」 | トップページ | 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> »

01.「このミス」完全読破(ミステリ小説)」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ