「このミス2011年版」対象作品を事前に読んでしまおう!<反省会>
![]() | このミステリーがすごい! 2011年版 『このミステリーがすごい!』編集部 宝島社 2010-12-10 売り上げランキング : 805 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
前回は「このミス2011年版」ランキング(順位)予想の反省を<総論編> <各論編>と2回に分けて書いてみましたが、今回は、“「このミス2011年版」にランクインしそうな対象作品を予測し事前に読むこと”自体の反省を行う「「このミス2011年版」対象作品を事前に読んでしまおう!<反省会>」を書いてみたいと思います。
とその前に説明を加えますと、「このミス」の予想をするにあたって、自分が読んだ作品のみをその対象としました。
つまり、“ランクインしそうだな~”と思っていても読んでいなければ予想に入れていないので、“事前に読んだか読んでいないか”というのは、予想するのにとても重要になってくるわけなのですね。
なので、それに対する反省も、来年の予想の的中率を高めるためには、非常に重要となるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それではまず、「2011年版」で20位以内にランクインした21作品のうち、どのくらいの作品を事前に読んでいたのか、見てみましょう。(タイトル部分のリンク先は、Amazonの詳細ページです)
○:事前に読んでいた作品 ▲:チェックしていたけど読めなかった作品
■:チェックしていたけど、入らないだろうと思って読まなかった作品
×:全くノーマークだった作品
01位 : ○ 悪の教典 / 貴志祐介 <感想記事はこちら>
02位 : ○ 写楽 閉じた国の幻 / 島田荘司 <感想記事はこちら>
03位 : ○ 叫びと祈り / 梓崎優 <感想記事はこちら>
04位 : ○ 隻眼の少女 / 麻耶雄嵩 <感想記事はこちら>
05位 : ○ シューマンの指 / 奥泉光 <感想記事はこちら>
06位 : ○ マリアビートル / 伊坂幸太郎 <感想記事はこちら>
07位 : ○ 水魑の如き沈むもの / 三津田信三 <感想記事はこちら>
08位 : ○ 小暮写眞館 / 宮部みゆき <感想記事はこちら>
09位 : ○ アルバトロスは羽ばたかない / 七河迦南 <感想記事はこちら>
10位 : ○ 綺想宮殺人事件 / 芦辺拓 <感想記事はこちら>
11位 : ○ 丸太町ルヴォワール / 円居挽 <感想記事はこちら>
12位 : ○ 死ねばいいのに / 京極夏彦 <感想記事はこちら>
13位 : ▲ 神の棘Ⅰ・Ⅱ / 須賀しのぶ
14位 : ▲ ダブル / 深町秋生
15位 : ○ 北帰行 / 佐々木譲 <感想記事はこちら>
16位 : ■ 硝子の葦 / 桜木紫乃
17位 : ■ こめぐら / 倉知淳
17位 : ○ 琉璃玉の耳輪 / 津原泰水 <感想記事はこちら>
17位 : ■ エウスカディ / 馳星周
20位 : ■ 灰色の虹 / 貫井徳郎
20位 : ○ 貴族探偵 / 麻耶雄嵩 <感想記事はこちら>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年は、ベスト20にランクインする作品全てを読み終えていよう!という意気込みの元にとにかく対象作品を読めるだけ読みまくったのですが、今年は“読み逃した作品が結果ランクインすることになっても、まあ別にいいかな~”という軽い気持ちで、とにかく読みたい本を読んでいくことにしました。
その結果、初めてベスト10作品全てをランキング発表前に読み終えていたというのは、やはり昨年に1票も入らなかったような作品も含めて読んだことで、「このミス」で票を集めやすいタイプの作品・集めにくいタイプの作品をある程度見抜けるようになったからなのかもしれません。
ただ11~20位は読み逃しが多くて、結局昨年よりも読み逃し作品が2作も増えてしまったので、、読み逃し6作品を何故に読み逃してしまったのかをきちんと検証して、来年の「このミステリーがすごい!2012年版」で“ランキング発表前にランクイン全作品読破済み”の達成に少しでも役立たせてみましょう。
まずは“▲:チェックしていたけど読めなかった作品”。今回は「神の棘Ⅰ・Ⅱ」「ダブル」の2作品でした。
まず「神の棘」の方は、評判やあらすじを読んだ感じで“これは「このミス」で票を集めそうだ”と思ったのですが、上下巻ということで手が出にくく、しかも地元の図書館にはなかなか入荷されなかったので、買おうかどうしようかと考えているうちに結局読まずじまいとなったのです。
それでもやっぱりランクインしてきそうだったので、読んでないけど予想に入れてしまおうかとも思っていたのですけどね。まあこれから読めるのは楽しみです。
そして「ダブル」の方は、帯の推薦文を読んで“これは「このミス」で票を集めそうだ”とビビビッと来て、何度か買う直前までいったのですが、9-10月に発売された読みたい(買いたい)作品が他にもたくさんあり、買ったとしても予想するまでに読めるかどうかわからなかったので、“まあランクインしたらその時に買って読めばいいや”ってことで結局読まなかったのですね。
それから“■:チェックしていたけど、入らないだろうと思って読まなかった作品”は、「硝子の葦」「こめぐら」「エウスカディ」「灰色の虹」の4作品。
そしてこの4作品全てが締め切り間際の9-10月発売なのです。
「ダブル」も含めて読めなかった6作中5作が9-10月発売で、読んだ作品も含めればランキングのほぼ半分の9作品がこの時期発売ということで、ちょっとこの偏りはどうにかしてもらいたいと思ってしまいますねェ。
これではさすがに“ランクイン作品を全て事前に読んでしまおう!”というのは物理的(読書時間的)に無理ってもんです(まあ全て事前に読まなくてもいいやって感じになってはいるのですけどね)。
1冊ずつ見ていきますと、「硝子の葦」は、評判が聞こえて来たのが予想を終えた後だったので、「このミス」実績のない作家でしたし、“×:全くノーマークだった作品”に限りなく近い存在でした。
「こめぐら」は、倉知淳が麻耶雄嵩と並び称されるくらいに寡作な作家だということを知らなかったので、自分のミステリ知識のなさが大きく影響してしまいました。
「エウスカディ」は、もちろん「このミス」1位経験作家なのですが、ただ1997-2001年版の間に4作品ランクインした以降はほとんど目立っていなかったこともあり、9月発売ではちょっと読めませんでしたね。
「灰色の虹」は、昨年の大好評だった「後悔と真実の色」が28位止まりだったので、それ以上はいかないかな~と思ってしまいました。
最後に“×:全くノーマークだった作品”ですが、これは今年もゼロでしたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで色々と反省をしてみましたが、まあやっぱり「このミス」の予想をするというのは楽しいものです。
そして3年連続で予想してみて、「このミス」にランクインしそうな作品を事前に読むコツのようなものがある程度わかったような気がします。
まず、前年11月~翌8月までは、「このミス」実績ある作家の大作(2011年版でいうと「悪の教典」「写楽 閉じた国の幻」「水魑の如き沈むもの」「小暮写眞館」「北帰行」)&話題作(「シューマンの指」「死ねばいいのに」「貴族探偵」)&玄人受け作(「綺想宮殺人事件」)、評論家やネットでかなり絶賛されている「このミス」実績のない作家の作品(「アルバトロスは羽ばたかない」「丸太町ルヴォワール」「神の棘」)を読み、後は9-10月に発売された作品をとにかくたくさん読む、といった感じでしょうか。
これでいくと、11月~翌8月までの間に読むべき作品をかなり絞ることができますね。ってまあそんな上手くいくとも思えないのですが......。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【「このミステリーがすごい!2011年版」関連記事】
> 「このミス2011年版」上半期のランクイン作品仮予想 (10.1.17)
> 「このミス2011年版」下半期のランクイン作品仮予想 (10.6.14)
> 「このミステリーがすごい!2011年版」ランキング(順位)予想 (10.11.3)
> 「このミス2011年版」のベスト10作品をみんなで予想しよう! (10.11.1)
> 「このミス2011年版」投票者なりきりベスト6 (10.11.24)
> 「2011 本格ミステリ・ベスト10」 (10.12.6)
> 「このミステリーがすごい!2011年版」 (10.12.8)
> 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・総論編> (10.12.10)
> 「このミス2011年版」ランキング(順位)予想 <反省会・各論編> (10.12.22)
> 「このミス2011年版」対象作品を事前に読んでしまおう!<反省会> (10.12.25)
> 「この"ランク外作品"がすごい!2011年版」 (10.12.11)
> 「このミス2011年版」ランクイン作品数珠つなぎオススメ本ガイド(1-5位) (11.1.12)
> 「このミス2011年版」ランクイン作品数珠つなぎオススメ本ガイド(6-10位) (11.1.23)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>> 「このミス」完全読破 説明&読破本リスト <<<
« >>MDB的コンピCD-28<< 「この洋楽を聴け!2010」 | トップページ | >>MDB的コンピCD-28.1<< 「この洋楽を聴け!2010 PV集 vol.1」 »
「01.「このミス」完全読破(ミステリ小説)」カテゴリの記事
- 「このミステリーがすごい!2022年版」ランキング(順位)予想(2021.02.03)
- 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2021年2月)(2021.01.31)
- 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2021年1月)(2021.01.21)
- 「このミス2022年版」月別ランクイン候補作品(2021年1月)(2021.01.09)
- 「このミス」ランクイン作品文庫化リスト(2020年12月)(2020.12.20)