〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 20位⇒16位
>> 「MDB的ミュージックアウォード2008」について <<
*対象 : 2007年12月~2008年11月に発売された曲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 20位 : CHANGE / 福原美穂 】
![]() | CHANGE MIHO FUKUHARA KANA Diane Warren SMR(SME)(M) 2008-04-16 オリコン年間ランキング : 291位 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ロスの黒人教会で日本人として初めて歌い高く評価される、という実績を手にデビューしたわけですが、それだと歌唱自慢的なバラード曲で来そうなところを、このアップテンポな歌を持ってきたってところに好感が持てますね。
そしてこの歌が持つ大陸的な壮大さや開放感が素晴らしく、それに力強さも加わって、聴いていてとても元気になれる歌です。やはり歌声に注目が集まってしまいますが、それだけでなく、曲全体として作り上げている感じがしました。
ちなみに最近わかったのですが、「水曜どうでしょう」の藤村Dが数年前に北海道の新人ミュージシャンのPVを2作ほど撮ったことはHPを見て知っていましたが、そのミュージシャンというのがこの福原美穂だったのですねェ。これはかなり驚きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 19位 : モノノケダンス / 電気グルーヴ 】
![]() | モノノケダンス 石野卓球 ピエール瀧 キューンレコード 2008-02-14 オリコン年間ランキング : 374位 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメ「墓場の鬼太郎」のオープニングで使われていた歌です。
「墓場の鬼太郎」のイメージからいって、オープニングはおどろおどろしい歌を期待していたので、陽気なテクノの歌が始まったのには驚きました。
でもこれが不思議と不満に思わず、それどころかこれ以上ない位に「墓場の鬼太郎」と合っているような気もしてきちゃって。まあ元々電気グルーヴが好きだったってこともあるのかもしれないですけど。
それでこのシングルバージョンは妖怪たちが墓場で踊りまくっているような曲ですが、アルバムバージョンだと妖怪たちが正装してクラブで踊りまくっているようなアレンジになっていて、こちらもなかなか良かったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 18位 : 激 動 / UVERworld 】
![]() | 激動/Just break the limit! UVERworld TAKUYA∞ Satoru Hiraide ソニー・ミュージックレコーズ 2008-06-11 オリコン年間ランキング : 72位 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメ「D.Gray-man」の主題歌として何度か聴いていたのですが、その時からこの幻想的な感じもするイントロが気に入っていました。
ただ、このオープニングで使われていたバージョンはイントロが短くなっていたようで、CDで初めて聴いた時には、一体どこでアニメ版のイントロの最初に繋がるのか、わくわくしながら聴いてしまいました。
もちろんイントロだけでなく中身の方もカッコ良くて、特にBメロでテンポが変わるところが好きですね。そしてサビに繋がるところでまたテンポが戻っていくその部分がまたカッコ良くてねェ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 17位 : ニホンノミカタ -ネバダカラキマシタ- / 矢島美容室 】
![]() | ニホンノミカタ -ネバダカラキマシタ- 矢島美容室 エンドウサツヲ Hirofumi Hibino エイベックス・マーケティング 2008-10-29 オリコン年間ランキング : 75位 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「みなさんのおかげでした」から出た企画なので、毎週観ている自分はDJ OZMAが「食わず嫌い王選手権」にでた時から楽しみにしていたのですが、正直言って不安の方が大きかったです。
そもそもとんねるずとDJ OZMAが合うとかといったところもあるし、とんねるずといえばこれまでパロディ的な手法で曲を作ってきたけど、今更羞恥心などのパロディでやってもどうだろうか....、とか。
ただ蓋をあけてみたら、まず別キャラクターを演じて歌うことになってて驚きました。そして歌がまた、とんねるずの持つゴージャスさを上手く引き出していて、しかもそれがキャラクターとも凄いマッチしていたので、これまた驚いてしまいました。
こうなると、今度は「とんねゆず」にも期待が高まってしまいますねェ。ホントに実現するのでしょうか.....?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 16位 : PROMiSE / MiChi 】
![]() | PROMiSE MiChi Alspach David Scott Christy Lauren SMA(SME)(M) 2008-10-22 オリコン年間ランキング : 203位 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ポップな感じとテクノな感じとロックな感じが絶妙にコラボしていて、とてもおしゃれでカッコ良い歌です。
全体的な作りが洋楽的な感じもしますね。そして曲全体で音が弾けているのですが、それがAメロとBメロとサビでは違うタイプの弾け方なのです。1曲でいくつもの音楽的要素を楽しむことが出来るわけで、贅沢な一品ってところでしょうか。
そして、曲に中毒性はあまりなさそうなのだけれど、それでもふと聴きたくなって、それで何度も聴いても全然飽きが来ないどころか、聴く度に新たな魅力が発見出来るという、なんとも不思議で魅力的な歌なのです。
なので、当初はランキングから外れていたのですが、最終的にはこの順位にまで上がって来てしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NEXT >>> 〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 15位 ⇒11位
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 20位 ⇒16位
・〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 15位 ⇒11位
・〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 10位 ⇒ 7位
・〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 6位 ⇒ 4位
・〔MDB的ミュージックアウォード2008〕 3位 ⇒ 1位
« 「このミステリーがすごい!2009年版」 | トップページ | 「このミス2009年版」ランキング(順位)予想 <反省会> »
「06.音楽・CD関連記事」カテゴリの記事
- 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」月別候補曲リスト(2020年12月/その3)(2021.02.14)
- 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」月別候補曲リスト(2020年12月/その2)(2021.02.04)
- 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!」月別候補曲リスト(2020年12月/その1)(2021.01.28)
- 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年(YouTube埋め込み版)」 1位-7位(2021.01.11)
- 「この邦楽ソングが(個人的に)すごい!2020年(YouTube埋め込み版)」 8位-14位(2021.01.08)