にほんブログ村2

« 「テガミバチ」(3) 浅田弘幸 | トップページ | 『隠蔽捜査』 今野敏 > 「このミス」完全読破 No.57 »

2008年2月 9日 (土)

〔洋楽2008〕 TURNING DRAGON / CLARK

ターニング・ドラゴンターニング・ドラゴン
クラーク

Beatink 2008-01-23
売り上げランキング : 5467

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 “クラブミュージック&ロック”と言われる音楽を最初に聴いたのは、The Chemical Brothersの「setting sun」でした(場所も憶えてて、今は無き東急ハンズ藤沢店の横にあったCD屋(こちらもいつのまにか無くなってました))。

 この歌を聴いて、そのあまりの攻撃性、あまりの破壊力に、かなりの衝撃を受けたものです.....。

 そして今、あの時と同じくらいの衝撃を受けたのが、このアルバムなのです!(今回は曲ではなくてアルバム全体の紹介となっています)。


 やっぱり攻撃性や破壊力は凄まじいものがあるのですが、そのタイプは「setting sun」とはちょっと違いますね。

 例えるならば、映画「プライベート・ライアン」のオープニング場面のような感じ。

 これは戦争映画で、冒頭に海岸線での戦闘シーンが数十分にも渡って繰り広げられるのですが、その撮り方がとても素晴らしくて、まるで自分がその戦場にいるかのように感じられるのです。敵が撃った弾がスクリーンから飛び出てくるような迫力で、思わず反射的に顔を伏せてしまいそうになったくらいですからね(なのでこれは映画館で見てこその映画なのです)。

 それと同じような感じで、このアルバムを聴いていると“音の弾丸”が自分に向かって飛んでくるような迫力がありますね。まさに戦場にいるかのよう。かなり強烈です。

 そしてその弾丸は、見事に命中してしまったようです。その結果、自分はこのアルバムの“捕らわれの身”となってしまいました。


   一般的お薦め度 > ★
   変歌好お薦め度 > ★★★★
   個人的ハマリ度 > ★★★★★

« 「テガミバチ」(3) 浅田弘幸 | トップページ | 『隠蔽捜査』 今野敏 > 「このミス」完全読破 No.57 »

06.音楽・CD関連記事」カテゴリの記事

Google AdSense

楽天市場

「このミス」完全読破:次に感想を書く予定の本

「このミス」完全読破:現在読書中の本

無料ブログはココログ