☆ 鳥栖戦・データボックス>2015年J1リーグ1st第3節(マリノス・データ・バンク)
「MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!
☆ 3/22(日) J1リーグ 1stステージ 第3節・サガン鳥栖戦 (ニッパツ)
○1-0 (前半0-0、後半1-0)
主審:家本政明 入場者数:13,529人
.<得点> 1-0 兵藤慎剛 (横浜・後半36分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【出場記録情報】
齋藤学が、Jリーグ通算150試合出場(J2も含む)を達成しました。
兵藤慎剛が、マリノス所属時公式戦通算300試合出場達成にリーチとなりました。
栗原勇蔵が、マリノス所属時公式戦通算393試合出場となり、上野良治(94-07)と並びマリノス歴代3位タイとなりました。
小林祐三が、マリノス所属時公式戦通算165試合出場となり、榎本達也(97-06)を抜いてマリノス歴代単独25位となりました。
齋藤学が、マリノス所属時公式戦通算152試合出場となり、ビスコンティ(93-96)と並びマリノス歴代30位タイとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【出場記録情報】
兵藤慎剛が、マリノス所属時リーグ戦通算30ゴールとなり、柳想鐵(99-00,03-04)と並びマリノス歴代11位タイとなりました。
<ゴールランクファイル> <選手データファイル>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【観客動員情報】
この試合を終えて、リーグ戦ホームの通算観客動員数が799万5944人となったため、4月14日(日)に行われるJ1リーグ1stステージ第5節・ベガルタ仙台戦(日産ス)の観客動員数が4,056人以上だとリーグ戦ホーム観客動員通算800万人を突破します。
観客動員 > 13,529人
> サガン鳥栖戦ランキング ベスト・4位
(対象試合:リーグ戦、ナビスコカップ、天皇杯、チャンピオンシップ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【順位情報】
J1リーグ 1stステージ第3節 終了時 : 13位 (前節 16位)
< 1勝 1分 1敗 勝点 4 得点 2 失点 3 得失点差 -1 >
<順位ファイル>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】
* 情報が出次第、追記していきます
(スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)
(オフィシャル) 試合データ
(オフィシャル) 試合レポート
(ハイライト動画) Youtube
(Jリーグ公式) 「横浜FMと鳥栖の激しい守備合戦
一瞬の隙を突き、横浜FMがリーグ戦初勝利」
(ゲキサカ) 「横浜FMが兵藤弾で初白星…鳥栖が敗れ、全勝チームは消滅」
(ゲキサカ) 「初白星もたらす決勝弾…横浜FM兵藤「チームの雰囲気が変わる」」
(ゲキサカ) 「最前線で奮闘中、横浜FM齋藤「サポーターの力が僕たちの力になる」」
(ドメサカブログ) 「兵藤決勝ゴールでマリノスが今季初勝利!
鳥栖が敗れ全勝チーム消える」
(カナロコ) 「兵藤が鳥栖に決勝点」
(カナロコ) 「榎本がビッグセーブ/鳥栖戦から」
(スポニチ) 「鳥栖に土付けた!モンバエルツ監督初白星「自信与えられる」」
(日刊スポーツ) 「先手必勝!横浜、トスに勝ち風上選択→鳥栖に勝利」
(スポーツ報知) 「モンバエルツ監督初勝利「結果を出せたことは自信」」
(サンスポ) 「」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« ◎阪神大賞典&スプリングS(2015年)穴馬予想&結果 | トップページ | 「終わりのセラフ(2015年出張番外編)」 鏡貴也 山本ヤマト 降矢大輔 > 週刊少年ジャンプ読切! »
「04.マリノス関連記事」カテゴリの記事
- ☆ G大阪戦・プレビュー>2019年J1リーグ第1節(マリノス・データ・バンク)(2019.02.21)
- ☆ 「マリノス・データ・バンク」が18周年を迎えました(2019.01.04)
- ☆ C大阪戦・データボックス>2018年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2018.12.01)
- ☆ C大阪戦・プレビュー>2018年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2018.11.29)
- ☆ 鳥栖戦・データボックス>2018年J1リーグ第33節(マリノス・データ・バンク)(2018.11.24)