【MDB式“2013年第34節・川崎F戦”データボックス】
「MDB」の試合後更新各ファイル等をまとめた、横浜F・マリノスの試合の情報・データ集です!
★12/7(土) J1リーグ第34節・川崎フロンターレ戦 (等々力)
●0-1 (前半0-0、後半0-1) 主審:西村雄一 入場者数:20,151人
.<得点> 0-1 レナト (川崎・後半09分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【出場記録情報】
栗原勇蔵が、マリノス所属時公式戦通算350試合出場にリーチとなりました。
中村俊輔が、マリノス所属時公式戦通算328試合出場となり、坂田大輔(01-10)を抜いてマリノス歴代単独5位となりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【チーム記録情報】 *対象はリーグ戦のみ
<記録更新>
・「無得点」記録 > 2試合連続 達成 <マリノス歴代 6位タイ>
・「同一カード アウェー無得点」記録 > 3試合連続 達成 <マリノス歴代 1位タイ>
<記録ストップ>
・「アウェー無失点」記録 > 4試合連続 でストップ <マリノス歴代 1位タイ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【観客動員情報】
2013 リーグ戦 ホーム&アウェー 平均観客動員 > 22,073人 (34試合)
<< 05、04、03、10、08に次いで
マリノス歴代6位(21年中)、前年比 +1,830人 >>
2013シーズン リーグ戦 アウェー 平均観客動員 > 16,650人 (17試合)
<< 05、04、01、03、94、10、08、93、06、07、09、95、96、02、12、11に次いで
マリノス歴代17位(21年中)、前年比 -890人 >>
2013 リーグ戦 ホーム&アウェー 総観客動員 > 750,482人 (34試合)
<< 95、94、05、10、08に次いで
マリノス歴代6位(21年中)、前年比 +62,229人 >>
2013シーズン リーグ戦 アウェー 総観客動員 > 283,057人 (17試合)
<< 95、94、05、93、10、08、04、01、06、07、03、09 、12、11に次いで
マリノス歴代15位(21年中)、前年比 -15,118人 >>
<観客動員ファイル>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【順位情報】
J1リーグ 全日程終了 : 2位 (前節 1位)
< 18勝 8分 8敗 勝点 62 得点 49 失点 31 得失点差 +18 >
<順位ファイル>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【試合記録・レポート・スポーツ新聞記事など】
* 情報が出次第、追記していきます
(スポーツ新聞記事は試合翌日に誌面版に差し替え)
(オフィシャル) 試合データ
(オフィシャル) 試合レポート
(ハイライト動画) Youtube
(監督コメント) J's GOAL
(選手コメント) J's GOAL
(J's GOAL) 「躍動した2人の中村と、勝負を決めた予測。
優勝をかけた横浜FMに川崎Fがリベンジを果たし、
手にできるすべての成果を手にシーズンを終える」
(ゲキサカ) 「9年ぶりの優勝に1勝届かず…
横浜FMに勝利の川崎FはACL出場権獲得」
(カナロコ) 「攻め勝つ強さ足りず/川崎戦から」
(スポニチ) 「俊輔 MVP級活躍もまさかのV逸「一番きつい…」」
(日刊スポーツ) 「俊輔号泣…失速V逸「ふがいない」」
(スポーツ報知) 「俊輔、号泣V逸!ピッチに突っ伏し動けず」
(サンスポ) 「俊輔横浜M、今季初連敗でV逸…俊輔号泣「本当の実力がない」」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
« 【朝日CC(2013年)予想&結果】 | トップページ | 【カペラS&阪神JF(2013年)予想&結果】 »
「04.マリノス関連記事」カテゴリの記事
- ☆ 「マリノス・データ・バンク」が18周年を迎えました(2019.01.04)
- ☆ C大阪戦・データボックス>2018年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2018.12.01)
- ☆ C大阪戦・プレビュー>2018年J1リーグ第34節(マリノス・データ・バンク)(2018.11.29)
- ☆ 鳥栖戦・データボックス>2018年J1リーグ第33節(マリノス・データ・バンク)(2018.11.24)
- ☆ 鳥栖戦・プレビュー>2018年J1リーグ第33節(マリノス・データ・バンク)(2018.11.22)